メインカテゴリーを選択しなおす
2泊目に宿泊する「軽井沢プリンスホテル ウェスト」に到着。 んま~、モミジがきれいだこと~。 紅葉真っ盛りだわよ~。 早いけど、ホテルに突撃ー! お部屋は38
゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・。 ゚・*:.。. 今年の春母が高熱で倒れ救急搬送されました。 「意思疎通はできるけどまずは検査…
こんばんは😃🌃愛犬とおでかけシリーズ(?)です。ひたち海浜公園へ行ってきました。ひたち海浜公園は春はネモフィラの群生、秋は色づいたコキアが人気のようです。ひた…
Hi! ななとなな夫です。 今回はキレイな赤色に染まった紅葉を見ようと紅葉の名所の一つ 清水寺 を訪れました。 アクセス方法 清水寺から見える紅葉 グラデーションもみじ 真っ赤なもみじ 清水坂 清水 京あみ アクセス方法 住所:605-0862 京都府京都市東山区清水1丁目294 開門:6:00 閉門:18:00 *夜間特別拝観の時期は21:00 清水寺から見える紅葉 本堂と紅葉、左奥には京都タワーも写っています。 ここから見ると人がすっごく多いのが分わかる!これだけ大人数の人がいても崩れ落ちない清水の舞台ってすごいよねー。 三重塔と紅葉、京都の街 グラデーションもみじ 緑〜黄色〜赤色に変化し…
雀宮公園の紅葉ライトアップに行ってきました。 雀宮公園は明治から昭和にかけて活躍した歌舞伎の名優七代目松本幸四郎の別邸「武州寄居町雀亭」の跡地を整備した公園…
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ (たぶん) 2年ぶりの山梨県 富士川クラフトパーク 今回の目的は紅葉。モ…
遠くに行きたくないけど去りゆく秋を満喫したい。ぐうたらの極み。 ということで、目黒庭園美術館へ。 www.teien-art-museum.ne.jp 2社目の会社勤務時代、得意先に行く為に頻繁に目黒通りを通っており、存在は知っていたものの庭園に入るのは初めて。 近くで紅葉を楽しめる上に、空いている。 庭園を堪能した後、外苑西通りに銀杏を見に行きました。 道沿いのお店は結構変わってたけど、”プラチナドンキ”なる店が出来ていて驚き。 目黒駅に戻る途中、スパイスの香りに誘われて(喉も渇いていたことですし)。 tabelog.com アヒージョ魚(しらす、サクラエビが美味しい) カレー(クミンとブラ…
海洋堂 リボルテック 「どこでもいっしょ」井上トロ FUJIFILM X-T2 ねぇねぇ、 葉っぱが赤くなっちゃったのニャ。 トロがカッコよくて、 照れちゃったのかニャ〜?
8:19 半原(100)8:51 登山口9:32 南山(25 ) おにぎり休憩 9:45発10:07 権現平(50)10:53 登山口10:59 鳥居原ふれあい館11月30日(土)に行ってきました。ガイドブックでは逆コースでしたが、鳥居原ふれあい館にはファーマーズマーケットがあるのですよ、寄らねば!本厚木駅から神奈中東バスに乗りまして終点の半原まで行きます。下車して、あ、来たことあるなと思い出しました。丹沢前衛の山々でした。バスのが来た方向に...
