メインカテゴリーを選択しなおす
安い日に買って下ごしらえまでして冷凍してあった豆鯛を解凍して煮ました。 大きさがありますので、娘の食欲が戻るのを待っていました。 一度では食べきれなかったのですが、それでも好きなものなので頑張って半身食べ、残りは自分でほぐして小皿によけて、数時間後に食べていました。 豆腐、魚、鶏むね肉、鶏モモ肉、豚挽き肉、合いびき肉、砂肝、豚ロース……順にいろいろ試してお腹に収まることを確認してきました。 これはやめておこうと思うのはジャンクフードぐらいになりました。 お隣さんの痛風ケアも、娘に合わせ過ぎる必要が無くなって、通常運転に入れるのですが、今度は調理する私が調理中の暑さで手抜きモードです。 こうやっ…
梅雨が明ける頃、梅雨でダメになっていた葉物野菜が安価に出回るようです。 高温多湿で傷みかけのもの、そもそも元気が無いもの、雨で土が跳ねて株元が傷んでいるものが多いですが辛うじて手に入りますね。 我が家の花壇のローズマリー。チャービルに続き、昨日とうとうダメになりました。 昨日も今日も、我が家近辺の狭い範囲の天気は気温が昨日37度、今日の予報が36度、朝9時で31度。 昔から蒸し暑さのあるこの地域。数字を別にしても、体感的にかなりキツイ暑さです。 体感温度はここ数年の夏は基本40度ごえが通常運転という印象です。 問題は湿度で、雨でも曇りでも無くて晴れが続く中、昨日も今日も76%。 高温多湿が苦手…
近頃は物価高と自然環境の問題、戦争その他の問題で、買い物に行っても食材が揃わない日が増えました。 お値段的に手が届かないですね。 気に入っていた商品で店頭に並ばなくなったものもじわじわ増えつつあります。 料理する気力も出ないような暑さ、忙しくて時間が無いときでもさっと間に合うための市販チルド品ですが、痛風ケア向きのものかどうかを判別するには一度買って食べてみないとわかりません。 表示は確認しますが、プリン体の多い「〇〇エキス」「〇〇粉末」「〇〇出汁」などでは表示や見た目では量が全く把握できません。 食べてみてコクがあるもの、肉や魚介の味のしっかりするもの、つまり、本格的で美味しいものほど危険。…
箱売りもあってそっちの方がかなり安いのですが 食べきれないので 4個入りを買ってきました。 普段はもっと高いのですが 地ものが採れだして安くなっていました。 でも少し昔まで、 夏のトマトって1個30円、40円くらい じゃなかったかな。 そんなに有り難がって食べるものではなかったと思いますが 今ではそうそう食べられるものではなくなってしまいました。 これからの時代は、ある程度自給自足できる 農...
ボックスティシュが残り一箱だったので、いつものドラッグストアへ買い物へ。 どうしても貧しい時は海外製の一番安いティシュを買うが、やはり日本製の箱ティシュの安心感は大きい。だいたいネピアかスコッティで、その日の価格が安い方を買ってくる。 いつものように安い方の、横向きに置いてあったティシュを持ち上げると、なんと3箱しか入っていない。「なんだこれは。安いと思って騙されるところだったぜ、ちくしょう」 元の位置に戻そうすると、側面にデカデカと 【1.5倍長持ち】 と書いてあった。トイレットペーパーは今では1.5倍巻きが当たり前になったが、ボックスティシュにも1.5倍バージョンが登場したようだ。 それな…
そろそろボリュームのあるハンバーグが食べたいであろう娘。 ジューシーなプレーンのハンバーグはまだ早いかと思って、毎度の鮪バーグ。 我が家の定番はモヤシですが、今回はキャベツ。 キャベツにするとメンチカツにしたくなります。 例えばこんなふうにプレーンなものを「鮪メンチカツ赤ワイン風味 」として紹介しています。 でも、衣の分の油が増えて娘のお腹に良くないので、今回はハンバーグ。 以前外葉を使って「鮪とキャベツの外葉のハンバーグ 」を紹介していますが、今回は外葉ではなくて、地産コーナーの訳あり品で手に入れた、あちこち傷がついて、そこから傷みが進んでいく状態のキャベツです。 傷んだところを取り除いて、…
バカだの素人などと言われようが低金利・円安誘導政策は支持しない
私はエンゲル係数がとても高いので 食費が高騰して生活が目に見えて貧しくなってきています。 今の円安は、アメリカとの金利差が大きいことが 要因として言われることが多いように思います。 そこで、 「金利を上げて、行き過ぎている円安を是正し食品物価を下げろ」 と言うと、 「国際経済・金融・財政を知らない、素人のバカが何か言ってるよ」 的な答えが返ってきます。 いいんですよ。 私は頭も良くない貧乏...
