メインカテゴリーを選択しなおす
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。今月の初めに息子の用事で大阪に行った際に、紅葉目当てで有馬温泉~西宮と山手の方を回ってみました。山から下りてくる道沿いに良い場所を発見。西宮市甲山町の神呪寺です。上からの景色も良さそうですし、お詣りして行きましょう。このくらいの階段なら平気です…想像以上の眺望でした。右奥に京セラドームが見えます。飛びぬけて高いのはハルカスかな?こちらは宝塚とか伊丹あたりでしょ...
晴れたり曇ったり。北風が冷たくて、外へ出るのが億劫。窓から見える庭の風景も冬らしくなってきました。相変わらずメジロやヒヨドリなどが庭にやって来ますが、外猫達が…
「友泉亭公園」での紅葉の撮影は何年振りでしょう前回訪れたのは時期的にはクリスマスの前頃でしたが工事中で中へは入れずそのままバス停まで引き返し反対方向のバス...
こんちゃ体はそんなに寒がってないのに確実に関節の動きが悪くなって来て冬の訪れを感じた ばにらデス昨夜も風が強くて何度も目が覚めたけど雨が降りだすタイミングで…
イベントに向けて作品作り&ルビネ花壇からの里帰り(*ˊᵕˋ*)♬
こんちゃそろそろイベントが近づいてシャレにならん程 焦っている ばにらデス多肉狩りして植え替えとかしてランチしてお茶して···そりゃ日にち足らんてヤバ寝る…
優しい彩(いろ)。。もみじが彩る庭園。。散ってなお美しく。。紅葉の鎌倉一条恵観山荘にて。。終わり。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログラン...
→前回からの続き第�話へ→ まだ直線が続きます。 グラデーションに紅葉してます。 丸山に到着。 ここで暫し休憩。 そろそろ、再出発しま
2024年12月14日(土) 今年は葉っぱが色づくのが遅くて、「もみじ山」の公開も今週末まで延長されてました。例年は12月上旬で閉山されるのですが12月15日まで延長されていたようです。先週は風邪で寝込んでいたので、今日はもみじ山に散策に出掛けます。 【地図】 ■大町公園 大町公園は谷津の湿地に歩道が設置され散策できるようになっています。 ■もみじ山 もみじ山への入り口にある池の様子です。赤くはなってませんが、黄色に葉っぱがたくさん色づいています。 ●池の斜面から 池にかかる枝を斜面の上に登って上から眺めてみました。 ●もみじ山の頂上 落ち葉がもみじの絨毯のようです。 日差しがもみじに反射して…
週末散歩で六義園に紅葉狩りに行ってきました。正門にも紅葉見ごろの看板が出ていました。 和傘と来年の干支のへびが人気の撮影スポットでした。 六義園の中央に…
12月も中旬となり、紅葉シーズンもそろそろ終りですが・・暖地の当地方は、まだまだ名残の紅葉が楽しめる。先日、散歩で立ち寄った本郷ふじやま公園古民家の紅葉風景をアップします。古民家長屋門の紅葉。古民家の主屋と紅葉。公園の丘から紅葉越しに観る古民家。初冬の陽ざしを受けて輝く紅葉。古民家と紅葉~本郷ふじやま公園
今年の紅葉も散り始めて、そろそろ見納めも近いが・・当地は暖地なので12月中旬になっても木によっては、まだまだきれいな紅葉が燃え残っていて、なごりの紅葉を楽しめる。今日は公園等の散策で撮った、初冬の夕暮れ時の陽ざしを受けてオレンジ色に輝くメタセコイアの紅葉をアップします。舞岡公園のメタセコイアの紅葉。円錐形の綺麗な樹形のメタセコイアが、初冬の陽射しを受けてオレンジ色に輝いてます。こちらは金沢自然公園のメタセコイア。最後は横浜自然観察の森の紅葉とメタセコイア。赤や黄色のもみじや銀杏の鮮やかな紅葉も良いですが・・温かなオレンジの色合いのメタセコイアの紅葉も良いですね!。オレンジ色に輝くメタセコイアの紅葉
