メインカテゴリーを選択しなおす
ご訪問ありがとうございます🍀今朝は火曜で仕事なのに 今日は何しよ〜思いっ切り休日と勘違いしていた田舎暮らしアラフィフ虹色です…休日まで後4日あるのにワープし過…
にほんブログ村 アンチエイジングとは、加齢に伴う身体の機能的衰え(老化)を可能な限り小さくすること、または、いつまでも若々しくいたいという願いを叶えることを指します。抗加齢や抗老化とも訳され、健康長寿を目指す予防医学の一環としても捉えられています。アンチエイジングの具体的な意味:「抗加齢」または「抗老化」:加齢による身体の衰えに抵抗すること、または、その影響を最小限に抑えること.「いつまでも若々...
2025.04.13(日)茅ヶ崎竜泉寺の湯 朝風呂6時20分~10時(滞在3時間40分)58.20kg57.00kg 1.2キロ減量ジェットバス運動合計90分(30分+90分)水分補給トータル1800ml(セブンイレブンのルイボスティー600mlを3本)...
senです忘れた頃に 笑(いつぶり?)ご飯記事〜〜上、ホタテの大葉フライ左下、スパゲッティサラダ右下、豚肉と蓮根の甘辛炒め上、鰤の煮付け下、牛肉と糸こんとピー…
こんばんはー!今週は何だかドタバタで更新が夜になっちゃったよぉ〜体力作りも目標の一つに加えなくちゃ!と考えておりますついこの前までお休みだったのに明日がお休み…
毎日2リットルの水を飲むことが健康に与える力 💧私たちの体は約60%が水分で構成されており、水分は健康を維持するために欠かせない役割を果たします。1日に約2リットルの水を飲むことが推奨される理由を、以下のポイントでご紹介します。水分摂取がも...
久しぶりに、検査のために盲導犬協会へ行ってきました💉ついでに仲町台の公園をたっぷりお散歩しました🐾体重は少し減って24kg、とても元気です💪🎀 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
【認知症予防】筋力アップで脳を守る!認知症予防に効果的なシニア向け筋力トレーニングとは
筋力アップで脳を守る!認知症予防に効果的なシニア向け筋力トレーニングとは はじめに:なぜ筋トレが認知症予防になるのか? 高齢になると筋肉量が減少しやすくなり、それが転倒リスクや生活機能の低下につながることはよく知られています。しかし、最近の研究では「筋力の低下が認知機能の低下にも影響を及ぼす」可能性があることが明らかになってきました。身体を動かすことで脳にも好影響がある──この視点から、認知症予防と筋力トレーニングの関係性に注目が集まっています。 筋トレと認知機能の科学的な関係 筋力トレーニングを定期的に行うと、脳の海馬と呼ばれる記憶に関わる部位の萎縮が抑えられるという研究があります。また、筋…
もち麦に関して調べたら、慢性腎臓病に影響があると書かれていました。
50gのもち麦を1.5五合の白米と混ぜて炊いていますが。 もち麦について調べたら、慢性腎臓病に影響すると書かれて いました。現在、ステージ3が該当するよう…
カマンベールチーズ・・・認知機能の改善や認知症予防に役立つ!
物忘れをしにくいように...これは良いかも知れない\(^o^)/ カマンベールチーズには、認知機能の改善や認知症予防に役立つ可能性がある成分が含まれているとされています。特に、BDNF(脳由来神経栄養因子)の増加を促す成分や、オレイン酸アミドなどが注目されています。 詳細: BDNFの増加: カマンベールチーズに含まれる成分が、BDNFの増加を促進し、認知機能の改善に繋がる可能性があります。BDNFは、記憶や学習...
2025/5/10 9:17頃 水星が牡牛座入り2025/5/10 9:17頃、知性やコミュニケーションを司る水星が牡牛座入りします。水星が牡牛座に滞在する期間は、5/10~5/26まで。牡牛座は、不動宮で地のエレメントなので、水星が牡牛座...
