メインカテゴリーを選択しなおす
18:01☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。今年に入ってずっと夕日が撮れていませんでした。昨日は市内のクリーンナップで団地清掃・・・何とか出ることができて車道脇の歩道を1時間清掃したのですがやっぱりきつくて・・・お昼を済ませたころ凄い睡魔に横になったら4時間も寝ていました。外を見たら夕焼け・・・カメラを持って外に出ました。。18:02夕日がきれい...
今日は残業も無く晴れていたので、夕日を見に放課後ツーリングへと繰り出した。とりあえず、近所の海にでも行こう。 バイク準備 最近ずっと寒かったので、ずいぶん久々にバイクに乗る。ちゃんと動くだろうか… SUZUKI ST250E-Type 動くのか… コイツ…動くぞ… www.bikebros.co.jp バイク始動 ・・ということでちゃんと動いた。とりあえず近所の大根島(島根県松江市)に行く。ここはアレだ。ベタ踏み坂で有名(?)な場所だ。今回は特にベタ踏み坂は見ないけど。さぁ、さっさと行かないと日が暮れてしまう。急いでバイクにまたがる。 www.kankou-shimane.com 久々のツーリ…
今日は、暖かく快晴の一日でした。日中、家から見える琵琶湖を隔てた比良山系は白く輝き、日暮れは、水が浜シャーレで琵琶湖の水面が朱色に輝く景色に出会えました。 この水が浜シャーレのテラス席から見る夕日は、大人気となっていますが、今日は月曜日でお休みでした。 帰路、長命寺の浜では、時々刻々、より濃淡が濃くなり、空の青、夕焼けと夕焼けに染まる湖、そして木々の黒い影のシルエットの風景に魅せられました。🌷 F...
蜃気楼を翌28日に控えた、27日の展望と、海の駅から夕景の眺望!
2023年2月27日、すこぶる天気が良く、翌日に蜃気楼の変化を期待した日。 朝から稜線がクッキリ見えた。
【イースター島旅行(2017年11月)】計画③ ~予約と計画~
各種予約 今回の旅行ではフライトとホテルを旅行先で変更するということはないので、それぞれ予約することにしました。 フライトチケットの予約 ブラジル発着となるため、いつも会社で使っ...
【イースター島旅行(2017年11月)】計画② ~期間と旅スタイルの検討~
旅のスタイルについて 前ページで書いたように今回の旅はイースター島内をレンタカーで周る形となります。また、イースター島内のホテルは空港近くのバンガロア村に密集していてホテルを転々...
【イースター島旅行(2017年11月)】計画① ~目的地の決定~
イースター島の情報収集 まずは旅のバイブルである『地球の歩き方』を購入。これに加えてネット情報中心に情報収集をしました。 C05 地球の歩き方 タヒチ イースター島 2019〜2...
魚津漁港で青いシンメトリーが見えた!この時期貴重な青空を記録!
2023年2月22日、朝の曇り空が一転、青空が広がったので海の駅で記録。 朝は雲が広がっていたが、山の稜線は確認できる。
【イースター島旅行(2017年11月)】 ~モアイ像を生で見てみたい!!~
↑今回の旅行で管理人が撮影した写真です きかっけと旅程 特に明確な理由はありませんが中学の社会の授業でモアイ像の存在を知って以来、一度生で見てみたいと思っていました。 過去に南米...
桃山運動公園で夕暮れを迎える!雪景色の向こう、富山湾に浮かぶ夕日!
2023年2月22日、山には雲が掛かっているものの、夕日は見えそうだったので、桃山運動公園に向かう。 雪の降り積もった桃山。 斜面に雪が積もっているので、休日には子供とソリ…
ぎりぎり太陽が雲間から抜け出た。2022年12月 D5500 AF-P DX 10-20/F4.5-6.3G VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
tramonto al porto di Genova Pra'港の夕日@ジェノヴァ・プラ2月14日。 ↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです☆(○´∀`人´∀`○)人気ブログランキングイタリア(海外生活・情報) 6位 / 69人中 ヨーロッパ(海外生活・情報) 20位 / 375人中 ↓こちらにも参加しています~。ポチッと応援してくれたら嬉しいです☆(’-’*)♪(携帯でご覧になられている方は、お手数ですが、 パソコン用画面からクリックして...
某年某月某日 我がフラットの台所のベランダから望まれる夕暮れ景色このところいい天気が続き夕暮れが美しい。夕日の切ない美しさには心が少し泣くのです。こんな夕暮れを目にするたびに映画「Always三丁目の夕日」のオープニングタイトルが頭の中で流れます。映画三丁目の夕日 主題曲はこちらで聴けます 今日は昭和時代の過去ブログ記事をあげます。Wikiよりポスタ―は映画「Always三丁目の夕日」です。原作は1955年から19...
