メインカテゴリーを選択しなおす
いつも 訪問 & 応援*ありがとうございます♡ ↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデンここの所、お出かけ記事 (紅葉 巡りのこと*...
吹く風も冷たく冬がやってきましたね でも暖冬? ネギ畑をてくてく初めての散歩コース 遠くまで来たな 那須塩原駅前大通りにマック開店祝いに突入した 便…
→前回からの続き 観音坂を上って行きます。 寄進者のお名前でしょうか。新地とは歓楽街(遊郭)の事で、ひがし茶屋街の事だと思います。 今日もい
まずは、銀杏。午前中は眩いくらい。今年は、今がまさに見頃。地元民が言うんで、間違いない。ライトアップは17:00~からで、¥300。〜12/8(日)と今週一杯は実施中も。銀杏や竹林が楽しめるのは昼間だけだと思います。長い事、この庭の紅葉見てきてるけど。銀杏と楓が両方ともってのは、めったにないこと。まぁ、楓はもう少しって感じなんだが。此処から池をってのが一番綺麗。コハウチワカエデとか。ノムラモミジとか。南天なんだろ...
毎度、おなじみの梅小路公園だよ。いいお天気だから連れて行ってくれたよ。イベントも珍しく何もやってなかったから人も少なくてのんびりできたよ。モデル嫌いなんだけど頑張ったよ。見てね。 にほんブログ村にほんブログ村...
【後編】修学旅行で宿泊した日光田母沢御用邸記念公園(旧田母沢本館)~11月日本帰国3日目
修学旅行で宿泊した日光田母沢御用邸記念公園(旧田母沢本館)前編~11月日本帰国3日目編より続きます。11月日本帰国3日目(木)。昨日から両親と1泊2日で日光旅行に来ており、この日は朝からレンタカー(トヨタヤリス)借りてまずは昨日は入れなかった日光東照宮さんで大勢の修学旅行生(小学生)とインバウンドに交じって参拝し、次は昔昔私が小学校の修学旅行で宿泊した田母沢本館(田母沢御用邸)がリフォームされて日光田母沢...
東京、奥多摩駅からすぐの卵専門店へランキングに参加中。応援お願いします🙏 もう3週間前の訪問ですが…投稿します。奥多摩湖の紅葉観に行った日のランチの紹介で…
12月3日(火)/元気♪小太郎君お空で、元気まんた~ん♪コタロウでしゅ。僕しゃんも、いいモデルしゃんでちた~♪新蕎麦まつり最終日に、嵐くんちと深大寺に行ったコタしゃんち。新蕎麦をちゅるちゅるして、しばし散策しながら、ちょこちょこと記念撮影。龍馬さんは、後方で待機ね。恒例の、強い龍と弱い龍シリーズ。でも、龍ちゃんは強い!あの大手術を乗り越えた!とコメをいただいたので・・・。強い龍と元弱い龍に変更しようかな?(笑)綺麗に紅葉してたモミジちゃん。ほんと、真っ赤だったのでワンコと♪おさるさん(本名武尊)とも♪おさるさん、右見て左見て・・・警備中。たけちゃん!こっち!ぷっぷぅ~!と声をかけるも、警備が忙しくてこっちを向かない。そんな様子を、父しゃんに撮られてました(笑)そろそろ、アレを食べませう。丸くって、甘くって...紅葉とワンズ
▲黄葉しているイチョウとまだのイチョウが隣り合わせ ▲川の欄干の上 奥は民家があるのに、気楽に川族を眺めています。 ▲マガモはスマホで撮影、ブレてしまいました ▲こちらの銀杏は見事に黄葉(ぎんなんは一ヶ月ほど前に落下) 都内の日中最高気温は17℃位。いい感じの紅葉もあれば、...
こんにちは、めいですお元気ですか にほんブログ村 テレビ朝日の報道ステーションより 一度だまされ、カモリストに載ってしまうと まただまされ、挙句、 強盗事…
尾根のアオハダ(青肌)の薄い黄色を背景に、初めて出会った透ける橙色。 回り込んでしゃがんで、お日さま光線を仰いでみました。リョウブ(令法)これがクライマックスの色。空の青も共鳴して、この紅葉には撃たれて佇みました。 by アイ...
