メインカテゴリーを選択しなおす
2月に今年最初の植物園訪問。花壇などの花はまだ寂しい状態なので、咲き始めた梅と大芝生地のビニールハウスで催されている「早春の草花展」が目的でした。 1. シナマンサク 2....
今回はこの春にスマホで撮った梅や桜等の写真をアップしています。最初の梅の2枚は2月撮影。スマホは明るい空等が白飛びしやすいという撮像センサーの小ささ故のデメリットがあって、春の明るいイメージで撮ろうとするとより白飛びしやすくなるのが厄介。撮影データは大きくなるものの画質を考えるとRAW撮影が出来る一眼カメラだと最小限で白飛びを抑える事が出来るし、他にも一眼のメリットはあるので普段はスマホで撮影する事は...
北野天満宮 梅苑「花の庭」展望台からの眺め ライトアップ 23
京都府京都市上京区御前通今出川上る馬喰町にある、北野天満宮です。梅苑「花の庭」の、ライトアップの続きです。船出の庭展望台には、階段からと、スロープからと、2か所から上がれます。階段から上がりました。未だ、枝先には、つぼみが多いですが、それでも、と
2020年 徘徊 「団地の2月(その2): 梅は咲いたか?」
2020年 徘徊 「団地の2月(その2):梅は咲いたか(^^♪」 紅梅ですね。今年も咲きました。ちょっとズームしてみますね。今日は良い天気で、青空に映えますね。 紅梅が咲けば、白梅も咲いています
ということで…3月5日梅撮影会当日ですとっても良い天気に恵まれました。日頃の行ないが良いのでしょう、はい。おーおーいい感じで咲いとるぞ人がほとんどいない瞬間を狙って…では梅林の中へ。早速撮ってみまっしょ桜とはまた違ったあじわいがございますな。春ざますカラフ
[ f8 ss1/200 iso200 ] 日時:3月の初め 場所:神戸西区 神出町 こんにちは。3月のはじめに神戸市西区神出町の雌岡山の梅林に撮影に行ってきました。 朝早くにバスで神出町に到着。梅林で有名な雌岡山まで歩きます。この辺りは農耕地で田んぼがいっぱい。この時期はヒバリ...
こんにちはです。あっちのそららです。いくつかの冬アニメを完走できないまま、春クールが来てしまいました。サブスクを利用していますが、どうも作業や勉強を優先し、そのまま一日が終わる傾向にあります。優先順位はそのままで、時間配分をもう少し器用に考えたい。冬アニメの残り分+劇場版+漫画を合わせると、半日を余裕でオーバーする量が待っています。その時間でどれだけ作業ができるか、なんて考えると、また後回しになりそう。 倍速視聴はしない主義。 ランキング参加中写真・カメラ
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致しますヾ(ᵔᗜᵔ๑)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(*>∀<*)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ すっかり春も深まって良い季節になりましたねヾ(*´∇`)ノハル~。
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、私が住む岐阜県大垣市の墨俣地区で、 2月23日~3月6日の期間で開催されたいき粋墨俣つりびな小…
こんにちは、ガネ子です。今日はうちの大事な家族、ガネPを紹介します。ガネPは男の子のセキセイインコ。カラーはイエローハルクイン、3歳と1ヶ月です。おしゃべりがとても上手な手乗りインコちゃんで、ガネ子が家に居る時は料理中と食事の時以外放鳥して
京都府京都市上京区御前通今出川上る馬喰町にある、北野天満宮です。梅苑「花の庭」の、ライトアップの続きです。参拝者が、続々と入苑しますが、今から思えば、東寺、高台寺、永観堂の紅葉のライトアップや、城南宮の梅まつりの凄い行列に比べれば、チケットを買う販売所
こんにちは 今日は天気予報ほど悪くはなく過ごしやすい薄曇り 夜半から天気は崩れるようですが雨ごとに暖かくなってきそうです 一昨年前に梅の木を強剪定したので昨年は全く実がつかなかったのですが 今
小さいころから梅が嫌いです。 原因は、実家の自家製梅干しかも。 でっかくて酸っぱくて、保存状態が怪しい(笑) 「その梅酒も、いつからそこにあるんだよ!」みたいなね。 小さいころからずーっと梅を避けてきましたが、人生初の梅シロップできました。 梅嫌いの私が、なぜ梅仕事? きっかけは一昨年。友人が自家製の梅シロップを分けてくれたこと。 「梅嫌いなんだけどな」と思いつつ、外から帰ってのどが渇いた息子と2人、ソーダ割で頂きました。 「何これ!あまい!うまーい!」と大騒ぎ。 梅シロップのおいしさに目覚めてしまったのです。 あ、梅干しは今も苦手です。 今年はなぜか「梅酒キット」
☆2023年 4月☆カメラが趣味のKOさんからよく写真を見せていただきます。写真撮影にもさまざまなワザがあるようで、被写体をフォーカスして背景をイルミネーションのようにぼかすことを「玉ボケ」と呼ぶそうです。 メルヘンな玉ボケの梅を
2月12日の大阪城公園です。まだまだ梅の花は…満開というわけではないので…先日書いた記事の答え的なこと書いてみましょうか。いいところを選んで寄り気味に撮ることになるよね今回に関しては梅の背景の選び方ですかねぇ。こういうベタなのもいいんですけどね基本的には暗め
2月12日の大阪城公園です。梅林に来ていますがこうして見ると…都会のオアシスじゃのぉ観光客がたくさん来るのも分かりますが、ご近所の方が梅見にきてるのもよーく分かります。…ぶっちゃけますと公園はうどん県よりも大阪や東京の方が多いです。緑の多さは圧倒的にうどん県
トップ画像は、いつもより早い満開を迎えた満作。満作だけでなく、今年の3月は5月並みの陽気が続いたこともありどの花も開花が早く、平年よりも一足早く春を迎えました。 黄色つながりで、水仙↓毎年、昨年は黄色が先に咲いて白は黄色が終わりかけのころに咲きましたが今年はどうかな?この記事を書いている時にはまだ咲いていないので楽しみにしています。 つづいては、今年はここ数年でいちばん花が咲いた梅↓梅は上手に剪定...