今年も残すところあと半月となり、紅葉もそろそろ見納めですが・・昨日は燃え残るなごりの紅葉を見に舞岡公園へ散策に行ってきた。このところ急に寒くなり真冬並みの気温となったが、木によってはまだきれいな紅葉が燃え残っていて、なごりの紅葉を楽しめた。燃え尽きる前、最後の輝きを放つ紅葉。このなごりの紅葉も、やがてクリスマスの頃には全て散ってしまい・・この公園にも本格的な冬が訪れます。最後の輝きを放つなごりの紅葉
MuroujiTemple,UdaCity,NaraPref.さてさて、今年の秋は残暑が遅くまで続きました。そのせいで紅葉の色づきが随分と遅れましたね。ワタクシ、例年だと紅葉が一番の見頃である11月23日に奈良県の壺阪寺と高取城址に紅葉を撮影に行ったのは、昨日までのブログで紹介しました。しかし、色合いがイマイチだったんですよ。もう一度、紅葉を見に行こうと思ったワタクシは12月1日の日曜日、早朝に自宅を出発しました。向かったのは奈良県宇陀市の山あいに佇む「室生寺」です。お寺の参拝時間は8:30からなのですが、ワタクシは8:15に室生寺の参道にある駐車場に到着しました。いつもながらこういう時の時間配分は完璧なのです。早速見事な紅葉がワタクシを迎えてくれました。この朱色の橋は「太鼓橋」でして、この橋を渡ると室生...女人高野-奈良県宇陀市:室生寺
今日のテーマは、東山植物園の"落ち葉と枯葉"です。次の写真は、メタセコイアの落ち葉ですね。写真の幹はモミジなんですが、落ち葉は、近くの大きなメタセコイアの落ち葉で占領されていました。そして、モミジの落ち葉。色とりどりで美しい。黄色いモミジの落ち葉もあります。紅いモミジの落ち葉。道路いっぱいに広がるモミジの落ち葉。そろそろ、モミジの紅葉は終わりを告げています。ホウの大きな葉も、こんなに落ちています。岩の間の落ち葉、風情があります。さて、晩秋というか、初冬の枯葉・枯れ花の代表は、何といってもこれでしょ!そして、シダ類も、一部枯れています。次の、サウナキャップみたいのは、蓮の葉です。てっぺんの花畑も、荒涼としてきました。でも、まだ薔薇の花が頑張っています。風の強い10度Cの日でしたが、合掌造りの家では無風で縁側...いよいよ、落ち葉と枯葉の季節です
名残の紅葉と散紅葉求め湖西へ その前に昨年も撮った還来神社の大銀杏ここはまだ人気は少ないですがそのうち穴場ではなくなってきてる おまけ もみじもきれい…
12月15日(日)元気♪小太郎君お空で、元気さくれちゅ~♪コタロウでしゅ。チャ~しゃんと、お空でお祝いちまちたよ♪昨日は、茶々さんのお誕生日でした。大好物のお芋、鮭、お肉を焼きました。茶々さんにぴったりの、型のケーキも買ってみんなでお祝い。茶々さん、喜んでくれたかな~。昨日の続きっす。修善寺でお線香を大人買いして、お参り。ワンコも参拝してる風に見えました(笑)鐘楼の紅葉が綺麗だったので、パチリ。見ず知らずの方にも、パチリされてました。撮影毎に、ご褒美のおやつを。川沿いも歩きませう。こちらの紅葉もちょうど見頃で、多くの方が訪れてました。さわさわさわ・・・。竹林の音って、好き。道が狭いのと人が多いので、ワンコはカートインで、人だけ歩きました。歩きたくにゃい夢たんは、嬉しかったかな。でも、歩いてないのに疲れた~...これにて終了!