この動画の目次です! この動画のまとめです! 🔽目次 00:00 はじめに 02:10 なぜ脳梗塞の前兆が手に現れるのか?04:42 手の異変① 06:14 手の異変② 07:43 手の異変③ 09:10 手の異変④ 10:47 手の異変⑤ 12:32 手の異変⑥ 13:54 手の異変⑦15:05 まとめ...
【50代から始める薬膳生活】心と体が喜ぶ!無理なく続けられる薬膳料理のすすめ
50代になって「なんだか疲れやすくなったなぁ」「体の中からキレイになりたい」なんて感じること、ありませんか?実はそれ、年齢とともに体のバランスが少しずつ変化しているサインかもしれません。 そんなあなたにおすすめしたいのが「薬膳料理」! 漢方
現在、1年に一度の定期検査を受けています。 (1)MRIは頭の検査で、軽い脳梗塞2か所と小さい動脈瘤の経過観察です。 (2)超音波は首の頸動脈のつまりの経過…
アラフィフ女子がブログを始めて1か月。ゼロからの挑戦で迷いながら見えてきたこと
ブログを始めたきっかけはちょっとした「負けず嫌いに火が付いた」体験。 ブログを始めてから1か月が経ちました。き
美酢は昔からたまに買ってて他の味も色々試したけど、シャインマスカット味の酢は初めて果実の味が濃くて、ほど良い酸味と合う豆乳ヨーグルトに入れて食べるのがお気に入り
いつも 訪問 & 応援*ありがとうございます♡ 2つ* の ランキングに 参加しています。↓ ↓ ↓①にほんブログ村②ナチュラルガーデン4月の ...
↑↓sweetpotatoさんの教会に行った時に、いただいたふき。束でいただいたのですが、帰ってすぐに茹でました。一本だけ残しておいて、絵手紙に。 飛び石連休のまんじゅう顔。この日は仕事に。寒いのか暑いのか。 上着はなしで、ストールだけ首に巻いて通勤。歩いてると途中で暑くなってストールをとる。職場ではストールなしの服装で動き回っていましたが・・・・。 午後、職場のみんなで外に出るタイミングで、すごく暑かった。他の人は被ってなかったけど、わたしは帽子を被って出た。それは良かったが・・・。突然咳が止まらなくなった。そしてその咳は深くなっていき・・・。我慢できず屋内に入り、トイレに入って咳をしていた…
尿路結石を防ぐためには、以下の健康的な生活習慣や食事の工夫が役立ちます: 1. **水分摂取を増やす**: 十分な水分を摂取することで、尿の濃度を下げ、結石が形成されるリスクを減らすことができます。一般的には、1日に約2リットルの水を飲むことが推奨されますが、個々の状況に応じて調整してください。 2. **食事の改善**: 高ナトリウム食品や加工食品、砂糖、カフェイン、アルコールなどの摂取を控え、バランスの取れ…
【私にとって、頑張ることなく長続きする健康維持法】それは、ズバリ!
ウォーキングです! 運動を始めたいけれど、何から始めるべきか悩んでいる方へ、私が最もおすすめするのは「ウォーキ
昨日、久しぶりに都心に出かけた。用事は病院である。アラカンともなると、外出理由の9割以上が病院通いだ。今回は総合病院の皮膚科。後頭部の赤あざを診てもらうことにした。徐々に範囲が拡大していて、ずっと気になっていたのだ。 ネットで予約を取ったのだが、よりによって朝9時。しかも初診なので20分前に来いとのお達し。そうなると会社員時代に培った心配性の性格が発動し、「さらに10分前には着いておきたい」となって、結局かなり早い時間に家を出る羽目に。久々の通勤電車、しかも朝のラッシュ時間帯。GW連休中ということもあり、ぎゅうぎゅう詰めというほどではなかったが、それでも十分な混み具合。会社員を辞めて5年、完全…
健康…昔は随分と蔑ろにしていたものだ。 自身の健康を真剣に管理するようになってから、1年半になりますが…つくづく健康の大切さを噛みしめています🙂 今は正直言って、しんどいです💧 でも、
「娘からの誕生日プレゼントで死ぬかと思った(笑)」娘から誕生日プレゼントをもらったのだが。パーソナルジムでのトレーニングだった。前にもお世話になった自由が丘の…
東京で単身赴任中の☆しょうた☆です(・Д・)ノんで体力・健康維持のために継続してまっす朝のランニングぅ~♪(/・ω・)/ ♪途中でお腹空いちゃったもんで朝ごはん:(´◦ω◦`):下半身お尻・太ももを意識したランニングフォームで23000歩程度のラン( ̄^ ̄)ゞでそのあとのランチはっちゅうと全国丼ぶり屋グランプリ豚丼部門2019年~2024年5連覇達成の「幸丼バラ」o(^▽^)o数十種類以上のスープで煮込んだチャーシューの炙り焼き...
