メインカテゴリーを選択しなおす
乳がん検診に引っかかって「やめたこと」「減らしたこと」「始めたこと」
乳がん検診に引っかかって本気で焦り、今までしていた習慣を改めるために「やめたこと」「減らしたこと」「始めたこと」9カ月後
【資格試験】受験を通して変わったこと ※こちらのコンテンツには、アフィリエイトの掲載がございます。 司法書士試験の受験勉強期間は比較的長いので、試験勉強に合わせる生活も長くなります。 私は約1年と3ヶ月勉強し、その間日々の生活も大きく変わりました。 休みの日の過ごし方、食生活、人間関係など、一見変化のなさそうな部分まで影響がありました。 今回は受験で変わったことについて書いていきます。 目次 1.時間の使い方が変わった 2.学ぶ姿勢が変わった 3.お金の使い方が変わった 4.生活習慣が変わった 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 1.時間の使い方が変わった 受験前は仕事や家事をし…
はじめてのアーユルヴェーダ!自分の体質を知って日常生活を整える方法
アーユルヴェーダに基づいた体質(プラクリティ)の理解と、日常生活での取り入れ方を紹介。自分に合った食事や習慣を見つけて、心身のバランスを整えるためのヒントを提供します。
アーユルヴェーダで早起きを勧めるのはなぜ?朝型生活がもたらすメリット
「早起きは三文の徳」ということわざがあるように、健康な毎日をおくるのに睡眠は重要な要素で、アーユルヴェーダでは特に朝の過ごし方を大切にしてます。 アーユルヴェーダでは、ブラフマムフルタと言われる夜明け前の時間帯に起床することが良いとされ、早
今回は、「習慣化」のまとめでした。当ブログで書いている習慣化系の記事4つをまとめました!あなたも私も、「良い習慣」がずっと続きますように。
#3795こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 以前、お客様から「一緒に資格取得をしませんか?」と誘われまして、「整理収納アドバイザー1級」の資格を取得したことがあるのですが、せっかく学んだ良い
定期的に書く予定が…ひさしぶりになってしまいました💦昨日、水瓶座から魚座に移行。そして明日、牡羊座へ。というわけで、今日明日はトイレ掃除推奨の日。どういうこと!?と思われた方はこちら→★執着、怒り、やめたいのにやめられない悪しき習慣、ネガティブサイクル…。手放したいのに手放せないものに歯止めをかけることこそ、魚座がもっとも得意とする浄化なのだそう。人の「食べる→出す」と同じように、運も循環させることが必...
もう1ヶ月近く更新していなかったなんて。その間も訪問、ランキングのクリックありがとうございます。本当にいつも嬉しく思っております。 さてさて。今回は最近取り組んでいる「スマホ時間を減らす」についてお話ししたいと思います。 ここ最近というか、
薄くて平べったい形をしていた私の爪が、約2ヶ月爪育をすることで変化がでてきました! その方法は、簡単にいうと「爪を丁寧に扱う」こと。これから紹介する、6つのセルフケアをコツコツ続けたことで得られた成果です! 具体的にどう変化したかというと、
皆様、新年あけましておめでとうございます。昨年中は、私のつたないブログにお付き合いくださいまして、ありがとうございました。本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。また、石川県と北陸地方の被災地に対しましてお見舞い申し上げます。そして、一刻も早い救助と物資
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『「自分から勉強する子」の家庭の習慣』 あなたの子
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし。セミリタイア中です。 赤い雲が印象的な、昨日の夕方の空。 北の空はピンク色。凄い数の烏が飛んでい…
やりたいという気持ちはあるのに、なかなかできない食事瞑想。 できない理由は動画を見たいという誘惑に負けてしまうから。お家でご飯を食べる時は動画の時間と決まっている。片手でお箸を持ち、もう片方の手はタブレットでおもしろ動画を探している。しかしそこまでして大量の情報が欲しいのか?という疑問がわいてきて、食事の時ぐらい落ち着いて食べようよということになったのだ。 よく考えてみると、ひとりで外食する時はほとんどスマホを見ていない。あえて見ないようにはしているのですが、むずかしいと感じることもなく意外とすんなりできている。 外食時はできるのに家ではできない。この違いは何だろうと考えてみた。 お気に入りの…
二ヶ月前にこんな目標をたてていました。 3月のゆる目標 ながらご飯をやめる(情報過多にならないために) - ゆるミニマリストという暮らし おうちご飯は食べることに集中したい、ながらご飯という習慣を断ち切りたいと思ったから。しかし目標達成ゼロ、まったくダメです。 ご飯を食べるたびに自分でたてた目標が頭をよぎるのものの 朝:朝から画面みたいよね 昼:やっぱり動画見ちゃうよね 夜:映画観ながら食べちゃってるよ〜私 こんな調子で過ごしてきました。 この結果は目標を設定している段階から気づいておりその時のブログでも自信がないと書いていました。予想的中という感じですが、食事瞑想の楽しさを知りたい、発見した…
ゴールデンウィーク初日から久しぶりに1日中雨がたっぷり降りました5月に入ってからも天候が悪い日が続くようで。せっかくの大型連休も天気を見ながらのお出かけになりそうです*数日前、天気の良かった日に寝室の掃除をしました。しっかり睡眠をとりたいので寝室は常に整
1日の終わりの「夜習慣」は、明日の自分のためにするといいこと
あなたの寝る前の習慣は何ですか? 日記を書く? 本を読む? 軽いストレッチをする? マッサージをする? 瞑想する? 1日の終わりの夜習慣は「リセット」…
今回は私の効率化を重視した習慣についてご紹介。できるだけ普段から体力を温存しておきたいタイプなので、家事などはできるだけ休みの日に済ませておく。具体的な工夫例として食事の下準備・作り置き、忙しい朝でもサッと捨てられるようにゴミ出しの準備、配達物をまとめて受け取っておくなど。そして取り入れて一番よかった習慣は夕飯前の…?
