メインカテゴリーを選択しなおす
Olympus PEN Lite E-PL7 Illuminarレンズ 池上梅園 池上梅園へ行った折に、 イルミナーレンズでも撮っておくつもりで、 E-PL7を持参した。 気をつけて撮っていたつもりだったが、 うっかりレンズキャップを落としてしまって、 来た道順に沿って歩いてみたら、 とある梅の木のもとにコロンと落ちていた。 危なかったな。 それはともかく。 イルミナーレンズで撮る梅の花の なんと幻想的なことよ。
一目百万香り十里といわれ、約8万本もの梅が咲く南部梅林に行きました。コロナウィルスの影響で3年ぶりの開園となり、多くの人で賑わう中梅の花見を楽しみました。
今回のおひとり様ホテルはサクラテラスに宿泊してチェックアウトは11時だったんですが早めにチェックアウトして9時前にバス停に着きました。 バス乗り場がいまい…
<撮影日:2023/2/28>某梅開花情報サイトに<満開>とあったので北野天満宮に伺ったのですが・・・。参道からのぞいた梅苑。確かに全体的に見れば見頃といって良い感じですがこれで<満開>はないかと・・・。まず、本堂前の 飛び梅 が全くのつぼみの状態。以前、満開の時に伺った時はこんな感じ↓梅苑入り口のしだれ梅もまだ全然咲いてない。咲いてる木もちらほらという感じ。こちらも咲いているとこんなに綺麗♪↓この風景を期待し...
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
おはようございます。 アンダー気味で撮ってみました。。露出をマイナス補正して 背景を真っ暗にして撮ると 白が浮き上がる・・はず・・・・が少しやり過ぎた気がします。。 でも 私的には好きな撮り方です。
FUJIFILM X-T2 Helios 44 池上梅園 比較的近所ではあるのだが、 なんとなく行きそびれていた、 池上梅園へ梅の花を見に行きたくなって、 自転車にまたがって、 梅園へ、れちごー。 臨時駐輪場が開かれている程の盛況ぶりだったが、 梅の花だけを撮る分には、まぁ大丈夫だろう。 さぁ、梅の花を撮るのだ。
週末に新宿御苑にピクニックに行きました。 桜のシーズンはまだですが、よりピンク色の濃いカンザクラが見頃を迎えていました。 花びらの色が全体的に白っぽいソメイヨシノと違って、青空に映え安いので、写真撮影がしやすいです。 下の水仙もかわいいです。 本数は多くなかったですが、満開のカンザクラはとても美しくて、多くの外国人観光客や日本のカメラおじさんたちが撮影を楽しんでいました。 新宿御苑のピクニックランチにおすすめのサンドイッチ屋さん この週末はお天気も良くて気温も高かったので、せっかくならと御苑周辺のレストランで食事はなく、ランチボックスをテイクアウェイして持って御苑に入り、中で景色を見ながらラン…
御朱印と梅ともうすぐ春コツコツ集めた御朱印帳二冊目御朱印集めはついでに参拝して心を...
この投稿をInstagramで見る atomami(@teamalphabet)がシェアした投稿
徘徊日記 2023年3月7日(火)「梅、など咲いていませんか?」その2 浜神社あたり
徘徊日記 2023年3月7日(火)「梅、など咲いていませんか? その2」 脇浜神社あたり 109シネマズ・ハットという映画館でスピルバーグの最新作とかを観て、まあ、それなりに堪能して外に出てみると、まだ日が
123オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
12オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
京都府長岡京市天神の、長岡天満宮の参道にある、八条ヶ池です。NAKANOTEI COFFEE 西山 (ナカノテイ コーヒー)で、美味しいコーヒーを楽しんだ後に来ました。錦水亭たけのこ料理で有名な高級料亭です。ずっと行ってみたいと思いつつ、行かず仕舞いになりそうです。梅は、3
今日から 2月 の記事に入りましたぁ~ (忙し過ぎて、ホントにこの数か月写真がなかった・・・。)何年ぶりかの。。。1ヶ月遅れ (← 自慢出来る事ではない。笑)今日はお赤飯炊かなきゃ~2月2日 肌寒い。。。曇り 1ヶ月に一度の美容院にやって来ましたぁ~。 (この前、美容院の記事を書いた記憶が・・・。笑)今日も、歯磨きペースト目指して 大好きなトリマーさんにご挨拶のため突進する二人 勝手に、奥の部屋に突入し...
今回訪れたのはこちら和歌浦天満宮です。此処が2023年最初の訪問です。1・2月はとにかく寒いので、何処にもお参りしてないです。3月からぼちぼちと…ですね。【所在地】和歌山県和歌山市和歌浦西2丁目1-24【主祭神】菅原道真【和歌浦天満宮】康保年間(964~968)に学問の神・菅原道真をまつって創建し、関ヶ原の戦い(1600)後に紀州に入国した浅野幸長が、慶長11年(1606)に再興した。豪華に装飾された社殿は、後に江戸幕府の大...
