メインカテゴリーを選択しなおす
お正月花でいけた梅の花が満開を迎えております。 我が家のお正月は3日まで。 お正月最後の3日目は、新年の小さな「お茶会」をして厳かに過ごすのが私達家族の楽しみ…
2024年は癒し絵の記事からスタートします。体調が落ち着かなかったことや慌ただしさもあって、年末が近づいた頃、ようやく描き始めることになりました。お正月なんで、富士山と梅をセットにして描いてみようかなあと思ったんですが。私の中に思い浮かぶのは、一度も観たことのない富士山ではなく、熊本に居た頃に慣れ親しんだ阿蘇の山々。米塚は、お茶碗をひっくり返した様な、丸みを帯びた綺麗な形。頂上がぽっこりとくぼんでいて...
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○初詣○です。 △初詣△ 立派な鳥居をくぐって初詣をします。 近くの神社はここだけなので毎年お参りしています。 △初詣△ 本殿です。 2日目なので少し人が
寒さの中でまだ身を潜めている梅の木に絡みつく枯れたヤマノイモ。実はスカスカだがこれだけ数があってまとまっているとそれなりに迫力や見応えがある。時期的には色合いが地味なしめ飾りといった所。こんな寂しい景色が一ヶ月後には華やかな花咲く場所になる。冬の風景2023/ヤマノイモのしめ飾り
2023年の大みそかは日付が変わる頃から雨。朝のうちは降っていたけれど、お昼前には上がって、シンボルコナラの向こうに青空が見えてきました。 赤い冬芽の梅、クスノキ(樟)が洗われて新たな装い。新年、1月1日の根拠は何なんだろう?冬至とか立春とかは太陽と地球の関係で意味があるけれど。ただ繰り返しの24時間の流れに、楔を打って年を変える。昨日と今日と明日と、、、特に変わってないのに。菅田神社では集落の人びとが掃...
山奥のお正月準備は裏山からの頂き物。 マツ(五葉松)、ソヨゴ(冬青)、ウラジロ(裏白)、庭のナンテン(南天)、サル害を逃れた干し柿、今年初めて成ったユズ(柚子)、ドライになったシロモジ(白文字)、・・・あの後 こちら 出会った剪定作業中の菅田のオバサンから貰った「相生山の」梅枝も交じって。 玄関も床の間も、一夜飾りを避けて、自家流に完結。軒下では、モンゴリナラ こちら コナラ こちら アベマキを玉切りし...
こんにちは 風は冷たいけど暖かい年末 今年もあと二日で終わりですね 暦の上ではもうすぐ春 この花はもうじき咲きそうです 梅の季節ですね 来年はどれくらい実をつけてくれるでしょうか 花
「年末年始は全国的に暖かい日が続きます」と週間予報。 いつの間にか年の暮れ。相生山生産緑地の梅畑、残り少ない褐葉のコナラ(小楢)樹林を背景にウメの蕾。この時期に剪定された枝を貰って帰って、自宅で咲かせることもあったのですが、今年は早く終わったようです。畑のなかでも、残された枝で早い子は、1月のうちに最初の一輪が開花します。 どの子が早いかな?歳末の慌ただしさから少し逃げて、梅の香を想って過ごしました...
こんばんは。お昼前に寝て夕方起きる者です。それがほぼ通常運転な、一応(の一応の一応……エンドレス)主婦です。やれ困りました。ネタが尽きてきました。早いな。写真整理も終わったし歯医者さんも一応終わったし←マウスピースは、いたって順調。穴が開く方向にまっしぐらです。左手親指の腱鞘炎は思っていたより酷くなってこないので、様子見が続いていて、整形外科に行く予定もないし毎日毎日編んでは寝て編んでは食べて編んではゲームして編んでは漫画読んで他のことは一切してない感じだしそうそううまい具合にわくわくな出来事は起こってくれないし、ネタは転がり込んでこないよね。休んでた1年分のネタ溜まってる(はずだ)から、ガンガン書けると思ったのにな。ナニやってたんかね。✻ー✻ー✻ー✻12月というと世間ではクリスマス、年末バタバタ、冬休...新作が生まれるときの話
☆2023年 12月☆今年もくどう先生がカレンダーを贈って下さいました。ありがとうございます!次の一年の楽しみが増えてうれしい♡ ▲じゃじゃーん♪ ▲塗り残しで描かれているんだろう桜の花。白っぽい花を描く時、
半年に1度ブログで宣伝しています。私はAmazonのkindle出版(デジタル書籍)に自作の絵本を出品しています。題名は「おにぎりコンテスト」。4年目を迎えて…
目次基本情報御由緒御朱印境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:井土ヶ谷住吉神社御祭神:底筒男命・中筒男命・表筒男命・神功皇后相殿神:天照皇大神・伊邪那美命…
【酒のやまや】人気№1萬歳楽の加賀梅酒は旨みが効き美味さ抜群!
