メインカテゴリーを選択しなおす
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんが久しぶりに愛車のポルシェに乗って来たので、お洒落な神宮外苑に向かい…
DomyojiTenmanguShrine,FujiideraCity,OsakaPref.さてさて、各地で梅の見頃を迎えていた2月下旬ですが、ワタクシの自宅近くにも梅の名所があるんです。大阪府藤井寺市に道明寺天満宮という神社がありまして、天満宮ですので菅原道真を祀り、梅の名所となっているんです。我が家からだと歩いて40分ほどの距離にありますので、ウォーキングがてら観梅に行ってきました。道明寺天満宮は、この地域の豪族であった土師氏の氏神として成立しました。のちに土師氏の子孫でつながりの深い菅原道真を祭神に加え、天満宮となったというのがその始まりだそうです。菅原道真を祀る天満宮ですので、学問の神様として信仰されているのはもちろんですが、梅の名所としても名高く、毎年2月から3月にかけて多くの参拝者が境内の梅園...牛と天満宮-大阪府藤井寺市:道明寺天満宮
白加賀は、江戸時代から栽培されている日本で最も生産量の多い梅の品種です。「しらかが」または「しろかが」と呼ばれ、花も実も楽しめる優良品種として古くから親しまれています。【撮影場所 金沢市市役所:2024年02月24日 OM-D E-M10】ランキング参加中でもう一押しお願いします
由布院観光と太宰府天満宮巡りのツアー情報です 由布院散策~Yufuin Floral Village ● 由布 由布院観光と太宰府天満宮巡りのツアー情報です 由布院散策~Yufuin Floral Village ● 由布 -
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
電車・バスを使って陣馬山〜景信山へ裏高尾縦走登山をしてきました。下山後は木下沢梅林で満開の梅の花を堪能!見頃を迎えていてとても綺麗でした。3月は高尾山麓の高尾梅郷で梅祭りが開催されるので、登山やハイキングと合わせて立ち寄るのがおすすめです。
こんばんは(^^)周囲がおめでたいazurです。春ですね。私自身はついでに言うなら夫も全然代わり映えせず、むしろいろいろダダ下がり的な感じなのですがここのところ、友人や身内からはおめでたい情報が相次いで入ってきています。友人Kちゃんの娘さんがご結婚されたり友人Dちゃんの娘さんは志望校合格されたり妹ん家では、上の姪の就職が決まったり母校野球部は甲子園行っちゃうし皆さん、とってもおめでとう❤(ӦvӦ。)そうかぁ。・・・え?結婚???もうそんなお年頃なの?・・・え?もう高校生???小学生じゃなくて?・・・え?就職???いつの間に20歳超えてたん、、、もしかして下の姪も20歳超えてる?そうだ、成人式の話してたよね、、、成人式って20歳だよね、、、ついでに言うなら母校野球部には、私の同級生の奥様の妹さんの息子さんが...かなり久しぶりに植物園。〜梅花たち&ミモザ
ツモリアは、アフィリエイト広告を掲載するブログです。俳句を始めてもうすぐ五年になります。土曜日は俳句のことを記事にする俳句曜日にしています。よかったらおつきあいください。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村今年の一月より結社に所属することになりました。結社?結社と初めて聞いたとき秘密結社とか政治結社とか思い浮かべてしまいましたが俳句の結社です。ずいぶん前から勧...
花が終わった梅畑の草地に、春の色。黄色いタンポポ(蒲公英)の花。たった一輪の花を見つけて、背中の黄色い模様が特徴の虻。「相生山の四季を歩く会」の昆虫の先生に聞きました。「ナミホシヒラタアブ(並星扁虻)の♀だと思いますが、あまり自信はありません」お日さまの光が明るくなったから、草花も虫も元気色。 by アイ...
