メインカテゴリーを選択しなおす
4月後半~5月上旬が見ごろ!美しい梅の花や木々に癒される「平岡梅林公園」
平岡梅林公園の営業時間や売店の支払い方法など店舗住所札幌市清田区平岡公園1番地1号アクセス札幌駅バスターミナル「平岡6条4丁目」下車 徒歩5分【関連リンク】・北海道中央バス・ジェイ・アール北海道バス・札幌周辺公共交通案内駐車場梅林公園→西地
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。先日ブログにも書いた梅。バタバタしていてなかなか梅干し作りができていなかったら追熟しすぎていました。(反省)ひとまず梅干し用に梅をつけました。我が家はいつも塩分20%でつけてお
3月11日の鶴見緑地です。杏子のエリアから移動しました。梅林に立ち寄りました若干残ってますがもうシーズンは終わってますなぁ…落ちてる花びらもなんだか切ない。こういうことしたくなるよねモノクロームにすれば何とかなる説。さらに移動、風車前。お…いい感じやん菜の花
今朝は、少し雲が多め。 でも雨は降らない予報というのもあって 久しぶりに妻ちゃんと散歩に出かけた。 いつものコース。 でも見る景色は、夏色が濃くなって来ている…
前回は4月初旬の姫路城の桜でしたが、今回は3月の梅と枝垂れ桜の京都御苑や鴨川・川端通の枝垂れ桜です。更新は今尚も大幅に遅れており、その上で掲載記事の撮影も日付順ではなく前後しているのでご注意ください。次回以降は4月から5月にかけて撮った植物園の花等を予定しています。昨年の未公開写真は合間を見てアップするつもりです。 1. 京都御苑の梅 2. 梅は桜よりも古くから鑑賞され、万葉集や古今和歌集では桜よりも...
おはようございます 朝から雨だと思ったらまたハズレ 雨が降ってくれないとそろそろしっかり水やりをしてあげないと 昨日も曇天の予報が思いのほか天気がよく 今週はしばらく雨が続く予報だったので梅を
こんにちは。 今年、去年より年はとっているのに、 仕事の量は、倍増して(いや、3倍か?) 去年以上に体力の限界を感じております。 (その上収入は減っている、という悲しき運命。。。) そんなわけで、毎日毎日「バタンキュー!」 古いですね💦古いですから なんと、「死語」だとか。バタンキュー。 ブログが書けないどころか、何もできない💦 さて、梅仕事真っ盛り。 ですが、今日一番にしたのは、 「らっきょう漬け」 2020年と同じく袋で漬ける簡単らっきょう漬けです。↓ www.healsion.com 洗いらっきょうを買ってきて、熱湯かけて、水分切れたら袋に入れるだけ😊 3年前も仕事がハードと書いています…
ええ、そりゃ沢山収穫しました♪オイラがウルを連れて行ってるドッグランは元々果樹園だったそうでいろんな果実木があるさくらんぼ、ブルーベリー、びわ、柿グミ、ウメ、みかん、ゆず、レモン、花梨もっと昔は田畑だった地域なのでセリ、ミョウガ、ふき、フキノトウ、土筆も
■春まであと少しを感じに「いなべ市『梅林公園』」(三重県いなべ市)
(写真:いなべ市梅林公園の梅の花)先日、テレビ番組でも紹介されておりましたねここ「いなべ市『梅林公園』」は東海地方有数の梅園であります。標高が高いのでまだまだ、「1分咲き」とのことでしたがかる~く偵察に行ってまいりました。にほんブログ村おでかけランキング
鈴鹿の森庭園後編!三脚タイマー撮りや動画撮影などゆったり♪/三重梅紀行2023/2日目②
ウキウキハッスル鈴鹿の森庭園は楽し過ぎるぅ~梅の絶景に圧倒 前編に続き、後編をお届けします_________________ ( 三重梅紀行2023 3月上旬…
梅の季節です。 梅シロップ、大好きなんです。 1日一回、美味しいシロップになってねと念じてシャカシャカ振ってます。 出来上がりが、すごく楽しみです(*^^*) 今日のブログは、短めにて終了!
