メインカテゴリーを選択しなおす
10年ぶりに「羽根木公園」に行って来ました。23区内では規模の大きい梅園で、来園者もそれなりに多く賑わっていました。この日は、「せたがや梅まつり」の催しで落研の学生さんが ” じゅげむ ” を演じていて、初めて生の落語を聞きました。30年程前に、この公園のすぐ近くに勤務していたことがあるのですが、今では梅が丘駅前は整備され、小田急線の 高架化により ” 開かずの踏切 ” はなくなり、あれから30年・・・時代の...
🎶梅は咲いたか 桜はまだかいな―「せたがや梅まつり」に行ってきました。
今日はあったかいですねー。 お散歩したくて、老夫婦で 「せたがや梅まつり」に行ってきました。 羽根木公園にいくのはたぶんふたりともはじめてです。 広くていい公園ですね。 「梅、咲いてるのかなぁ」と半信半疑でしたが、 どうしてどうして、 ちゃんと見事に咲いてました。 案内図。 階段をのぼると赤、白、ピンクの梅がいっぱい咲いていました。 近寄ると、ロッテ「梅ガム」のにおいがしました(逆?)(笑)。 メインステージでは太極拳をされていました。 ぽかぽかして気持ちがよかったので、ついでに下北も散歩してきました。 大丸ピーコックが閉店になっててびっくり。 (建物が建て替えになるそうです) なんか寂しいで…
羽根木公園に家族で遊びに行ってきました! 小さな子どもと一緒に楽しめるスポットが満載で、大満足の1日でした。 今回は、そんな羽根木公園のアクセス、遊具の魅力、そして私の体験を交えてご紹介します。 親子でのお出かけを考えている方にぴったりな公
都内の梅の名所「羽根木公園」で毎年開かれている梅祭りに行ってきました。開花のピークは2月中旬から下旬あたりだと思いますが、2月11日時点でもかなり咲いていて満開の樹もたくさんありました。小高い丘に広がる羽根木梅林、まだまだ見頃は続くのでおすすめです。
羽根木公園のピンク色の梅とロウバイの写真12枚 [2015年2月](東京都世田谷区)
2015年2月11日、東京都世田谷区の「羽根木公園」で撮影した「ピンク色の梅の写真7枚とロウバイの写真5枚」です。八重咲の梅はフリフリした花びらがとってもCute!ロウバイは独特な質感の花びらでジーッと見入ってしまいました。機材:SONY NEX-5N + SAL100M28。補足:2018年2月に「旧)ふわり写真ブログ」へ投稿した記事をリライトしています
羽根木公園で咲いていた白梅の写真9枚 [2015年2月](東京都世田谷区)
2015年2月11日、東京都世田谷区の「羽根木公園(はねぎこうえん)」へ。こちらは隠れた梅の名所とのことで、訪れた日は「せたがや梅まつり」が開催されており、売店や模擬店もあり多くの方々でにぎわっていました(^^) ぽつぽつと咲く可愛らしい白梅の写真9枚をどうぞ。機材:SONY NEX-5N + SAL100M28
眠い。ただでさえ過眠症気味なのに…冬は【冬眠】春は【春眠暁を覚えず】 覚醒している時間が短い中(雅楽の)新たな勉強色々痛めて整体通い、ストレッチ…ストレッチ…
東京世田谷の羽根木公園で開催されている梅まつりに行ってきました。都内でも有数の梅林が広がり、毎年2月中旬から3月上旬に見頃を迎える梅の花。満開を迎えている樹もたくさんあって、見ごたえありました。入場料無料、出店もいくつかありました。