2024年もバイクとの写真撮影を楽しみにしていた梅の木ですが、強剪定されたようで幹だけになっていました。近くで確認したところ、お花のつぼみは無く今年の開花は無理っぽい。
ずっと撮りたかった梅とメジロ。万博記念公園でやっと撮ることができました。今年は梅の開花が早かったせいか、2月下旬の時点で自然文化園の梅林は花数が少なかった気がします。でも、遅咲きの大好きな品種「豊後」が咲いていて、メジロが来ていました。日本庭園の梅林は、見頃の梅も多かったです。メジロもいました^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
羽は止まっているよりブレているほうが動きがあって良いかな、と思い少し遅いシャッタースピードで撮っていたら全体がブレてしまった! ランキング参加中写真・カメラ
神保町古本トレッキング(苦笑)の続きなのですが、たしか日暮里駅を出発したのが10時を少々回った頃でして根津神社を過ぎて湯島天神の前に着いたのが12時前でした。ここで。。。腹が減ったなぁ となりまして周囲を見渡すと天丼ランチの看板を表に出している店があります。湯島天神でお参りしてからですと何処の店でも混雑のピークを迎えてる頃でしょう、昼飯食うなら今が頃合いかと店内を覗き込むとカウンター席がまだまだ空いて...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住むネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと国立で待ち合わせ。可愛いレトロな(復元された)国立駅をパチリ、スタバで…
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
徘徊日記 2024年2月28日(水)「庭さきは満開です(笑)。」 ベランダあたり
「庭さきは満開です(笑)。」 徘徊日記 2024年2月28日(水) ベランダあたり 今日は2月28日です。今年はうるう年らしいので、もう1日ありますが、2月ももう終わりです。で、ベランダの前の梅林は満開
いつも ご訪問いただき ありがとうございます にほんブログ村 縮景園 梅シリーズの続きです『縮景園 ~梅~』いつも ご訪問いただき ありがとうございま…
日暮里駅で下車し根津神社→湯島天神→神田明神→神保町と歩いて古本買ぉてきたよ。
風が強く吹いていましたがせっかくの休日を無駄に過ごしたくありません、コロナ流行以来自重していた神保町に久しぶりの古本探しに行くことにしました。 と、言いましても普通に神保町に行ったのではこれは面白くありませんので日暮里駅から歩いて根津神社、湯島天神、神田明神と歩きながら神保町に到着なんてユルイ計画をたてて出発です。なんか風が強いせいなのかテンション上がらずダラダラ散歩になってしまったな。ポチポチと...
などで、延び延びになっていた「梅」をやっと植え替えしました。鉢から抜いて古土を落としますが、まだ土が湿っていてなかなか綺麗に古土が取れません。ある程度落として根を切り揃えます。 前もって用意しておいた鉢に梅を据えて、針金で固定します。それで新しい用土を入れて根の間に入るように突いてすきこみます。 あとは鉢底から綺麗な水が出るまで潅水して植え込み完了です。 今回は、木を右側に少し回転させて、...
新しい自転車遊び、荷物は最小限に、手軽に行くのが基本です。サーモボトル熱湯を入れて、野点コーヒーを楽しむ、サイクルチェアリングを、近場で体験をしてみた。ご近所の環濠に、しだれ梅が何本か植えられていて、水辺のしだれ梅を眺めると、他とは違う、風情を感じさせてくれます。このほかにも、別の環濠にあるしだれ梅は、かなりの大木です。昨日が雨だったので、かなり散ってしまったかもしれません。少し走って、曽我川の堤...
YuukiShrine,TsuCity,MiePref.さてさて、結城神社の梅はまだまだ見頃とは言えませんでしたが、それでも見応えがありました。ワタクシは学生時代を京都で過ごしたのですが、下宿のすぐ近くに北野天満宮があったんですよ。菅原道真ゆかりの天満宮ですので、当然ながら大きな梅園があり梅の名所になっています。https://blog.goo.ne.jp/harigatake1961/e/1c1b85d83b251c5321e68d67b4a18e22学生時代は春が近づくたびに北野天満宮の梅を眺めていたので、ワタクシは梅の花を見ると学生時代を思い出すんです。大学を卒業してからちょうど40年になりましたが、40年も前のことをよく覚えているものだと思うことがあります。先日、学生時代の仲間六人で集まって飲み会...春の訪れ‐三重県津市:結城神社
いつも ご訪問いただき ありがとうございます utaさん 撮影会にてたーちゃん この時に 寝ていたのかな にほんブログ村 昨日の続きです『縮景園』い…
いつも ご訪問いただき ありがとうございます 久しぶりに utaさんご夫妻の撮影会で撮っていただいた写真を観ながら少し前にも 広島で撮影会があったようです毎…
2月も終わる。逃げるようにして去って行く2月だけれど、楽しい時間というのも少なかった気がして、ちょっとリアルに転んでしまう事も数回あったり、心穏やかになれ...
