メインカテゴリーを選択しなおす
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。本日も引き続き自宅の梅です。早咲きの梅はほぼ満開になりました。接写してみました。遅咲きの梅はまだこの状態です。にほんブログ村
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。徒歩数分の近隣の梅がほぼ満開になりました。にほんブログ村
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。自宅の遅咲きの梅も、ちらほら咲いてきました。にほんブログ村
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。温かい日が続き、自宅の遅咲きの梅も、かなり咲いてきました。にほんブログ村
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。温かい日が続き、遅咲きの梅も、ほぼ満開になりました。にほんブログ村
宝登山でロウバイ観賞。山頂まではロープウェイを使うとラクチンです(笑)
2023年2月中旬、宝登山に行ってきました。 宝登山は埼玉県長瀞町にある標高497mの低山で、ロープウェイで山頂まで行けることもあって人気のスポットになっています。 山頂にはロウバイ園や梅百花園などが
朝と日中の気温差が大きく、人も動物も身体が追い付きません。昨日、朝ご飯を食べ終え二度寝中のあずきちゃんが急に「ナオ~ン、ナオ~ン」と大きな声で鳴き、部屋をウロウロし始めました。その後「ウッウッ」とゲボ出しサインがあり、素早く新聞紙を広げると・・・スッキリしましたサラダバー(猫草)もよく食べていたので、そろそろ毛玉放出時期かな?と思っていましたがゲボったのは食べたばかりで、まだ未消化のカリカリ全部でした。ゲボ後はいつも通りに過ごしていたので、お昼ご飯も気持ち少なめで与え様子見をしていました。もう大丈夫にゃアズゴンはウンチで毛玉を出す方が多く、普段から毛玉ゲボもたまにしかしないんですよ。だから余計に昨日のゲボにはビックリしましたが、その後は元気いっぱいなので一安心です。気を取り直し・・・本日の春写真はご近所散...あずきちゃんのリバースと春うらら🌸
昨日のクリスマスローズホワイトオーケストラ蕾だった花が開いたらこんなにたくさんになりました🎵 ぎゅうぎゅうで窮屈そうです💦 去年セールで購入した八…
うさぎのぬいぐるみも出品しています【minne★まあやぽっけ】
おはようございます。まあやぽっけのあきです。minneとTanoMakeでは【あなただけのもの】にこだわって消しゴムはんこで名入れするものやアニバーサリーベア…
最高気18℃最低気温6℃ポカポカ陽気晴れ~の神戸です。 「3月上旬に出張があるかも」とは聞いていたけど、上旬は過ぎたし、何も言わないから「出張は無いんや~」と…
徘徊日記 2023年3月8日(水)「ははは、梅ありません。」八宮あたり
「ははは、梅ありません。」徘徊日記2023年3月8日(水) 八宮あたり 今日は元町商店街の南の走水神社あたりをウロウロしていたんですがね、ふと思いついてそのまま北に歩いたんです。で、やって来たのがここ、
わたしの母は特別養護老人ホームにいます。ちょくちょく電話で話していて、そんなときには一緒に歌を歌うのが恒例。歌えば、話すネタに困らないしね。 歌には季節感を取…
うどんの国でいろいろ撮ってみる(2023年2月某日) その2
今日の目的地はこちらなんですよね。梅の時期ですし。滝宮天満宮にやって来ましたうどん県では有名な神社なんですよ。週末は梅花祭らしいです。いい感じで咲いとりますなこの梅の花はいい感じなんですけども。意外と…ちょっと開花が遅れてるっぽくて、まだまだたくさんある
京都府長岡京市天神の、長岡天満宮の続きです。キリシマツツジの参道梅の花の向こうの池で、クルクルまわる鴨旧太鼓橋参道が三列あるので、横から見た所です。中堤を渡り切って、キリシマツツジの参道と、大鳥居を望みます。石畳の鳥居をくぐる参道を通ります。二の
今日は妻と奈良県五條市にある『賀名生(あのう)梅林』へ観梅に行ってきました。梅林が斜面なので坂が多く歩いてぐるっと周るとなると大変なので梅の香りを楽しみながら少しだけの散歩。交通規制が無いようなので自転車もバイクも車も入ってきていましたが狭路のところもあったり観梅しながら歩いている人が多いので乗り物で入ってくる方は歩行者に注意が必要ですね。ちょうど見頃を迎えていて桜に負けず劣らずのきれいな景観を楽し...
