メインカテゴリーを選択しなおす
伏見稲荷如月編毎月撮ってますが。。。季節感があるものとなると2月は梅ですかね まだ南天の実もたくさんついてます 明日も続きます 写真がよかった応援…
ウメ 万博公園 冬の花 「風の流れに小さな春を乗せて・・・ ♪」
(2024/02/04 大阪府吹田市 万博公園)早咲きの「月影」甘酸っぱい香りが梅林に漂います・・・春はもうそこまできているようです ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
都内の梅の名所「羽根木公園」で毎年開かれている梅祭りに行ってきました。開花のピークは2月中旬から下旬あたりだと思いますが、2月11日時点でもかなり咲いていて満開の樹もたくさんありました。小高い丘に広がる羽根木梅林、まだまだ見頃は続くのでおすすめです。
おはようございます!昨日、リベンジして来ました!何のリベンジかと申しますと、それは観梅!思い返せばそれは一昨年の出来事。そこに到着した時間が遅かったからしょうがないのですが駐車場待ちをかなりの時間した末に待っていたのは後30分で閉場ということだったんです。
すっかり春の気配ですね。スタートして、2、3分でこんなコースがあるのなら、春風に任せて、気の向くままに散ポタに出掛けます。川に沿って南北に走るのは、葛城自転車道です。自転車道から、堤防道に上がると桜並木が続き、春には最高のサイクリングが楽しめます。散ポタには最適な自転車道は、安心して走れますが、変化が無いと飽きてきますね。でも、こんな出会いは嬉しいものです、自転車を停めて、ゆっくり早春の風景を楽しみ...
2024年2月11日(日)、最高気温は-1.8℃、最高気温は10.8℃でした。1月末に開花を始めた南高梅が、満開となりました。 庭に一本しかない南高梅で…
今日・明日と相方さんが留守なので1人でうさ子2匹のお世話でございます😅8時30分に起床⇨洗顔・歯磨き⇨家中の窓を開ける⇨洗濯部屋中に転がるうさ子たちのウ〇チを履き壁に飛んでるオ〇ッコを拭きうさ子のお水・牧草を取り替えたらペレットをあげトイレ用の牧草を交換・
昨日と一昨日の小金井公園の様子これは雪が降る前日、🏠26年物のハゴロモジャスミンにシートを被せました。 雪が止んだ翌日、外しました。無事です!今年は開花…
山田池公園の梅林へ行ってきました。私が行った時は、まだ満開という感じではありませんでした。でも、道知辺(みちしるべ)という梅は、とてもきれいに咲いていました。梅林はいろんな種類の梅を写せるのが嬉しいですね^^梅とメジロを撮りたかったのですが、残念ながらいませんでした。でも、メジロは他の場所でいっぱい撮れたので良かったです。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ラ...
2024年1月下旬。毎年一人で自撮りしていた梅とのバイク写真ですが、今年は夫婦写真に挑戦してみました。今回は、写真を見た旦那のコメントを入れてみました。
なかなか良い場所です。大田区立の池上梅園。実は、1/29(月)に訪問済なんだが。月曜日は休園っていう、あるあるパターンで。常時入れる、普通の公園かと思ってたんだけど。思い込みはよくない。ちなみに、2〜3月は無休だそうなんで。ご安心あれ。で、その週の2/2に再訪。多摩水道橋からINして、二子玉超えたところで。多摩サイの等々力付近の桜並木。二子玉寄りは、早咲きの河津桜が植えられてるんだけど。1輪だけ咲いてた。それよ...