週末は真冬の寒さってどうよこれワタシに峠を越えさせない気か。◇◇◇2月24日の土曜日三連休の中日唯一の晴れ予報の日です。ということで、少し路面が気になりますがTDMで6時15分出発。寒いです。峠越えは諦めて木材市場霧が出ています。吉野川の川霧っぽい。エンジンを掛けたまま写真を撮っていたんですが、ガチャガチャとメカノイズが大きいのに気づきました。うーむ、いい加減タペットクリアランスを調整すべきか。しばらく走って...
今日はビスケットの日「The D.R. Hooker Band(United States)」
「好きなビスケット教えて!」メーカーの銘柄という意味ですかね〜それともビスケットにも色々な種類の名称があるのですかね〜あまり詳しくないので、何とも言えない…
昨日27日、ウォーキング仲間とまた歩きに行ってきました。とにかくたくさん歩いて公園のベンチに座っておしゃべりしてまた歩く、例の友達とです。前回は2月9日、目黒~広尾。 その時の様子はこちらから 今回はどこに行こうか迷ったけど池上梅園に梅を見に。この友達とは10月にも一緒に池上に行っていてその時に 「今度は梅の季節に池上梅園に行こうね」 と話していたのです。ちょっと遅めの14時に西馬込駅から池上梅園へ。終わ...
私はお花と同じぐらい光が好きです。梅の花と光が紡ぎ出す世界をご覧いただけたら嬉しいです。光が戯れ…ほろほろとこぼれ落ちる光を纏って春のうたを…お花を撮影する時、きれいな光に出会えると、嬉しくなります^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
YuukiShrine,TsuCity,MiePref.さてさて、伊勢志摩パールヴィレッジオートキャンプ場でキャンプを楽しんだワタクシ達ですが、そのまま大阪に帰るのではなく、帰路は県庁所在地である津市に立ち寄りました。ワタクシ達は結城神社という神社に向かったんです。ネットに「結城神社で2月10日から梅まつりが行われる」と書かれていたんです。「まだ満開には早いやろうけど、梅まつりをやってるくらいやから、そこそこ梅が咲いてるやろ」と考え、結城神社に立ち寄ることにしたんです。結城神社は後醍醐天皇を奉じて「建武中興」の樹立に貢献した結城宗広公を祀ってあるとのことでした。ワタクシは後醍醐天皇を支え、鎌倉幕府を滅ぼす際に大活躍した楠木正成が出自した大阪府千早赤阪村にほど近い場所に暮らしているので、建武の新政ってどこか...梅咲く神社へ‐三重県津市:結城神社
昨日は久しぶりに青空が見えたから森の公園の梅を見に行って来ました。やっぱり青空と花はよく似合いますね~♪ピンクの木の一枝にだけ白っぽい花が咲いていましたよ!あれぇ、突然変異?去年まではなかったような・・隣り合って白梅があるからうつったのかしら?そんなことないよねぇ。お天気が悪くて見に行けてないうちに、ピークは過ぎて花びらは散り始めていましたわ。。少し淡いピンクの可愛い花!これは鈴鹿の森庭園の梅の花...