ここんとこずっと春うらら。季節外れの暖かさが続いています先日みた春の景色今満開の梅神戸の西区方面にお出かけしたとき、満開の梅に出会い。。。春を待ちわびていた、満開の梅に感動青空にむかって春が来たよーっておしゃべりしているようでした桜も大好きだけど
鶴岡八幡宮 流鏑馬馬場の鳥居を出て次の目的地学問の神様 荏柄天神社へ。 交差した2本の松の木の下をくぐり、階段を昇って境内へ。 黄色いミツマタがかわいく…
河津桜系は咲きましたがね・・・休みの今日はイイお天気だし、暖ったかだし、の1日だったんだけど、なんかまだ頭が重いんで昼に一杯飲ってのお籠り日でした。どうなんでしょ?ボクも、もう終末に向かってカウントダウンが始まってるお年頃なんだろうけど、こう言うのは残された時間の無駄になってるんじゃないかと思って。まぁ先立つ物が無いってのがあるんだけどね。来週はお医者さんだし・・・梅は咲いたか桜はまだかいな
もう恋愛をする歳でもないのでよくわからないこともあるんですが(笑)、恋愛を諦める時って相手が振り向いてくれない時でしょうか。どんなに攻めても振り向いてくれない…
梅に桜にサクラもどきに鳥達も☆3月5日の中国河南省開封市で満開の花木を探せ!
こんにちは。 15時現在の開封市、気温18℃ 湿度16%です。雲一つない青空、良い天気です。 さてさて、 今日は先日3月5日、開封市内で見られた満開の花木達をご紹介したいと思います。
よっしゃー、梅、見に行くでぇ!(ネタのために) ごっつ近所やん。手近なところで済まそうとするなやん。 あんまり咲いてませんでしたこの辺りはちょっと気温…
午前中にサクッと梅を見に行ってきました。梅は種類により咲く時期が違うようなのですが、良い感じにほとんどの梅が咲いていて見応えがありました。日差しも風も春がやっ…
先週の 宇都宮・芳賀の梅 に続いて近間での観梅。 ウチから車で50分ほど、市貝町の観音山へ。 ◆ 観音山梅の里梅園 駐車場に到着。案内板の説明では4haの梅園だそうだが、たくさんある割にあまり香って来ないのはあと1週間もすれば桜も咲くしもう終わりに
日々の日課、朝夕の〝ぼん散歩〟。 ご近所の梅が綺麗に咲いているのでちょいと失礼。 となると桜と同様にあちらこちらへと本格的に撮り回りたいのだが・・・ 梅 = 水戸 偕楽園が直ぐに思い浮かぶが今頃から出発したところで昼飯を食べに行くお出掛けになってし
2月中旬のお出掛けの様子です。場所は 京都府長岡京市 にある長岡天満宮 の大鳥居前です。はるばるやって来たのはこの綺麗なデザインのマンホールカードをGetするため。観光協会でいただけましたせっかくなので少しお散歩していきましょう長岡公園 です。案内図によると梅園があるとのことなので向かってみたのですがまだ早過ぎたよう。一部 咲いていた花の元でパチリ眩しくて目を瞑っちゃいましたね~今回Getしたマンホールカー...
今日も、ポカポカとまではいかないけど、いいお天気〜 体調もそれほど悪くないし、とにかく少しでも運動しないといけないのでw、 旦那を連れ添って(体調急変に備えてね)、お散歩に行くことにしました。 イ
明日 3/8(水)まで一般開放中の緑区「本沢梅園」さんへ行ってみた!キレイでした~。
昨晩、長々と時間がかかっていたお仕事がようやく完了することができた ”さがみはらあたり。” です。続く作業はあ
にほんブログ村今日ご紹介するのは、昨日の続き・・・大船フラワーセンターで出会った梅の花たちです。白い花や、ピンク色、赤い花もありました。様々な種類の梅の花を楽しむことができて、沢山写真を撮ってしまいました。ご覧頂き、有難うございました(^^)にほんブログ村 写真ブログ 日常写真のブログランキングに参加しています。このボタンや写真をクリックして投票して頂けると嬉しいです♪ ↓にほんブログ村...
にほんブログ村今日ご紹介するのは、先日お散歩したフラワーセンターで出会った梅の花です。梅は見ごろも過ぎる時期になりましたが、まだ綺麗な花をたのしめました。ご覧頂き、有難うございました(^^)にほんブログ村 写真ブログ 日常写真のブログランキングに参加しています。このボタンや写真をクリックして投票して頂けると嬉しいです♪ ↓にほんブログ村...