【パタゴニア旅行(2017年2月)】計画② ~旅スタイルと旅程検討~
旅のスタイルについて 下記記事で書いているように、フィッツロイの朝日を拝むためにはEL Chaltenという町から登山する形になります。天候の事もの考えて複数日確保しておきたいの...
今週の金曜日の午前中も授業なし。でも、授業の準備やら野暮用で出かけなければならなかった。今週は曇り空が多かったが、今日は雲はあるけど太陽が朝から燦々と輝いてい…
一昨日、日曜日のことです。風が弱く、比較的暖かかったので、貫太を誘って、茅ヶ崎海岸に散歩に行きました。と言っても、行きは夫に車で送ってもらいました。(往復歩きは厳しい)車中では不安そうな顔をしていた貫太ですが、着いた先は穏やかな海。貫太にとっては、久しぶ
節分の日バーゼル郊外の自宅で「何が起こったのか😲」と、驚くばかりの・・・カーテン越しから真っ赤な光が射し込み、チラッと西の空を見上げると真っ赤な夕焼けが!!!あいにく、来客中だったので写真を撮る余裕はなかったが、夜のお天気ニュースによるとわずか1時間の間
【全4部屋、貸切美人の湯 1泊朝食付5,800円】伊東温泉 ペンション アドマーニ
こんにちは、お湯太郎です。 2023年1月に静岡県の伊東温泉「ペンション・アドマーニ」に行ってきました。 「新年のお風呂は温泉がいい!」と、 年末(29日)に急に思い立って予約しました。 もうね、これが完全に大正解。 オーナー夫妻は親切だし
水平線に沈む夕日 そして、夕方の西空には宵の明星がひときわ明るく輝く月日が経つのは早いもの撮影 20年1月下旬ホテルの裏庭でカメラを星空撮影にセットし、一人オリオン座撮影にトライです恥ずかしいほど上手に撮れてませんが no problem! ・・星空にカメラを向けてる時間が至福の時 (もちろん、しっかり撮れてればなお嬉しい)教会を背景にして1時間ほど堪能しましたこれで沖縄を離れます旅の出会いに感謝です...
『日本百景』 冬 第542回 コッタロ湿原 〔北海道〕東京都23区がスッポリハマる広大な釧路湿原が一望できるコッタロ湿原 コッタロ湿原 こったろしつげん (釧路湿原国立公園)ラムサール条約の登録湿地である釧路湿原は日本最大の湿原であり、丸ごと東京都の都心が入るほどの大きさだ。 タンチョウの最大の生息地としても知られている。 その釧路湿原の北東の端に位置するコッタロ湿原は、タンチョウの営巣地として...
こんにちは!!夢は新潟でねぷた祭。もんち~の勝手に青森-観光新潟観光大使です!!新潟駅の改修や新万代広場の整備。駅前のビルの再開発・古町ルフルや三越跡の再開発などリニューアルが進む新潟中心部。新潟駅から萬代橋、古町をつなぐ都心軸の約2km。
【ウユニ塩湖旅行(2015年2月)】 計画① ~目的地とアクセス方法~
情報収集 まずは旅のバイブルである『地球の歩き方』を購入(*)。これに加えてネット情報中心に情報収集をしました。 (*)正確にはペルー旅行時にボリビア版地球の歩き方を購入していた...
【ウユニ塩湖旅行(2015年2月)】 ~夕日と星空のウユニ塩湖を見てみたい!!~
↑今回の旅行で管理人が撮影した写真です きかっけと旅行期間 2012年の南米周遊旅行でウユニ塩湖を訪れていますが夕日や星空は拝めませんでした。まぁ、仕方ないと思ってましたが、今は...
間に登山記録記事を挟んでしまいましたが、先日の富良野ツーリングの続きです。前編はこちら↓極寒の富良野ツーリング【前編】(セロー250)2023年1月19日(木)前夜にそこそこの降雪があってからの晴れの朝。ライブカメラ映像を確認すると札幌近郊の幹線道路には積雪がありました。セローで遠出をするチャンスがやってきました。やる気スイッチがなかなか入らず、9時半と遅めの出発。スタート時の札幌の気温はマイナス6℃でした。タ...