26か月連続で実質賃金が減少した。円安の影響で輸出系の大企業は過去最高益を更新しているから春闘でも労働組合の要求に満額回答して大企業の社員は給与が上がっている。しかし中小企業は内需不振もあり給与を上げても物価高に追い付かない。そのせいで26か月連続で実質賃金減少だ。そういうときは政府が家計にテコ入れしてやるしかない。具体的には消費税減税だ。だが財務省の犬の岸田文雄にはそんな考えは欠片もない。このまま9月まで27か月28か月29か月連続で実質賃金は減少して総裁選で交代させられることは疑問の余地がない。それは良いのだが、問題はそのあとだ。~~引用ここから~~5月基本給など高い伸びも実質賃金は26か月連続マイナス NHK【NHK】ことし5月の働く人の基本給などにあたる所定内給与は、前年と比べて2.5%増加し、お...26か月連続で実質賃金減少
アメリカ人がインフレでコストコで諦めたもの5選(最新のアメリカ物価)
コストコと最近のアメリカ物価 コストコは言わずと知れた総合量販店です。世界に876店舗あり、うちアメリカに604店舗があります。日本は34店舗になります。会費はアメリカでは従前の60ドル(9,600円)から5ドル値上げして65ドル(10,400円)になると発表されました。日本は4,840円です。北米の会員数は5,200万人と言われますから、年間の会費収入は約5,400億円となます。なかなか凄いビジネスモデルです。Gobankingrateにタイトル通りの記事が出ていましたので、その5選をご紹介していきます。順位は特にありませんでした。 1.コーヒー コーヒーは2022年から昨年までで39%も価…
サブの冷蔵庫が届きました 夫がネット注文した冷蔵庫が届いて、使い始めています。 霜取り不要の152㍑サイズ。 ひとり暮らしなら、十分な大きさと思います。 サブの冷蔵庫についてお伝えします。 スポンサーリンク // シャープの小型冷蔵庫 今週のお題「冷たい食べ物」 小さな暮らしにぴったり 古い冷蔵庫を家電リサイクルへ まとめ シャープの小型冷蔵庫 単身者向け冷蔵庫 夫が主に釣りエサを冷凍しているサブの冷蔵庫が不調となり、急きょネット購入したシャープSJ-D5Kが、無事に届きました。 152㍑で、冷凍室が広め 霜取り不要 付け換えどっちもドア スリムなのにたっぷり入る SJ-D15K-W SHAR…
Amazonに新たな動き アメリカAmazonは中国の販売業者への説明会で、中国製の衣料品や日用品をAmazonの倉庫を介さずに、直接配送できるサービスを提供すると発表しました。 異例の発表です。Amazonは出品者がビジネスを行う場合、「プライム」マークの取得が事実上、義務化されています。この「プライム」マークを得るにはAmazonのフルフィルメントサービス(アマゾンが自社の物流拠点に納品された商品について、その注文の受注や梱包、発送、カスタマーサービス、返品対応を代行するサービス)を使うことが義務付けられます。それによって、Amazonは多額の利益を上げています。当然、出展者は、費用が掛か…
先日買った鮪のカマを塩焼きにしました。 葉生姜は割高なので使うことが滅多に無くて、新生姜を漬けこんでいますが、この日は新生姜より先に出回り始めるミョウガを添えました。 漬け込んで食べていた茎ミョウガも食べてしまいましたし、そろそろ終わりのシーズンかもしれませんのでもう一回買いたいところです。 定価で買いたくない私は、見切りワゴンで買いますからお店の人が早めに見切ってくれないと買えないですね。近頃すっかり痛んだものがワゴンに置いてあります。 定価で買わないのは鮪のカマも同じ。半額です。 先日の記事「鮪のカマ焼き葱生姜醤油だれ 」での買った話はこの鮪。あの時はまだ娘が回復途上でまた落ちた時で、これ…
