メインカテゴリーを選択しなおす
およそ20年前に悪天候のため撤退した針ノ木岳へ天候は一週間前からチェックし若干雨も心配でしたが万全の雨対策をしてお山へ いつもの3名で⛺泊にて。年齢を加味して…
ゴロピカ雷に動じない!太陽ビームをパックンするうちのワンコ( ^ω^ )
9月が始まりましたね って言ってもまだ気温は高めのルナ地方でっす 早くキーンと冷えた朝にならないかなぁ そしてこれは少し前ですが… 雨予報なのに全く降…
舞台田踏切周辺は駐車スペースが限られていて、私の立ち位置近辺は駐車が不可の状態でした。結構な頻度で見回りに来ていました。ご苦労様です。 本来はやはりね自浄努力で行きたいところですが実態としてはそれは難しいかな、、というわけで、撤収、移動に時間がかかり結局追い抜けたのは津川駅停車中のことでした。とりあえず、本日は昨日馬下駅踏切からみて人だかりであった隣の小山田踏切へ行くために少々時間の余裕をもって到...
昨日の夕刻のこと。おいらの部屋のバルコニーから、久しぶりに「燃えるような夕陽」を拝むことが出来ました。今滞在中では、一番美しい夕景でした。それが、どんな夕景だったのか?撮影したのがスマホカメラなので写りはイマイチですが、雰囲気だけでもどうぞ。18時23分↓ 18時27分↓ 空がこんなにもオレンジ色に染まるとは、それはそれは見事でした。コロナ禍でバンコクに来れなかった時に、タイ友が送ってくれたオレン...
〜2023年6月3日(土)〜散々狙いながら今まで1匹も釣れないクロダイ(チヌ)。凝りもせず1匹のクロダイを求め日本海へ。時刻は14時。夕マズメ狙いでやって来た…
日常の見慣れた風景でも、光線状態によってはいい景色に見えます。 そう感じることができる自分をうれしく思う最近です。 iphone 14 pro 風景を見るのは目というデバイスですが、それ以外にも反応する部分があるのでしょうね。 それがどこでどういった反応なのか知る由もありませんが、そうなんだ、と考えながらきょろきょろすればいい風景に出会えるような気がしています。 ちなみに写真は踏切から撮っていますので念のため。(線路に入り込んで撮った写真ではありません) ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
わたしは3泊4日の徳之島旅から帰宅、夫は明日帰宅予定。 すでに徳之島を恋しく感じていますが、なんだかんだで、やっぱり家が一番落ち着くものです。 帰宅して一番初めにチェックしたのはコンポスト。虫もなにも発生しておらず、順調に分解されているよう
言い訳をしたい 僕はあなたに 言い訳をしたい 達成できないことを そんなもんだと笑ってくれる方がいい ただそれだけだ 夕日は紅い 月は丸い いつまでも僕らを照らす 甘えて平和ボケした輩に 天から雨が降り注ぐ それでいい 言い訳できないくらいに孤独を味わっておけば 明るい未来がきっと来る 言い訳できないくらいの不安に苛まれながら 今日もきっと明日も笑っている parts(1626729,"ffffff","200","001eff",600000,"93","517","outrank","https://thoshi-ppp.hatenadiary.jp/", 2, 0, "F7F7F7", …
GWに北アルプスの白馬岳へ1泊2日の雪山登山に行ってきました(白馬山荘泊)。ルートは栂池高原からの往復。ゴンドラとロープウェイが使えますが、距離はやや長めで稜線に出てからの強風が厄介でした。それでも山荘から見た夕日は絶景!楽しい1日目でした。
夏休み家族旅行の初日栗の樹ファームは残念でしたがそのあと蕎麦食ってから小樽へ向かいましたいや~湿気が凄いと思ったら小樽ではげしい夕立に合いその日午後はホテルで…
不定期開催の 海と夕日 気がつけば 1年半ぶり``r(^^;)ポリポリお猫様も ポートレートで撮ると 引き締まって見えますね(笑)不思議な色の夕日でした 紫っぽい よ~く見ると 海と雲の境が夕日ダン ダン ダンダンだん だ~ん て聞こえてきそうな空そして 呼ばれて飛び出て じゃじゃじゃジャ~んはい お猫様(⌒0⌒ゞ風がつい良いと こんな雲が出現しますこちらは (・・? どんなお天気だったかしら? 雲が 何重にもなってきれいきれいな...
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」本日3回目の投稿です。そんなつもりではなかったのですが・・・急遽お知らせすることができました。今日は立秋ですね。暦の上ではもう秋。しかし23時を過ぎても30℃です。おまけに台風だ、大雨だと・・・そんな今日、全く想定外の出来事が起きました。これです。夕方、買い物して帰る途中、海岸沿いの道まで来たら、ちょうど夕日が沈むところでした。きれいだったので、橋のそばの空き地に車を止めて、道路の向こう側に渡って写真を撮りました。今日が初めてのこ...想定外の立秋★里親募集!