こんばんは!先日、宮ケ瀬の紅葉を見に行ったときに撮った動画を、寝ながらスマホで切り貼りしました。6分半くらいです。良かったら見てね。すっかりダラダラ寝てば...
筆者が新入社員時代の同行研修で連れて行ってもらった久留里城が25年も経っても印象に残っていて先般再訪したように、今回筆者自らが新入社員と同行するのは、昭和記念公園の日本庭園での秋の夜散歩。ユニットメンバーの先輩方が入れ代わり立ち代わりそれぞれの現場に足繁く新入社員を同行していただいているので、筆者は自分の行きたい所をアレンジした。
浜離宮に行ってきました。 自宅から30分程度なのですが、今まで訪れた事がありませんでした。 理由は、「入場料がかかるから」(←はぁ?) 300円ですけど・・・。 認知症疑いの母に、紅葉を見せてあげたいと思ったのですが、歩くだけでも大変なのに、「山」に行くなど問題外、「乳母捨て山」になります。 平地で、駅から近い場所から、「浜離宮に行く」となりました。 汐留駅に到着して、日本テレビの文字に大喜びです。田舎者まるだしです。 写真はこちら↓↓↓ 日本テレビは良いのですが、駅から徒歩5分とあるものの、全く「浜離宮」見えません。 駅の周りをウロウロするものの、どこにあるのやら…。もう「目的地、日本テレビ…
家探しや住宅ローンの申請に追われ10,11月は全然出かけられなかったんだよね昨日は久しぶりに何の用もなかったから旦那氏と2人でお散歩に東京駅から皇居へ!本当に…
山梨の秀麗富嶽十二景、扇山~百蔵山へ11月の紅葉登山に行ってきました。ルートは鳥沢駅から猿倉駅へ、電車のみのアクセスで駅から登れて山頂からは素晴らしい富士山の眺めが待っています。下山後に立ち寄った猿橋もちょうど紅葉が見ごろを迎えて、エメラルドグリーンの清流と合わせて素晴らしい景色が広がっていました。
2024年12月1日(日)YAMAPにリンク月が変わって12月。本当に一年は早い。最近凝っているアマチュア無線のSOTAは、海抜1,100m以上の対象ピークからの運用について、12月1日から3月15日まで冬季のボーナスポイントが加算される。そんなわけで、近場で対象となる武奈ヶ岳(1214m)に登ってきた。葛川坊村町の市民センター駐車場からスタート。地主神社の紅葉は今が盛りだ。最初から急登が続くが重い身体を一歩一歩ゆっくりめに登って行く。今日は日曜とあって登山者が多い。ほぼコースタイムどおりに山頂に到着。山頂の少し手前にアンテナを設置した。7MHzはCWのコンテストをやっていて空き周波数が見つけられない。10MHzに変えて20局と交信。アンテナを撤収してから430MHz・FMでも6局と交信できた。安曇川を渡...一年振りの武奈ヶ岳
サブチャンネル動画をアップしました。宜しかったら見てください! ※内容が若干違います。今回も地球を救う為に近県に行く。(ご存じと思いますがフィクションです)朝…
昨日から師走に突入早いですね🏃1ヶ月もないなかで やることいっぱい忘れないようにしなくては、、、朝は1℃台でしたが 日中は暖かこのまま暖かいといいですね、、…
今日も晴れて気持ちの良い日曜日。早いもので12月になりました。今月も宜しくお願いします。 11月30日(土) 撮影佐賀県富士町 万福寺① お蕎麦屋さんからす…
色づき始めたモミジに、エナガの群れがやって来てくれました(^-^)エナガは大好きなのですが、動きが速くて…。こんな止まり方ができるのも、体が軽いからでしょうね。かわいいお顔です^^羽を広げたところ。まだ青いモミジもきれいですね。(京都府立植物園 11月27日撮影)この前はエナガを見つけても、ブレ写真しか撮れませんでした。今回は、何とか愛らしい姿を撮影できて嬉しかったです^^ポチッと押して応援していただけると、励み...
