メインカテゴリーを選択しなおす
はなです。我が家は3年後に年金生活になります。老後の生活に不安もあり、家計管理や利息・配当金のある長期資産運用を始めました。50代の主婦の日々のできごとや投資…
今週は週明けから通院続きなので、優雅に豪華ランチなんてやってられません笑 乳がんのホルモン抑制剤も安い薬ではないし、さらにパーキンソン病と診断されて薬がヤバ…
暖かくなりましたねぇ~ 昼間は汗ばむくらいでは?(昼出ないのでイマイチわからないですけどw) てか、今も部屋の中が暑い
今朝は寒かったですが、帰りはそうでもなかったです~ 予報によると寒いのもやっと終わりな感じでしょうか~ だったらいいなー
50代にサプリは必要?更年期・体力・栄養不足をラクに乗り切る方法
「最近、なんだか疲れやすいなあ…」「更年期かも? イライラしたり、眠れなかったり…」「テレビでもサプリのCMばかり。私も飲んだ方がいいのかな?」 そんなふうに思いはじめるのが、だいたい50代。 私も同じように、「これ、年齢のせい?それとも栄
「体重を落とす最も簡単な方法」シンプルな結論:食べるな(笑)医療ダイエットの経験があり、成功後も医師の指示でこの4年以上、毎日毎日体重、血圧、脈拍、体脂肪他を…
50代から始めるホームトレーニング|初心者向け簡単メニューで健康習慣を!
「最近、運動不足が気になる…」「でもジムに通うのはハードルが高いし、今さら始めても遅いかな…?」そんな不安を感じている50代のあなたにこそ、自宅でできるホームトレーニングがおすすめです。お金も時間もかけずに、自分のペースで健康習慣を始められ...
「睡眠アドバイザー資格取得完全ガイド:自宅で学べるオンライン講座で健康とキャリアアップを実現!
「※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。」 はじめに 現代社会において、睡眠不足や睡眠障害は深刻な健
みなさんそれぞれに、きっと朝のルーティンってあると思います。なんとなく、いやきっちりと。それぞれのかたちで。わたし、時々はきちんとルーティンを確定しようと試みるのですが、時と場合によってゆるく変化していくタイプ。まずは、その年度の仕事の曜日やスタート時間を確定させてから、朝の過ごし方もある程度ルーティン化していきます。今年度も仕事がスタートし、少しずつ1日の時間の経過がわかってきて、ある程度ルーティン化できるといいかなと思い始めました。わたし的なルーティン、細かく段取りを決めてるところもあり、大雑把なところもありと言う感じです。今、完全に順番を決めているのは、朝起きて、トイレに行った後するのは、血圧測定。シャワーを出してお湯と出し、お風呂内を温めながら、体重測定、そのままシャワーを浴びて、身支度を整え、台...朝一番のルーティン
コールセンターでの勤務を終え遅めのお昼ごはんを準備していたときのこと納豆とごはんを用意していたら母が「イワシのぬた作っておいたよ」と声をかけてくれました「イワシのぬた」私は大のお刺身好きわが家ではめったに食卓に並ばないご馳走です母の気遣いが嬉しくてさっそくイワシのぬたからお箸が進みますところが、1時間ほど経った頃でしょうかなんだか胃が熱いような…お腹に違和感そのまま無理して犬の散歩に出たのがいけなか...
スマートウォッチなら心電図も血圧も簡単に手軽に測れる!健康管理に、病気の早期発見にも!
こんにちは!にほんブログ村最近のスマートウォッチってすごいですよね!時間がわかるのはもちろん、血圧や心拍数、心電図なんかも測れちゃう。普段の健康管理につけてる人も多いと思います。私もその1人です。私の一番の目的は心電図です。心臓の病気などは、年に1回受けて
2日間のごはんやまたお菓子暴食してしまったコト、でも今日は100点取れたコトですー 還暦年女のりばぁが綴る、のんびり・ほのぼのシニアブログ、日常の様子です。
カレーおかわりで100点→77点!あすけんコース見直しする?