最近は散歩も出来てないんですが、以前は毎日のように散歩してたもんです。(笑)歳を重ねてくると散歩がいいというのがわかってきて、自分もちょっとやってみようかと思…
万博記念公園の梅林に行ってきました。今年の梅の開花は、いつもより少し遅いような気がします。(3月3日撮影)「呉服枝垂」も開花が進んでいました。今頃は見頃になっているかもしれませんね。離れた場所にある小さな「呉服枝垂」は見頃でした。いろんな種類の梅が咲いていました。ピンクの梅を背景に、メジロも何とか撮れました^^キラキラの光と「鹿児島紅」ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ...
<撮影日:2023/2/27>京都府立植物園の梅林です♪七分咲きということでしたが、まだまだ寂しい感じ。冬至 という品種の白梅。冬至という名だけに、冬至の頃から咲く早咲きの梅だそうです。こちらの可愛いピンクの梅は 道知辺<みちしるべ>花色が変化する品種で、咲き初めは淡紅色、徐々に紅色になり、その後紫紅色になるそうです。一番花を付けていたのがこの玉牡丹という白梅♪大輪で八重咲きなので、とても華やかです。そして梅...
「庭先の梅」徘徊日記 2023年3月2日(水)団地あたり 団地暮らしです。ベランダが南向きの5階建ての中層住宅の1階に暮らしています。ベランダの南側は広場です。鉄棒とか砂場とか、わが家のゆかいな仲間たちの
おはようございます。 梅の咲く頃に お雛様も見てきました。。 今では こういう 段飾りは 殆ど見かけませんが 綺麗な状態で 公開されていました。。 各家庭でこうした段飾りを公開されて
今日は熱海の梅園に行ってきました!2月24日時点の熱海梅園の開花状況をご紹介します。 来宮駅の看板では見頃、一部遅咲きの梅は2分咲きとなっています。 実際の開花状況は、梅園全体が満開でちょうど見頃でした。一部散り始めている木もあり見頃の終わりを迎えている感じですが、まだもう少し楽しめそうです。 熱海梅園では3月5日まで梅祭りを開催していて、屋台などが楽しめます。 猿回しもやっていました。 熱海梅園は広い公園の中に梅の木がたくさん植えられていて、公園自体も楽しめます。 ピンクと白の梅のお花が綺麗です。 紅白の梅。おめでたい。 ピンクのグラデーションもかわいいです。 ひとつの木の一部がピンクのお花…
湯河原の幕山公園の梅園に行ってきました! 湯河原駅に到着すると5分咲きの看板。湯河原駅から梅園のある幕山公園までは一時間に2本くらい臨時バスが出ています。 梅園の開花状況は、実際には咲いているところでも6〜8分、まだ蕾で全然咲いていない種類の木もあり、全体的にはまだこれからという感じでした。 赤、白、ピンクと色々なお花が咲いていて楽しいです。 天気がいいので、繊細な梅のお花の色が青空に鮮やかに写ります。枝垂れ梅が開花状況もよく迫力もあってよかったです。 菜の花も咲いていて、春を満喫できました。 朝一で行ったのでそこまで混雑はなかったですが、お昼前には幕山公園入口に渋滞ができていました。 お休み…
【写真・雑記】七折の梅まつりに行ってきました!!だいぶ春らしくなってきましたね~♪
☆梅は咲いたか、桜はまだかいな?☆ 3月になり、だいぶ春らしい天気になってきましたね~。 今日の愛媛県は1日中良い天気で、最高気温も15度まで上がって暖かかったです(^O^) 蝋梅に続き、白梅、紅梅も見頃になるこの頃。 春の陽気に誘われて、梅見に出かけてきました♪ ↑ほぼ満開の梅♪ コロナ禍で中止が続いていた「七折梅まつり」ですが、今年は3年ぶりに開催されました!! 愛媛では随一の梅の名所として有名な「七折(ななおれ)」ですが、僕は初めて行きました。 山ひとつに丸ごと梅の木が植えられているのですが、その数なんと16000本!! どんだけ梅干できんねん!! www.tobe-kanko.jp 梅…
第66回梅まつり開催中(2月8日~3月8日)の湯島天神へ。 湯島天満宮と両側に梅の木。 満開の白梅。 狛犬さんも梅に囲まれていました。 桜のようなか…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、近所の新宿御苑で花の開花チェック、梅や寒桜や河津桜が綺麗です! ボーイフレンドのワンちゃ…
花粉症とメジロとお散歩!ジョーカーはどこだ?~よみがえる幻の城と魔界の使者…18
こんばんは!暇人です。今日もとてもよい天気で…昨日よりも、暑くなりました。朝はそうでもないけど、昼間が上着を着ると暑いくらい美容院に行ったあと、いつものお散歩…
石山寺訪問記 梅つくし・桜まいり 3月上旬は梅と寒桜が見頃 1周約75分 階段連続の5000歩の後は門前店舗『洗心寮』へ(滋賀県:2023年3月情報)
滋賀県 紫式部が源氏物語を書いたところとも言われている石山寺は2月から4月にかけて梅と桜が順次見頃を迎えます。…