数年前、大きく伸びた枝が切られてしまい、それ以降咲かなかったが、今年は少しばかり咲いた。その向こうを特急「サフィール踊り子」が通り抜けた。こちらは新型車に置き換わってめっきり少なくなった古豪の電車(個人的にウルトラマン顔と言っている)。2024年2月 D5500 AF-S DX NIKKOR 18-105/F3.5-5.6G ED VR ソフトフィルター(二枚とも)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
2月17日の土曜日は大阪府藤井寺市の道明寺天満宮に行ってきました!こちらも梅の名所ですよね!中に入ると「猿まわし」ののぼりがあったので立ち寄ってみる事に!結構賢いお猿さんでしたよ!(^^)!入場料1名300円を払って中に入る事に! ワンコは無料ですが抱きかかえるかカートに乗っての入場となります!この階段を上がれば梅が見下ろせる場所になるんですよね!ちょっと早かったですかね^_^; ちょっとスカスカな感じですよね^_^...
昨日の続きの月ヶ瀬梅林全部咲いたらどんなにきれいかとため息が出そうだけど我が家は歩かない1ぴきと自由に歩く2ぴきを連れて満開で人が多い時に行くのはむつかしそうなので空いてる日でちょうど良かったかも^^;梅と赤い橋とシェリ♡梅と赤い橋とティナ♡ポンポコリンの
2024梅祭り今年は梅の花が咲くのも早いみたい🎵( *´艸`)ふくすけブログ、ぽちっと応援していただけるとうれしいです(^O^)/にほんブログ村
毎日同じコースでは飽きてきます、今朝もデジカメをもって、別コースで写真を撮ってみました。今日の「坂のある散歩道」は、寒い風が吹いていますが、曇の間からは青空も見えます。堤防に上がると、空全体が見渡せます、毎朝、この景色で心はスッキリします。いつもの散歩コースから少し足を延ばして、と言っても100mほど。空の雲は風で流され、急速に変化します。今は枯れ木の桜並木ですが、満開時には、桜のトンネルになって来ま...
昨日と一昨日と雨模様だったので、休日にもかかわらず散歩にも行かずに家の中でゴロゴロしていたら、夜なかなか寝られなかった。 寝にくいのと運動不足が関係あるのかどうかよくわからないけど、11時に布団に入って、やっと寝られたのが4時過ぎだったので、これはヤバイわ・・・と、今日は散歩に行ってきた。 散歩と言っても、お城の横の好古園でだいぶ前から「梅花展」をやっていて、もうすぐ終わるからちょっと見てきた。…
抜け出したくなる瞬間は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 抜け出したくなる瞬間って今はほとんど無いですねぇ。まぁ昔からほとんど無いって…
2024初春、御前崎・あらさわふる里公園の梅・さくらまつり vol.2
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ 御前崎のあらさわふる里公園。 あらさわふる里公園では、2月上旬頃より紅梅…
2024初春、御前崎・あらさわふる里公園の梅・さくらまつり vol.1
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ 御前崎のあらさわふる里公園。 あらさわふる里公園では、2月上旬頃より紅梅…
先週末小雨降る中(天気予報は曇りやった;;)月ヶ瀬に梅を見に行ってきました。道中の山間は雨から雪へ、、、どうなることかと思いましたが着いたらなんとか霧雨でした。こちらの梅の木にメジロが3羽遊んでました♪さあ、クイズです。メジロが1羽どこにいるでしょう?顔も
比べなくてよいのですが 我が子と孫と、どちからが可愛いか。 朝ドラでも、似たような場面があり 確か2回ほど 2回とも、孫もとても可愛いけれど、我が子と言っていました。 私も、同じです。 孫と同居でもしていたら、また、感じ方も違うのでしょうけれど。 我が子の方が、身近だし濃く...
おつかれさまです。 3連休の貴重な晴れ間を利用して、「旧芝離宮恩賜庭園」へ。 園内にある小さな梅林へ。 この辺です↓ 全体的に見頃を迎えていました! 梅の本数は少ないけど、密集しているのでとても華やか! 何より、空いているのがいい! 人が多いと梅の香りもしないし鳥も来ない… “春の訪れ”を感じられないのよ。 源平咲きを発見! 花見団子に見えるのわたしだけかな。 「旧芝離宮恩賜庭園」はビルに囲まれているので、時間帯によっては日陰になってしまう場所も… 梅林周辺は午前中は日陰になってしまので、午後のほうがおすすめです。 また「旧芝離宮恩賜庭園」周辺は再開発工事中なので、どうしてもクレーンが映り込ん…