メインカテゴリーを選択しなおす
今年は台風が少なかった影響なのか、キレイな紅葉が楽しめましたなぁ。それにしてもあと幾度紅を楽しめるんざんしょ…ここんトコの石洗いにも飽きたんで、昨日に続き、今日はビヨウヤナギと別な皐月の植え替えでも。ビヨウヤナギはボサボサだったんで、コレもバッサリやっちゃいました。とりあえず明日はコレの植え付けですな。錦繍
サブチャンネル動画をアップしました。宜しかったら見てください! ※内容が若干違います。今回も地球を救う為に近県に行く動画②です。以前の動画はブログの下の方に貼…
昨晩の雨で家のモミジがかなり色あせました。また落葉も多く、玄関前がカラフルになっています。今年の紅葉は色付くのが遅かった替わりに遅くまで楽しめたかな。 11…
豊田市・猿投神社 クマ目撃出没情報 [2024.12.12]
日時:令和6年11月9日 時刻不明 住所:愛知県豊田市猿投町瀬戸田 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:道路のわき ※猿投神社付近 ...
こんにちは、あとりです♥️ 京都、嵐山、『大覚寺』に行ってきました。(24年12月2日) 『大覚寺』は、バス停大覚寺から徒歩すぐです。 私は阪急嵐山駅から歩きました。 ここからしばらく歩きます。 バス停大覚寺あたりから撮影しています。道路を挟んだ向こうが『大覚寺』です。 道路沿いの紅葉が美しい❗ 橋から川を見ています。 参道を振り返っています。 【表門】 『大覚寺』は貞観18年(876年)、嵯峨天皇が建立した離宮嵯峨院(嵯峨御所)を、寺に改めたのがはじまりです。 表門をくぐると、「臥龍(がりょう)の松」が目に飛び込んできます。 地面が見えないくらいびっしりと青々とした松が生えていて、龍が這って…
12月やっと紅葉しました!どよよ〜んな顔かわいいw逆光上手く撮れなかった(T-T)来年頑張ろう・♡毎日食べてるおやつ♡一番好きなお菓子値上がりして300円弱に…
京旅行の積み残し。もう、3週前の話。まだ、見頃前だったけど。久しぶりに銀閣寺へ。銀閣寺こと慈照寺が誇る2国宝。観音殿 with 向月台に。同仁斎(4畳半、書斎の始まり)のある東求堂。拝観は時間指定なんで、まだ入ったことなし。此処の拝観ルート。上から見下ろせる所がGood.訪問日は2024/11/19。1週後位には、もっと赤く染まるんだけど。今年は、大津市歴史博物館で開催された「石山寺展」優先なんで。紅葉はなんとも中途半端な...
今年1年を漢字で表すと?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 今年の漢字も発表されましたよねぇ。また「金」になりましたが、毎年の如く、漢字…
TakatoriCastleRuins,TakatoriTown,NaraPref.さてさて、ワタクシ達は見頃の紅葉を期待して「高取城址」へとやって来ました。天守などの建造物は一切残っていませんが、立派な石垣にかつての高取城がいかに立派なものであったかが想像されます。高取城は、元弘2年(1332年)に南朝方の豪族であった越智邦澄が、貝吹山城の支城として築いた山城だそうです。当初は中世城郭によく見られる掻き揚げ城(簡単な堀と土塁がある程度の城)でしたが、後に豊臣秀長の家臣である本多利久らにより本格的な改修が行われ、近世城郭へと生まれ変わりました。比高(麓から本丸までの高低差)390mは日本一だったそうでして、岡山の備中松山城、岐阜の美濃岩村城とともに日本三大山城の一つに数えられています。これは当時の高取城を...日本屈指の山城-奈良県高取町:高取城址
まだ残る紅葉と気嵐2度まで冷え込んだ朝 今しか撮れない紅葉とのコラボ とある池にて久々に手が冷たくて痛くなった 明日も続きます 写真がよかった応援して…
゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・。 ゚・*:.。. 洗濯物を取り込もうと窓を開けると足元に一枚の紅葉した葉っぱが落ちてました。…
ブログの【ホーム】画面の10コのカラムの3コめ以降の画像が壊れてしまい、パソコンで見て頂いている皆様には見づらい状況が続
12月に入ってずっと良い天気が続いている東京多摩地区。高幡不動尊は参拝者も少なく普段通りの静かな境内になっている。不動堂の両側にお正月の参拝用のスロープ階段が作られていた。いつも奥殿横の桜や八重空木などは撮っているけど奥殿自体を撮ることは少なかった。
出発地はコナラの広場、ちょっと陽が隠れてしまいました。高木コナラ(小楢)の下に、いろんな落葉樹が黄葉ピークの時。手前左はヤマコウバシ(山香ばし)のミルクティー色。コナラたちは個性派ぞろい。色づき早い子のんびりの子、毎年決まってます。逆光で仰いでも樹冠が輝いているこの樹は、いつもより2週間ほど遅いけれど、この辺りでは先行組。目線でひと際目立つ黄色はタカノツメ(鷹の爪)、今日はコナラの黄褐色とタカノツ...