今年はあっという間に冬になった・・・そんな感じで、秋を楽しむ余裕がありませんでした。 今日からもう12月。 あと1ヶ月でクリスマス、そしてお正月となってしまいます。 今年の秋を感じることなく、このま
2024年12月1日の大田黒公園の紅葉状況。残暑の影響で色づきが遅れたようで、イチョウ並木や池の周りのもみじがようやく見頃を迎えました。日本庭園の周りを華やかに彩る風景が美しかったです。期間中は夜にライトアップイベントも行われています。アクセスは荻窪駅から徒歩10分。
丹沢大山(6)阿夫利神社下社と紅葉、日本三大獅子山〔神奈川県伊勢原市〕
11月25日に登った、丹沢大山こと大山(おおやま)の登山レポートの続きです。石段を上がり、阿夫利(あふり)神社の下社にやってきました。上にあるのは山頂の「奥の院」(無人)ですので、こちら下社が本社と言えるのではないかと思います。しっかり参拝していきま
見事な青空の日、魚津の「魚津港南緑地」から眺める、新雪の「立山連峰」
2024年11月9日、前日に初冠雪したばかりの新雪の山を、翌日の天気の良い日に記録しに行った。 色々見て周ったが、締めは魚津で。 天気はまだまだ続いていた。滑川 旧8号線の…
繰らす碧水、秋紅に織る山岳点景:紅葉@長野県2024.11.1先月ヒサシブリ登山からナンダカすぐな師走朔日、年内もう一回くらい山行きたいけど積雪どんなもんになるか次第だなあと。丹沢主脈や足柄の山域はスッカリ冷えこむようになりました、明日はひとケタ予報です。朝晩ことに冷えるので防寒要注意、ことに北斜面は体感-10℃ともなりますのでヤビツ峠より北側でキャンプの方は冬装備必須で。日暮れものすごく早くなった11月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:長野県2024.11.1】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます秋滝、碧に渋紅
ほんとに今頃、東山植物園の紅葉が見ごろだなんて・・・12月ですよ。(-"-)今日からダウンを着て出かけましたが、暑かった。そろそろ紅葉にも見飽きたという方のために、最後に、オニバスの詳細を紹介しています。モミジの紅葉が美しいのは、グラデーションも楽しめることでしょう。次は巨大なラクウショウの紅葉です。さてと、いつもは閉館している也有園の建物。今日は、いろいろと美味しいものが販売されていました。(普段は営業していません)並ぶのは嫌いなのですが、空いた時を狙って購入出来ました。ほんとに久しぶりに、みたらし団子を食べました。日本風景とマッチして、日本的ほのかな味!いいもんですねぇ。(^-^) さて、咲いている花もあります。何ですかね?えっ、ライオンのミミ?何処が?ふーーつ、私には理解できませんでしたよ。('ω'...東山植物園の紅葉、そしてオニバス
今日は午前中、新しく手に入れるフレームを受け取ってきました。これについては別途上げます。(クロモリ 組みますの続編、乞うご期待くださいませ)いつもの様にダラダラ書きたいと思います(笑)ので、よろしくお願いします。普通は自転車押し歩く陸橋ですね〜今日も風車へ
上総久保で散りゆく銀杏を眺めたあと他にも秋らしい光景はないか?と小湊鉄道沿線をちょいとフラフラ。一目千本桜状態なら苦労はないのですが、なかなか房総だと見つけるのが難しいですね。で、紅葉なのか枯れてるのかどちらか判別しにくいのですがとりあえず赤っぽく色がついていたので撮ってみました。
昨日昭和大学病院の通院の時に見掛けて撮って来た紅葉3枚です、綺麗に色付いていたので撮って来ました、 足は相変わらず痛くて普通に歩けません。来年の初詣に普通に行けると良いのだけど、これじゃ何処にも行けない、花の写真撮りたくても、ずっとお天気が悪かったのが晴天がやっと続く様になったのに、撮影に行けないのがとても残念です。...
数日降ったり止んだりだった雨も明け方には止んだようで、今日は晴れる予報が出ています。出掛ける頃はまだ曇っていましたが段々と晴れて絶好の紅葉狩り日和に。見頃の紅…
紅葉🍁を見に行こうとネット検索で見たのが、 犬飼木堂記念館の紅葉🍁 謎解きゲームも、今日までしていたので 行ってみました。 犬飼木堂とは、 歴史の授業で聞いたことある 犬養毅のことです。 謎解きゲームは、 めっちゃ難しかった❗️ ヒントが無ければ、 全くわからなかったです。 なかなか良く考えられている問題でした。 今日が最終日だからか、 参加者も多くて、 謎を解くのに 館内外を右往左往しました。 答えはわかったけれど、 くじはハズレで それでもクリアファイルをいただきました。 謎を解くのに必死で、 展示物は、よく見られなかった 気もしないでもないです💦 紅葉🍁も素敵でしたよ😀 犬飼木堂記念館前…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、年末恒例の作家サロン・クリスマスホームパーティーを開きました。クリスマスカラーの花を飾り、各国…
かたらいのイチョウ並木の黄葉(国営昭和記念公園)2024年11月22日撮影
皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。 今回は、国営昭和記念公園から、かたらいのイチョウ並木の黄葉を撮影しました。 かたらいの…
作業時間は、1時間で・・・・・ 切り放題・乗せ放題・5000円ポッキリ!の薪屋ですかネ。 山高く積まれた木を崩してくれ・・・制限時間に、持参のチェンソー...