日本全国に展開しているお酒のディスカウントストアである『酒のやまや』。様々な種類のお酒がお手軽価格で販売してい 日本全国に展開しているお酒のディスカウントストアである『酒のやまや』。様々な種類のお酒がお手軽価格で販売してい
行けるときが限られるので、梅の咲く地域を色々巡りました。BLOGが季節から遅延し気味になってきておりますので、今回も写真を多めにUPしておりますが我慢して...
早朝の賀名生梅林を一周してみました。BLOGも季節から遅れがちなので、少しでも追いつくよう写真多めに掲載しております。梅の木の枝が道路まではみ出して梅の花...
賀名生梅林からの夜明け。この日の予報は夜明け前後に急速に雲が減少し太陽が出るとのことでした。太陽が拝めることを期待して出かけてみました。到着時、写真では写...
本日の、爺のおやつは、お供え物から濃茶ようかんと梅ゼリー ♪♪スプーン休めにりんご 🍎ドリンクは りんご黒酢 シャトレーゼの商品です ♪♪濃厚な抹茶味 !!大…
天気が良すぎる日中。近所の公園の梅が咲いているということで訪れてみました。普段トップライトの時間はあまり撮影することがないのですが、今回は修行で。。梅だけ...
啜れ!『pride of Lamen』ビールが主食!拉麺男のマッチアップらーめん2023.9⑫
啜れ!拉麺!仕掛けろ!拉麺!!さぁ!らーめんをマッチアップだ!! 東武スカイツリーラインで浦和レッズサポーター自称絶賛活躍中のラーメンが大好き!!ビールが主食…
梅が咲きだしたということで、自宅からほど近い道明寺天満宮にやってきました。多くの方が春を待っていたようで、人出が多かったです。とりあえず定番で、梅林を一望...
今日も、ゆっくり療養中です 少しずつ痛みも和らぎ始めて、ようやく起き上がりもスムーズになってきましたあと一歩と言うトコロでしょうか 夕方義父から連絡来て、明…
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○ビオラ○です。 △ビオラ△ 今日、挿し芽しました。 実は、車の脇に置いていたら轢いてしまい ペシャンコになってしまいました。 急いで挿し芽しました。 赤玉
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。今年もつけた梅干し。 毎年、梅雨が明けたら梅干しの天日干しを行っていたのですが今年はなかなかまとまった時間が取れず、あっという間に10月目前に。やっとまとまった時間取れるようにな
今夜のおやつ!亀田製菓『亀田の柿の種 超すっぱい!!梅しそ 辛い!!わさび』を食べてみた!