【おすすめスポット】都内で枯山水が見れる紅葉がきれいな九品仏浄真寺は見どころ満載
九品仏浄真寺九品仏浄真寺(くほんぶつじょうしんじ)は、東京都世田谷区に位置する浄土宗の寺院。紅葉がとっても綺麗なところ。こちらの釈迦如来坐像が素晴らしい。歴史九品仏浄真寺は、延宝6年(1678年)に創建。創建者は高僧の珂碩上人で、当時の奥沢
秋の京都 紅葉巡り 隨心院 2024.12.5(木)〜6(金) 12/6(金)毘沙門堂からホテルに電動自転車を返却しすでにチェックアウトはしているので預…
真っ赤で可愛い虹の玉とレッドベリー&星を見て泣いた話(;ω;)
こんちゃ昨夜、久しぶりに見たオリオン座に感動した ばにらデス書くと長くなるのですが20代の頃からのトラウマがありまして30年たった今でも 日が暮れると平常心…
東京で単身赴任中の☆しょうた☆です(・Д・)ノんでゆっくり寄りたかったんだけど京都は経由しただけ💧明智光秀が築いた城下町でいろんなとこが縮こまっちゃうほどさぶい中ぶらぶら散策♪(/・ω・)/ ♪紅葉がいい色してまっすぅ~v(o゚∀゚o)v「福知山城」織田信長は豊臣秀吉と明智光秀に中国攻めを命じ豊臣秀吉は山陽道から進軍山陰道側より入った明智光秀が築城~タイミングよくライトアップしたのでパチリ!📷💦でそのあとは冷えた体に染み...
宗像市にある「河東天満宮」のイチョウ並木が、ちょうど今見ごろを迎えています。落葉がはじまる前に紅葉狩りでもやってみようと、河東天満宮が鎮座する辻山をたずねました。ここはあまり人が来ないから、隠れた紅葉の名所なんですよね~。どんな絶景が待っているでしょうか?▲いい感じに色づいてるじゃん!急すぎてヤバイ坂を上り詰めると、さっそくイチョウ並木が見えてきました。おまけにモミジもいい感じに色づいていますよ。...
昨日の続きです いたるところに紅葉の絨毯🍁 キリッ 景色がいいよね~三の丸跡 落ち葉がひらり写ってる 石垣と紅葉と青空天気が良くて歩いてると暑いくらいでした…
にほんブログ村すっかり明るくなったいつもよりずっと遅い時間の散歩!青く澄んだ空に葉の落ちたナンキンハゼの樹形が綺麗です!(゚∀゚)気が付けば、、朝日に照らされて白く光るナンキンハゼの実を食べに来ているキジバトやムクドリ!今の時期、、食べ放題の野鳥レストランです!でも、、年が明ける頃にはすっかり食べ尽くして寒さと共に閉店状態となっちゃうんですよね、、、(;^ω^)野生で暮らしていくのは厳しい、、、(^^;)歩き進み...