今日はリモート勤務なので外に出たのは洗濯物干す時だけなんだけど、寒かったよねー! 日中もエアコン消してたら寒くなってまた
【口コミ】マネーウォークをAndroidで使ってみた感想を正直にレビューしてみた
マネーウォークは、歩くだけでポイントが貯まるポイ活アプリ! 広告を視聴したり、ミッションをクリアしたりすることで、さらにポイントを稼ぐことができます。 くわしくは下記のページにて↓↓ そんなマネーウォークをAndroidで試してみたので、その感想を正直にレビューします! 機...
背中の痛みをフォームローラーで改善!DAISOやタカハシ製品から、人気のトリガーポイントまで試した実体験を紹介。使い方や選び方、驚きの効果について詳しくお伝えします。無理のないセルフケアで、あなたも快適な毎日を手に入れてみませんか?
春の陽気に誘われてお散歩&桜🌸満喫!でも体重はなかなか減らず…今日もあすけん100点達成の食事記録と、痩せないことへの正直な気持ちを綴ります。還暦年女のりばぁが綴る、のんびり・ほのぼのシニアブログ、日常の様子です。
ダイエット中でも満足!イングリッシュマフィンに挟むおすすめ具材|低糖質で美味しい簡単レシピ
低糖質イングリッシュマフィンに何を挟む?ダイエット中でも美味しく満足できる、花畑牧場のカマンベールチーズ活用レシピ。
推し活(「推し」を応援する活動)は、趣味として人生を豊かにする素晴らしい行動です。ライブイベントへの参加やグッズ収集、SNSでの応援活動など、推し活はファンにとって大きな喜びをもたらします。しかし、推し活に夢中になるあまり…
本日のトレーニング&ランニング午前中に大金槌を使った作業があり、ギックリ腰になりかけるもかわせた。しかし両腕の筋肉に嫌な方向からの負荷がかかったらしく、結構な…
月曜日はアフタヌーンティーに行ってきました!と言っても同名のカフェレストランではなく、巷で「ヌン活」と言われている方です笑 場所はル・サロン・ド・ニナス・ク…
久しぶりの天婦羅 冷蔵庫の半端な食材を食べ切る ちょっとだけ余った野菜を食べ切るには天婦羅が1番 とりあえず揚げれば何でもご馳走 事情は知らず嬉し気なオット 笑 *織部角皿 蝶小皿 鈴木重孝 *輪花ガラス鉢 津田清和 *箸置き 佐々木好正 MENU 天婦羅 海老 春牛蒡 ピーマン ブロッコリー 長芋海苔巻き わかめの酢の物 お蕎麦 〆にお蕎麦があると伝えると オット「じゃー、天婦羅はおかわり止めておくかなー、、」 ...
雨の後の明け方は霧のようですっかり明るくなる時間が早くなりました🕰️ブルーベリーの木、もう少ししたら花が開くかな?ひとつひとつの枝先に、それぞれ幾つものの蕾みがこれが花開くとベル🔔のような形が可愛いので楽しみ!まとまった雨が降ってから1夜、明けた今朝姫林檎の木に蕾みが!桜や梅の花と違って、リンゴの花って葉っぱが先に出てから花が後で咲くんですね。淡いピンク色の花?楽しみです😊………………………入院生活で学んでから調味料を出来るだけ減らす食生活に気をつけてきましたが、そのおかげか?塩分も糖分も控えている生活を続けると、野菜の自然の甘みや肉類の自然の塩味に敏感になったようで調味料をつけなくても美味しく感じるのが、最近のワタシの生活の新たな発見です。たまには御褒美も良いかと,久しぶりにケーキをいただきました。…と...減塩の効果?…野菜や果物の甘みと肉類そのものの塩味とで満足
体調不良でも諦めない!大好きなケンタッキーを食べながら、あすけん100点を達成した驚きの食事術を公開。頭痛に苦しみながらも、美味しく健康的に過ごすためのヒントが満載!還暦年女のりばぁが綴る、のんびり・ほのぼのシニアブログ、日常の様子です。
毎月きていた女性の日が最近は2ヶ月に1回のペースにカレンダーを見返してみたところその変化は昨年の11月頃から始まってる体が少しずつ閉経の準備を始めたのかもしれないで、今まさに2ヶ月ぶりの生理が来ている最中なんだけど体調は 絶不調 (=o=;)...