館山はゲリラ豪雨がなくて良い! 東京いたころは、、 ゲリラ豪雨が多くてな~。 この時期なんか怖くて、 洗濯物は外に出せなかったから。 気温も東京より3~4度くらい? 低いんじゃないかな。 あの特有のムアッとした暑さはないし。 夜は東京よりかなり涼しい。 まあ東京のあの暑さは、 自然の暑さではまったくなくて。 車のボンネットから出る熱と、 人口1400万人の各家庭から出る 室外機の熱風によるものだから。 車の台数も室外機の数も、 館山とはもう比較にならないので。 もう都会には戻れないw ところで海側では日の入りが、 30分以上早くなった。 梅雨が明けたばっかりだけど、 季節はもう確実に? 秋に向…
本日の晩御飯は ・麻婆茄子 ・キャベツと人参の炒め ・レタスサラダ ・納豆 ・ぬか漬け ・焼きトウモロコシ 本日の日没の時間は18時48分で、綺麗な夕日が撮られる時間帯は日没から15分くらい後といわれ、19時5分に撮った一枚写真 夕焼けが綺麗な日は次の日も晴れです (。...
日帰レビュー No.8『瀬波ビューホテル – 新潟県』日本海に沈む夕陽が素晴らしい
瀬波温泉にある「瀬波ビューホテル」のレビューと情報まとめです。場所やアクセス方法などの情報から実際の温泉についての感想までまとめました。夕日を見ながら温泉に入りたい、海水浴のあとに...
ゆうさんぽ👣100分で名著全4回を見終わって林芙美子のこと、殆ど知らなかったんだなぁと思いました。名著131 「放浪記」林芙美子 - 100分de名著www.…
Kota Kinabalu's Breathtaking Seascape (Aurora in Tropics) マレーシア・コタキナバルの西海岸は、その夕…
右上の電線にはカラス?が佇んでいる。2023年5月 D800E AF-S 70-200/F4G ED VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
先週末、シングルマザーの長女が仕事でイベントがあり子供達の面倒を見れないとの事で下の子二人、六年生と年長さんの孫を連れてセカンドハウスへ前から楽しみにしていた…
2023年7月14日(金)~ いつも通り、仕事を終えてから出発し、阪和自動車道、岸和田SAでマーキング。COSTAコーヒー初めて飲んだけどなかなか美味しかった…
幣舞橋近くにある釧路市生涯学習センター(まなぼっと幣舞)の10階に展望室があります。釧路川方向、手前が久寿里橋、向こう側が旭橋です。幣舞橋方向です。釧路港方向です。...
お月さまと江の島。懐かしい写真。 OLYMPUS E-3 + ZD 14-54mm F2.8-3.5 (2008/12/30) 関東在住時に知り合った写真仲間と撮影に行った時の一枚。 風が強く寒い日でしたが、おかげさまで空気の透明度が高く写真の様な風景が撮影できました。 別アングルの写真では、江の島と富士山が映っていますが、お月さまは入らなかったので、今回は100投稿目ということで、ブログのタイトル写真にも使用しているお月さまを優先しました。 1枚写真で50ということは通常記事でも50書いたということですね。 よくもまあ書けたものだと思いますが、ダレることなく続けたいと思います。 ランキング参…
おはようございます♪ 私は生まれてから高校を卒業するまでは北海道の真ん中の位置にある空知地方で暮らしていました。 大人になってから海のある街で暮らすようになったのです。 なので… 0歳 → 18歳 までの18年間 18歳 → 48歳の30年間 なのでもう人生の半分以上は海のある街で暮らしているのです。 そんな海のある街で暮らしていていつも思うコト… 夕日がとても綺麗なのです☆ 昨日の夕日はこんな感じ この日の夕日は雲に隠れているのですが、それはそれで幻想的なのです☆ この日の数日前の休日の夕日はこんな感じ 実にいいのです☆ 毎日いろんな夕日が眺められるのです ねっ?? 海に沈んでいく夕日ってめちゃ幻想的で素敵でしょ☆ 僕はもう大人なので夕日を見ても黙って見ていられるのですが… 中学生だ...
今日は終日曇り時々雨模様。 でも、夕方にはこうなることを願っています。 iphone 14 pro ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ
仕事終わりでも日暮れが遅いことで夕陽に間に合う為、隅田川沿いに行ってきました。人も少なく静かで落ち着きます。いつかはあの船にも乗ってみたいです。軽くウォーキングしたついでに大戸屋に寄って夕食してきました。...
