メインカテゴリーを選択しなおす
小宮曲輪から本丸までの道は、写真の通り、かろうじて踏み跡がかすかにわかるくらいで道は雑草に覆われていた。ここは、雑草をかき分けかき分け進むしかなかった。しばらく歩いて行くと、北条氏照が八王子城築城にあたり、城の守護神とした「八王子権現」が祀
柵門台まで攻め上り、いよいよ本丸まで今少し!!本丸への道はここまでと同じく登り一辺倒。道幅も狭く横に広がって進むことは困難。どこから、鉄砲や弓矢が飛んでくるかわからない中進んで行く。ところで、この八王子城は前田利家・上杉景勝軍が攻めていたの
天正18年(1590年)6月23日、八王子城は、関白・豊臣秀吉による小田原攻めの最後の決戦地となりました。この戦いでは、豊臣方の前田利家、上杉景勝、直江兼続、真田昌幸、信之、信繁(幸村)ら総勢5万の兵力が、北条方の僅か3千の兵で苦戦させられ
ところで、江戸時代のお城は、平地につくられ、立派な天守閣がありましたが、戦国時代のお城は、山の地形をいかして築かれることが多く、天守閣の様な建物はありませんでした。この八王子城も、かなりけわしい山に築かれていました。とは言うものの普段は山の
「八王子城」秀吉軍と壮絶な戦いをした北条氏の山城【東京・八王子市】
豊臣秀吉の小田原征伐において、北条氏支城の八王子城では壮絶な戦いが繰り広げられた。その歴史をたどりつつ、日本100名城の一つ八王子城跡をめぐる。山頂部にある本丸跡や、発掘と復元が進んで見どころも多い山麓部の御主殿跡などをめぐりその歴史をたどる。アクセス方法や施設紹介など、訪問時に役立つ情報を併せて紹介します。
北条氏照の供養塔を後にして、管理棟に向かいます。この管理棟の脇にはトイレがあります。そして、前のブログにも書きましたが、この管理棟では、管理棟から御主殿跡までボランティアによるガイドも行っているのでぜひ一度お願いしてみるのもいいかもしれませ
山友の追悼登山で完全燃焼してしまい、すっかり山に足が向いていかない休日が続いています。先週は、滝山城跡。今週は、八王子城跡を歩いてきました。八王子城跡と言えば、北条氏の城の中でも小田原城ほどではないにしろ、険しい山に築かれて大きな規模をほこ
八王子城址-1 ガイダンス施設~御主殿跡 2024 05 30
八王子城址-1 ガイダンス施設~御主殿跡 2024 05 30532 八王子城跡、御主殿に繋がる曳橋5月30日、八王子城跡三度目の登城である。同じ所に三回もとなるが、今回は少々意味合い異なる。先ず前回は単独であったが、今回は「市民ガイドの会」の団体である。前半の御主殿跡には八王子城のガイドさんに同行して頂き山城や北条氏照、中山勘解由家範、更には八王子城の戦い、落城時のことなど詳しく且つ分かり易い説明を受けることが出...
続きです~遠景を楽しんだ後、少し先へ進むと・・・やっと平らな場所に着きそうです。大木の根元に「頂上」と書かれた石柱右側に東屋があり、奥に石段があります。八王子神社氏照が八王子築城にあたり、城の守護神とした「八王子権現」が祀られています。中には八王子権現様その左手にある小さな社は横地監物吉信が祀られています。本丸を守備していました。左上には天狗。目が怖い~八王子神社右手にあった階段を上がると、本丸へ行く道があります。折角来たのだから本丸跡にも行ってみます。中央部が裂けて穴が開いた大木。今にも倒れそう・・・八王子城本丸跡平地が狭く、祠があるだけ。中に小さな祠本丸跡。標高460mの山です。戻ってきて南側へ松木曲輪へ石碑が立てられています。左側は崩れかかっています。松木曲輪の説明板ベンチがいくつかあったので、ここ...3月24日、八王子城跡・本丸跡へ~②
昨年入会したウォーキンググループ(逍遥と親睦の鶺鴒会)もう30年の歴史がある会だそうです。長い名前なのでSS会としてブログの記事は載せます。今年1月から2024年度が始まり、おっとは例会担当に新任されました。担当者は3名、交代で例会の企画や案内をします。5月の担当になったおっと、初めての企画は八王子城跡。SS会は八王子のメンバーも多く、八王子の歴史を再確認するのも良いのではと。玉川上水に親しむ会でも昨年、御主殿跡を探索しています。(関連記事は2023年4月16日、17日、26日、27日にアップしています)SS会は階段や坂道などが多い場所は避けるようになっています。SS会も御主殿跡まわりを歩くだけにするよう。今回の企画を立てるにあたり、とりあえず山頂の本丸跡までは歩こうと、3月24日に行ってみました~(私は...3月24日、八王子城跡・本丸跡へ~①
八王子城跡-3 本丸から北条氏照の墓へ 2023 06 803 八王子城・本丸跡御主殿(居館)から管理棟を経由し、本丸への入り口(登山口)から登り始めて「頂上」標識まで約1時間かかりました。本線から外れた寄り道や、暑さのために度々の休憩に時を費やしています。781 「頂上」と有れば一番高い所なのでしょうが、ここでの実際の最高地点は異なるようで、更に上がありました。前回は⇒ 八王子城跡-2 本丸へ石段の道 2023 06787 ...
