メインカテゴリーを選択しなおす
最近、なんだか物価がジェットコースターみたいに上昇していますね。そして、ステルス値上げも続いている日本です。商品の値段はそのままだけど、中身の量はスリム化が進んで、パッケージの中身はどんどん寂しくなっていたり。まるでダイエット成功例みたいですよね。おまけに税金は「我も我も」と手を挙げてじゃかじゃか増税続き! それでも我々庶民たちの収入が増えているのならいいのですが、どうやらそうではないようですね。...
はじまる前は、あんなに楽しみにしていた ゴールデンウィークだけど あっというまに終わってしまいました〜。 今年のゴールデンウィーク 10連休だった人も多いと思いますが、 私の仕事も、娘の学校もカレンダー通り。 (学校は当たり前か🤭) 3連休→3日仕事→4連休だったので 遠出はせず、近場で楽しみました✨ 『近場で』というのはスケジュールの都合も あったのですが、 昨今の物価高も大いに関係ありです💧 私のお給料は上がらないのに 物価は高くなる一方。 ちょっと出掛けて外食すると、 ざっくり予想していた金額の 1.5倍ほどかかります。 娘の学費はまだまだかかるし N ISAで投資もしたいし 老後の資金…
祝日の朝は公共交通機関がガラガラで快適でした~ おかげでいつもより早く会社に到着しましたよ。 祝日出勤のかわりに平日に休めるので助かります。 (*´ω`*) 明日は警報級の大雨になるかもしれない地域がある
次々値上げヨーロッパの昨年夏の熱波でオリーブの在庫が不足ただでさえ もこみちオイル値上がりしてるのに今回は円安も相まって明日から大幅値上げされるそうですのでい…
物価高騰が国民生活に与える深刻な影響と政府の対応 物価高騰の要因 原材料価格の高騰 円安による輸入コスト上昇 人件費上昇 政府の対応 ガソリン・灯油等の石油製品に対する補助金支給 小麦・米などの食料価格安定対策 中小企業への支援 国民の不満 収入が同じなのに値上げで生活が苦しい 賃金が上がらず、生活費が追いつかない 家計が苦しく、生活が厳しい 世論調査 物価対策が首相に処理してほしい政策課題の1位に躍り出る 国民にとって深刻な問題 政府の課題 物価高騰対策と政治改革の両立 国民の信頼回復 結論 物価高騰は深刻な問題であり、政府は迅速かつ効果的な対策を講じる必要がある。同時に、政治改革を進め、国…
歯科医ランキングにほんブログ村上↑のバナー2箇所をポチッと押して頂けると励みになります。毎日、ご協力ありがとうございます。毎月、値上げラッシュでお困りの方は多…
新聞、テレビといった大マスコミは円安で日本が貧しくなったの大合唱で円安を非難しているが、円安は悪なのか。重商主義は時代遅れではあるのだが、これだけ円安になれば輸出企業はダンピング輸出をしているようなもので莫大な利益を得られる。その利益を円安で物価高で苦しむ国民や内需企業に分配すれば良いのではないか。円安で輸出企業は莫大な儲けを得られるわけだが、輸出するのではなく為替の影響を極力受けないよう米国など現地で生産する方式にかなりの部分なっている。それでも利益を日本に持ち帰ってくれれば莫大な為替差益が得られるのだが、日本には需要がないのだ。輸出企業はドルを円に変えて日本に持ち帰らずドルのまま現地に再投資することも多い。それでは日本人の利益には全くならない。テスラの電気自動車はマスコミが褒め称えるから前評判は良かっ...円安は悪なのか
コレからますます物の値段が上がるが、効果のあまり期待出来ない節約術とは⁉️
歯科医ランキングにほんブログ村上↑のバナー2箇所をポチッと押して頂けると励みになります。毎日、ご協力ありがとうございます。実はあまり意味がない『節約方法』5選…
政府は電気・ガスへの補助金を5月分は半減させ、6月分から全額廃止する。つまり実質賃金が23か月連続で下落しているところにまた負担が増えるわけだ。財務省が岸田文雄に圧力を掛けた結果なのだろうが、こういうところで支持率が下がるのだ。生活苦で内閣を支持するはずがない。さらに再エネ賦課金も増額され負担が増える。しかし電力会社は値上げとエネルギー価格の下落と原発再稼働で過去最高益だ。これをもう少し家計に還元できないものだろうか。中間層・貧困層はこれ以上ないくらい節電しているのだ。~~引用ここから~~電気・ガス代がはね上がる…標準世帯で「年3万円増」理由は「政府」補助は終了、再エネ賦課金はアップ:東京新聞TOKYOWeb電気・ガス料金の負担を軽減する政府の補助金が、5月使用分を最後に終了する。電気料金は、再生可能エネ...政府は電気・ガス代の値上げを防げ
歯科医ランキングにほんブログ村上↑のバナー2箇所をポチッと押して頂けると励みになります。毎日、ご協力ありがとうございます。みなさん、政治家になりたいと思ったこ…
【食品値上げラッシュ】今、買っておくだけで節約になる食品はこれ
食品の値上げは止まりません。34年ぶりの円安です。記録的な値上げラッシュは続きます。 つまり、お金の価値がどんどん下がっていくということですね。 たとえば、先週100円で買えたものが、今日は120円。 モノの値段が2割アップ、今ある1万円が
歯科医ランキングにほんブログ村上↑のバナー2箇所をポチッと押して頂けると励みになります。毎日、ご協力ありがとうございます「植田日銀」が追い詰められた…⁉️利上…
GW(ゴールデンウィーク)に突入しましたが、あまり活動的ではない人が多い模様。そんな中、街をぼんやり観察してみると
GWの過ごし方は こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 今年もGW(ゴールデンウィーク)に突入しました。 祝日に囲まれた平日を有給休暇などで休みに変えてしまいますと、なんと...
【血税ごっつぁん】岸田首相含め政務三役31人 円安・物価高放置し外遊三昧のア然 渡航費用12.6億円!物見遊山も
歴史的な円安・物価高の中、岸田首相を含む政務三役31人の外遊費用が12.6億円に上ると、『日刊ゲンダイDIGITAL』が報じた。外遊の目的はOECD閣僚理事会やG7会合への出席など明確な目的がある一方、内容があいまいな物見遊山も存在。専門家「円安・物価高に苦しむ庶民なんて知ったことではないのでしょう」
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症特別支援学級在籍(知的)私が産んだ子)三…
投稿者:ハンJ太郎GW企画でブログ村参戦中!おかげさまで現在、拡張新聞(旧アノニマスポスト)を上回り6位↓1日1回クリック可1 :顔デカ 警備員[Lv.3(前10)][新][苗] (ワッチョイW ac0b-YH5+):2024/04/23(火) 17:01:10.66 ID:kijtsWX00.net
円安があまりに急速に進んでいます。資産防衛をしっかりとしておきましょう。未対策の方は、金を買うくらいのことはやっておきましょう。外貨との金利差から、円安は進む一方です。世界中の投資家は、タダ同然の金利で日本円を借り、それを高金利の外貨に換えて運用すれば、金利分が丸儲けだからです。そのたびに日本円が売られていきます。かといって金利を上げると、0.2%強の利上げで日本銀行は債務超過になり、米国並みに5%にすると108兆円の債務超過です。中央銀行の巨額で長期的な債務超過は、通貨の信用を毀損し、高インフレを招く恐れがある為、日銀は踏み切れずにいます。要するに、どの道、高いインフレリスクがあるのですが・・・そういうわけで、今後も日本で生きていくなら、適切な資産防衛は必須でありましょう。イエレン米財務長官が円相場で発...1ドル158円!急速な円安
今週のお題「お弁当」 ※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル 不思議ちゃんのお題が「弁当」だったことにかこつけて、ここぞとばかりに、ローソン、あっいや、あるコンビニで扱っている弁当の紹介ネタを3連弾させてもらっているー。その紹介ついでに、イケダパンという会社を物価高対抗企業として持ち上げている。そんな中で、自然とイケダパンの歴史やらにも目が行っていた。 最初は、この会社の成り立ちからチビっとだけ。創業者の池田龍男さん、加世田の医者が生家だから名家生まれという事で良いだろう。彼はなんと、南薩鉄道勤めの傍らで、戦後の苦しい食糧難の…
GW目前!でも16年ぶりの超円安「対ユーロ165円台突入!気になる両替所のレートと、安く両替できる場所♪」2024年@地元ローマ市・バチカン市国 ローマ市発!現地イタリア最新情報♪
※著作権(写真・文引用etc.)の詳細とローマでおすすめの両替所 Casa del Turista人気観光地のため両替レートも様々なローマで、Casa d...
松居一代が米NYの5畳〝極狭部屋〟の驚がく家賃を紹介 「住める気がしない」と反響 - 記事詳細|Infoseekニュース
松居一代が米NYの5畳〝極狭部屋〟の驚がく家賃を紹介 「住める気がしない」と反響 - 記事詳細|Infoseekニュースタレントで投資家の松居一代が米ニューヨークの恐るべき物価高をリポートした。23日までに自身の
円安が止まりませんが 少し前の時と比べて、マスコミ報道が低調に感じます。 どうしてでしょうか? 今出ているニュースは、 経団連会長が「今の円安は行き過ぎ」 と言ったということぐらいです。 輸出企業への忖度かとも思いましたが 以前はもっと報道していましたからね。 たぶん、 ・マスコミも国民もこの
ニッサルコとマサダのガレージジャッキ、見比べてみよう! の巻
円高と物価上昇が止まらない日本・・・つくづく出費が増えたと感じている さくら でございます。。。m((_ _))m さて、従前の車高の高いクルマのタイヤ交換だけではなく普通乗用車系のタイヤ交換を担当することになった我が家、ジャッキを車体下の奥までジャッキを送ること
以前からふだんはなかなかタイミングが合わず、行くことが難しかった器音 オーナーさんが変わり木・金のみの営業になったようで、、、 もう2か月も前のことで恐縮です…
今週のお題「お弁当」 ※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル 一人暮らしで、調子がなぜか落ちてきている気がする2024年の冬の終わりから春にかけての、この頃である。理由の1つとして、夜の時間帯に食べ過ぎて、朝の食欲をなくすという現象に陥っているようなので、まずは、晩ご飯を抑え気味にしようと考えた。そんな考えで訪れた、最寄りのコンビニにいい弁当である、「いいモノ」を発見したのである。 前回シリーズリンク hatch51.com まずは、チャーハン、いいねーと思った。おにぎりとの比較でいくと、油分も多いし、具も量的にはわずかなもの…
台湾の物価は日本に比べてどんな感じでしょうか!人気の「艋舺雞排(チーパイ)」は99元、「豪大大雞排」は100元になりました。交通費が安いけど食費もホテル代も年々高くなっていって、これで台湾は物価が安いと言えるのでしょうかね。
つい本日のこと、林芳正官房長官がCPIを受けて言った。 「物価高から国民生活を守る」と。 どういうことなのか。 今は悪い時なのか。よい時なのか。錯乱しているようにしか聞こえない。 何が起きているのか。困惑が広がっているようだ。 株は下がった。 いや、実のところ大して下がっちゃいない。 しかし心理に与える影響は大きい。個別でのダメージは大きいだろう。 何かがおかしいと感じ始めている、これは確かだろう...
昨日は あまりに身体が冷えたので 夕方からは在宅ワークに変えて そこそこ資料を作ってから ビール🍺と 豆腐とキノコだけの湯豆腐 醤油とポン酢は 伊賀まで買い…
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。よかったらおつきあいください。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村るっち(夫)の定年に備え「5週間やりくり」を始めたのが2016年の7月、早いですね、あれからもうすぐ8年。予定通りるっちは定年退職、予定通り、収入激減、笑。「5週間やりくり」とは夫婦二人我が家...
肝臓が小さめの女性は、酒のダメージを受けやすい アルコールは嗜好品でなく、実は薬物です。 女性がお酒をたしなむ事はOKですが、アルコールの量にはご注意を。 今朝のあさイチで、女性急増・危険な飲酒チェック表が紹介されたので、番組の感想についてお伝えします。 スポンサーリンク // 危険な飲酒とは? 危険な飲酒チェック γGTは肝機能の数値 まとめ 危険な飲酒とは? 危険な飲酒とは? うちは晩酌夫婦です。 夫は20歳から飲酒し45年、骨折で入院のほかは、欠かすことなくアルコールを摂取。 一方の私は、たしなむ程度とはいえ、ほぼ毎晩でした。 さて、危険な飲酒とはどういうことを指すのでしょうか? お酒を…
いつも閲覧ありがとうございます🙇♂暗い話題?ぽいですが業務用メダカの餌、値上げが続いていますここ、3年ほどで2000-3500円は上がっていますその他飼育容…
松戸神社の桜は、葉桜 晴れたので 電車に乗ってさくら追っかけ 江戸川河川敷へ 河川が菜の花 川向うは東京 左の方にかすかにスカイツリー 桜が残ってた どこまでも続く川べり
にほんブログ村 先日、ユニクロの柳井会長が円安について「日本にとって良いわけがない円安を喜ぶのはおかしい」と話したそうで私も同感です円安の恩恵を受けている方も…
遺産相続の平均額にびっくり!円安が進み、わが家の金融資産が減る
大根ステーキで粗食推し 円安ドル高で、物価がまた高くなるのでしょうか。 1ドル153円代となった今日です。 ところで知人や友人たちは、私と違って経済的なゆとりがあります。 遺産相続で潤ったことをご本人がぽろっと漏らしたので、平均額から感じたことをお伝えします。 スポンサーリンク // 遺産相続の平均は? 円安が加速 自炊飯 まとめ 遺産相続の平均は? 負動産を相続? 夫の両親はすでに他界し、私は実母を亡くしています。 3男の夫は、遺産放棄 私は遺産分割協議書にサイン 夫婦ともに親の遺産を受け取ることは、ありませんでした。 www.tameyo.jp ググったところ、遺産相続の平均は3273万円…
ウィリアムメトロポリタンバンカー イチゴバーゲン🍓 白桃 コケモモミルクゼリー🍑
ウィリアムメトロポリタンバンカー イチゴのバーゲン🍓白桃 コケモモミルクゼリー 🍑 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m いちごパフェがとまらない繰越金 1304600 円 24600円 9年度の分1000円 ウィリアムメトロポリタン融資利子(後1000円)1100円 残小計2100円突然の暑い日だった 外出の帰りに ストアで 家主のお手柄2パック抱えて。 ...
人参がお高いシーズンです。例年ならもうしばらく我慢すると、新人参が大量に動き始めて少しは値段が落ち着くのですが、今年はどうでしょうね。 コロナ以後、災害も多いですし、ここぞとばかり値上げや質を落とすというやり方がまん延している様子なので、何とも言えません。 先日、大袋に小さいものがたくさん入って少しだけお値打ちなものがあり、入手しました。 久し振りに大切り人参入りのハンバーグ。 ゴロゴロさいの目に切った人参を、ボロボロ落ちて成形が難しいほど、ぎりぎりまでひき肉でつなぎとめたもの。 上にもソテーした人参をのせました。 これでもかと人参。 ですが、意外にハンバーグなのです。 人参ばかりのはずが肉感…
にほんブログ村 ご覧頂きましてありがとううございます ここ2〜3年物価高が止まりませんしかしながら給料も去年辺りから徐々に上がり始めています?日本の物価高(昔…
※この記事は2024年1 月1日に書いたものです。 ハロー!ドイツ・ベルリン在住のユキです。 (初めましての方へ。自己紹介は コチラ です 🧏🏻♀️) 新年明けましておめでとうございます。🎍 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今回も帰省先のスイスで書いています。...