寒いけど外に出てみたい風景!ツーク湖畔からの雪化粧の風景は格別☆彡先週末の風景のご紹介Zug/ツークの町は教会の尖塔など屋根が尖った建物が多く雪化粧の風景はとても絵になる♬📷写真左からSt. Oswald-Kirche ≪map≫Zytturm Zug ≪map≫Kirche St. Michael ≪map≫Pulve
朝は少し積雪がありましたが、夕方は夕日が見れました。来週の寒波の予報が「はずれ」ますように(笑)【撮影場所 自宅:2023年01月21日 DSC-RX100M3】ランキング参加中でもう一押しお願いします
金沢 曇り、今日は一日中、曇りの予報で、冬特有の空模様です。 「街をあるけば」シリーズ。「泉鏡花記念館から旧三田商店へ」歩きましたが、泉鏡花記念館は、令和5年2月28日(火)まで館内工事のため休館してました(笑)【泉鏡花記念館HP引用】幼い頃に母を亡くした泉鏡花。明治、大正、昭和にかけて亡母憧憬を基底とする浪漫と幻想の世界を紡ぎ出し、多くの小説や戯曲を生み出した鏡花は、やがて浪漫主義文学の大家と称され、また天才とも謳われるようになりました。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) kanazawa10no3.hate…
343536GRⅢ(息子撮影), 2023/01/02, 江ノ島新春初撮りシリーズもこの投稿で終了です。だらだらと飽きずに見て頂きまして感謝!来年も再来年...
前略:酒田より発信昨日は春のような天候でしたね。。一転今日は雨そしてこれから寒波がやってくるで昨日は鳥海山がくっきりと姿を現した。SNSでも皆さんUPしてましたね。夕方の帰宅途中・・夕日に照らされた鳥海山を次回の全貌は果たして何日後になるのかごちになりました。。夕日の鳥海山
343536X-T3, 2023/01/02, 江ノ島なんとか年の初めの夕日を拝めれた。ところで、昨日からエキサイトブログのコメント周りが、妙にスッキリし...
313233GRⅢ(息子撮影), 2023/01/02, 江ノ島沈む夕日の海を眺めながら、新年の抱負でもと考えたが、どうせ達成できないから諦めた。体重が去...
313233X-T3, 2023/01/02, 江ノ島32、雲が重く垂れこめてるので、落日を拝めるかは微妙になってきた。33のパンケーキ屋さん、パンケーキ...
幻日 と 立山連峰 を、KOKOくろべ、石田フィッシャリーナで観賞!冬の晴れ間
2023年1月17日、週末寒波のニュースのさなか、気持ちの良い晴れ間となった日。 ここは道の駅「KOKOくろべ」。夕刻になってようやくシャッターを切る。
282930X-T3, 2023/01/02, 江ノ島稚児ヶ淵へやって来ました。皆さん、夕日待ちです。雲行きが怪しくなってきたが…*インデックスは こちら
『国東半島』をぐるっと一周、朝夕の絶景を追いかける【日本一周No.116/大分県④】
どうもこんにちは!クレヨンぶろぐです🚐💨 この記事では、大分県国東半島でおすすめしたい朝日・夕日の鑑賞スポットをひとつずつご紹介します。周辺観光地からもアクセスしやすい
この車両もそろそろ置き換わるという情報を耳にした。だからと言って、撮影スタンスが変わることもないが。2022年12月 D5500 AF-P DX 10-20/F4.5-6.3G VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
年明け最高の天気となった日、1日中太陽が大活躍で山もスッキリ!だるままで。
2023年1月11日、年明けしてから、ここまで天気になったという日。 朝は放射冷却で冷え込み、車の窓も凍るほどに。 魚津市海の駅 山の稜線は、朝はそこまで見えてはいなかっ…
午後の2つ目の授業へ向かう途中空が赤く染まっていた。 周りはピンク色の空になっていた。 昼ごはんに大盛りパスタを食べて、胃液が逆流してでてきそうになりながらも…
富士山と洞窟と金目鯛と夕日( ,,>ω•́ )۶伊豆は楽しい美味しい~
今朝もとっても beautiful Mt.Fuji スマホと比べたらその大きさが お分かり頂けるかと思います~ 比較! とっても大きな デカッ!…
期待した今日の軽井沢のサンセットシーンですが期待通りにはいかず、、日が沈む時には、さっきまであったウロコ雲も、どこに行ったのやら・・でした。残念。。。でも、心…
旅スポット紹介10~潜水艦に潜入する!~ 今日も本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももたの旅アルバム14」。 ここはどこでしょう? 海岸…
<2022-3-28 夕方の伏見稲荷神社より 長男君撮影> 2022年の大晦日、今日もこんな夕日が見られたでしょうか自然の美しさを感じることのできる1枚で、好…