『特別栽培 紅玉ねり梅(チューブ)』で食欲アップ♪今日はさっぱりおいしいパプリカの梅マリネのレシピをご紹介しま~す😉パプリカ 1個は一口大に切ります。酢 小さじ1、『特別栽培 紅玉ねり梅(チューブ)』 チューブで出して5~6㎝くらい、メープ
二鶴工芸です。今となっては制作していないデニム製ショルダーバッグです。梅家紋のデザイン。バッグを動かしていた時代には定番の形のバッグでしたし、一番多く出たバッグです。委託先から返ってきたもので、このバッグ1点のみです。バッグ職人さんが亡くなってからは、この種のバッグの制作はやっていませんので「をかし」としてのバッグは本当にこの1点のみとなりました。縦約25cm×横約22cm×マチ4cm、ショルダー幅30mm調節可能。価格¥9,000送料別これを6月の「うさぎフェスタ」に出品予定ではありますが、それまでにご要望がありましたらお譲りします。何故、1点しかないので一番にご連絡をいただいた方にお譲りします。思い出に自分用と思ってはみたものの、サンプルや別注品も持っていますので、今回はいいかなと。かっちりした縫製で...梅家紋のデニム製ショルダーバッグ
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。去年から再度始めた梅仕事。今年も立派な青梅をゲットできたので梅干しを作ろうかと考えています。去年は900gでしたが、今年は500gと去年に比べて若干少なめ。そして去年は青梅から梅干し作
こんにちは、こももです。 先週の月曜に仕込んだ梅シロップ。 実が熟しているものが多く、いつもと違う様子にドキドキ。 待つこと5日。 氷砂糖が完全に溶けて、週末には完成しました! 左のボトルが固く青い梅を選んで漬けたもの。 右のボトルは柔らか
今日もすごく涼しくて半袖だと少し寒いくらいでしたが、 私にとっては絶好のお散歩日和だったので、 お散歩コースの1つ冷泉寺の近くの放置状態の梅の木まで梅を拾いに。 ちょうどルナがいた頃から仲良しだったおばさんがいたので、 事情を話すと色々と教えてくれたり一緒に梅を探してくれま...
最強梅SPOTの鈴鹿の森庭園へ!三重三大梅絶景がスゴイ!/三重梅紀行2023/2日目①
梅を楽しむ最強SPOTの鈴鹿の森庭園へおふざけ、脇役のあっしとダダ子も元気ですっ 鈴鹿の森庭園は前編・後編の2部構成にてお届け________________…
昨日のお昼ご飯に おにぎり屋さんの日替わり弁当を食べました🍙 おにぎりが2個入と1個入があったので 2個入にしちゃいました(^〇^) 今日のおにぎりは「梅」と「ネギみそ」 いい具材だ~!!💘 おかずもたくさんで美味しい~! いつも煮物系と揚げ物1品とサラダの組み合わせ◎ 品数多いの嬉しいですよね🥦 そして このだし巻き卵がイチオシ!! だし巻き卵は単品でも売っていました🍳 ブロッコリー横の倒れちゃってるのは お新香でした🥬 くまくん抱っこで帰ってきたので 結構ガッサガサと揺れちゃってましたが 全然崩れていませんでした🍱✨ 最近はなかなか見ませんが ちょっとお昼を買いにいける地元のお店があるの …
こんにちは。こももです。 今年もこの時期がやってきました。 新生姜の失敗を胸に スーパーに生梅が並び始めましたね。 我が家では毎年梅シロップを作っています。 母みっちゃんにとって梅しごとは恒例行事で慣れたものですが、今年は少々緊張していまし
高尾の木下沢梅林~八王子城山へ梅まつりと北高尾山稜登山に行ってきました。3月上旬頃に見頃を迎える高尾梅林。高尾駅からいくつもの梅の名所を巡るハイキングコースでは出店もたくさんあって賑わっていました。満開の梅の花と登山を存分に楽しめるルートです。
レッドヒルヒーサーの森で津市の三大梅名所巡り完遂!松坂牛たんども♪/三重梅紀行2023/1日目③