ワイヤーフォックステリアのセラピードッグとしての適性評価ガイド:安心できる癒しのパートナーを見極める方法
目次構成# 目次1. [はじめに](#はじめに)2. [セラピードッグとしての基本的な資質](#セラピードッグとしての基本的な資質) - 2.1 セラピードッグの役割と必要な資質 - 2.2 犬の行動特性とセラピー向きの性格3. [ワイヤーフォックステリアの特性と適性評価](#ワイヤ
ワイヤーフォックステリアのためのアジリティトレーニングガイド:健康と運動能力を高める実践テクニック
目次構成# 目次1. [はじめに](#はじめに)2. [ワイヤーフォックステリアの特性とアジリティトレーニングの魅力](#ワイヤーフォックステリアの特性とアジリティトレーニングの魅力) - 2.1 犬種特有の性格と体型の特徴 - 2.2 アジリティトレーニングがもたらすメリット
※当ブログではアフィリエイト等の広告を利用しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー みなさん、こんにちは。当ブログをご覧いただきありがとうございます。 早速ですが、「健康についての意識」はされておられますでしょうか?「最近運動不足を感じるけど、何から始めたらいいかわからない…」「自分の運動量や睡眠時間って、実際どうなんだろう?」 とか、いろいろとありますよね。既にほとんどの方が使っていて今更ですが、ご参考(?)までに、ご紹介させていただきます。 *** 目次 *** ■ 「Google Fit」とは! ○ 毎日のアクティビティを自動記録 ○ 多様…
目次構成# 温かい心で支える:うつ病患者のための実践サポートガイド## 1. はじめに- 本記事の目的と概要- 温かいサポートがもたらす効果## 2. うつ病の基本理解とサポートの必要性### 2.1 うつ病の主な症状とその影響### 2.2 サポートが必要な理由と孤立感の解消
「最後の桜と筋肉痛ウォーキングと日曜バッハ」昨日はジムで無酸素運動を限界までやり込んだので、当然今日は上半身は筋肉痛。下半身に負荷は掛けなかった。すると妹にお…
桜は満開から葉桜へと時が進み、あちこちに若葉の萌える季節へと移ってゆく。常緑樹🌲と落葉紅葉樹と🍂混ざり合う森は観ていて楽しい↑木瓜の花,確か昨年もこれが花が終わって実になると、いつの間にか鳥が食べに来ていた↑雨上がりの朝↑↑5ミリ程の、小さな花も可愛いけど、葉っぱの形も可愛い↑↓ブルーベリーの木の蕾みも、だいぶ膨らんできてる↓昼には気温も上がって、まるで初夏のよう☀️………………………あちこちで若葉の萌える色が観れると何かウキウキしてくるけど🌿今日の体調の良さは、夜中に起こされる騒音が無かったから?…かもしれない。…と言うのも。やっと眠れそう…な時に何か大きな声や音でハッとした時の😳!あの寝そびれ感こそ、睡眠不足のモトだと思うンっすよねぇ🥱なんて、今朝は珍しく夜中に目覚めないで熟睡したせい…なのか?割りと...熟睡して体調が良い時の理由は?
うつ病管理のためのストレスフリーな生活ガイド~自己ケアと習慣改善で快適な毎日を実現する実践的アプローチ~
目次構成# うつ病管理のためのストレスフリーな生活ガイド~自己ケアと習慣改善で快適な毎日を実現する実践的アプローチ~## 1. はじめに- 本記事の目的と概要- 生活習慣改善がもたらす心身への効果## 2. うつ病と日常生活の課題### 2.1 うつ病の基本症状とその影響
いつも 訪問 & 応援*ありがとうございます♡ ↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデン3月の ウォーキング記録*3月の 朝空を 眺...
