メインカテゴリーを選択しなおす
風のように ふわりと 軽く 飄々と♪こんにちは風◯りです☺️ 皆さまいかがお過ごしでしょうか❓ さて皆さんは日頃身体を動かしていますか❓ 一言で言えば🤔 運動することを習慣化していますか❓ そう言う私は(も😅)していません💦決してしたくない訳ではありません💦 基本身体を動かすのは好きな方…ただ用意してスタートするまでが面倒くさい😓 それに本州と違ってここは車を持っていないとどこにも行けない💦(近場で運動できる場所がない😓) そんな私を有り難いことに定期的に運動に誘ってくれる同僚が☺️もちろん送迎付きで♪有り難い💕 今回のお誘いは『ヨガ』 もちろん♪行く❣️ 前に誘ってもらった時も『ヨガ』で『桜…
外遊びでは、室内ではできない遊びができます。 鳥や虫の声、風の香り、お友達との交流もできますので、外遊びは、子どもにとって重要な時間と言えるでしょう。 今回は、外遊びが子供に必要な理由や得られる効果、メリットなどについてご紹介します。 外遊
日曜の午後は、スポーツジムのプール。 天気が微妙だから、空いているか。 と思いきや、普段通りの人出。 長年スポーツジムのプール通いをしていて、気が付いたのですが。 天気と人出って、関係無いのな。 大雨だろうが、40度近い酷暑だろうが。 いつも来る人は、いつも来る。 私等もだけど( ̄▽ ̄) 更衣室での会話を聞いていると。 「天気が悪いから自転車で来るのを止めて、電車(もしくはバス)で来た」。 手段…
尿もれに効く体操⤴✨【百均グッズで骨盤底筋群トレーニングだ(*^▽^*)】&10月の朝顔
にほんブログ村 アラフィフになると 身体のあちこちが衰えてきて 尿漏れの心配も…💧 (=_=)(=_=)(=_=) 少し前になりますが ”結構ヤバいぞ…”という症状があり つぶやいたことがあります。 ~↓「尿もれの悩
ご訪問ありがとうございます🍀今日は3連休2日目早めに昼食を食べてスポーツクラブへ行き12時過ぎ〜のヨガプログラムへ参加はじめに姿勢を整えて深呼吸「過ぎ去ったこ…
【中学受験】非認知能力によって忍耐力、集中力、向上心、やる気を高める。幼少期が鍵。
自己をコントロールする力は大切勉強ができるようになるには『自己コントロール力』が必要です。自分をコントロールするには『忍耐力』『集中力』『向上心』『自分…
今朝のコテツのケージ回りの温度は27℃でしたぁ…。(エアコンフル稼働)さてぇ〜秋モードになってきたのかぁ…。なんとなく足取りも軽いウチのウサギ様…。ちっちゃい…
今日は サイクリング④ のネタです。 これまでのウォーキングでは、目標の1万歩から距離にして約7キロ強でありました。 それを自転車に置き換えれば更に距離が延びるのは必然であり以前のブログではその河川
今年も健康診断の季節がやってまいりました。 中年女性の健康状態をぼんやりと記録し続けるこの習慣も、はや11年目。一体何目的でやっているのでしょうか。いや、普通に楽しいですよ?というわけで、1年間の生活習慣の良し悪しを判断する成績表の意味合い
ご訪問ありがとうございます🍀ジムへ行くと予定していたプログラムがボクシングに変わっていてできるかしら… とぼやいていると虹色より年上の方に「できる!できる!」…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症13歳)の新学期が始まって少しずつジョギングの負荷を上げています。 久しぶりに、なだらかな坂を全力で駆け上がりました。 その後で空を見上げるのが好きなのです。 www.mukubeni.com
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 牛乳バック小屋をリビングから撤去して、家族がスキマ時間にトランポリンを楽しむようになりました。 www.mukubeni.com トランポリンが利用しやすくなった オススメの運動はモモ上げ ゴムバンドを交換しようとしたら まとめ トランポリンが利用しやすくなった これまでは牛乳パック小屋の中にあって、次男(自閉症13歳)がほぼ占有していましたが、今は気が向いた時に誰でも利用できるようになりました。 購入してから4年も経ってるんだなぁ。 www.mukubeni.com 両サイドに立っている妙なバーは、ハンモックです。 一緒の場所に置けて、省スペース化で…
毎日運動します。朝の時間20分ほどです。簡単なストレッチ、ヨガ、バレエメソッド、デューク更家のウォーキング、ダンベルなどです。運動したかどうかは手帳に印を...