2月も半ばを過ぎて、そろそろ春の足音が聞こえてきそうです。 私の住んでいる広島では、結局それほどの雪が降らないまま 春を迎えることになるのかもしれません。 梅の木の下に今年もスノードロップが顔を出しました。 もちろん梅の花も、たくさん。 とてもいい香りです ♡ 昨年は豊作で、梅の実をたくさん収穫して、 梅酒を作ったりして楽しみましたが、今年はどうかな ? ビオラも花数を増やして、花色も変化させながら 華やかに咲き誇っています。 こちらはレウイシア 寒さに弱いのかなぁ、と勘違いして 多肉植物と一緒にサンルームに入れていたのですが 今日、育て方を検索してみたら、 高山植物なので寒さには強くて室内に…
ひめは受診でお疲れ、れあが遊んでいるのを眺めていたがH:眠たくて立ってられない。。。れあが背後から来るよ~H:相手できない。ムリ💤💤H:陽ざしが気持ち良くて、もう目がくっついちゃう💤💤ゆっくりしていてね🥰ドッグランの梅の花が咲いていたよ🌸春よ来い💗にほんブログ村プライベートドッグランへひめ
梅干し|楽天ふるさと納税 返礼品 量コスパランキング【2024年2月11日情報】
2024年2月11日情報。【たれめし】では100g(中サイズ10個相当)あたりの寄附金額が安い順にランキング紹介しています。市場価格換算あり、スーパーマーケットの価格と比較。ワンストップ申請オンラインサービスの有無を表示。
AIさんに考えてもらったタイトルで笑えたり感心したりしましたが、やめときました。
おはようございます☀️ 毎日ベッドに腰掛けた途端、爆睡してしまう日々を送っています。 この頃は、着替える間もなくそのまま、手にiPadを抱えたまま意識を失うことも多いです。 (iPadは、ベッドの下に転落していることも多く。。。) iPad転落防止のために購入したベッド用のテーブル(デスク)があるのに。。。 www.healsion.com ↓さんざん悩んで購入しています💦でも買ってよかった。 www.healsion.com ↓自分で書いて今読んでみると笑っちゃいました。(当時は大真面目に書いています) www.healsion.com 実は、この商品をどこで購入したのか、わからなくなってい…
明日香へ、週一の産直市場へ買い出しに、獲れたての新鮮野菜が、しかも安く手に入るんですす。明日香の途中で、ついでに寄ってみるのは、ここも産直市場です。店頭には季節の草花が、たくさん並べてあります。今日、特に目立った鮮やかな花は、忘れな草で、特に、この薄紫色の花が春らしく感じた色でした。春に小さなかわいい花を無数に咲かせる、ムラサキ科の一年草で花言葉は「真実の愛」「誠の愛」「私を忘れないで」です。千塚...
123オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
相模湖近くの石老山へ電車・バスを使って登山に行ってきました。数日前に降った雪が結構残っていて、山頂付近は雪景色!軽アイゼンを履いての雪山登山が楽しめました。山頂からは丹沢の山々が見えて、大明神展望台からの相模湖の眺めが特に素晴らしかったです。
下曽我駅に到着するとまずは駅前でイケメンがお出迎えしてくれます。曽我兄弟のキャラクター化だそうです。近くには曽我兄弟にまつわる場所があるので詳しく知りたい方は歴史を学びに足を運んでみましょう。 ちなみにこちらは松田駅から取った桜と菜の花2月後半あたりが見頃でしょうか?今回はこちらへは寄りません。 松田で電車を待っていると、遠くの山はこの間降った雪でまだ白いままなので冬を感じられる景色になっ...
今日も晴れて、窓際に居ると温室みたいで暑いぐらい。外へ出ると風は冷たくやはりまだ2月だと実感します。明日からの3連休。天気はまずまずの様なので、また梅を見に何…
皆様こん○○は~ヽ(・∀・)ノ今週の関東地方は、はポカポカ陽気みたいですね…ネコマニアですさて今回は、小さい春を探しに近場お散歩ツーに行ってまいりました。昨晩はAmazonプライムビデオ「沈黙の艦隊 シーズン1~東京湾大海戦~」を一気見して深酒…ツープランを考えず就寝朝起きて気が付いたことは、今日から世間様は3連休…遠出は諦め、あたふたしながらPCとにらめっこ((((;´・ω・`)))下野新聞WEB版によると…林道作原沢入線...
白梅の開花! 放射冷却の冷え込みによる「霜」 早朝の魚津市小川寺
2024年2月10日、早朝の天気に釣られ、気になっていた梅の開花を見に行った。 確認しに行ったのは、一番目の開花を以前から見ていた「魚津市小川寺」
昨日の2月9日、友達との待ち合わせ時間まで一人で 目黒にある 「国立科学博物館 自然教育園」 をプラプラ。早春(もう早春でいいのかな?)に咲く花を探してみました。まずはセツブンソウ。何年か前に埼玉の小鹿野町の自生地に見に行ったことがありました。その時の記事はこちらからあれ以来初めてかな。こんなに小さい花だったんだっけ。福寿草も咲いていました。ユキワリイチゲ。大きな木。この後友達と合流。この友達とはと...
おはようございます今朝は10800歩。そのうちスロージョギングで9000歩鳥の配置替えが行われた模様ちょっと蕾が膨らんできた見頃は今週までかな?お腹空いて…
京都の 我が家の近所でも やっと梅が 咲き始めました 私のお気に入りの 梅の木は 何本かあって 今咲いているのは 良い香りのする 花を ぽつぽつと咲かせる 梅の木 もう一本 満開になると まるで 雪が積もったように ゴージャスな お気に入りの 梅の木も あるけれど こちらは いつも 一足遅く 花を咲かせる そんな 京都の 新春の写真を 何枚か あー いい香り♡
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
1月28日の日曜日に近所の公園に行ってみました!この日は午前中は穏やかでいい天気だったんですよね~☀花のある場所はやっぱり花はなかったみたいですね^_^;花はなかったんですが、ちょうどマルシェやっていたので見てみる事に!!色んな物が売られていましたよ!!新鮮なお野菜もたくさんでした!!メイもちょっと楽しそうでしたよ!!いい時間が過ごせました!!ワンコ連れの方も結構多かったですよ!!メイもちょっと気になった...