にほんブログ村今日ご紹介するのは、昨日の続き・・・大船フラワーセンターで出会った梅の花です。沢山の種類の梅の花を楽しむことができました。一つの気に白とピンクの花が咲く梅も、綺麗に咲いていました。ご覧頂き、有難うございました(^^)にほんブログ村 写真ブログ 日常写真のブログランキングに参加しています。このボタンや写真をクリックして投票して頂けると嬉しいです♪ ↓にほんブログ村...
前回まだ蕾だった梅を見に再度挑戦しますお城の下にある御城番屋敷昔お城を、警護していた武家屋敷です現存する武家屋敷としては最大規模長屋の一番端が一般開放されてい…
こんにちは、happydaimamaです。 先日母と大阪城梅林を見てきました。ここ最近母と現地集合現地解散で大阪を楽しんでいます。 子供が成長してこんな事がで…
<撮影日:2023/3/3>門の両側に咲く紅白の梅で有名な西本願寺の南隣にある興正寺さん。紅梅が見頃になってからかなり遅れて白梅が咲きはじめるので同時に咲いているのを見られるタイミングは長くはないらしい。紅梅は満開のようです。白梅も咲いています♪ボリュームはないけど、どうにか・・・。後ろに見えるのは西本願寺の飛雲閣です。門を挟んで紅白の梅が咲きそろいました♪水鏡。風があって常に揺らいでいました。手水舎の龍も...
昨日もボカボカ陽気で家に居ても汗ばむほどの暖かさでした近畿地方に春一番が吹いたそうですが、強い風に気が付きませんでした夜半から明け方までの方が強風と雨で、...
見事に咲き誇る枝垂れ梅と落ち椿 紅白の梅林が競演 曲水の宴が行われる平安の庭 城南宮 源氏物語 花の庭都の守護と国の安泰を願って、平安遷都の際に京都の南に創建されて1200年。 城南宮は「方除(ほうよけ)の大社」と仰がれています。 家庭円満や厄除や安全祈願、また車のお祓いに全国から参拝されます。 また古くより、住まいを清める御砂や方角の災いを除く方除御札を 城南宮で授かる習慣があります。 そして曲水の宴が行われる神苑は、しだれ梅、椿、桜、藤、躑躅、青もみじ、 秋の七草や紅葉に彩られ一年を通して素晴らしい庭園になっています。 現在、しだれ梅と椿が見頃を迎え、観梅から惜梅、花びらの絨毯を楽しめます…
安らぎをお届けできますように。Copyright(C) 2023 miruhana. All rights reserved.↓ぽちっとお願いします↓にほ...
徘徊日記 2023年3月8日(水)「こちらでは、ウシさんです!」走水神社あたり
徘徊日記 2023年3月8日(水)「こちらでは、ウシさんです!」走水神社あたり三宮で映画を観ました。オタール・イオセリアーニというジョージアからフランスに行って映画をと撮り続けている人の、なんと4時間
金沢 雨、深夜から雨が降ってますが、この後止む予報です。「源平咲き」は、源氏が白、平氏が赤の旗で戦ったのが由来で、色素の遺伝子の突然変異で起きるということです。小松市の木場潟公園(中央園地)で撮影しました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com【石川県HP引用】石川県には5つの潟がありましたが、木場潟を除いてそのほかの潟は、干拓などによって今はその姿を変えてしまいました。木場潟公園は、自然のままの姿で残された唯一の潟である木場潟の優れた自然を保存し、利用するために設置されており、北、南、中央、西の4つの園地と、潟を一周する周遊園路があります。ここでは、水郷風景に調和する…
保久良神社の隣には保久良梅林があって、私たちが行った日は多くの人が梅をみにきていました。こじんまりとした梅林です。きれいに咲いていましたが、メジロちゃん、一羽もみかけず。ほんとはこんな可愛い姿を撮りたかった。この写真は2年前に行った城南宮で撮ったもの。残念。トップ写真は境内に咲いていた枝垂れ梅。LINEスタンプ発売中です。ジャックラッセルテリアのLINEスタンプ発売開始しました。※すべてプレミアムでも使用できるようになりました。わんこ、にゃんこのオーナー様撮影会に予定が合わないという方、ミニ出張撮影会はいかがですか?10カットデータで1万円プラス交通費実費です。個人レッスンは2時間で5000円です。スマホの写真を100倍かっこよくするレッスンも開始しました。甲南山手カルチャーセンター・女子フォトくらぶ、レ...保久良梅林
早咲き梅の枝に残る花殻は、羽色に似て違和感なく景色に馴染むジョウビタキです。今日訪れてみたら遅咲き梅が咲いていて、ピンク色の玉ボケを添えてくれました。私に...