撮れるんだぁ、と味を占めて別の日にもう一枚。 iphone 13 pro max さすがに太陽そのものはちょっとわざとらしい描写ですが、これだけ撮れれば十分(ワタシの場合)。 2022/3/24の写真。 ランキング参加中写真・カメラ
iphoneのカメラでも太陽(夕日)が撮れる。そう思った写真。 iphone 13 pro max 太陽を直視する状態で撮ると大抵はゴーストが出てしまいますが、夕日かつ輝度が低めだったこともあり、フリーで撮れました。 スマホカメラもなかなかやるなっ、そう思った写真です。(2022/3/12) ランキング参加中写真・カメラ
今日は土曜日再繁忙日加えて、準会場として英検を実施している日 ということで、今日は英語ネタでさらりと。 北キプロスのファマグスタに滞在して2週間。今回も、3年…
上り普通列車の乗客はまばら。2023年5月 D800E AF-S 70-200/F4G ED VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
風がなく静かなとある日。 2019/2/24の撮影 iphone XS ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ
鳴門海峡で偶然見ることができた夕景。 KONICA MINOLTA α7 DIGITAL + KONICA MINOLTA AF DT 18-200mm F3.5-6.3(D) 2007年8月頃、家族で淡路島、鳴門海峡へ行った時に偶然撮れた写真。 残念ながら渦潮は時間帯の関係で見ることができませんでしたが、代わりと言っては失礼なほど綺麗な夕景を見ることができて大変満足できたことを思い出しました。 極めて多忙だった時期で、貴重な休日に気力体力ふり絞って「家族サービス」だとばかりに出かけましたが、行って見れば「父親サービス」だった、というオチでした。 懐かしく思い出深い写真です。 ランキング参加中…
ピッタリ収まりました。 iphone 13 pro max 2022/3/27 17:34 ちょうど橋と太陽が重なりました。 ダイヤモンド富士のようにはなりませんでしたが。 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ ランキング参加中写真・カメラ
しばらくぶりでした。 お休み中にもかかわらず 沢山のコメントや応援クリックに驚いてます。 本当にありがとうございます。 えーとなんとか生きてます 昨日は、出雲へ行ってきました。 以下、観光ガイド本
『たいやき恵比寿家さんから南伊勢海岸へ』お昼ごはん代わりにたい焼き買っていこ〜うとやって来たのはたいやき恵比寿家さん買いに来たのは前回買えなかった天然特大たい…
こんにちは。今年2月にはじめた当ブログ「北海道、道東を楽しむ」ですが、約4か月、おかげさまで10000アクセスに到達しました。いつも読んでいただきありがとうございます。 写真は釧路の米町公園からの夕日です。以前も書かせていただきましたが、釧路の夕日は世界3大夕日(マニラ・パリ・釧路)のひとつに挙げられています。以前書いた釧路フィッシャーマンズワーフMOO・幣舞橋などなど、夕日スポットはたくさんあります。この写真を撮った時も7~8名のカメラマンが夕日をねらっていました。 皆様に少しでもなにか残せるブログを書きたい思っています。今後ともなにとぞよろしくおねがいします。 にほんブログ村
雨降りの時にこんなのが見たくなる。ちょっとしたわがまま。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + ZD ED 14-35mm F2.0 SWD 写真はちょうど1か月前に撮影。
昨日はぐずついた天気だったが、今日は午後からいい天気。 海岸でフリークライム。これを登る勇気はありません。 SONY Cyber-Shot RX1RII 日の入りまでもう少し。 SONY Cyber-Shot RX1RII 見上げると明石海峡大橋。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + ZD ED 14-35mm F2.0 SWD 誰かが昨日のわがままを聞いてくれた、うれしい日。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + ZD ED 14-35mm F2.0 SWD
iphone 14 pro買ったのいつだったっけ? と調べてたら、買ってすぐこんなの撮れていたんだ、と思った。 iphone 14 pro たまたまなのか、狙って出て撮ったのか不明ですが、日付は購入1か月以内なので、おそらく何か撮りたくて出たのかもしれません。 最近のスマホカメラは良く撮れますね。ちなみに昨年10月です。
福井-岐阜を巡る旅part15~雄島の夕日を眺める~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももたとちいかわチロル」。 つい1ヶ月前に発売され…
福井-岐阜を巡る旅part14~がっつり羽二重餅~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた夏のスタイル2」。 横から見たところうん、なかな…
潮が満ちると渡れなくなる 神秘的な神社 「衣毘須神社」 ご祭神はもちろん 海と豊穣の神様 事代主の命(えびすさん) 夕日に映えますね こんなに素敵なのに無人です・・・ 場所は島根と
夜9時過ぎ。チビはいつものモフモフベッドで、既に就寝中。私も電池が切れそうになったんで早めに休もうと2階に上がったら、いつもは妻と寝るカインが先に上がってて。私のベッドの上でこっちを見たり、上を見たり、またこっちに向いたり。そのうちに寝てしまった。カイン君、真ん中に寝られるとこっちが寝づらいんだけど。翌朝、チビは差してきた朝日の中で横になってます。気持ちよさそうだ。午後7時。錨を揚げて出港です。この...
お宿の朝食も楽しみです朝食もお食事処でなんと言っても主婦にとって「上げ膳据え膳」ほど有難いものはありません大きな籠に収められたお惣菜やご飯のお供の数々久し...