娘の食欲は行ったり来たり。 後少しというところでまた後戻りしますが、最低ラインまで戻ることは無くなって、徐々に波の位置が上の方になっていきます。 体も心も同じで、いい状態がずーっと続くのでも、悪い状態がずーっと続くのでもないですね。 実際は同じ状態が続くことは無くて、気づかないほどの小さな変化を日々繰り返しながら、最終的に気づけば変化していたということが自然です。 夕食時間、娘は寝ていましたので、食べられるかどうかは出たとこ勝負(起きたとこ勝負)だなと思って、女子ご飯を作るのを待つことにしました。 待てないお隣さんのケア料理だけ作りました。 厚揚げを使い切りたかったので久しぶりに味噌マヨネーズ…
本日午後、遊美塾の帰り道で熊本市中央区上通りと西区二本木・熊本駅前にて。今年の七夕は国内的には年明け早々に石川県能登半島など北陸地方各地を襲った震災や物価...
また二日ほど、娘の食は進まないようでしたので、これはお隣さん中心のケア料理。 痛風ケアですから、鶏の部位はモモ肉。 そしてさらにプリン体を減らすために赤身部分をある程度削ぎ落して皮の方を多めにしてソテーしてあります。 花椒、生姜等々を使って、少しスパイシーな醤油味にしてみました。 娘に合わせているとこういうものがお出しし辛くなるので、お隣さんも久しぶり感があったことでしょう。 脂のあるお肉の塊がお好きなので、この日はご飯を美味しく食べられたと思います。 鶏モモ肉のソテー中華スパイス風味 鶏モモ肉のソテー中華スパイス風味の痛風ケアメニュー 鶏モモ肉のソテー中華スパイス風味添え野菜モヤシの和え物ヒ…
私はフルーツはバナナを食べてきましたが 最近とても高いのでやめようと思っています。 フルーツでバナナ以外に安いものはあるか? といえば見当たりません。 フルーツを食べること自体をやめることになりそうです。 【悲鳴】バナナ「歴史上一番高い」南国フルーツ異例の高値でパイナップル400円→700円・バナナ1.5倍に…産地フィリピンの干ばつで https://news.yahoo.co.jp/articles/ce88beeffd95557b755048e6eeca06eb3a3...
令和5年度の税収が過去最高ということはそれだけ国民から吸い上げているということ
令和5年度の税収が4年連続で過去最高を更新した。喜べる話ではない。経済が停滞しているのに税収が増えるということはそれだけ国民から吸い上げているということだからだ。物価高の影響もあり、国民の賃金が上がっていないのに税収だけ増えているということはやはり税が高いということだ。自民党も財務省もGDPをろくに成長させることができないのに税収だけは増やすのだから悪代官という他ない。本来なら消費税を減税して国民負担を軽減し、GDPも成長させなければならないのだ。~~引用ここから~~23年度の税収72兆円超4年連続で過去最高、法人税が大幅増:朝日新聞デジタル財務省は3日、2023年度の国の一般会計の税収は72兆761億円で、前年度を約9千億円上回ったと発表した。企業の業績が好調で法人税収が伸び、4年連続で過去最高を更新し...令和5年度の税収が過去最高ということはそれだけ国民から吸い上げているということ
ウィリアムメトロポリタン レシートの整理 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m Money, Money, Money by ABBAの曲で繰越金 1331500円 51500円 9年度の分1000円 ウィリアム融資利子 900円 残小計1900円すっきりの高揚感の中でレシートの整理というのは 家主が立て替えてくださてたお買い物のレシートです。この日は もわっと暑くて もう 布団...