ご訪問ありがとうございます🍀今日は人間ドックに行き体重が前回より5キロもアップしていた田舎暮らし50代ワーママ虹色です1年間で5キロは増え過ぎ〜!!どうしたの…
【中学受験の下準備】運動は大事! 集中力が増して勉強の効率は高まります。
坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com少し前ですが、次男の勉強に対する集中が落ちてきて計算などの凡ミスが明らかに増えました。『こりゃ…
夏のトレーニングで美しさを保つための注意点:健康的に運動を楽しむコツ
忙しい女性に向けた、夏のトレーニング対策を紹介。水分補給や日焼け、熱中症予防、美しさと健康を両立させるためのポイントを解説します。
自分磨きに読書は効果アリ!読書にプラスすると効果的な習慣も紹介
自分磨きに読書は効果があります!今回は「毎日がマンネリ化している」「何か新しいことを始めたい」という方に向けて、「自分磨きに役立てる読書の実践方法」「読書にプラスするとより自分磨きが高まる要素」などを紹介します。
わが家の次女は慢性疲労症候群という病気で自宅療養中なんですが… 専門医にたどり着くまで1年8カ月かかった病気『専門医にたどり着くまで1年8カ月かかった病気』…
はじめに 健康管理と運動は、私たちの健康と幸福にとって不可欠な要素です。現代社会では、デスクワークの増加やストレスの多いライフスタイルが原因で、多くの人々が健康問題に直面しています。肥満、高血圧、糖尿病などの生活習慣病は、適切な健康管理と運動によって予防および改善することが可能です。この記事では、健康管理と運動の基本的な知識から実践方法までを詳しく解説し、皆さんが健康で充実した生活を送るためのヒントを提供します。 健康管理の基本 健康を維持するためには、バランスの取れた食事が不可欠です。栄養豊富な食品を摂取し、適度なカロリーを保つことが大切です。また、十分な睡眠と休息も健康管理の重要な要素です…
コーヒー・昼寝・運動 認知症を予防するために、認知症になりにくい生活 動画紹介
コーヒー・昼寝・運動 認知症を予防するために、認知症になりにくい生活動画紹介 理学療法士【ミケ】のリハビリ室からの動画を紹介します。どうぞ、ご視聴下さい。…
【アウトドア】北海道マラソン🏃♂️応援📣してたら気づいた。
くわかぶ日記です🙇♂️ 今日は北海道マラソン🏃♂️ https://www.hokkaido-marath
「二度目の人生」における「本気の生活習慣の改善」~その3 2022年4月(再々就職先の退職後)から現在(2024年春頃)まで
旅行や知人との飲み会等を除き、毎日、文字通りの完全自炊している。1日の多くの時間、体を動かしている。中途覚醒してしまうことがあり7時間睡眠するための努力を継続中。生活習慣、特に食生活の改善によって逆流性食道炎を克服した。
「二度目の人生」における「本気の生活習慣の改善」~その7 Uberの配達による運動効果と精神的効果
知人から勧められてUberの配達を始めた。厚労省が「健康日本 21(第三次)」において定めた運動目標6,000歩(週15メッツ時)の6倍以上の運動を実施。朝日を浴び、風景の変化を楽しみ、人々と触れ合うことにより様々な精神的効果を得ている。
出典:「成長」と「生長」の違いとは?文部科学省による表記規則も解説 – スッキリ (gimon-sukkiri
運動は、運を動かす。苦しいことが立て続けに起こったときは・・・
この日から、毎週末仕事が休みのときに始めた朝ウォーキング ↓ ↓ ↓あれから毎週末、朝ウォーキング続いています。「運動」は、運を動かすと書きます。運が良くなってくるという前向きなイメージですが、私の場合、ウォーキ
42歳の男が食生活を変えないでジョギングだけで5キロ痩せたトレーニングプラン
食事制限もせず、2か月間、4km走るだけで5kgの減量に成功しました。走った後はアイシングをして、ケガを予防しながら続けることが大切。体重を落とすのにどれくらいかかるんだろうと思いましたが、毎日少しづつ変化が表れてくるので、その変化を記録しておけば、心が折れそうになった時に見返すことでやる気につながります。
乗り物おもちゃは、キャラクターの車やトラック、バス、ショベルカーなど様々な種類があります。 乗り物おもちゃは、子どもに人気がありますから、お買い物の際には必ずショッピングカートに乗るというお子様もいるでしょう。 今回は、乗り物おもちゃで遊ぶ
ヴィーガンの女子バレーボール選手(アスリート・スポーツ選手)【マクリス・カルネイロ】
ヴィーガンの女子アスリート(スポーツ選手)【マクリス・カルネイロ】 ヴィーガンの女子バレーボール選手を紹介。 マクリス・カルネイロ(女子バレーボール選手) マ…
パーソナルジムに通い始めたよ #青森 #エボルブ #evolve
・ 📍通っているジム 〒030-0801 青森市新町1丁目14-15 ・ ・ 青森のサキちゃん🍦 青森市在住🍎…
G-SHOCK【DW-H5600】でできること!実際に使って分かった魅力