唐沢山(20)三の丸跡の紅葉と龍神宮と足尾山神社〔栃木県佐野市〕
栃木県佐野市、唐沢山の続きです。唐澤山神社の社殿があるのが唐澤山城の本丸跡。本丸跡から参道ではない道を下っていくと三の丸跡を通ります。この道はこの先で参道につながります。参道よりも少し高い場所にあり、眺めが良いです。紅葉も綺麗★★
昨日の最後の写真を姉が撮るとこうなります。↓おお!なんと姉の立ち位置に私が!いつのまにか入れ替わってる!(当たり前です)ちなみにこの日の最高気温は21度。...
12月1日の日曜日は大阪城公園に行ってきました🏯この日は天気も良くって過ごしやすい1日でしたね見ての通りイチョウが黄色に色付いて綺麗でしたよ!!いい写真がたくさん撮れました📷メイのお顔はともかくですが・・・^_^;青空に黄色や赤やオレンジ!! 最高のロケーションです!!いい日に行ったみたいですね!!この写真なんか最高やと思いませんか❓❓❓この写真ではそうでもありませんが、大阪城公園は人がやっぱり多いですね!!...
徘徊日記 2024年12月13日(金)「団地の冬!」団地あたり
「団地の冬!」 徘徊日記 2024年12月13日(金) 団地あたり 銀杏の写真を載せて「団地の秋!」とかいいましたが、楓の写真になると「団地の冬!」 になるのですね(笑)。黄色と赤で気分も季節
日時:令和6年12月14日 10時30分ごろ 住所:山口県柳井市柳井 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約50センチの子熊 現場:主要地方道柳井周東線の下政井バス停付近 ※黒杭川ダム管理事務所から柳井市街地方面に約350m ※朝夕の外出を特に注意し、鈴やラジオなどで人の存在を知らせましょう。また、クマらしき動物を目撃された場合は、柳井警察署や柳井市役所農林水産課へご連絡ください(柳井市) ...
日時:令和6年12月12日 住所:愛知県新城市七郷一色西貝津 状況:滝の下から上を見ていたら、熊がいました おまつ様より情報をお寄せいただきました。ありがとうございました。 ...
2024年12月紅葉を求め、箱根・強羅にスケッチ&ロケハンのため一泊二日の旅に。 さすがに箱根はすっかり紅葉してるだろうと思っていたのですが、60%位の紅葉度…
ここ水上は秋と冬が混在していた。2006年11月 D200 AF-S DX VR ED 18-200 F3.5-5.6G(IF)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ 遠州森町の大洞院。 昨年初めて訪問しましたが、小國神社とそこそこ近いけど…
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡紅葉に行こうよう 小國神社での一コマ。 一度は拒否柴したのに… 何だか葉っぱ…
第2池のモミジがしめくくる 〜ど根性モミジが錦(にしき)を飾る〜
冷たい雨が時にみぞれに変わる、そんな冷たい1日でした。 いつ雨がやむのかと思いながら、もう少しもう少しと庭の草取りを続けること6時間。 結局雨はやまず、そのまま草取りを貫徹してしまいました。 そんな
この時期しか見れない紅葉を求めて、長岳寺に行ってきた。天理市にある長岳寺は、824年弘法大師創建の高野山真言宗の寺院。春には桜、つつじ、夏にはあじさい、秋にはもみじ、かえで、冬にはやぶつばき、と四季折々の花の寺。ここは何年か前に来ていたが、すっかり忘れていて、大門を通る時に思い出した。このお寺の近くには、有名な「山の辺の道」があり、ここを歩いた時にこの長岳寺に寄った。行った時は紅葉がきれいで、写真に...