最近、バスの定期券を買ってないので休みの日は何処にも出かけず家にこもっています。 バスに乗らなければ何処にも行けない場所に住んでいるので仕方ないです。 今日の…
『特別栽培 紅玉ねり梅(チューブ)』で手軽に梅風味に♪今日は梅の酸味が食欲をそそる大根の梅きんぴらのレシピをご紹介しま~す😉大根 5㎝は3㎜角くらいの拍子切りにします。小鍋に水 大さじ3、醤油 大さじ1、みりん 大さじ1、『特別栽培 紅玉ね
今日のモモ地方は強風と雨。 また小さな嵐到来です。 そんな時は家で、皆様のブログの桜を堪能させてもらいました。 ソメイヨシノの桜並木は美しく、八重桜、枝垂れ桜はゴージャス。 考えてみたら、実家のある小さな町にも至る所に桜が植えてあります。 玄関を出て上を見上げると、桜並木。...
今日も下見です。さてまた大阪城公園の下見です2月も中旬になりましたが何回下見に来とんやと…人はそれなりにいらっしゃいます前よりは梅感出てるかな。場所を選んでみると…こんな感じぞなおーおー咲いとる咲いとる梅。とはいうもののまばらではあるので…やっぱ寄って撮る
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 幸運エネルギーをONにして人生を書換える一生開運アチューメント2900名以上…
うちの庭は梅が満開。奈良は、桜が満開でした。秋田とは季節が1ヶ月半ずれてるのは分かるけど、さすがにこの季節の満開は珍しいようです。週末は、お出かけになる方も…
☆こんばんは~☆引地川親水公園の散歩、後半です。河津桜の咲いている広場では、沢山の園児が遊んでます。水筒が可愛いですね♪桜の花びらも可愛い~♪目の前に、可愛い園児が遊びに来てるって…!しかし、この子が、中々離れないんです。。。(^_^;)我が家は、別に急ぐ用事もないのでいいのですが、、、でも、困ったな~と思ったら、案の定先生がやって来ました。とてもいい感じの方でしたが、こんなじじいの所に1人で遊びに行ってた...
3月4日、三重からの帰り道に寄った、宇治田原町の山の中にある一本の梅を。タイトル無しの手抜きですいませんm(_ _)m1.2.3.4.5.6.7.ポチッと...
春の香りに誘われて‥越生梅林に行って来た!chocolateのお写ん歩♪
春の訪れを感じるようになりましたネ♪埼玉の「越生梅林」に行って来ました!埼玉県北西部に位置する「越生町」。県外ナンバーの車が多く、ハイキングコースも15コースあるでもあります。「関東三大梅林」の一つでも有名で、約2ヘクタールの広さの中、樹齢約670年を超える古木「魁雪」をはじめ満開時には約20,000本もの梅が咲きます
浜離宮恩賜庭園で菜の花と梅をオールドレンズ【Super Takumar 55mm F1.8】で撮ってきた
3月の頭に散歩しながら写真撮りに行こー!と久々な友達に声を掛けて有楽町辺りから浜離宮まで行ってきました。 会うのは…2年以上ぶり? Twitterなので随時近況を把握しているので久しぶりに会う気がしなかったな~。 新しく […]
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(*˘︶˘*).。.:*。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(^^)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 2月にはてなさんから…。
京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町にある、1200年以上の歴史がある、方除けの大社城南宮(じょうなんぐう)です。桜のきれいな頃や、紅葉のきれいな頃に、お参りしたことはありましたが、梅がきれいな頃は、お参りしたことがありませんでした。北野天満宮の梅苑と同じく、
魚津神社の「梅の花」2023、晴れの天気に誘われて、参拝も!