レッドヒルヒーサーの森でピンク一面の世界エッヘン津市の三大梅名所巡り成就ですぅ~~松坂牛たんどで生涯最高の激うま焼肉を堪能~~________________…
パソブルさん、ありがとうございます - Windows サインインできない問題解決
今週初め、PCの電源を入れた時通常ならほとんど興味のない画像が表示されてCtrlキーを押すとサインイン画面が表示されるところグレーの背景に400倍サイズくらい…
津市の三大梅名所巡り♪かざはやの里へ!時間足りな~い!(悲鳴)/三重梅紀行2023/1日目②
メルヘン過ぎる梅の花手水しだれ梅を楽しみ・・・ワンちゃんと撮ったり・・・いいとこだぁ~~ 「滞在1時間じゃ、足りませ~~ん」_________________…
梅は完熟したものなら生でも食べられますが、梅干しや梅シロップ、梅酒など漬け込んでから食べるのが一般的。毎年、梅干しや梅酒を作っている家庭もあります。 また、梅干しは日本食とつながりの強い食べ物といえますが、中国の安価な梅干しに押され、自給率
花よりソフトクリーム!満開の梅林を歩くうちのワンコ( ´∀`)in平岡公園
今日はググーンと気温が上がった北海道ですよ 明日は雨でガクンと下がるみたいだけどね 寒暖差が体に堪えそうだわ〜 そしてこれはGW中盤のこと 晴れて青空…
にほんブログ村今日ご紹介するのは、マイガーデンの梅の実です。緑の実が育ち始めました。ご覧頂き、有難うございました(^^)にほんブログ村 写真ブログ 日常写真のブログランキングに参加しています。このボタンや写真をクリックして投票して頂けると嬉しいです♪ ↓にほんブログ村...
こんにちは💚 連休、いかがお過ごしされていらっしゃるのでしょうか? 私は、どこにも行かず、家にいるのですが、 5月の風は気持ち良くて幸せです。 梅の実も、日に日に成長しています。 先日、私の子ども、3兄弟が単独(結婚している子の奥さんは来なくて) で我が家に来ることがありました。 (何年振りでしょう?) (結婚すると、うちの子供は、必ず奥様同伴。。。) 久しぶりに長男と三男が庭でキャッチボールを楽しみました。 その際、時々、ボールが梅の木にあたり、 まだ落ちる予定のなかった青梅が落ちてしまいました。 で、急きょ、こちらを作りました。↓ 写真の右、青梅サワーです。 ちょうど500gくらい、青梅が…
こんにちは!和歌山県田辺市の梅農家農家のやまさきです!↓前回の記事↓【解説】なぜ梅は紀州(和歌山)が有名??-農家のやまさき農作業日記こんにちは!和歌山県田辺市の梅農家農家のやまさきです。↓前回の記事↓もっと早くブログを始めればよかったと後悔-農家のやまさき農作業日記ブログ開設から数日。1万人以上...gooblog前回はなぜ和歌山の梅が有名なのか。そしてその歴史に触れてみました。今回はこのテーマ!・なぜ紀州(和歌山)が産地で有名なの?その歴史は?・梅の中でも南高梅ってどんな特徴があるの?・梅の開花と南高梅に大事な存在・世界農業遺産にも選ばれている「みなべ・田辺の梅システム」・梅をたくさん着果させたマル秘テクニック今回は和歌山県の特産品である南高梅について解説していきますが前回の記事を見てからだとより一層...【解説】南高梅の特徴について
三重の三大梅絶景を見たいっ♪まずは結城神社へ!/三重梅紀行2023/1日目①
梅の楽園三重の結城神社へおはじきで遊ぶ桃チェブ梅小町ヴァージョン匂いも素晴らしい梅に癒されて・・・梅の魅力に夢中です_________________ ( 準…
いなべ梅林さんでちぃ しっかりお散歩しながら少し高い場所からのお写真 全体としてはこの倍くらいの梅林が広がっています ちょこちょこ移動しながらお写真でちよ お天気も気になるし人も増えてきたので スピードアップ ちゃっと撮ってちゃっと撤退でち しっかりあんよした後なのでおーちゃんの集中力もアップ 気分転換のあんよは大切なんでち 可愛い~動かなくて偉~いって声をかけてもらってご満悦 あたち...