今日は2週間に一度の図書館通いの日です。前回兵庫図書館で借りた2冊を大倉山の中央図書館で返却。他市の事は知りませんが、神戸では何処の図書館へ返却してもOKなんですよね。ついでに今回はここで借ります。中央図書館は蔵書が多いですから選び甲斐があります。冬眠する
先日、紅葉を観に京都へと足を運びました。 お目当ては、ライトアップされた圓徳院と高台寺です。 まずは、3ケ所(高台寺、掌美術館、圓徳院)共通割引拝観券を求め、先に圓徳院に向かいます。というのも、ライトアップ時期になると、チケットの購入で、高台寺に長い行列ができてしまうためです。 圓徳院と高台寺のライトアップされた紅葉が目的ですので、比較的に空いている圓徳院に向かった次第です。 ライトアップされる時間よりも前に来たため、圓徳院で箱庭作り体験や庭を眺め、ライトアップまでゆったり待つことにしました。 圓徳院 落ち葉 入り口付近に紅葉が落ちており、いい雰囲気を出していました。 圓徳院 箱庭作り体験 私…
銀杏の黄葉がまだ綺麗。かなり散ってしまった木も有りますが落ち葉の絨毯も絵になります。お正月のお料理は如何しよう、などと考えて今いたが良く行く中華屋さんの鉢盛を…
日時:令和6年7月9日 17時00分ごろ 住所:山梨県丹波山村所畑 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:成獣 現場:農道 ※周辺に国道411号(大菩薩ライン)の所畑バス停、村営駐車場(雲取山登山口)などがある ------------------------ 日時:令和6年7月28日 03時00分ごろ 住所:丹波山村上組 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:成獣 現場:民家の庭※子之神社付近 -----------...
週初め。 久々に登山靴を履いて。鎌倉の山へ。 天園ハイキング。今年は緑地ばかり歩き回って鎌倉の天台山へは来ていなかったなあ。 山道を登って汗をかくのはホントに気持ちがイイ。 ・・・と言っても ほんの2時間足らずの時間だけれど。 鎌倉のやぐら墓の中で、一番好きな”百八やぐら”へ久々にお参り。 首の無くなった石仏が沢山。廃仏毀釈のせいなのか劣化なのか👀 新しい顔を付けようと思う人は居ないのか。でもこの場所で造るとなると大変か。 この連なるやぐら穴の一番奥から、上の登山コースへの登り道を 誰かが作ってくれた様で 手書きの看板と矢印が取り付けてあった。 この様に藪の奥の不気味なエリアでも 一定数 訪れ…
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡紅葉に行こうよう 毎年恒例の小國神社。 習い事関連で潰れる土日。かといって…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『鹿王院』特別公開に行ってきました。(24年12月2日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 山門前から庫裡の中に入るまでを載せています。 写真を見返して「まだここにいるんかーい❗️❓️」って自分にツッコミを入れるくらい、たくさん写真を撮りました🤣🤣 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 庫裡から建物の中に入りました。 建物の中の部屋から庫裡前の庭園を撮影しました。 ちょうど日が当たっていて、とてもキレイでした❗ 【舎利殿】 【本庭】 客殿から舎利殿、本庭(客殿前庭)を見ています。 本庭は嵐山を借景…
秋の小石川植物園は紅葉(黄葉)で園内がカラフル!見どころや料金は?都内の穴場スポットの一つです
小石川植物園は、東京都文京区にある東京大学付属の植物園で、園内には様々な植物が植栽してある場所です。 秋には木々が色づき、赤やオレンジ、黄色などのカラフルな秋色に包まれます。 一般開放も行われていて、
アマチャヅルとトキリマメのリースに赤い星を飾りました。もとのリースはこちらです↓。そしてね赤い星はこれ。実家の庭のもみじです。ひと枝切って帰りました。ちょ...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、神宮外苑が黄葉したと聞き見に行くことに。バスでサクっと千駄ヶ谷駅、新・旧国立競技場の銀杏も綺麗…
お散歩路の木々もとても美しく色づきました🌞銀杏並木もとてもきれいで、鮮やかな緑の葉っぱとのコントラストも美しいです💚毎日とても暖かくお天気が良いので、お散歩が楽しいです🐾ローラもウキウキです♬ 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれますカレンダーご予約受付中です → ショップどんな犬でも → 「P House」寒いのに散歩が楽しすぎる。期間限定の秋色散歩を絶賛楽しんでます。足元が金色の絨毯でニットを着た揚羽がかっこよくてどうでもいいから早く走ろうぜ、とプレッシャーをかけてくる目つきが生意気でかわいくて眉毛は金ピカで全部が派手で彩り鮮やかに重なってこれが現実の風景で目の前にあるのがすごいなあと思う...