書きかけの記事がまた消えた… 寒い一日でしたが青空が出ていたので洗濯物を外に干していました。お昼過ぎに何時の間にか雨が降り出した様で…明日また干し直しです。何…
奥只見の紅葉、越後湯沢ロープウェイ、鶴ヶ城・弥彦公園の紅葉見頃
はじめに 去年の同じ頃を思う出すと、紅葉は、あまり気になっていませんでした。娘と日帰り温泉に行った時に、紅葉に
落雷の登山犠牲者を偲びて慰霊の池に秋の消息(ひろかず)急に寒さも増し、晩秋というよりもう冬ですね。我が家では、エアコンが20度以上に温かくならないので、石油ファンヒーターを新調しました。何年か使うと壊れるのですよね。修理の仕方もあるようですが、最近のは電気代が昔のタイプの半額になるらしいので、替えたほうがお得かもしれませんね。毛むくじゃらのトイプードルが火だるまにならないか心配でしたが、ワンコもι(´Д`...
秋の京都 紅葉巡り 隨心院 2024.12.5(木)〜6(金) 小野小町が晩年を過ごしたと云われる随心院。初めて訪れたのが美しい紅葉の時期でした。 入…
次回3月初旬の放射線科と呼吸器外科の診察に併せて、3ヶ月ごとの肺単純CTと、1年ごとの頭部単純MRI。診察日の1週間前までに近隣の検診センターで撮る予定になっている。診察日は同じ週の火曜日と水曜日。当然のこと、私は同日に検査することを希望したのだが…検診センターか
にほんブログ村 昨日12/13(金)24日ぶりに高知に来ました24日も空いたのは久しぶりその間にチョッチ稼いでおこうと思ってましたがなにゲにヤル事が多くて相変…
12月11日 水曜日 曇りで14℃の鹿児島市です最低気温が4度北国に比べたら暖かいですが寒い朝は布団の中から出たくない・・・ベランダから見える山の木々が色付いて綺麗で癒されます冷え込まないと紅葉が見られない自然のの力紅葉とススキと川のせせらぎなんと風情のある風景日置市の花水木昔はレジャーランドでゴーカートのコース後で今年初めて足を踏み入れたらそれは綺麗な紅葉でした師走に入って3分のⅠ過ぎました...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと白金へドライブ。街路樹の黄葉が美しい外苑西通りを進み東京都庭園美術…
古墳の周辺に、鮮やかな紅葉が広がり、朝日を浴びた美しさに感動。
毎年紅葉の終盤に、ここは見頃を迎えます。名所でもなく、山の中にポツンとある小さな古墳、道路から山を見上げると、木立の間に赤い部分に古墳が見えています。人がひとり通れるぐらいの、山道を上がって行くと、木立の間に、石畳の道が古墳の前まで続きます。最近になって、周辺の木は枝が綺麗に伐採され、太陽光が下りてくるように整備せれています。以前までは枝が伸びて太陽光を遮り、紅葉は他より遅かった、今年は古墳の周り...
ボクが住んでいるのは県内にあっては寒い方だけれど所詮、太平洋側なので真冬でもまあそれほどでもない雪も降るけど、積もっても夕方にはほとんど消えてしまうことが多いいつもオートバイで散歩しに行くのはここよりもっと山の方で15分も走れば標高も500mを越えてしまうので冬には常に路面凍結の不安がある12月はまだギリギリなんだけど一日中陽の差さない山影や渓流沿いの道路あとやっぱり橋の上はどこも危ないいつもは作手(つくで)まで行ってそこから日によってさらに北の段戸山へ向かったり三河湖の北側を山越えしたりするんだけどもうそろそろ作手から先はかなり(路面状況が)怪しくなってきた千万町(ぜまんぢょう)の先の峠道は一日中ずーっとウエットだし峠付近の路面は乾いてるような体(てい)だが黒々と鈍く光ってかなり怪しげこんな状況で気温が...今年も冬は訪れて、また春を待つ日々が始まるのだ
■開湯1300年の歴史ある温泉郷「紅葉」の『山中温泉』を散策(石川県加賀市)
目次 1 素晴らしい紅葉に目を奪われて思わず立ち寄り 2 九頭竜湖経由で紅葉の『山中温泉郷』へ 3 『眼病』にご利益のある『岩不動明王』 4 『山中温泉郷』のシンボル『蟋蟀(こおろぎ)橋』 5 紅葉の『山中温泉郷:鶴仙渓』を散策 1 素晴らしい紅葉に目
アクア・トトぎふ(世界淡水魚水族館)へ出かけました。ここは北陸自動車道の川島PAからも入ることができます。 ここで観覧車に乗りました。木曽川、岐阜城などが一…
ビタミン不足を感じた時に食べるものは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ビタミン不足は意識したことがないですねぇ。適当に摂れてるんじゃ…
にほんブログ村 どもども~、どもで〜す(^^)/♪。ヒイラギの花が咲きました。本格的な冬がやって来ますね。 寒くなりました。ご自愛下さいませ🙇♀。 …
丹沢湖の紅葉狩り、昨日の続きでーす。お昼ごはんを食べたら車に乗り込み、丹沢湖に沿ってぐるっと進んで行くと、いつも紅葉狩りを楽しむ紅葉並木の場所に着きます。...