母と妹と紅葉狩り♪ 大河ドラマ「光る君へ」で賑わう石山寺①美味ランチ~入口まで
☆こちらは見終わって出てきたところを三人で撮ってもらいました✨ それでお土産の袋をぶら下げてます♪ さあさあ、みなさん、いよいよ紅葉の季節も佳境となってきましたね✨ 毎年母と妹と三人で京都に紅葉狩りに行ってるんですが、超久々に嵐山あたりまた行こうか
11月9日から12月1日まで紅葉まつりが開催されている京王百草園。先週はまだ紅葉も色付き始めという状況だったけど最終日前日となる11月30日に行ってみると見事に見頃になっていた。紅葉が見頃になったとあって訪れる人も増えて受付にも並ぶ人がいた。入口から階段を上りきった右側にきれいに色付くモミジがあった。
濃い霧のち晴れて、小春日和に・・・・ 外作業日和でしたが、遅れているミニコミ紙「朽木小川より(No267・268)」を印刷、と手作業日和に。 オクヤマの...
☆2024年 12月☆お家で紅葉のニュースを見ているうちに心がざわつき始める。これはーーー行かねばなるまい! ということでやって来ました、姫路!時間とは作るものと心する。 JR北口を出たらすぐ正面に世界遺産姫
こんちゃようやくパジャマを長袖にチェンジした 更年期ばにらデスさすがに朝は冷えるし風邪ひいちゃマズイからね今は半袖ですが今日はポカポカだよね最高気温17℃に…
どってことない月末の朝食と昼食と夕食/師走晴れに唐カエデ色づく
Helen Merrill - Don't Explainクインシー・ジョーンズ追想記事。さあ年末。ってことはぼくは月末。12月初日の朝飯、昼飯、そして夕飯。あさ・・・一汁二菜で済ませた。ひる・・・一汁一菜であった。そして夕・・・一献は手羽先を二本だけで。〆はキャベツとブロッコリーのシ
晴れ~の神戸です。 園内を散策しながら向かったのは多井畑厄除八幡宮=(たいのはた やくよけ はちまんぐう) 一の谷の合戦の際には源義経が祈願したといわれており…
穏やかな晴れ~の神戸です。 昨日も晴れ~だった神戸・・・主人の焼酎と珈琲豆を買いに出た足でちょっとドライブ 六甲山を越えて大銀杏を見に三田市に「有馬富士」目…
12月になった!あと一ヶ月で2025。 暖冬でまだ紅葉途中らしいけど 天気もいいので 近くの紅葉の名所へ。 きれいに紅葉していた。 今週がピークらしい。 12月なのに歩くと汗ばむ。 コートを
いつも 訪問 & 応援*ありがとうございます♡ ↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデン先日も 愛媛県 西条市にある 西山興隆寺*...