曇りの朝 朝の寒さも、だんだん 和らいできました ストーブの灯油が ようやく 使い切れたので、 片付けることに パーツを 一つずつ外せば きれいに 磨けるから、 次の冬も また気持ちよく使える 一人のお昼は、納豆と 小菜と鶏の蒸しものを 先週一週間は、毎日 三食 玄米を 食べていましたが、 今日は 七分づきの胚芽米に 玄米は 美味しくて お通じも 良かったのですが、 どうも 食後に眠くなるような。。 調べてみると、 胃腸の弱い人には 外皮を消化するのに 負担がかかるようで、 眠くなったり 疲れたりすることが あるらしい なので、しばらく 毎日 食べるのはやめて、 分づき米と 併用してみることに…
本日のトレーニング&ランニング今週は色々ありほとんどトレーニングが出来ていなかった。また、まだ肘が痛いので腕に負荷のかかるトレは出来ない。そこで腹筋、背筋、ラ…
【ニンジン冷凍&作業台DIY】発芽玄米生活を快適に!ラミネートフィルムで水濡れ対策も【4月27日】
📢 お知らせ!ブログ、WordPressに引っ越しました!カロリー管理や家計簿情報をもっと詳しく更新中📈ぜひチェックしてみてください✨👇📌 今日のブログ記事の見出し(WordPressブログへリンク)今日の一言🥕 ニンジンなどの混ぜ込み食材💰 我が家は家計も食事も完全別!🎀 ラップにもこだわりあり💦 水濡れ対策はラミネートフィルムで万全に!🛠 さらに、防水補強には「3M スコッチ ガムテープ」🎯 今日のまとめ:満足感しかない!60代、...
【ミラグレーン】という医薬品、知っていますか気になるから飲んでみたいというので、薬局へお酒の味方肝臓が気になる方にオススメのようです💊効果・効能は…ふむふむ🧐…
2台目のスマートウォッチは以前のスマートウォッチより正確です最初のスマートウォッチは外しているのに心拍数はずっとカウントされてました睡眠も起きているのにずっと眠っていることになっていてこんなものかと半ば、諦めていました今回のスマートウォッチは睡眠はちょっとあてにならないところはありますが心拍数、SPO2、ストレス、睡眠など日、週、月、年と数値化できるのが良いですねまずストレスメンタル病んでいるので高い...
おっさんは、最近こんな朝食。朝は、起きたらまず高カカオチョコの食う。そして、30分後くらいにトマトジュースとザクロジュースを飲む。 あとは、ヨーグルトを食う。冷凍しているブルーベリー、ナッツ、摺り胡麻、はちみつを掛けて、仕上げにシナモンを振ったもんを食べている。 正直、それぞれ単品で食った方が美味い。でも、なんか健康に良さげでしょ?年食うとさ。気になるのよね。健康が。まーどれほど効果あるかのかは...