TakatoriCastleRuins,TakatoriTown,NaraPref.さてさて、ワタクシ達は「高取城址」で色づきが遅れていた今年の紅葉を楽しんでいました。ワタクシ達の近くにいたオバチャンが「去年も11月23日に来たんやけど、去年は紅葉が見事やったんやで。今年は色づきが遅いわぁ」と言ってました。今年は全国的に色づきが遅れましたね。その反面、12月になっても紅葉は見頃が続いていました。これから今年のような猛暑、残暑が当たり前になってくると、紅葉は12月の風物詩になってしまうかもしれないですなぁ。ワタクシ達は高取城址を下っていくことにしました。途中に「猿石」という変わった石がありました。高取城建築の際、石垣に転用するため石材などとともに、飛鳥から運ばれてきたと考えられているそうです。この日は紅葉の...楽しい秋の日-奈良県高取町:高取城址
暖かい日が続いて 黄葉も紅葉も遅くやっと見頃かな~と思ったら もう終盤。春と秋が異様に短いですね。ランキングに参加しています。ポチ↓っと応援宜しくお願いします。にほんブログ村いつもありがとうございます。12月に入り 20℃近くまでなる日もあったりで 今年は10年以来の大雪になるとか・・・ やめて。...
昨日は神戸の北野町へ。クリスマスムード漂う異人館界隈を撮影しました。でも、紅葉にも出会えたのでちょっとだけ撮影。引きでみるとまだきれいな紅葉なのですがさすがに葉っぱはいたんでいました。さすがにもう、紅葉も終わりかな。それにしても寒いです。やっぱり寒いのはいやだ。クリスマス撮影会します。お申込み、お問い合わせは江坂ポーパッズペットさんTEL06-6387-3366までお願いします。皆様の応援が励みです。ポチに感謝。LINEスタンプ発売中です。ジャックラッセルテリアのLINEスタンプ発売開始しました。※すべてプレミアムでも使用できるようになりました。わんこ、にゃんこのオーナー様撮影会に予定が合わないという方、ミニ出張撮影会はいかがですか?10カットデータで1万円プラス交通費実費です。個人レッスンは2時間で50...北野の紅葉
思いがけなく冬桜を見たのは、公園の入り口でした。そのまま進んで行くと紅葉の木もあってパシャッ!今回は新しいiPhoneで撮ってみましたよ。でもね、まだ新しい機能は使えなくて以前のやり方です(笑)この運動公園の前は、何度も車で通りますが、中を歩いてみるのは、40年も住んでいるのに初めてのこと!何てことでしょうねぇ。少し枯れかけた紅葉・・運動公園だからいろんなスポーツをやっているのに観戦も応援にも来たことがあ...
紅いもみじが彩る庭園。。もみじの紅葉が美しい日本庭園・・鎌倉 一条恵観山荘を今年も訪ねました・・つづく。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログ...