メインカテゴリーを選択しなおす
今年の秋の日本一時帰国の際の旅の健忘録、京都 嵯峨野(奥嵯峨)の紅葉を楽しんだ秋の 1 日の続きです。上寂光寺、祇王寺と続けて参拝し、3つ目のお寺は、最初の2つとも場所が近い二尊院を訪れました。先日のブログ記事からの続きです ↓ ↓こちらも 2022 年に続いて 2 度
前の週はまだ青さが残っていたが、やっとピークに!2024年12月 Panasonic DMC-GM5 M.ZUIKO DIGITAL ED9-18/F4.0-5.6にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
今日も良い天気。猫達が日向ぼっこそして寝ている姿に癒されます。後3カ月もすれば15歳。長生きしてくださいね。 12月2日(月) 撮影福岡県矢部村 大杣公園①…
*** 京都御苑の紅葉/季節お役立ち情報局 例年の見頃より2週間遅いこの日(12月12日)北野天満宮の御土居⇒京都御苑⇒下鴨神社をハシゴしました(^o…
大天狗からの展望令和6年11月24日(日)晴れメンバー:狩野さん(ヤマレコユーザー)山行2:13休憩1:43合計3:56距離:3.2km歩くペース:ゆっくり1.3~1.4<中之条町HPより>嵩山は標高789mの独立した山で、渋川方面から吾妻に入って一番先に見える姿の美しい山です。中之条町のシンボルのひとつとなっていて、東南面は切り立った岩肌、西北面は見渡す限り見事な樹海が広がり、近くの山々、遠くの白根、四阿山、浅間、遙かに上信越...
四万湖の四万ブルーと紅葉令和6年11月24日(日)晴れ群馬県・中之条町の四万温泉で自動運転サービスの実証実験を行っていると言う事で霊山嵩山の登山の後に四万温泉へ移動してきました。四万川ダムダム湖を周回するバスにまず乗りました。 自動運転と言う事なので無人の車に乗るのだと思っていましたがまだ実験段階で完全無人には出来ていないとの事で、運転手と実験の記録係のような人が乗っていました。枯れ葉が落ちてきただけ...
観音坂(女坂)を下ります_観音坂・卯辰山界隈紅葉パトロール2024?
→前回からの続き第�話へ→ 観音坂(女坂)を下って、山野草園の方へ。 狭い道に大型バスが入って来ました。運転士さんは
師走。。。今日はクリスマスイブそして冬休み開始 日々過ぎるのが早すぎて写真は撮っていたけどブログ書けず、、、 なので、今日の写真は2~3週間くら…
にほんブログ村 昨日12/22(日)はガストからののいち動物公園先ずは動物公園手前の公園へ孫1号は忍法銀杏の舞孫2号は銀杏波光線相撃ち暫く遊んでのいち動物公園…
クリスマス前の週末。もう紅葉も終わりだと思いつつ昭和記念公園に行ってみた。もうほとんど終わりのメタセコイア、ヒノキ科の紅葉。風の道と呼ばれる場所。風の道の頂上には星のピラミッドというオブジェがある。
もうすぐクリスマスですね~。街中ではイルミネーションがキラキラ輝いているというのに、外を見ると木々がまだ赤や黄色に色づいて、秋真っ盛りの景色を見せてくれています。12月下旬でこの紅葉具合、いや、これって普通でしたっけ?なんだか記憶が混乱してきましたよ。笑でもね、唯一の救いは、落ち葉が増えてきたこと。色とりどりの葉が地面を彩りながら「そろそろ冬景色の準備始めますよ~」と教えてくれる感じ。これがなかった...