お出かけしてました。梅と河津桜と、どちらを見に行くかと悩むところでしたが、やっぱり梅が先でしょうと梅見に行って来ました。だいたい県内の見所はあらまし行ったし、まだ見てない処ということで、「かざはやの里」に行って来ました。が、これはまだお写真整理が出来てなくて・・またあとで。帰ってから我が家の庭はどうかしらと、見に行くと・・咲いていましたね~♪梅ちゃん!あまり美しくない(笑)枝垂れ梅も!今日のところは...
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(⋈◍>◡<◍)。✧♡。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(´ω`*)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は日曜日なのでパステルくんとまったり過ごしちゃいます(*´艸`*)。
観梅ツイードライド、今回、初のレギュレーションは赤の靴下で。デポ地に集結した、赤い靴下。幻の五新線と言われた、廃線跡の1本道、所々で、梅の開花を眺めながら進み、閉鎖されたトンネルを迂回する山道へ、久しぶりに、このコースを辿る。枯葉、倒木、枯れ枝と、岩のゴツゴツ道、押し歩きで、進んで行きます。酷道を抜け出ると、眼下に広がる白梅の山里。その、梅の木の間を細い道が伸びる、何とも長閑な、山村の梅畑が一面で...
カップヌードルタワー、我慢なしでも(?)暮らせる海外、一人飲み会
昨日は明け方に悪寒。 今朝は明け方に酷い喉の痛み‥。 と思って起きてみると、寒くもないし痛くもない。 悪寒のする夢、喉が痛む夢を見ていたようです^^; コロナで濃厚接触者になり、神経質になっていました。 今朝、コロナ検査したけれど陰性。 今のところ、まだ感染したことのない幸...
<撮影日:2023/2/28>有料エリアの内側から見た梅越しの三光門しだれ梅が咲く御土居の方までぐる~っと回ってみましたがほとんども咲いておらず早々に梅苑へ。夜になるとキャンドルが灯されるガラスボールがあちこちに吊り下げられています。2021年に新設された展望台に上がると上から梅苑全体を見渡すことができます♪梅って“枝ぶり”を楽しむものっていうけどごちゃごちゃしがちで花も団子状で咲いてる品種とかも多くて撮るのが難...
八条ケ池 長岡天満宮 大鳥居 中堤 キリシマツツジ 梅 23
京都府長岡京市天神の、長岡天満宮の参道にある、八条ヶ池の続きです。大鳥居大鳥居をくぐると、中堤にある、キリシマツツジの参道があります。キリシマツツジが咲いていない時は、中堤の真ん中の参道は、通行止めになっています。通常は、両サイドにある参道を通ります。案
こんな美しい光景見れるの。。、 日本に生まれて良かったぁ(*^o^*)/。 これ全部梅なんです!! pic.twitter.com/iqrdqyiwbk— AyuMi (@a_yumi0425) March 10, 2023 辺り一面梅尽くされてます
☆こんばんは~☆2月25日は遠出はせずに、歩いて長久保公園に行きました。のんびり歩いて、片道30分ほどの道のりです。お散歩の延長ですね!私とジンが歩いて、チコはバギーの中で歩くって感じです。チコはお散歩が下手なので、一般道のお散歩は危ないのです。公園に到着です。すると、入り口の近くに、河津桜が1本だけですが、お出向いしてくれました!(^O^)/では、公園の中に入りますよ!今日のジンチコは、デズニーの洋服...