八王子城跡-2 本丸へ石段の道 2023 06 782どんよりとした空に湿度の高い6月の鬱陶しい日でした。お供で「勝手な城址観察員」に成り済まし、初めに城山川沿いの御主殿(跡)を見分し、次はいよいよ本丸に進みます。前回は⇒八王子城跡-1 御主殿跡 2023 06 26638 フィールドインフォメーション721 八王子城跡主要城郭周辺鳥観図登城とは家臣が主君の城に参上すことらしいのですが、本丸への山道を進みながらこの城(跡)は別な意味...
「その3」のつづきです。山頂の城跡を攻略したので、下山して麓の居館部を攻めます。八王子城の縄張りは、標高445 m、比高約240 mの深沢山(城山)山上に...
6月10日(土曜日)玉川上水に親しむ会・第312回例会「山城の名勝八王子城の跡を辿る」を開催しました。先月は雨で中止になったので、今回も気を揉みましたが・・・大丈夫でした~JR高尾駅北口改札前に9時45分集合。私達は乗り継ぎが超良くて、1時間前には駅に到着~すぐに一番近いIさんが到着。近いから集合時間ギリギリだと申し訳ないからととても前向きで気持ちが嬉しい。(私達の年代は集合時間よりも余裕を持って早めに出るという人が多いと思う)今回は8名参加(1名は所用の為、現地で合流予定)土日運行、9時50分発八王子城跡行きに乗車。約10分で八王子城跡の終点バス停に到着~バス停脇で代表から当日の説明の後、ガイダンス施設へ展示品などを見学してから、駐車場上の広場へ向かいます。広場には模型が展示してあり、八王子城の全体が分...玉川上水に親しむ会・第312回例会「八王子城跡」
「その2」のつづきです。いよいよ山頂の八王子城本丸に向かいます。 本丸への登り口は小宮曲輪からのルートと中の曲輪からのルートがありますが、中の曲輪から登り...
「その1」のつづきです。登山口から登ること約30分、八王子城本丸下の中の曲輪に到着しました。 左奥に見える建物は、八王子神社の社殿、右手の建物は登山客の休...
ブログにご訪問頂きありがとうございます。 東京八王子のプリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーのアレンジ教室Fairy'sGarden(フェアリー…
ブログにご訪問頂きありがとうございます。 東京八王子のプリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーのアレンジ教室Fairy'sGarden(フェアリー…
ブログにご訪問頂きありがとうございます。 東京八王子のプリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーのアレンジ教室Fairy'sGarden(フェアリー…
過日、東京出張の折、1日だけオフがあったので、かねてから行きたかった東京都八王子市にある八王子城跡を訪れました。八王子城は、小田原城を本拠とする北条氏の3...