熟成旨味仕立て「紀州南高梅」おにぎりを食らう!(セブンイレブン)
セブンイレブン 24時間営業しているコンビニは非常に便利なものでありますね。 他のお店がやっていないような時間
☆2024年 2月☆今年に入ってから一枚一枚の絵をゆっくり描くように心がけています。第一段階を塗り終えたらしっかりと乾かわかそうとするのですが、ファーストウオッシュを無事終えて絵の具が乾いてゆく様を、見守るギンコの耳元で水彩の悪魔めがささや
先週末、無事にグループ展の作品候補提出しましたと言っても昨年は色々あって、ほとんど写真を撮っておらず...なんだかなぁ~ とモヤモヤしておりますあ~ぁ、時間の使い方が上手になりたいよぉ~...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと三鷹の深大寺にやって来ました。 時刻は3時過ぎ、神代植物公園に梅…
カメラを持つ手がかじかむほど寒かったこの日。曇りで陽が射さないので尚更です。寒すぎて、マスクの下では鼻水がタラリ~ン♪キラリ~ン♪(いらん情報。)梅の撮り...
12オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
相生山の樹林の道を歩いていると、どこからともなく梅の香が流れています。 開花期が遅い相生口の紅梅も満開に近いです。初花のころ こちら 大寒に こちら10日前 こちら ・・・ 予告通り「梅畑一面に」咲きました。 雨や雪や冬空のウメの花も、それなりに魅力的ですが、早春の青空に咲く花は格別ですね。今度の日曜日、みんなが集まってくる日は晴れて少し風があると良いです。梅の花を匂いながら、春待つ冬芽を観れるから。5年...
山門をバックに、英勝寺仏殿前に咲く。此処英勝寺には重要文化財建造物が5棟もある。(件数はまとめて1件)実は、鎌倉って、京奈良のように。「歩けばそこらじゅう重文が」って訳ではない。宝篋印塔とか五輪塔などの石塔等(建造物に含まれる)の重文を除くと。たった16件のみ。近代の建築物・・・①旧神奈川県立近代美術館 (現鎌倉文華館 鶴岡Museum)近世の移築物・・・②一条恵観山荘、③旧石井家住宅(龍寶寺内)神社・・・④鶴岡八幡宮3...
昨日の「安土城考古博物館」花風景の続きです。 今日の画像は、咲きかけた梅林の梅の花です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 安土城考古博物館の梅の花(2024,2,8) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス...
紅ほのぼの、冬麗こぼれる春花木点景:梅2024.1野外での撮影は地面を固めない×植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩は冷えます、雨後は場所によって凍えますので要注意。1月すこし日が伸びてトハイエ、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.1】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます紅こぼれる、梅の春
雪のあとの晴れた朝、梅林へ~ AM7時すぎ小金井公園~ 梅林にはほとんど人がいない📷チャンス到来! 「一重野梅」(ひとえやばい) 「舞扇」 雪があるから…
2024年1月大倉山にてのスケッチ会に参加。 ここは家から電車1本で行けるので助かります。ただし、駅からの急坂を登るのがかなり大変です。 大倉山記念館は何度も…
【梅の学名と特徴を解き明かそう】梅の魅惑的な世界を発見してください
梅(うめ) 梅(うめ)の基礎知識 科・属バラ科・サクラ属 学名Prunus mume 和名梅(うめ) 英名Hydrang
紅梅は撮っていてもかわいいなぁと思います。下の小さな蕾も今頃は咲いているでしょうか^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
こんにちは湯河原の 幕山公園に梅を見にいってきました。 梅の花の花言葉 優美、気品、忠実 梅の木は非常に木の寿命が長く、 昔から気品と長寿の象徴とされてきたようです。 た
おはようございます 神奈川県藤沢市湘南の結婚相談所カサベルデの仲人、みんなを元気にする婚活サポーターの大野みどりです。 ポチットしてもらえると嬉しいです …
曇天のこの日、早咲きの梅を撮りに京都へ出かけました。長岡天満宮の本殿前の梅は、ちょっとだけ開花していました。本殿前は、翌日の節分祭の設えが整っており、節分...
徘徊日記 2024年2月6日(火) 「ウメといえば、団地は?」 団地あたり
「ウメといえば、団地は?」 徘徊日記 2024年2月6日(火) 団地あたり その1 2024年は、2月4日(日)が、多分、立春だったんですが、その翌日の月曜日は雪こそ降りませんでしたが激しい
陽が傾き始めた頃香りを楽しみながらの散策でした’さつま紅’と緑萼梅紅梅と月’開運’’冬至’Copyright(C) 2024 miruhana. All ...