スピリチュアル・カウンセラーレムリアン・ヒーリングⓇティチャーレムリアン・ヒーリングⓇマスター・ティーチャーレムリアの神官&レムリアン・プリーステスTMレムリ…
【大宰府参道で梅が枝餅を食べる編】2023.02.09-2023.01.11福岡旅行
2023.02.09-2023.01.11福岡旅行太宰府天満宮の参道で梅が枝餅を食べる編 初めて福岡に行ってきましたLCCでビジホの格安旅ですが、福岡グルメ、…
Remember 3.11の頃の花 (3 of 3) 梅 Ume plum blossom
キジトラ猫 HBY001 タロー (2006) つつじ山 3.11 (震災の5年前) Sat, Mar 11, 2006 (6.7/15.7℃) ※震災関連ページ・5年目 2016 (震災2日後 茶トラ猫愛ちゃんの普通でない行動) ・10年目 2021 (震災2日後 いつも通りの三毛猫さくらちゃん)...
<撮影日:2023/2/28>北野の花手水♪牛さんも春の花々に囲まれて嬉しそう。境内に10ヶ所以上ある撫で牛の石像。頭をはじめ、全体をなでなでさせていただきました♪宝物殿前の紅梅♪まだまだつぼみが目立ちます。ちょうど受験の時期なのですごい量の絵馬で膨れ上がっています。本堂の西側には梅と黄色いロウバイが咲いていました。このあと、梅苑に入ります♪ポチっとお願いします♪ ...
徘徊日記 2023年3月10日(金)「本日の終着地点は兵庫御旅所」大開通あたり
「本日の終着地点は兵庫御旅所」 徘徊日記2023年3月10日(金) 大開通あたり お昼過ぎに電車に乗ってました。元町駅で降りて、シネ・リーブルという映画館で、まあ、いつものように映画を観るつもりだったん
にほんブログ村今日ご紹介するのは、昨日の続き・・・梅の花です。紅梅は華やかなな雰囲気でした。ご覧頂き、有難うございました(^^)にほんブログ村 写真ブログ 日常写真のブログランキングに参加しています。このボタンや写真をクリックして投票して頂けると嬉しいです♪ ↓にほんブログ村...
にほんブログ村今日ご紹介するのは、昨日の続き・・・大船フラワーセンターで出会った梅の花たちです。白い花は凛とした雰囲気で綺麗でした。ピンク色の花も可愛いな・・・と思いました。ご覧頂き、有難うございました(^^)にほんブログ村 写真ブログ 日常写真のブログランキングに参加しています。このボタンや写真をクリックして投票して頂けると嬉しいです♪ ↓にほんブログ村...
台所に立てなくなった祖母に、今年のバレンタインデーのチョコレートは孫からのサプライズ…なのになんでお見通しやねん!
2月14日のバレンタインデーに、久々に二人で出かけた先はおばあ行きつけの、病院!天気がいいので車イスを押して行くことに。おばあはいつになくご機嫌だ。理由はわかっている。それは、この日が2月14日だから!どういうことかというと…僕がプレゼント用のチョコレートをこっそり用意していること、お見通しなんやろ、おばあ!
紅梅と河津桜が近くにありました。両方とも薄ピンクですが趣が違いますね^^紅梅は「和」の花 清楚でしとやかな感じがします^^・・・・・・・・・・・・・・・河...
久しぶりも何もないものですが、実家に住んでいますから何の変化もなかったりします。(笑)昔というのか、若い頃なんかは実家がある人に憧れたものですが、田舎に帰りた…
2月26日、見頃を迎えた梅を撮りに、朝から梅小路公園の梅林へ行っておりました。1.梅小路公園梅林。2.晴れずに雪が降った朝。パラパラとくらいですが、地面に...