2024年11月メモ日記(後)追風者・氷に恋したサンシャイン・紅葉・肖戦&王一博動画リンク
11月のフリースペースのメモ日記 先行放送:1.2話視聴18.19.20日:3.4話飛び飛び視聴「追風者」イボちゃんが目で語る肩に力の入らない自然な演技が…
箕面スケッチ珍道中🐒 その1【40年ぶり?の箕面の滝】2024.11.11
みなさんこんにちは!早いもので今年も12月に突入しました💦インフルエンザも流行っていると耳にしますが皆さんいかがお過ごしですか?11月11日に箕面の滝にスケッチに行きました。スケッチと言っても散歩しながらのミニスケッチです。私は恐らくは40年ぶりくらいに
にほんブログ村 12月最初の日曜日 青い空風も穏やかなお散歩日和になりました 今日はななみ トリミングデーだったので帰り道にお散歩 しばらく伸ばしていた…
まだ青々としてた常寂光寺の山門。その前に、残る嵐山の御陵を一つ。祇王寺の裏手にある。後龜山天皇 嵯峨小倉陵。第99代・後亀山天皇は、南朝最後の天皇。強行派の兄の長慶天皇に対し、和平派とされ。北朝を擁護する将軍足利義満が提示した講和条件を受諾して、三種の神器を北朝の後小松天皇に伝えて、南北朝合一を実現した。その後は嵯峨にて出家。(Wikipedia 後亀山天皇 より)しかし、統一の条件とした両統迭立が、後小松天皇の...
再度公園の最終章です。森林管理務所の横に見頃の紅葉があります。公園内でも一寸見落としがちな所になりますから、訪れる人が少ないです。しかし、綺麗に紅葉する所なんですけどもね。バックが事務所の側壁で暗めですし、その奥が森ですから紅葉が映えます。満足のいくスナ
阪急電鉄共催 神戸登山プロジェクトハイキング 再度公園・布引の滝
はい今回は神戸電鉄と阪急のコラボ企画 神戸は再度公園の紅葉を見ようの回です 再度公園へは何度か来ていますが、今回はコースが違うということで どんな感じになるのか楽しみです […]
昨日は 月一回定例の温泉Day♨️自宅から20分程で行ける有馬温泉毎回ゆっくり温泉に入り身体を整え室内着に着替え昼食をとりリクライニングチェアでお昼寝💤今年は夏の猛暑の影響か…11月末でも紅葉はまだまだ見頃有馬の ★瑞宝寺公園★なんと! 秋のススキもまだ枯れずに真っ赤な紅葉と饗宴✨高低差のある公園内は日の当たる高い箇所は真っ赤に紅葉し日陰の低い箇所は黄色や緑このグラデーションの美しいこと🍁瑞宝寺公園は 豊臣秀吉...
一昨日午後に新型コロナワクチンを打ち、夜半に熱が出て、カロナールを飲むも一晩中悪寒に震え、昨日は37度前後の熱で体のだるい一日を過ごしました。今朝は熱も下がり通常通りになりましたが、副反応の少ないワクチン開発を切望するばかりです。11月28日(木)年一回開催される、友人の日本画のグループ展を拝見しに銀座へ銀座は訪れる度にインバウンド客が増えていて、その人気に驚きます。その中でも静かな癒し空間を求めて、GINZASIX(銀座シックス)の屋上ガーデンへ出来た年の秋(2017年)に訪れましたが、その時は混んでいてじっくり見られず仕舞い今は平日ということもあり、休憩の方がチラホラなので屋上をぐるりと一周し、銀座の秋を感じてきました。13階の踊り場の樹木が黄葉していました。壁面緑化は少し痩せているような感じがしまし...銀座で紅葉狩り
ちょっと前になるけど、紅葉を撮りに好古園へ行ってきた。夜にはすでにライトアップも始まっているそうだけど、昼間見るとそんなにきれいだとは思わなかった。まだもうちょっと先なのか、それともこのまま茶色くなって終わるのか??でも観光客は多かった。 それも半分以上が外国の人。撮影スポットで撮ろうと思っても、前に人がいっぱいでなかなかいい場所に行けない。みんな撮りたい場所は同じということか・・・。ササっと周っ...