札幌市の円山球場のスコアボードが28年ぶりにリニューアル。スピードガンも常設されたので嬉しい球速が出る出ないは本当に違う。観客の視点からしても参考になるよね。球場に来るスカウトさん達も嬉しいのではないでしょうか。その円山繋がりってわけではないですが。円山の地にある北海道神宮に行ってきました。本日は一粒万倍日、そして桜の時期といえば行かないわけにはいかない。気温は低く、そして天気雨が降ってくるという肌...
そうそう大阪城公園の梅撮影会でもフィルム使ったんでした。使ってるのはFUJIFILM カラーネガフイルム フジカラー 100です。カモの人はデジタルで撮ってもRAW現像時に彩度を下げることが多いのでフィルム写真の雰囲気って合ってるのかしらねぇ…という気もします。(おわり)
ぽっぽぽっぽ~でち はじめましての場所に来たでちよ おーちゃんは…だけどね いなべ梅林さんにお邪魔しました 張りきりあんよで進むでちよ まずはしっかりあんよで少し疲れてもらってからモデルさん なんかここあたちの知ってる梅さんとは違ったでち いなべ梅林さんにはしだれ梅がいっぱい 枝垂れ好きとしてはたまらないっ ママのカメラが止まらないでち 曇天なのが残念だけど 降らなかっただけ良かっ...
令和5年4月22日(土)曇り空時折陽射しもあったりするけれどやっぱり暗い感じ夫の仕事事務関係を片付けるもちろん毎朝のルーティンの後午前中は目一杯仕事した午後か…
徘徊 2021年3月1日「梅の花にメジロ」 二月の末から咲き始めた団地の梅の花がそろそろ満開です。それぞれの木にメジロがやって来て、花の蜜を啄んでいるのでしょうか、なかなかにぎやかです。
徘徊 2021年3月9日 「雪柳が咲き始めました!」 団地では梅が満開になって、いよいよ次は雪柳です。スマホカメラのピンボケのせいで、本当に「雪」が舞っているように見えますが(見えないか?
2023年2月東急東横沿線にある大倉山(横浜市港北区)でのスケッチ会に参加。 この日は、本来は裏の梅園で梅を描こうという趣旨だったのですが、まだ一分咲だったの…
市内のあちこちで桜が見頃を迎えている札幌。ホント今年は早いですね。近所の桜ももうこんなに咲いてる!と驚くばかりです。だからではないですが、今日は円山近くまで用事があって出かけたので、ついでに北海道神宮まで足を伸ばしてみました。
3月5日の大阪城公園です。たくさんの人の中で写真部の梅撮影会をしています。丸いつぼみもまたかわいい梅は見ごろが長いので今日だけでもいろんな表情を見せてくれます。いやんかわいい紅梅もいい感じでピンクでございますなぁ。ということで…ラストショット。いやぁ楽しか
キムチと梅干しが好きな方は必見。ピリッと辛いおいしい梅干しをご存知ですか。老舗メーカーが作る紀州産の大きな梅は、粋なギフトとしても喜ばれます。
【庭の風景】またしても名前間違いが発覚! ツバキじゃなくて…
恥ずかしい名前間違い再び ツバキだと思っていた花の正体は 庭の風景・「ツバキ」と間違えていた花の正体・レンギョウ ユキヤナギ 梅 イカリソウ カキドオシ・あとがき 約3年、自信満々に「ツバキ」として画像を掲載してきた花が、実は別の花だったのだ。本当に恥ずかしい。しかも、その名前が……まずはその話題からいこう。
こんにちは。 今日は晴れのち曇りです。 今日は○みかんの花○です。 △ミカンの花 品種名温州早生△ ミカンの蕾が見えてきました。 豆粒より小さいのでなかなか気づきません。 今年は当たり年なのでい
とある休みの日にに東京都大田区池上2丁目にある「池上梅園」へ行って見ました。 もう、この時期です。梅は咲いてなかったけどね。 つつじなどは咲いていました。…
結果的には3月5日を梅撮影会にしてよかったんじゃないかしらね。ということで大阪城公園の梅林です。紅白でおめでたいですなぁこれはどうだかしりませんけど、1本の梅の木から紅白の花が咲くことあるらしいですね。突然変異的なヤツとかそういう理由で。枯れたように見えるら