ご訪問くださいましてありがとうございます。Mrs.エステティシャン花音です。春の土用の真っ只中ですが皆様体調にお変わりありませんか。巡る季節は夏へと準備を始め…
登山初心者の危険:糖尿病ギリギリの高年デブがハイキングをしたらどうなったのか?(笑)
「登山初心者の危険:糖尿病ギリギリの高年デブがハイキングをしたらどうなったのか?(笑)」 ※命に関わる問題なのでストレートに書くのをご容赦願います。 主旨:身…
今日は朝から健康診断へ。実は脳卒中してからまだ1年経ってないので、バリウム検査はNGでした。主治医の許可があれば1年後にリベンジできるらしい。それにしても、下…
猫雑記 ~2025年4月の猫様体重測定~ 4匹の猫様達の体重測定 現在の4匹 体重測定 4匹の同月齢対比 全方向猫様 お座り猫様 横から猫様 上から猫様 寝転がり猫様 猫様の日常 スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~2025年4月の猫様体重測定~ この記事は2025年4月10日の出来事です。 4匹の猫様達の体重測定 さて毎月恒例の猫様達の体重測定です。 前回の体重測定の記事はこちらです。 www.suzumeneko1.com 現在の4匹 現在の4匹はこんな感じです。 ブレブレで申し訳ないです。 最近はおやつでも集まらずに各自別行動をするので、全員集合の写真を撮るのが難し…
長寿長生きの3キーワード『短鎖脂肪酸』『NHK 育菌カード』『京丹波市』
免疫増強や肥満抑制も!「短鎖脂肪酸」が凄いワケ 腸内でしっかり増やすためにはコツがある 食品の上手な選び方を専門家が解説(東洋経済オンライン) -…
はじめに:今日はちょっと仕事の話をこんにちは。今日も来ていただきありがとうございます☺️こちらは、朝からずっと雨模様☔️ こんな日は、ちょっとけだるく感じますよね。…と思っていたら、実は昨日のパーソナルトレーニングのせいで、太ももが筋肉痛で...
お医者さんの勧めで睡眠時間を増やす努力を始めてしばらく経ちますが、目が覚めた後に布団の中で大人しくしているのは性に合いません。冬場は、目覚めてから数分の間、ぬくぬくしているのが楽しみでもありましたが、今は寝床を抜けて活動開始するのが楽しい季節となりました。 仕事をしていた頃は、脳みそが疲労困憊していても妙に寝つきが悪い夜が度々ありました。疲れているのに眠れないのは体が疲れていないから、と運動量を増やしたり湯舟に使っている時間を長くしたりといろいろと試したものの、あまり効果はありませんでした。最後は寝る前の数十分、瞑想やストレッチをすることである程度の寝つきの良さが得られるようにはなりました。 …
Read a book/「謎の香りはパン屋から」を読みました
土屋うさぎさんの「謎の香りはパン屋から」を読みました 図書館に予約を入れるも全然順番が来なくて、すぐに借りられる本があっても予約枠がいっぱいでどれかをキャン…
当ブログへの訪問ありがとうございます! アラフォー主婦のちょこと申します。 このブログはずっと赤字家計だったズボラな主婦が、年100万円の貯金を目指した節約生…
昨日の人間ドックで得たこと。(医師によって異なることが分かりました)
昨日の人間ドックでわかったこと(得たこと)です。 最後に、血液検査が出た後、医師とデータについて問診があります。 同じ病院に40年間人間ドックを受けていま…
数日前から胃の調子が悪い夫 夢でお告げがあった?蟹の太巻きを食べたのですが(笑) それでも良くならないようです。 夢のお告げブログはこちら⤵➡【漢方外来】漢方…
先ほど、作業したら郵便ポストの金属製の鋭い角に思い切り頭をぶつけた。グサッと刺さるような衝撃があるも、出血はしなかった。却って危ないと感じた。衝撃が全部脳に行…
昨日のトレーニング&ランニングつけ忘れ。まだ土曜日のジムでの無酸素運動の限界トレーニングにより、上半身の筋肉痛が収まらないため、プランクはやらないで短プログラ…