→前回からの続き第�話へ→ 鉄道文化むらには、今回も立ち寄る時間が無さそうです。 アプトの道スタート地点です。 体験運転のロクサンが動いています。 &nbs
今回訪れたのはこちら高野山 英霊殿です。着いたのは夜明け前。蛇腹道と、金剛峯寺山門をサクッと撮り、英霊殿へ向かいます。奥之院への参道を歩きましょう。数分歩くと、右の方に色づいた椛が見えてきました。英霊殿に到着です。落葉盛んな木が多く、見頃やや過ぎといった感じでした。英霊殿へ向かう参道の燈籠と紅葉。奥に見える「へいわばし」を渡りましょう。へいわばしから見た、紅葉。奥に見えるのが英霊殿。こちらで手を合...
日々運動不足を感じ、運動しないとなぁ〜と思っていたところ早起きついでに始まった週末の朝ウォーキング。 ↓ ↓ ↓すっかり寒くなりましたが、週末の朝ウォーキング続いています!今の時期は、日の出が遅くなり、朝5時台はまだ真っ
朝温泉つかってレンタカー(トヨタヤリス)で紅葉の日光1日観光へ~11月日本帰国3日目
11月日本帰国3日目(木)。今回の一時帰国はちょうど紅葉シーズンなんで昨日から両親(日本爺婆)と1泊2日で日光(乗り鉄)観光に出かけて昨日は日光ステーションホテルクラシックに泊まり、この日は日光でレンタカー借りて1日日光観光してから夜横浜実家に帰る予定。いや当初は路線バスで回ろうかと考えてもいましたが老人連れというのと時間あればダム回りもしたいということでレンタカー予約したところ、昨日路線バスで少し回っ...
透析時間を1時間短縮して5時間にしてから昨日で5回目・・ 透析後の頭痛の状況は6時間透析の時と比べだいぶ緩和された気がします。 透析終わってから寝るまでほとんど痛みはでなくなりました。 でも、夜寝てから眼球痛と頭痛が出てきて夜中に起きてしまうことが・・ 昼間透析中にロキソニンも飲んでいるので寝るときくらいに効き目が切れてしまうのかも。 それでも一時期あったあの吐くほどの痛みに比べれば全然ましな状況で...
昨日の続き 帰りがてら立木神社に寄ってみた良い感じに黄色く色づいてます まだ散ってないですがここは毎日掃除されるので落葉はない 写真がよかった応援して…
神奈川県の丹沢大山登山や紅葉観光で車でお出掛けしました。伊勢原市営大山第2駐車場の脇にある大黒食堂に行ってきました。近隣には食事処はなくて大黒食堂の存在感は大きなものでした。注文したのは、かつ丼です。甘めの出汁で煮込まれた味付けが深くしみ込み『かつ』の歯応えと玉子・玉ねぎのトロトロが美味しかったです。他のメニューに、鹿肉入りカレー・大山豆腐などの料理が気になっています。店 名 : 大黒食堂住 所 ...
KoudaijiTemple,HigashiyamaWard,KyotoCityさてさて、ワタクシ達は大覚寺からバスと地下鉄を乗り継ぎ、東山にあるこの日のお宿に着きました。この時はGoToトラベルキャンペーンで宿泊費が35%引きになるのがありがたかったです。ホテルで1時間ほど休憩した後、ワタクシ達は夜の京都へと繰り出すことにしました。ここは「八坂神社」の西楼門です。阪急電車の四条河原町駅、京阪電車の祇園四条駅から四条通を東に向かえば、突き当たりにあるのがこの西楼門です。やっぱりこの時は外国人観光客の姿がありませんね。ワタクシ達は八坂神社の境内を通り、高台寺のライトアップを見ようと東山界隈を歩いて行ったのでした。ワタクシ達は紅葉のライトアップを楽しもうと、「高台寺」にやって来ました。高台寺は豊臣秀吉の正室ね...夜の京都へ-京都市東山区:高台寺