習慣化おすすめ!習慣を身につける方法 毎日の習慣 【habit】
習慣化することはたいてい始めが一番困難なだけです。脳は努力とその結果与えられるご褒美を覚え、習慣づいてしまえば次第に楽になるのです。習慣化してしまえば最後は特に苦しいとも思わなくなってくるのです。習慣を身に着けて、目標を達成し理想を実現しよう。
眠たい朝でも目が覚める「耳活」は最強の朝活だと思う。【隙間時間活用にもオススメ】
日商簿記2級を独学で勉強しているのですが、非常に難しいです\(^o^)/ それでもめげずに毎日勉強しています。もはや生活の中心が勉強になっている。 机に向かう時は問題を解きたいので、インプットはごはんを作りながら、食器を洗いながら等の隙間時
ランドセルはどこに置く?ランドセルを「そこら辺」に置かないための習慣づくり3つのポイント
「ただいま〜」 と、帰ってくるわが子。 靴を脱ぎ、 靴をそろえ、 自分の部屋の「ランドセル置き場」にランドセルを置いて、 手洗い・うがいをする。 こ…
こんにちは。40代女性の開運コーチ坂本ともこです。坂本ともこの開運コーチング【重要なお知らせ】新規クライアントの受付は2022.12.29で終了します。※お申…
新居に引っ越してきてもうすぐ3ヶ月。。。その前には片づけのお仕事からも一線を引いたし、今は完全なる専業主婦になったわたしです。若い頃は...自分には専業主...
時間管理が上手くなる!子供が生まれて身についた5つの良い習慣
子供がいてフルタイム勤務をしていると、毎日本当に時間がない! 自分時間が取れず、最初はイライラすることもありま
片付けの習慣は作れる!片付け後の復習は手軽な方法でキレイをキープ
片付けを最後までやり終えたとしても、 「これで絶対にリバウンドしません!」 と言いきることは、残念ながらできません。 ここから先は、あなた次第。片付けや…
やっちゃってませんか?顔が大きく見える原因はこれです。大顔からサヨナラしましょうって小顔の条件て何?
■ まって・・小顔ってどこからが小顔なの?? ■写真を撮る時や服を選ぶ時やSNSを見た時など小顔の人っていいな……って思うことありますね化粧品メーカー資生堂さんが行った「小顔に関するアンケート調査」ではおよそ8割の女性が「小顔になりたい」と答えたデータもありますみんな小顔に憧れますよね~(。≧ω≦)ノコンチャ!! Meeです最近は男性の方も小顔を意識するとか・・・シュッとされたイケメンはカッコいいですからねー美を意識するの...
眉毛を早く生やす・伸ばす方法として「ワセリン」や「ニベア」を使うのが良いって本当?
眉毛を生やす・伸ばす方法として「ワセリンやニベア」が効果が期待できると言う口コミもありますが 眉毛を生やしたり伸ばす成分は入っておらず、 塗ると毛穴をふさいで肌トラブルを起こす可能性があります( ;∀;)
美肌への近道!生活習慣の見直しが肌にもたらす効果とは?「食生活編」
美肌を目指すためには、普段の生活習慣を見直すことがとても大切です。乱れた食生活は肌も乱れます。食生活を見直し、体の内側からキレイを目指しませんか?この記事では、美肌の効果的な食材や効果について詳しく説明しています!
生活習慣の中でも、特に「食生活の乱れ」が眉毛に良くありません。 眉毛に栄養がきちんと行き届かない、毛細胞が上手く作られない、眉毛自体も薄くなる、栄養不足となって抜けやすくなるという状態になってしまいます。 加齢による発毛サイクルの乱れなども薄眉になる原因です"(-""-)"
こんにちは。40代女性の開運コーチ坂本ともこです。空気を読みすぎる日本人は本当に息苦しいです。空気を読みすぎるのは「不安」が多すぎるから。人の目を気にしすぎる…
書く力がつく手帳【NOLTY スコラ】&『中学生・高校生のための手帳の使い方』レビュー
『中学生・高校生のための手帳の使い方』は、なりたい自分になるためにどう手帳を活用していけばいいかを教えてくれる本です。 本をあまり読む習慣のない ...