tomomo13のブログ。亀田製菓『亀田の柿の種 超すっぱい!!梅しそ 辛い!!わさび』の口コミです。
30年前の梅発見だが変色してるのね食べれますわよ今日もひきこもりブヒヒ姫日記よろしくお願いしますね。保存食梅パチンコおばさんが作った梅が完成梅干しができてます(゜ロ゜)これ成功だよね😃失敗するとカビるみたいですがこれ成功だよハチミツタイプが多い梅干しがお店
煎餅に各地の名産品を合わせた成城石井の日本全国味めぐりシリーズ『梅かつお煎』
国産米100%の堅焼き煎餅に、各地の名産品を合わせた成城石井の“日本全国味めぐり煎餅シリーズ”が楽しい。今回食べたのは、和歌山県の名産品とかけ合わせた『梅かつお煎』。
フーマの会員なので、99元以上買った時に1商品もらえるサービスはよく利用しています。 大体飲み物(水かお茶)と交換するのですが、今回初めて見たジュースがあったので交換してみました。 交換したのはこちら。レビューに「很好很好」と書いてあったし、梅ジュースかな・・?と思って特に何も考えず交換しました。 さて、飲んでみます。 色はこんな感じ。 飲んでびっくり!!! こここれは、、、記憶にある味と匂い。。正露丸。 私のイメージする梅ジュースというよりは、梅干し(乾燥の方)を水で戻して、正露丸を足したような。初めて体験した味です。後味は意外にすっきりしています。 煮出した漢方も飲んだことがあったのですが…
夏にどハマりした食べ物の続きです。すまん。紹介するのが遅くなったから時期過ぎてた😂 ④▼②▼▼LINEで更新通知が受け取れます!ランキングに参加しています!▼よかったらポチッてしてね! にほんブログ村#コミックエッセイ
おはようございます♪ 涼しい朝 もう毎日これでいいよ➰💮 本日母連れて買い物へ行ってきます😆🎵 こちらのお店は 私どもがお初で入店したので 新店舗突撃であります(*`・ω・)ゞ
今日は防災の日。 ということで、“おいしいお守り”の紹介です。 「無添加」「賞味期限3年」「杉田梅」を使った“おいしいお守り”はギフトにもピッタリです! だけど、食べずに済みますように。
今年の夏は特に暑い日が多いから水分補給量も多いのかな、なんて思ったりしたのです。写真のように、1リットルの炭酸水ペットボトルの空が山なしています。それでも単…
『特別栽培 紅玉ねり梅(チューブ)』で食欲アップ♪今日は梅の酸味がさっぱりおいしいナスの焼きびたしのレシピをご紹介しま~す😉バットに水 100㏄、めんつゆ 大さじ1、『特別栽培 紅玉ねり梅(チューブ)』 チューブで15㎝くらいを合わせてよく
梅のみりん漬けや減塩白だしで冷やしおでん【ごみ減量チャレンジ#241】
ゼロウェイストとミニマリストの両立と、健康維持を頑張りたい主婦です。ごみ減量チャレンジ、2023年7月16日~2023年7月22日の可燃ごみ計量結果発表!もう8月中旬だというのに未だ7月中旬の記録です、記事が書け次第順次アップします。202
お盆ですね。 11日より、次男夫婦が帰ってきてくれていました^_^ (お盆でなくても、次男夫婦は、日頃から結構泊まりに来ています) 久しぶりに、お仕事を全く忘れる良い機会になっていました。 2泊3日なので、食事は何を提供するか?結構悩ましいところです💦 いとこのところは、子ども夫婦(いとこのところも全員男の子)が泊まって帰ることはないらしく、 「泊まっていくなんて、耐えられないよ。よくやるね。」 と、私のことを褒めてくれます。?。 ま、簡単調理器(ホットクックや、レンジ、ホットプレートなど)を駆使して、 おいしい冷凍食品、おいしいお店で作られたお料理、簡単料理レシピなどなどに助けてもらい、 後…
こんにちはふぁそらです♪ 昨年初めて挑戦してみた梅仕事。 香りを楽しみながらどんな味になるか想像しながらの作業は楽しいものですね。 昨年は梅シロップと梅干しを作りましたが、今年は梅酒にもチャレンジ 梅と砂糖とホワイトリカー。 これであの美味しい梅酒が出来るんですね。 3ヶ月経ってないけど味見です。 せっかくなのでロックで頂いてみましょう。 わー!フレッシュー♪ 梅の爽やかな酸味を感じながらも甘くてアルコールのパンチがありこれはグイグイ飲めちゃうやつですね。 梅酒って普段あまり飲まないけど、これはすぐになくなっちゃいそう でも、1年置いたらどうなるか試してみたい! 待てるかなぁ。 そして梅干しも…