歯科医ランキングにほんブログ村上↑のバナー2箇所をポチッと押して頂けると励みになります。毎日、ご協力ありがとうございます。7/3、新札が発行されました。そこで…
一昨日、遠いほうのスーパーに行きました。 諸事情あって食べるものを削ってでも頑張っている娘の親友がいます。 勝手にほぼ「うちの子」と思っているので、食糧を送るための買い出しです。 気を使わせないように、安売りの時に少しずつ買いためて、値引きシールなども付いたままで送っています。 段ボールがいっぱいになったので、送りました。 昨日書いたように、親業は心身の下支えと思っているので、体の栄養を送っています。その気持ちも伝われば、心の栄養にもなります。 さて、そこのスーパーですが、お店の努力で時々バカ安のお魚が売られています。 なかなか見かけない、鮪のカマ。半額。激安。 買いました。 そして、今日紹介…
33年後は95歳になります。さすがに生きてないだろ~な。 今から33年前は年金で十分暮らしている人、多かったです。 33年後はどうなってるんだろう。 そのニュース動画 https://www.youtube.com/wa
バングラデシュの通貨のタカよりも日本円は下落しています。外国人労働者も日本に来なくなるし、帰国するでしょう。日本は労働力不足で、せっかくの通貨安も輸出の機会に活かせていません。日本の輸出は伸びていますが、前年比で僅か3.7%です。ある程度の資産がありながら、敢えて円預金や円中心の資産運用をする方は、今後、より深刻な円安になっても、政府や運のせいにしないようにしましょう。他のアセットに逃げるチャンスは何度もあったのに、敢えて日本円を選んだからです。私も2021年の2月から、既に35回近く、円からの退避を呼び掛けてきました。あなたの資産は、あなたの今までの労働の正当な対価です。あなたには、それを守る権利と責任があります。多くの人が、既にビットコインにしたり、金銀にしたり、あるいは米ドルにしたり、ドル建ての投資...日本円はバングラデシュの通貨よりも弱い!
歯科医ランキングにほんブログ村上↑のバナー2箇所をポチッと押して頂けると励みになります。毎日、ご協力ありがとうございます。「宝くじ」は最も効率の悪いギャンブル…
アメリカ・カリフォルニア州の医療従事者の賃金抑制へ(珍しい‼)
珍しい賃金抑制 激しいインフレを伴いながらですが、アメリカの労働者の賃金は大きく伸びています。カリフォルニア州では今年、16ドル(2,544円)だった最低賃金が20ドル(3,180円)に引き上げられました。州内のファーストフード店には既に導入されています。今後、清掃人なども引き上げられる予定です。これに伴い医療従事者の最低賃金は25ドル(約3,975円)に引き上げられる予定でした。影響は42万6千人にのぼります。 アメリカの賃金の高さにあらためてびっくり‼ しかし、この医療従事者の賃金引き上げが延期されました。理由はカリフォルニア州の赤字財政です。全米で最も人口の多いこの州の収入は468億ドル…
最近は洗剤もウタマロとかオキシクリーンとか1本であちこち掃除できまっせ!みたいなんが人気ですね。確かに専用洗剤を持つとストック場所を取るしお金も余分にかかる。分かります。たださ・・・ウタマロもオキシも高くねっ!?ドケチ患ってる私に言わせればそもそもあの辺の
フードデリバリーを巡る問題 ニューヨークでの問題です。タイトルにはウーバーと書きましたが、今回問題となっているアプリ業者はウーバー(UberEats)だけではなくドアダッシュ(Doordash)、グラブハブ(Grubhub)の3社となります。 まず、問題となっているのはチップ問題です。ニューヨーク市議会で公聴会が開かれデリバリー配達員が賃金問題などを訴えました。 背景となっているのは賃金インフレです。日本と同じ問題の構図なのですが、昨年までニューヨーク市内のアプリの配達員の時給は平均で約11ドルで、市の最低賃金15ドルをはるかに下回っていました。自営業者の扱いだからです。しかし、配達員らの提訴…
今回は今までの円安とは、趣きが異なります。為替介入がしにくいのです。ないとは断言しませんが、以前よりもかなり困難になっています。昨年、為替介入をしまくったせいか、数日前に日本は為替操作国監視リストに載ってしまいました。今後は、二重の意味で(もう一つは動かせるドル残高の問題。米国債を売らない限り、限度がある)為替介入は控えめになるでしょう。そうなれば、金利差からも、債務残高がトップクラスの日銀の健全性の問題からも、今後は円安が進む一方です。既に相当に以前から、このブログに書いてきたことですが、準備をしましょう。自分の資産は守りましょう。あなたの資産は、あなたの今までの労働の正当な対価であり、あならにはそれを守る権利があります。資産防衛はカトリック的に罪などではなく、むしろ今の局面では義務に属します。先進国通...1ドル160円を突破!円安が止まらない!