2023年3月19日、魚津市の「魚津神社」の境内にある「梅の花」を愛でる。 魚津神社は初詣以来か・・・。
長岡天満宮の八条ヶ池水上橋を渡り、池の周辺をぶ~らぶら♪池にはでっかい鯉や鴨、たくさんの亀さんが日向ぼっこしてました。敷地に隣接した民家のミモザが満開に♪霧島ツツジが咲く頃には藤やモッコウバラが咲き誇ります。遠目から見ても真っ白に輝いてひときわ目を引いた大きな木。白木蓮かな?と近くまで行ってみると・・・。これはコブシですかね?日差しが強いのと、高いところに咲いていたので上手く撮れませんでした。コブシの足...
2月4日の鶴見緑地です。山のエリアに行こうにも行く先々でオナガガモさんず。おいおいどこ行くねんもうね。まわりでおばさまピクニック気分で井戸端会議なんですけど、あまりにも自然すぎてカモども気にもされていないという…大冒険やないかーいま…気をつけてください。で
3月上旬、お笑いライブを見に金沢まで行ってきました。お笑いライブはよく行きます。音楽は全然行かなくなったけど、お笑いは年1ペースで行ってます。出演者が豪華今回のメンバーは、モグライダー、真空ジェシカ、キュウ、スパイシーガーリック、四千頭身、
京都府京都市上京区御前通今出川上る馬喰町にある、北野天満宮です。1000年以上の歴史がある日本伝統芸能の、二助企画の、猿回しから、コンビ名 壱ノ宮(いちのみや)の、パフォーマー 箕輪俊彦さんと、おさるパフォーマー いちのすけ君 2020年5月1日生まれの1歳の、パ
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(◍>ω<◍)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます🐾。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は会社お休みです(*^^*)。
いつも ご訪問いただき ありがとうございます 小人ちゃん にほんブログ村 前回の続きです『春の縮景園 ~③春の日本庭園~』いつも ご訪問いただき あり…
徘徊日記 2023年3月10日(金)「天気がいいから歩きましょう。」四宮神社あたり
「天気がいいから歩きましょう。」徘徊日記 2023年3月10日(金) 四宮神社あたり JRに乗っていたんです。三宮あたりで映画でも見ようかという気分でした。お父ちゃんがガンかなんかで、小さい男の子が残され
その2【太宰府天満宮を参拝する編】2023.02.09-2023.01.11福岡旅行
2023.02.09-2023.01.11福岡旅行太宰府天満宮を参拝する編その2 初めて福岡に行ってきましたLCCでビジホの格安旅ですが、福岡グルメ、屋台世界…
この数日、気温がぐっと上がっていました。そしたら、なんと、梅が満開になりました。 例年、新年度が始まり薄暗いときに出かけ夜遅く帰ってきて、くたくたになった…
『オーサワの豆乳タルタルソース』に梅の旨みプラス♪今日はタルタルソースを簡単にアレンジした梅タルタルのレシピをご紹介しま~す😉『オーサワの豆乳タルタルソース』 大さじ1に梅肉 小さじ1を混ぜて出来上がり💖今日はローストビーフに乗せて食べまし
【趣味・盆栽】梅の盆栽で取り木に挑戦!何十年経ったらいい感じになるかな??
ただ梅の枝を剪定して、処分してしまうのはもったいないので、 いぜん失敗した梅の取り木に再挑戦します! きれいで…
<撮影日:2023/3/16>梅の開花情報サイトで【満開】とあったので訪れた長岡天満宮に隣接した長岡公園の梅林。これのどこが【満開】なんですかぁ~??3/14までずっと【七分咲き】で3/15にようやく【満開】表示に。訪れたのはその翌日・・・。雨も風も無かったのに一晩で全部散ったのかい?どうにか咲いてる所を切り取ってこんな感じ。140本以上あるという梅の木が ほとんど終わってしまっていて見頃と言えるのはたったの1本、この木...
梅 満開見頃の北野天満宮 2023.3.7(火)~8(水) 京都八条駅近くに宿泊していたので早めにホテルをチェックアウトして駅前からバスに乗って城南宮へ~…
【無添加】スーパーで販売されている梅干しと無添加の梅干しの違いとは?
「梅干しには殺菌効果がある」「ダイエット、健康のために梅干しを食べている」梅干しには、健康効果があると知られている昔からある食材の一つですが、実はスーパーなどで売っている梅干しのほとんどは”ニセモノ”の梅干しです。梅干しコーナーに陳列されて