この記事では、1983年にCASIOから発売されて以来、世界各国の軍関係者のほかに、消防、警察、自衛隊の関係者にも愛用されているGーSHOCK。今回は、高い耐久性を持ちつつスマートウォッチの機能を備えた「DW-H5600」を実際に1年間使ったの感想とおススメポイントを紹介します。
『運動脳』は、スウェーデン出身の精神科医アンデシュ・ハンセンによる一冊で、運動が脳に与えるポジティブな影響を科学的に解説しています。脳の健康やパフォーマンス向上において、日常的な運動がいかに重要かを、豊富なデータと実証結果を基に紹介しており
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 昨晩・その前の晩と、熱帯夜から解放され冷房もつけず、虫の合唱をBGMに眠りにつく…
ヴィーガン女性のアスリート(スポーツ選手)【ビビアン・コン】
ヴィーガン女性のアスリート(スポーツ選手)【ビビアン・コン】 ヴィーガン女性のアスリート(スポーツ選手)を紹介。 ビビアン・コン(ヴィーガン女性アスリート) …
今日は日々の ウォーキング㉒ について~ 今回は毎日続けているウォーキング(※1日=1万歩を目標)をここまで3年継続してきた結果として、どんな効果(※プラシーボ効果も含む)があるのか自
ヴィーガンのボディービルダー女性(マディ・マコーネル) 今回はヴィーガン女性のボディビルダーを紹介。 マディ・マコーネル マディは、ボディビルディング、フィギ…
ご訪問ありがとうございます 知らない方のために簡単にご説明しますと、3年ぐらい前に矯正をして終わってから謎の舌の痛みに襲われるようになったんです。 唾…
運を動かす!運動の美容効果と森柾秀美先生の特別講座「マニアックなリフトアップ筋肉の講座」
ご訪問くださいましてありがとうございます。Mrs.エステティシャン花音です。私の健康法は、早起き早寝☀️目覚めの寝たままストレッチとテレビ体操🤸♂️仕上げの…
【rasuの文武両道への道】㉛過酷な北海道マラソンに挑戦してきました!
「皆さんを一歩その先へ。」運動や勉強を頑張る皆さんのポテンシャルは無限大。何もやらない人が多いのなら、自らアクションを起こして「差」を生み出せる人間に。皆さんの日々の文武両道のルーティンを大事にし、大事な場面で最大限のパフォーマンスを発揮しよう!
日曜午前のルーティーンは、犬連れウォーキング。 天気が微妙で、行こうかどうしようか、迷った。 エイヤッと気合いを入れて、出掛けた。 頑張って、1時間半くらい歩いた。 偉いぞ、私(*´Д`) 私みたいに自己肯定感の低い人種は、何かを成し遂げる度に、大袈裟に自分を褒めましょう。 それが、どんなにしょぼい、小さな事でも(`・ω・´) 日曜午後のルーティーンは、スポーツジムのプール。 お盆前後よりも、…
こんばんわ いなかの運送屋ですやっと仕事も片付き ひと段落 一人ぼっちの事務所にてブログ書いております。先週は 体のメンテナンスで病院に数日間お泊りしていたも…
こんばんわ いなかの運送屋です今週は 少しの間 病院に入っていたもんで・・・病み上がりのため 運動は控えようかな・・・ここ最近 乗っただけで 綺麗にしてあげて…
昨日、本田健さんと樺澤紫苑さんの対談を聞きました。その中で樺澤さんが力説していたことがありましたので、簡単に共有させていただきますね。 そもそも最近体調が不安定で悩んでいたのですが、1つの指針をいただけたようで、助かったなと思っています。樺澤さんが特にプッシュしていたのは、以下の3つです。 1)8時間以上の睡眠をとる これを聞いてまっさきに思い浮かんだのは大谷翔平選手ですね。彼はパフォーマンスを維持するため、できるだけ寝るようにしてると聞いたことがあります。世界のトップアスリートが実践しているという方法は、取り入れる価値がありそうですよね。 ただ、人生で8時間以上睡眠がとれたいたのは、ごくごく…
【パーソナルトレーナー直伝】キツイ運動をしなくても、50代でもちょうどいいカラダになるコツ3つ
こんにちは。ごきげん美人育成コーチの浅見美菜子です。 更年期を迎えたあたりから、体型が変わってきたと感じることはありませんか? 「こんなところにお肉がついていたっけ?」 ってところに肉がついていたり、 今までと同じように頑張っても、まったく
運動するのは良いこと尽くし『新版・一流の頭脳 運動脳』アンデシュ・ハンセン
旧版(「一流の頭脳」)も読んだことがあるのですが、新版が出たと知って読んでみることにしました。 目次 1 感想1.1 脳は生活習慣(運動)によって変えられる1.2 運動がストレス耐性を上 […]
今年、5月くらいから 今よりも、体調を良くしたいと思い (日々、疲れやすいくて、疲れが取れないため) 食事や運動を見直しし始めました。 食事は、白米から玄米に パンは、なるべく全粒粉のものを たんぱく質を取りすぎない 特に動物性のものは。 お菓子類は、極力少なくする 油、バ...
ぜんそくの対策について、飲食物に関する事以外で、何か良い手段はないのかと調べたので、シェアします。 それは、 ・適度な運動を、生活の中に取り入れる。 適度な運…