歯科医ランキングにほんブログ村上↑のバナー2箇所をポチッと押して頂けると励みになります。毎日、ご協力ありがとうございます。なぜ大金持ちは幸せそうに見えないのか…
令和6年6月26日(水)晴れています。青空いっぱい風も少し朝から暑いのですが畑仕事一時間ほど水やりそして草抜きも・・・もう汗びっしょり農家の方はえらいなぁ!つ…
なんだかなぁ 岸田総理が発表した新たな物価高対策は 2段構えとのこと。 電気ガス料金が8月から3か月間、補助が 再開されることに加え、ガソリンの補助 金が年内まで継続される。 そして、もうひとつが、 秋以降、 年金生活者や低所得世帯に追加の給付金 を検討。 !!! コロナの時も、対象者限定の給付金があ ったけど、(住民税非課税世帯や子育て 世帯など) 給付金をやる時は、やっぱり、対象者を 限定せずに、全世帯に配るべきだと思う んですよねー。 秋以降ということだから、まだ時間はあ ります。公平にお願いしたいものです。 おうちごはん ・焼き鳥風 ・にんじんと水菜とツナのサラダ ・自家製たくあん
負担軽減策 電気・ガスの補助金が5月に終了したば かりですが、 新たな物価高対策として8月から3か月 間に限り、補助が再開されるということ ですね。 冷房の使用が増える時期なのでありがた い。 猛暑が予想される今年の夏を何とか乗り 切れそうです。 私が住む地域は、昨年は35℃超えが通常 運転というくらいの暑い夏でした。 きっと、今年もそうなることでしょう💦 ああ、イヤだ。 ガソリンの補助金も、年内まで継続との ことですね。 おうちごはん 朝食です。 ・枝豆ごはん・お味噌汁(油あげ・長ねぎ)・いんげんのゴマ和え・厚揚げのねぎ味噌焼き ごちそうさまでした🍴
半年くらい前までは、 食費をかなり切り詰めていて 炭水化物ばかりの食事になっていました。 風邪をひきやすく、体調が悪かったです。 それで、気になっていたタンパク質不足を 正そうという事で、 納豆、鶏肉、魚(ほとんどサバ)、卵(高いため少なめ)、牛乳(少量) を摂るようにしました。 現在、体調は良いです。 実質の収入は減る一方なので 削れる部分は削らなければなりませんが 健康を害しては元も子もないです...