TakatoriCastleRuins,TakatoriTown,NaraPref.さてさて、壺阪寺に紅葉を求めて出向いて行ったワタクシ達ですが、壺阪寺の紅葉はまだ見ごろ前でした。次の目的地は「高取城址」です。壺阪寺よりも標高が300m以上高くなるので、紅葉が進んでいることを期待しますわ。また詳しく記載したいと思いますが、高取城は日本屈指の山城でした。ですので、かなりの坂道を登っていくことになるんです。ワタクシは高取城址を訪れるのは初めてなのでワクワクします。山道に入って少し歩くとm大きな岩山いっぱいに彫られた石像群「五百羅漢岩」があります。この五百羅漢岩がいつ頃のものかは確かな記録は遺されていないようです。16世紀末ごろ、豊臣家の重臣・本田利久が高取城を築城した際に、石工たちに命じて掘らせたという説が有...山城の紅葉-奈良県高取町:高取城址
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡紅葉に行こうよう 毎年恒例の小國神社。 習い事関連で潰れる土日。かといっ…
アズキナシ(小豆梨)の紅葉が今年はキレイと気づきました。黄葉樹林域に続く北尾根の道、一番手前に傘を広げているのがアズキナシ。 毎年、こんな状態から葉身の中央部に黄色を残したまま縁から茶色く枯れていくのに、紅葉して残っています。未だみずみずしい。この秋の気象変化が好条件だったのですね。グラデーションの中をのぞいてみたら、お馴染み短枝の先にバラ科特有の尖った冬芽が元気です。...
愛犬🐶と行く令和7年初詣準備の橿原神宮(令和6年12月8日)
犬との旅行プランナー🐶です。 犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをします。 奈良県橿原市在住で、普段、SNSで奈良県内明日香村、橿原市、桜井市、高取町などの愛犬と行ける史跡などを紹介しています。 近くに愛犬と行ったのに、見忘れた後悔を少なくなるようにをモットーに書いています。 今回は、2分以内で読むことができます。 令和6年12月10日(日)10時頃に、愛犬と奈良県橿原市にある橿原神宮にお詣りと令和7年初詣の準備風景を見てきましたので紹介します🐶 なお、橿原神宮中境内は愛犬の抱っこかキャリーカーのみ参拝が可能です。 ただし、年末年始は多くの参拝者で混雑しますので、愛犬との参拝は避けることをおすす…
もみじや公孫樹(いちょう)が鮮やかな彩(いろ)に。。石蕗(つわぶき)や竜胆(りんどう)の花たちも。。12月になって紅葉がみごろになりました・・鎌倉 報国寺にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしていま...
優位側の相手に劣位側の理屈は通じないことが多い◇◇◇12月7日の土曜日6時にTDMで朝ツーに出ました。まだ薄暗いです。路面は少しウエット東の方が晴れそうなんですが、まだ怪しい雲がある。鹿の脅威にビクビクしながら166号線に入って東進します。気温は2℃高見峠を越えると路面は乾きます。蓄熱の差でしょうか。サンライズ直前ここにも紅葉がある。422号線に入って湯谷峠越え。ここを走るといつも「鹿と出会えるかも!?」のフレーズが...
気がついたら、もう12月になってましたが、まだ街中にも紅葉はありました。 iphone 16 pro ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
ネットで「あけぼの子どもの森公園」の紅葉が見頃だと出ていたので、出かけました。 「あけぼの子どもの森公園」は、『ムーミン』の作者トーベ・ヤンソン女史と埼玉県飯能市との交流によって作られた公園。ムーミンの世界を感じられる公園です。 オレンジ色に紅葉したメタセコイアの樹々。 ム...
【シニアライフ:二拠点生活】日帰り帰省/今日のいろいろ。。。。
=======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。========娘とふたり、日帰り帰省してきました。先週の広島行きもそうでしたが、娘と出かける時、長距離でなければ私が運転を変わることも少なくなって来て。助手席でのドライブを楽しめることは無
微熱が続くようになって2ヶ月半になる。相変わらず症状はなく、外出の時に今までより頭が寒く感じることくらいかな?今日は呼吸器外科の3ヶ月ごとの診察があり、微熱のことを伝えたが、血液検査では炎症が起きているような数値はないようだ。肺については新たな影の出
行灯カブのデザインは1960年代後半から1970年代初頭のモデルになります。 当時はこの行灯カブをどう料理してやろうか考えカスタムするかノーマルのままいくか 悩んだ末できるだけオリジナルを崩さずパッと見はノーマルよく見るとカスタム的な 行灯カブにしようと決めました🎵 まずはエンジン部分をサンブラ(サンドブラスト)&レーザー加工したものに交換し モナカマフラーはGANZ GARAGEのカズさんにフレアをサンブラしてもらいました。 GANZ GARAGEカズさんのyoutubeもヨロシク😊👍 そしてエンジンや足回り関係も仲間たちに手伝ってもらい・・・っていうか 僕は以前にも公言しているとおりのメカ…