【山梨】能岳〜八重山 富士山の展望に恵まれた低山へ!電車登山
上野原駅~能岳~八重山~鷹取山~藤野駅というルートで電車を使って日帰り登山に行ってきました。どの山も低山ながら展望に恵まれていて、特に八重山の展望デッキから眺める富士山や丹沢の風景が素晴らしかったです。藤野15名山にもいくつか登れて、なかなかタフなコースでしたが面白かったです。
姫リョウブ 紅葉が きれいに 姫リョウブ またの名は コバナズイナ 紅葉がだいぶ 進みました 姫リョウブ 5月には 白い穂のような花が 涼しげで バラと共に hana-pippy.hatenablog.com 花が終わった 梅雨の頃には キキョウ・アジサイと hana-pippy.hatenablog.com 秋には シュウメイギクなど hana-pippy.hatenablog.com いろんな花とのコラボが すてきで 玄関の花に重宝 ♬ で 今は 紅葉の季節 春から徐々に・・・ 姿を変えながらも その時々で美しい 姫リョウブ 我が家の玄関の花に 欠かせない 貴重な花と葉っぱです😊 ランキン…
久しぶりに一日中天気が良かった。とは言え、まだ本調子ではないし特に行きたい所も無く、まだ大掃除には早いと言う事で家でのんびり過ごしました。 11月30日(土…
徘徊日記 2024年12月19日(木)「2024年、最後の須磨の海。」須磨あたり
「2024年、最後の須磨の海。」 徘徊日記 2024年12月19日(木) 須磨あたり 週に一度やって来る須磨一の谷の高台からの須磨の海、いや、空を眺めています。 今年はこれで見納めです。風が強く吹いていて、
月間300㎞走っていますが遅くなっています・・ 12月20日(金)先週に続き、多摩湖2周ランです。スタート時の気温は1℃!狭山丘陵は寒いです~雲取山に雪が掛…
妙覺寺を訪れた日は、まるごと美術館の開催期間中でした。まるごと美術館というのは、寺社仏閣の特別拝観と合同で行う「春・秋の展覧会」のことで、寺宝に加えてアー...
TanzanShrine,SakuraiCity,NaraPref.さてさて、「談山神社」で紅葉を楽しむワタクシですが、十三重塔から石段を下ってきました。すると、ちょっと開けた場所にたどり着くんですよ。ここは「けまりの広場」というのですが、置かれてあるのは蹴鞠の鞠を表すオブジェでしょうか。そうそう、ここ談山神社って「蹴鞠」とゆかりの深い場所なんです。というのは、談山神社の祭神である藤原鎌足は、飛鳥で行われた蹴鞠の席で中大兄皇子と出会い、意気投合して親交を深めます。その故事に基づき、談山神社では春と秋に「けまり祭」が斉行され、蹴鞠保存会による蹴鞠奉納が執り行われているんです。そもそも藤原鎌足という人は何をした人なのでしょうか。ちょっとまとめておきたいと思います。天皇中心の国づくりを目指した「聖徳太子」が62...けまりの庭-奈良県桜井市:談山神社
こんにちは。 今日は晴れのち曇りです。 今日は○大根とネギ○です。 △大根とネギ△ 大根はちょっと大きくなりすぎた大病総太り大音です。 立派に育ってくれました。 ネギは種をまいて育てた1本太ネギ
小雨ぐらいならと、予定していたコースを走って来た。向かうは南の山手ですが、雨雲で真っ白、山並みは全く見えません。時折、パラッと落ちてきますが、予報では午前中は〝雲マーク〟。小雨が降った後でしょうね、路地の濡れた路面には落ち葉が、風情のある路地裏通りです。このコースは、好きなこの道を選びます。今日の予定コースは前方の山、西の金剛・葛城山は山並みが薄っすらと見えてました。大した雨ではなかったので、地道...
今年も残す所あと10日。天気が良ければ少し片づけでもなどと思いますが、曇ったり晴れたり時々雨が降ったりの一日。中々やる気が起きません…天気のせいか腰の調子もイ…
やっとこさ~紅葉本番!!🍂鶴見緑地公園でイギリス庭園の見える風景を描く🎨
もうかれこれ11月22日のことでした(;^_^A今年は秋の到来が遅かった遅かった。11月下旬に入ってやっとこさ綺麗な紅葉が見えるようになりました。その嬉しさの気持ちと共に、いつものホームグラウンド鶴見緑地公園にてスケッチしました。 写真で見ると地味ですが、『うわ
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと青梅の澤乃井に行きました。青梅街道を走り、多摩川に面した奥多摩の澤…
30年以上前に、長野県志賀高原の大沼池の山歩きをした時の 秋の風景です。 中判カメラカメラとスライドフィルムそして三脚を背負い、 朝暗いうちに、大沼池を目指して歩きました。 誰もいない、鹿の鳴き声がする山道を歩きました。始めてきたので 不安もありました。 池畔には、売店がありましたが時間が早かったため、誰もいませんで…
前回ご紹介した箕面公園昆虫館を出たあと、帰り道の紅葉を少し撮影しました。街灯と黄色いモミジがきれいでした。ここにも黄色く輝くミモジグラデーションがきれい^^川辺では、こんな風景が見られます。赤いモミジが見事でした。(12月16日撮影)モミジも終盤でしたが、きれいな場所もあって良かったです。昆虫館の放蝶園が暖かかったので、外は一層寒く感じました。でも、いろんな景色や鳥や虫たちも見られて楽しかったです(^-^)ポ...
柿生の浄慶寺です。でかけた帰りに回り道をして紅葉色(もみじいろ)を見上げてきました。いつからからもみじは秋ではなく冬枯れを彩るようになって・・・。もう散り...
高ボッチは、長野県岡谷市と塩尻市の境に位置する標高1,665メートルの山です。高ボッチ高原は、その高ボッチ山の周りに広がる高原地帯で、絶景スポットとして有名です。ここからは諏訪湖、南アルプス、八ヶ岳、そして富士山まで見渡すことができます。高原の名前の由来は、ダイダラボッチという巨人がここで休憩したという伝説によるものとされています。 高ボッチ 写真スポット 愛犬🐾とのお散歩 車中泊および日帰り温泉 写真スポット 愛犬🐾とのお散歩 車中泊および日帰り温泉 写真スポット 愛犬🐾とのお散歩 車中泊 日帰り温泉・風呂 おすすめツアー おすすめアクティビティー 近隣の宿泊施設 私のカメラは ハーフNDフ…
錦雲峡(きんうんけい) 神護寺 西明寺 写真スポット 愛犬🐾とのお散歩 車中泊 おすすめアクティビティー 日帰り温泉 近隣の宿泊施設 私のカメラは 📷冬の絶景 イルミネーションをご紹介【絶景カレンダー】 📷季節ごとの絶景をご紹介【絶景カレンダー】 ランキング参加中です(バナーのクリックをお願いします) 錦雲峡(きんうんけい) 錦雲峡は、京都市高雄に位置する紅葉の名所で、約3kmにわたって清滝川沿いにハイキングコースが整備されています。 今回の紅葉狩りは、高雄橋からスタート。 紅葉のグラデーションが綺麗なので、テンションが上がります。 本当に艶やか💛 つり橋発見。「もみぢばし」というそうです。 …
丹生酒殿神社には、樹齢300年以上の大イチョウがあり、毎年11月中旬から12月初旬にかけて黄葉が見頃を迎えます。この期間にはライトアップも行われ、幻想的な雰囲気を楽しめます。落葉時には境内が黄色い絨毯のように染まり、多くの観光客が訪れます。 丹生酒殿神社(にうさかどのじんじゃ) 写真スポット 愛犬🐾とのお散歩 車中泊 道の駅「まちなみの駅 みたに」 おすすめアクティビティー 日帰り温泉 近隣の宿泊施設 私のカメラは 📷冬の絶景をご紹介【絶景カレンダー】 📷季節ごとの絶景をご紹介【絶景カレンダー】 ランキング参加中です(バナーのクリックをお願いします) 丹生酒殿神社(にうさかどのじんじゃ) 丹生…
丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)は、この神社は、紀伊国一宮として知られ、全国約180社ある丹生都比売神を祀る神社の総本社としての地位を持っています。「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産の一つとして世界文化遺産に登録されています。境内は国の史跡に指定され、楼門や本殿は重要文化財に指定されています 丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ) 写真スポット 愛犬🐾とのお散歩 車中泊 道の駅「まちなみの駅 みたに」 おすすめアクティビティー 日帰り温泉 近隣の宿泊施設 私のカメラは 📷冬の絶景【絶景カレンダー】 📷季節ごとの絶景【絶景カレンダー】 ランキング参加中です(バナーのクリックをお願いします) …
和歌山城は、その雄大な姿だけでなく、四季折々の美しい自然も魅力の一つです。特に、秋の紅葉シーズンは、城郭と紅葉が見事に調和し、訪れる人を魅了します。 和歌山城 写真スポット 愛犬🐾とのお散歩 駐車場 岡公園 車中泊 道の駅「南海サクアス」 日帰り温泉 スーパー銭湯ユーバス和歌山店 その他の和歌山の日帰り温泉・スパ おすすめアクティビティー 近隣の宿泊施設 私のカメラは 📷冬の絶景【絶景カレンダー】 📷季節ごとの絶景【絶景カレンダー】 ランキング参加中です(バナーのクリックをお願いします) 和歌山城 キャンピングカーを停めた駐車場から一番近い岡口門から、岡山城に入りました。 公園内はとても綺麗で…
賀茂神社:黄金のイチョウが魅せる絶景写真スポット📷 #絶景 #神社