一向に収まらない円安庶民の生活は物価高で苦しくなる一方よ。残念ですがさらにどんどん値上げしますよ~だって円安だもの・・⤴この嫌味解ります~??物価を上げる為に円安政策してるのよ。円安のせいにしとけば納得するのだから・・今日は会議だったの。ボーナスの明細書
この物価高に、最近、真面目に向き合うことになりました。 夫との会話で。 私は夫の会社の経理事務処理をしていますが、ただただ数字を会計ソフトに打ち込むだけであり、営業に関することや資金繰りなどの銀行関係などはすべて夫任せであり、まったくもって把握をしていませんでした。 ところが先日、現金が百万円単位で必要になり銀行に向かったのですが、会社の口座の残を見て驚きました。 かつてないほど残高が少なくて。 夫に、すぐに電話しました。 もちろん夫はこの額を知っていて、売り先からの大きな振り込み入金が滞っているからだということ。 長い付き合いなので、しばらく待ってみると話していましたが、それがきっかけとなり…
アメリカのコンサルティング会社Mercer(マーサー)が、毎年発表している外国人駐在員が生活するのに必要な費用を比べたランキングによると、駐在員の生活費が最も高い都市のトップは、昨年同様香港となりました。@CCM HK▶全ランキング Cost of Living City Ranking 2024
この間スーパーでキャットフード買おうと売り場を見ていたら、高齢者のおばあさんが、猫のご飯が上がっていると嘆いていました。3匹いるので大変だけど、自分の食費を減らしても、猫のご飯は減らせないとのこと。
市販の味付け品で、焼くだけという鮭を値引きシール付きで買いました。 時間が無い時に助かる商品だと思います。 以前にも何度か買ったことがりますし、ブログにも載せているものです。 味が何種類かあるようです。 魚でも肉でも、味付け品にニンニクが使ってあるものやチーズが使ってあるものが増えていまして、我が家には不向きです。 表示内容をしっかり確認して買います。 レモンオイル味だそうで、オイルがたっぷりまぶしてあります。 そのままフライパンにのせて焼いて、女子用はオイルを少々ふき取って盛り付け。 鮭のソテー 鮭のソテーの痛風ケア料理 鮭(市販味付け)のソテー添え野菜シラスとモヤシの和え物茹で人参のサラダ…
昨夜のニュースで知った女子バレーボールのオリンピック出場決定がびっくりしたがなにか呆気にとられた。ニュースでも監督から選手にそのことが発表されていたが皆ポカンとしていた。出場が決定したのに喜んでいるようには見えなかった。呆気に取られていたのかもしれない。やはり試合で勝ち取りたかったに違いない。その方が嬉しさは段違いのはずだ。監督の言葉を聞いて義務的に拍手をしていた姿が何か少しだけ寂しく感じた。今日...
歯科医ランキングにほんブログ村上↑のバナー2箇所をポチッと押して頂けると励みになります。毎日、ご協力ありがとうございます。新紙幣のせいで国民の負担増? またス…
歯科医ランキングにほんブログ村上↑のバナー2箇所をポチッと押して頂けると励みになります。毎日、ご協力ありがとうございます。ついに1ドル=160円も…ハイパーイ…
贔屓にしている隣町のパン屋ドイツ系なんだと思うけど職人気質なところが気に入っているつまり防腐剤とかイロイロを使わないサワードウブレッドもちゃんとイースト菌...
魚を捌くのはあまり好きではありません。 子どもの頃は気にならなかったかったので、学校から帰ってからスーパーに行き、魚を買って捌いて夕食を作るという流れでも平気でできていました。 結婚後、骨が残っていることがあると(鰯の小骨でも)必ず文句を言われ、突然いただきものの魚を持ち帰ってくるので夜中に捌いて朝仕事に行く、また大量過ぎて休みの日の朝から何時間もかかるなど、結構大変な思いをしました。 そのせいか、捌いているとだんだん気分が落ちていくようになってしまいました。 以前に比べて魚を捌くことが減っていたのですが、物価高のせいで安いものを求めれば自分で捌かねばならないので、近頃少々精神的に負担です。 …
インフレから資産を守れ。老後資金は現金・預金で大丈夫?最適なインフレ対策を考える
現在日本はインフレターゲットとしてインフレ率2%の目標を掲げています。ニュースではよく見るけど自分たちにはあまり関係ないと思っている方が多数のように感じます。しかし、このインフレ全ての人に大きな影響を及ぼす重要なことだったりします。今回はこのインフレから資産を守る方法についてご紹介します。
私が65才になってもらえる年金の請求手続きをしてなかったことで、夫はめちゃくちゃ怒ってる。 なんでまだ手続きしてなかったかと言うと、私は今年3月まで仕事をしていたから収入があって、すぐに年金をも
【アメリカの今】インフレ疲れ⁉大手小売店が次々と値下げを発表
アメリカで消費の陰りが見えるとともに、大手小売店などで、値下げ競争が始まりました。アメリカの今をまとめました。
開店15分前から並んだので、開店してから入店するまで20分かかりました。フジ夫はじっとしているのが苦手なのでずーっとウロウロどっか行ってましたが・・・(;'∀')夫が食べたタルトは人生で一番おいしいとか言うてました。私はあっさりレモン風味も物を選んだのですが、それ