1日サボってしまいました~ ちょっと昨日はヤバかったです(^^; 久々に暴食してしまいました! ストレスでしょうかw で
本日のトレーニング&ランニング昨日そこそこ追い込むも、もっと本格的に高強度トレーニングをしないと8月の富士登山御殿場ルートに間に合わない。間もなくのバカ尾根登…
本日のトレーニング&ランニング 危険水位でブッ倒れそうになるも
本日のトレーニング&ランニングジムで超高強度トレーニングをした。だが最近凄い効果を見せている強力ビタミン剤の摂取タイミングを思い切り間違えてしまう。もっと早い…
霜取りに始まりZUMBAで締める|食材整理と60代のリアルな一日【4月6日】
📢 お知らせ!ブログ、WordPressに引っ越しました!カロリー管理や家計簿情報をもっと詳しく更新中📈ぜひチェックしてみてください✨👇📌 今日のブログ記事の見出し(WordPressブログへリンク)今日の一言霜取り&冷凍保存の日🧊 現在の冷凍庫の中身はこんな感じ👇🕺 月に1度のZUMBAサークルへ!60代、オジサンの家計簿レコーディングダイエット今朝の体重と体脂肪率昨日の摂取カロリー体重推移とカロリー計算の整合性を検証(人体実...
人の体は、加齢と共に栄養が不足になりがちです。 できれば、ごはんより野菜・豆腐・納豆・卵等の タンパク質を多く取ることが良いようです。 しかし、筋肉や骨の…
オッサンの本日の晩御飯は鮭ですよ。ふるさと納税の返礼でね。大量にあるのよ。まー昨日酒を飲みすぎたのよ。 で、今日はまじめに酒ではなく鮭を食う。いやーしんどいのよ。年だは、3時くらいまで飲んだら、あかんな。全然、回復しない。 もう深酒する歳でもないけど、たまには飲みたくもなるよ。株の予想は外れるしさ。むしゃくしゃしてさ。面白くない! と思ってね。遅くまで会社の後輩君と飲んじゃった。あー体がなんかだ...
今日は旦那さんの誕生日です お祝いのメッセージを送り、午後からホールのシフォンケーキを焼きました笑 と言ってもケーキ皿に乗るくらい小さく直径は10センチです…
ワイヤーフォックステリアの出産と子犬の育て方ガイド:安全・健康な未来を築くための秘訣
目次構成# 目次1. [はじめに](#はじめに)2. [ワイヤーフォックステリアの出産に向けた基礎知識](#ワイヤーフォックステリアの出産に向けた基礎知識) - 2.1 犬種特有の体質と性格 - 2.2 出産前に確認すべき健康管理3. [安全な出産のための準備と注意点](#安全な出産
今朝は4時半に起きました~ やっぱ休みの日は早起きしちゃうなw 外は昼間出た時は暖かくて、薄手のコートでも少し歩いてると
夜の桜を観てみようと近くを歩くとちょうど街灯が当たってライトアップされたように見えて綺麗でした🌸↓スマホの写真では丸くしか映らないけど、細い三日月🌙の夜でした………………………心不全での入院から退院を経て今もう数ヶ月、経ちましたが…相変わらずの多量の内服薬に、これ、ずっと全部を飲み続けたら副作用は心配ないのだろうか?と、さすがに気になって…↓このような本を見かけると読むようになりました。『過剰医療の構造』|感想・レビュー-読書メーター藤井聡『過剰医療の構造』の感想・レビュー一覧です。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。読書メーターに投稿された約9件の感想・レビュ...読書メーター『薬のやめどき』|感想・レビュー・試し読み-読書メーター長尾和宏『薬のやめどき』の感想・レビュー一...《薬の効き目vs副作用》のバランスを想う…
青山美智子さんの「遊園地ぐるぐるめ」を読みました まさかの図書館にないという事態でフリマサイトで購入なぜか青山さんの著書は図書館全館で蔵書が少なく借りるつい…
こんにちは、潜在意識追究18年目、timelesz担半年の市華です 今日熱が下がったのですが、夫の風邪をもらって喉が痛くてつらかったです。 薬をほとんど使わ…
本日のトレーニング&ランニングようやく腰痛が収まりトレーニング再開。間もなくの丹沢バカ尾根登りがあるため、ここはそこそこ追い込む。ビリーズブートキャンプからの…