紅葉の季節が年々遅くなり、12月へ入っても見られるようだ。せっかく紅葉の名所・京都に住んでいるのだから一度は紅葉を見ておきたい。どこかで気軽に、混雑していない場所で紅葉が見られないものかといろいろ思案して、地下鉄で行ける京都府立植物園へ行くことにした。地下鉄で行ける場所としては南禅寺もあるし、南禅寺の近くには紅葉で有名な永観堂もある。しかし永観堂は激混みだろうし拝観料が紅葉の季節のみ高くなる😡南禅寺は何度も行ったことがある。うーん、と思案して植物園にした。植物園ねえ・・・そりゃ植物園なのだからいくらかの紅葉はあるだろうけれど、どうなんだろう。でも新聞の紅葉だよりの欄には、名だたる紅葉の名所と併記して植物園の名が書いてある。それが決め手で府立植物園へ見に行くことにした。(行ったのは先週の水曜日)京都府立植物...府立植物園の秋
どーもです。 月曜の朝です〜 私の至福の時です^^ 今日も仕事、学校へ行ってくれてありがたいです! 週末はインフルエンザの予防接種へ行ってきました。 この注射だけはちょっと遠いところの病院へ
右の樹林帯と左の樹林帯で木の種類が違うのだろう、紅葉の色付きが違っていて対比させるように構図を決めたが、それ以上にこの写真にポイントを置きたかったのが、上部の霧を湖面に反射させて、白い道のように表現してみたかったことだ。氷雨が降る中、単調になりがちな湖面を落葉と共に描いてみた。風景写真家縄手英樹https://nawatephoto.com/湖面に映る霧の道
このようにはっきりと植生が分かれているのも珍しい。山肌に常緑針葉樹が植林されているのに対して、尾根筋には万が一の山火事の発生時、延焼を食い止めるために燃えにくいヤマザクラ、カエデ、ブナなどの広葉樹が残されたようだ。柔らかい斜光線に照らされているため、過度の印影がついていないのが功を奏している。風景写真家縄手英樹https://nawatephoto.com/浮かび上がる尾根筋
晩秋を感じる心地よい週末です。 さすがに少し肌寒いですが、天気が良いので外出することにしました。 アパートから近くの国道に出ました。 今日は、この道沿いをウォーキングすることにします! 数時間歩いて、月曜日に向けてリフレッシュしたいと思います。 歩道を渡り、西へと進んで行きます。 往路1時間と決めて、いざ、スタートです。 いつも安定して交通量の多い道です。 黙々と歩いていきます。 高校の塀沿いを歩き続けます。 気温は高くありませんが、日差しは暖かいです。 今日はカラダが若干かるく感じます。 ひとつ目の川が現れました。 橋を渡っていきましょう。 潮汐の影響か、水位の高さが気になります。 市街地に…
出雲大社・安芸の宮島と足立・大原2大美術館 旅の備忘録1日目
11/29(金)は会社をお休みして倉敷・出雲大社・広島へ旅行へ行ってきました。このルートの旅は2回目前回は新幹線だったんですが、今回は飛行機 朝、5時30分に家をでて、羽田に着いたのが7時くらい飛行機に乗るのは金沢に行って以来なので8年ぶり
おはようございます。最近のパパさんは休日でも何かしら仕事が入ってしまいフルで休める事がありませんでした。昨日は二人揃ってOFF久しぶりに電車でお出掛けしました…
ランキング参加中!にほんブログ村おはようございます。前に朗読した『裏切り』の再生回数が、YouTubeで300回超えました。ありがとうございます。下からエッセ…
都内の美術館で、紅葉の綺麗な場所。去年のこの時期は。国宝9件もの。「特別展 北宋書画精華」が開催されてたんだけど。今年は、控え目な。百草蒔絵薬箪笥と飯塚桃葉2024年11月2日(土)~12月8日(日)根津美術館所蔵の飯塚桃葉(初代・?~1790)が制作し、阿波徳島藩主・蜂須賀家に伝来した「百草蒔絵薬箪笥」が、新たに国の重文に指定されたことを記念しての展覧会。これとは関係ないけど、根津美所蔵の国宝1件「鶉図 伝 李安...
山麓の燃えるようなメタセコイアが、見頃になって素晴らしかった。
先だって下見で訪れた、山麓のメタセコイア、そろそろ見頃になっているだろうと、山麓を目指して走り出す。風もなく、好天に恵まれ、快適なサイクリング日和です。山麓へのコース途中、ちょうど道路沿いのメタセコイアが見頃だった、目指す山麓のメタセコイアも期待が持てそうだ。天気が良いので山麓で少し遊んで、プチヒルクライム、やはり汗びっしょりになる、ジャケットもベストも脱いで涼風にあたる。林道気分をちょっとだけ味...
旦那さんは休みの日はゆっくり寝ているけど私はいつもと同じ時間に目が覚めて寝れないのでいつも通り起きる昨日は9時間半も旦那さん寝ていたこの歳になって寝だめできるのはすごい静かに動かずに寝ていると思わず、息してると?と心配になるいつも、いびきとか寝言とか う~ん とか何かしらうるさいのに静かだと反対に心配になるのよこれもこの歳だからの心配 昨日はいつも行く「和風レストランそら」の近くにあるずっと気...