和歌山県にある賀茂神社は、樹齢800年を超えると言われる巨大なイチョウの木が有名です。このイチョウは、地域のシンボルとして親しまれ、特に秋には黄金色の葉が境内を染め上げ、訪れる人を魅了します。 賀茂神社 写真スポット 愛犬🐾とのお散歩 車中泊 道の駅「まちなみの駅 みたに」 おすすめアクティビティー 日帰り温泉 近隣の宿泊施設 私のカメラは 📷冬の絶景【絶景カレンダー】 📷季節ごとの絶景【絶景カレンダー】 ランキング参加中です(バナーのクリックをお願いします) 賀茂神社 樹高約30メートル、幹回り約5.45メートルという巨樹は、その圧倒的な存在感で人々を圧倒します。 イチョウの葉が黄金色に輝き…
人気ブログランキング昨日は家の東北側植物の剪定をしていましたまずは半分ドライフラワーのようになったアメジストセージを地際で切り戻しました10年前に前の家から掘り上げ今の家の東北の角に地植えにしたアメジストセージはとにかく丈夫で年末と春先に切り戻すだけで手のかからない多年草ですそしてブロック塀に這わせているヘンリーヅタが落葉し道路脇に積もってしまっていたのでかき集めてガーデンバッグに詰めました2017年にハンギングにしたヘンリーヅタがとても綺麗に紅葉したのに感動したのが始まりでした↓ヘンリーヅタの紅葉-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくりヘンリーヅタ2016年12月去年真っ赤に紅葉する植物を見つけて植え付けてみました繁殖力旺盛でものすごく成長するようなので地植えはやめて鉢植えにしました玄関前の目隠しフ....植えて後悔するつる性植物*ヘンリーヅタ
昨日の続きの公園紅葉うばかり続いてるので・・・ 山茶花も咲いてます まだ咲き始めなのか蕾が多いです 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリ…
にほんブログ村 どもども~、どもで〜す(^^)/♪。 🔹 こんにちは〜😊。 随分と寒くなりましたね⛄️。 私の所でも最低気温が1℃という日が普通になりまし…
モニュメントになったシンボルコナラ 夕陽浴びるコナラ(小楢)林 冬至日の太陽を追って 常緑林の中へ陽が隠れる西端の展望地 鈴鹿御在所の更に南方向へ沈んでいきます明日から昼が延びて 今年が暮れる by アイ ...
海洋堂 リボルテック「どこでもいっしょ」井上トロねぇねぇ、葉っぱが赤くなっちゃったのニャ。トロがカッコよくて、照れちゃったのかニャ~?にほんブログ村...
久しぶりに一日を通して天気が良い。風も穏やかで過ごし易い冬日和。腰の調子も大分良くなって歩くのは問題ないかな。 佐賀県富士町 北山ダム① ② ③ ④ …
11月23〜24日が嵐山渓谷の紅葉祭りだったので、その次の週に行ったのですがまだ紅葉には早かったです…😢 嵐山渓谷らんざんけいこく(嵐山町) なんと!埼玉の京都嵐山と呼ばれている場所だよ♪ 昔の人が京都の嵐山に似ているからと「嵐山(らんざん)」と命名したらしい 平日の午後2時頃の訪問でしたが、駐車場がいっぱいで少しだけ去って行く車を待ちました 青空と紅葉がとっても綺麗〜癒やされる〜〜〜 結晶片岩の岩畳 ここの川沿いの道が一番紅葉していた 山の中なのでもう日が陰っちゃっているけど秋って感じ♡ 飛び石で向こうまで渡るよ〜 柴ちゃん、私のことを気にしてくれている🤭「足元気を付けてね」by柴ちゃん 怖…
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。栗林公園へ。今年は紅葉宣言が平年より何と15日も遅く、12月中旬というのにキレイな紅葉が楽しめました。ここはいつの季節もキレイです。存在感抜群の“根上がり五葉松”は徳川将軍から譲り受けた盆栽が大きくなったものだそうです。南湖はちょっとだけピークは過ぎていました。楓岸は◎今年はここの写真をバナナマンさんの番組に提供してご紹介いただきました。以上、晩秋の栗林公園の風...
土、日の天気が悪いようなので、仕事は翌日回しにして、ランドナーを走らせます。薄日ながら、まずまずの天気、冬紅葉が楽しめそうです。自転車に乗って走れないので、ここに施錠してウォーキングに切り替え、初冬の丘陵の中へ歩き始めます。水面越しに見える風景は風情があります、特に冬紅葉の時期は良いですね~。適度なアップダウンがあって、平坦な風景とは趣が違います。木立の色の変化、山道を歩いているような気分も味わえ...