昨日は自分で買ってるコスパの良い日用消耗品を紹介しましたが今日は値上げラッシュが続く中買うのをやめた消耗品や消耗品を無料で手に入れるチート技についてお話します。あ、期待させないように予め言っておくけどチート技については真似できるような種類のやつじゃない。
ミニPCにハマっていて、快適に使っているのですが 私がPCを買うとありがちな現象 『メモリを増やしたい!』病が発症しました。 持っているミニPCは 【おすすめ格安中華ミニPC】Beelink EQ12 N100 実機レビュー https://yoikai.com/beelink-eq12n100-review/ 【Ryzen7強力ミニPC】Beelink SER5 MAXおすすめ実機レビュー https://yoikai.com/beelink-ser5max-review/ EQ12はMAX16GBが仕様のようですが、 32GBも認...
2011 年のカンタベリー地震で大きな被害を受けた。 クライストチャーチ市中心部にある カセドラル大聖堂 「復帰まで3分の1終えた。」 が、修復プロジェクト…
こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 年に一度のねんきん定期便(電子版)が手元に届きました。 本日はねんきん定期便を見て、個人的に思うことをいくつか書きたいと思います。 (以下、50歳以上のねんきん定期便の見本です) まずは、1ページ目左側の『これまでの保険料納付額』という欄。 国民年金と厚生年金、それぞれについて、今まで支払った保険納付額の累計が買いてあるのですが、厚生年金については、書いてある金額は、<ウソ>ですね。 というのも、厚生年金の保険料は、会社と折半で支払っているため、会社が自分のために支払っている分も含めると、書いてある金額は本当は倍になります。 日本年金機構としては、会社…
牛すね肉のショウガ煮とブロッコリー ストレスがあると、買い物をしたくなりませんか? 私は先日、牛すね肉やスジ肉を大人買い。 割引となったお肉でも、食費はオーバーとなりましたが、作り置きにしておくと3日くらいは冷蔵庫で保管できます。 節約おうちごはんについて、お伝えします。 スポンサーリンク // 山形牛すね肉 牛すね肉の煮込み 作り置き まとめ 山形牛すね肉 半額引きのすね肉と3割引きのスジ肉 東北で肉用の牛を生産している知人女性によると、飼料代がものすごく値上がりして、採算割れだそうです。 「働いても働いても、借金となる」 辛いですね。 しかも農家や自営業者は国民年金ですから、満額でも月の受…
こんにちは、めいですお元気ですか 画像使いまわしですが BOSCOエクストラバージンオリーブ油は 今、税込み1200円弱します。 それがこの値…
【気になるニュース】2024年3月29日 岸田首相記者会見「物価高を乗り越える2つの約束」
「まず、今年、物価上昇を上回る所得を必ず実現する」「来年以降に、物価上昇を上回る賃上げを必ず定着する」と表明した。
この頃は、何でもかんでも高いけれど 私が、とりわけ高いと感じるのが ケーキ屋さんの、ケーキやクッキー 花屋さんのお花 ホテルや旅館などの宿泊施設である。 カットケーキが、1000円近いし クッキーは、一枚100円以上だったりする。 花屋さんのお花も、一本が、400円以上 花...
近年、魚の価格が全体に値上がりしていますが、烏賊と鮭がとても高くなりました。 物価高という部分も追加されていますが、そもそも漁獲量の問題だと思われます。 我が家では塩鮭もなかなか食卓にのぼらなくなりました。 鮮魚コーナーでチェックするのは切り身ではなくてアラ。 アラでもグラム248円などで、驚きます。切り身はグラム298円ぐらいでしょうか。 総菜売り場の鮭も1切で498円。外食店で食べるならそんなものでしょうけれども……。 そんな中発見したのはサクラマス……のアラ。 本当に端っこの2センチ程度の切れ端が1パックに入っていました。 屑状態に近いけれども、魚は娘のお腹に優しいし、キャベツ消費のため…