5月27日開催WS@元八マルシェ!父の日バージョンもご用意しました
ブログにご訪問頂きありがとうございます。 東京八王子のプリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーのアレンジ教室Fairy'sGarden(フェアリー…
ブログにご訪問頂きありがとうございます。 東京八王子のプリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーのアレンジ教室Fairy'sGarden(フェアリー…
高尾の木下沢梅林~八王子城山へ梅まつりと北高尾山稜登山に行ってきました。3月上旬頃に見頃を迎える高尾梅林。高尾駅からいくつもの梅の名所を巡るハイキングコースでは出店もたくさんあって賑わっていました。満開の梅の花と登山を存分に楽しめるルートです。
ブログにご訪問頂きありがとうございます。 東京八王子のプリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーのアレンジ教室Fairy'sGarden(フェアリー…
ブログにご訪問頂きありがとうございます。 東京八王子のプリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーのアレンジ教室Fairy'sGarden(フェアリー…
4月23日、八王子城跡 ボランティアガイドさんの案内で歩く~②完♬
八王子城跡、ボランティアガイドさん案内の続きです~冠木門から御主殿跡へ入っていきます。氏照の館があったとされ、落城後は幕府直轄領や国有林だったので当時のままの状態で残っていました。発掘調査の結果、建物の礎石、水路跡、多数の遺物が出土しました。現在は礎石などは埋めて同じ場所に同じような石を置いて復元してあります。来る時に見上げた土塁を、上から見下ろします。曳橋、右手に当時の石垣が見えます。主殿があった場所。トイレだったよう。奥に穴が開いています。手前は風呂。当時はサウナのようだったらしいです。この北側には四角い小さな部屋があり、攻められた時に身を隠す隠し部屋だったようです。この石は発掘後に埋め戻し、形を取って忠実にコンクリートで作り置いてあるそうです。説明を受けなければ本物だと思うほどリアルです。水路跡。庭...4月23日、八王子城跡ボランティアガイドさんの案内で歩く~②完♬
4月23日、八王子城跡 ボランティアガイドさんの案内で歩く~①♬
玉川上水に親しむ会の5月例会は八王子城跡。4月15日、雨の中下見に行ってきました。高尾駅より八王子城跡行きのバスが土日だけ1時間に1本運行されています。15日に、ガイダンス施設に寄ってボランティアガイドの申込み方法についてお聞きしました。少人数でも案内してくれるとのことで、23日の予約をしました。23日は高尾駅へ早めに到着した為、バスの時間が40分後だったので歩くことにしました。歩くと意外と時間がかかり、10時到着~ガイダンス施設の入り口ですでにガイドの男性が待っていました。早速ガイドの方に案内して頂きました。ガイドの方はおっとと同年代。定年退職後にガイドを始めたそうです。手作りの兜がカッコいい~青空に赤いツツジが映えます。前回見逃したマンホール蓋を撮ります~八王子市、神奈川県小田原市、埼玉県寄居町は、北...4月23日、八王子城跡ボランティアガイドさんの案内で歩く~①♬
ブログにご訪問頂きありがとうございます。 東京八王子のプリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーのアレンジ教室Fairy'sGarden(フェアリー…
続きです~橋を渡って奥へ高い場所に又橋が見えています。八王子城は、小田原に本拠を置いた小田原北条氏の三代目氏康の三男・北条氏照が築いた山城です。天正10年(1582)頃に築城が開始され、天正15年(1587)頃までに滝山城から拠点を移したとされています。豊臣秀吉の関東制圧の一環で、天正18年(1590)6月23日、前田利家・上杉景勝軍に攻められて落城してしまいました。本拠の小田原城は開城、氏照はこの時小田原に籠城中で、兄の氏政と共に城下で切腹。北条氏は滅亡しました。この辺りが大手門跡現在は埋め戻されてますが、昭和63年の調査で、門の礎石や敷石が見つかったそうです。大手門は城の表門にあたり、この辺りが八王子城の正面口であったと考えられています。古道を歩いていくと・・・曳橋が見えてきました。橋の先に城跡っぽい...4月15日、6月例会の下見~八王子城跡②~♪
玉川上水に親しむ会2月は神田上水で早稲田から御茶ノ水駅3月は山谷堀公園で浅草から錦糸町駅4月は小名木川で両国から亀戸駅楽しく都心を散策できました~5月は府中の浅間山公園を予定し、近日中に下見予定です。6月は多摩地域へ戻ってきて、八王子城跡を歩く予定。4月15日(土曜日)は終日雨の予報で、朝から雨が降っていました。おっとは下見に行くと言っていましたが出かける気配なし。私も雨なので一日籠もりかな~と思っていました。午前10時過ぎ、急に支度を始め、私も一緒に出かけることに。駅近くの藤棚にはフジの花が満開です~雨ですが、カメラは上着の中に仕舞いながら、撮る時だけ出してパチリ!京王線で高尾駅。北口へ出て、土日だけ運行している八王子城跡行きのバスに乗ります。(1時間に1本だけですが・・・)終点、バスロータリーから八王...4月15日、6月例会の下見~八王子城跡①~♪
日時:令和4年9月14日 時刻不明 住所:東京都八王子市元八王子町3丁目(付近) 状況:子グマ2頭の目撃情報 現場:国指定史跡「八王子城跡」付近 ...