メインカテゴリーを選択しなおす
おつかれさまです。 薄曇りの中、「旧芝離宮恩賜庭園」へ。 「旧芝離宮恩賜庭園」とは 紫陽花の様子 池泉回遊式庭園 紫陽花散歩 合わせていきたい近くの鯛焼き屋 合わせて行きたい近くの和菓子屋 合わせて行きたい近くのカフェ 紫陽花の次は 6月に行きたい東京都内の日本庭園 「旧芝離宮恩賜庭園」とは 「旧芝離宮恩賜庭園」は、東京都港区にある都立庭園。 江戸初期の大名庭園です。 ビルが建ち並ぶオフィス街にあり、まさに“都会のオアシス”。 「旧芝離宮恩賜庭園」の広さは約4.3ヘクタール。 東京にある日本庭園の中では比較的こじんまりとしていて見やすいと思います。 ちなみに近くにある「浜離宮恩賜庭園」の広さは…
おはようございます。 城北公園で咲いていた 綺麗な紫陽花です。。 3連発で・・・ 水面に映りこんだ花菖蒲も風情あり。 庭園の中には風情を感じさせる ししおどしがあり 時折竹の落
藤井先生の庭園セミナーで旧齋藤家別邸に行ってきました。前回来てからもう2週間以上経ってしまったのもビックリですが、その間にすっかり景色が変わっているのも驚きです。新潟も梅雨入りし、雨の中お庭がとても生き生きと美しく印象的でした。知れば知るほど面白い庭園と建築の世界。先生のお話は本当にわかりやすく楽しいです。
皆さまのブログを拝見して、 晴天のうちに庭園の燕子花と屏風を見比べようと青山へやっぱり燕子花は朝観るのがいいんでしょうね昼過ぎだと、花もお疲れでちょっとぐっ…
旧小澤家住宅とは、江戸時代の後期から新潟町で商売をしていた小澤家の店舗兼住宅です。平成14年(2002)に小澤家から新潟市へ寄贈され、修復、整備を経て平成23年に開館しました。ここ上大川通はかつて北前船と商いをする廻船問屋が立ち並ぶ活気あふれるエリア。北前船あふれるみなとまちに想いを馳せることができる施設です。
こんばんは 筆不精…未だ先月の連休ネタです…。いえ、本当に色々とやることあって時間が。 言い訳テヘペロ 前回、駅に着いたところまでだったのですが、そのあとお…
前回のブログ記事で綴ったアイリスガーデンのあるチューリッヒ市内のベルボアパークは、広大な敷地の中に、豊かな緑が溢れる、市民の憩いの場所です。 View this post on Instagram A post shared by スイスの街角から スイス在住ライターApfel (@swiss_n
チューリッヒ市内のアイリスガーデンを訪れました。場所はチューリッヒ・エンゲ地区にあるベルボアパーク(Belvoirpark)この地域で最も初期に造られた庭園の1つで、チューリッヒ市内では最大規模の、文化遺産となっている場所です。緑豊かな木々が茂り、広い芝生の横には大
クロユリは・・・なんとかと言われていたようですね。アカユリ?ムラサキユリ?名城公園で見つけました。 そんな日の、いちごのイチエさんです。(一期一会)金髪のお嬢さんと銀髪の私は髪色友達・・・♪金色、銀色、桃色吐息・・・なんていう高橋真梨子さんの歌、有りませんでしたか?「知らない人に話しかけるなんて、勇気がありますね」と言う個性的な髪色の美人は、ファッション系イラストレイター。勇気なんていう大げさなものは要らないんです、フランス人ですから。(気持ちだけですよ)イタリア人ではありません、ここんところ大事です。(^-^)意外と、あちこちの庭園が好きなようで、もう私と趣味がバッチリ一緒。(^-^)徳川園の評価が高かったのには意外でした。 ところで、若い女性と楽しそうに話をしていると、たいてい、何処かのオジサンが何気...これはクロユリですか?
自由な旅人ケイちゃんです。 国分寺市にある昭和初期の建築「沖本家住宅」をリノベーションしたカフェでほっこりしてきました。 「沖本家住宅」は、昭和8(1933)年に広島県出身で関西を拠点とする貿易商の土井内臓の別荘として建てられたた建築物です。 最寄り駅は、JR線「国立」駅。 高級住宅地と聞いておりますが、実に坂道が多い街。 絶対住めんわ(-_-;)
5月23日 昨夜の雨もまだぐず付いた状態 天気の様子をみながら行動開始する前に、道の駅『大谷海岸』のご紹介 ♪♪ 2021年(令和3年)にリニューアルオープン…
週末、ダンナと一緒に行ってみたケント州にあるヒーヴァー城。 ↓↓↓ ヒーヴァー城に行ってみた〜。 ヒーヴァー城内と庭園 ランチを食べたあと、アイスクリームでも食べようと思ったら・・・ そこには長ーい列が出来ていました。 で、長い列に並ぶのが大嫌いなダンナは素通り。 んが、ダンナは...
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報閉鎖した太閤園には結婚式場、レストランなどがあり、中でも築山式回遊庭園のある「淀川亭」という日本料理はとても素敵でし…
コッツウォルズ旅行~必見のイングリッシュ・ガーデン「ヒドコード・マナー・ガーデン」へ
先日のコッツウォルズ旅行で訪れた場所の中で、まだご紹介していない素敵な場所があります。それは、「ヒドコード・マナー・ガーデン」。Wikipediaによると、「ヒドコード・マナー・ガーデン」は、イギリスで最も有名な庭園の1つであり、19世紀にウィリアム・モリスが主導し
【仙台さんぽ】月2回だけ公開「緑水庵」って知ってる?街ナカに出現する日本庭園🍃
仙台の街ナカで緑が楽しめる隠れスポットってありませんか? 仙台在住のLiCoのオススメ!緑の多い杜の都仙台ですが春の新緑、苔蒸す梅雨、秋の紅葉が美しいオススメのスポット「緑水庵」さんをご紹介します♪ 「緑水庵」とは? 仙台市営地下鉄 大町西
新潟一の老舗料亭・行形屋さんのミニ会席に行ってきました。お庭も見せていただいて、やはり見ると聞くでは大違い。こんな形式になっているんだととても勉強になりました。お料理も色々なものが少しずついただけて、それでいてボリュームもあって美味しかったです。11月までやっているので、また季節を変えて伺いたいです。
日曜日から5日間の予定で、コッツウォルズに旅行に来ています。我が家からコッツウォルズまで車で2時間強。私が言うのもなんですが、夫は車の運転が上手です。大人になった今でも車酔いしやすい私ですが、唯一、夫の運転だけは車酔いしないんですね。そして、夫は記憶力が抜
丸亀市の中津万象園の散策の途中で、丸亀うちわミュージアムの案内を発見。以前は港にあったのですが、万象園の隣に移転していて万象園の東側から入っていけます。うちわの展示に販売と共にうちわの製作体験ができます。ミュージアムを出て園内に入るには入場券
丸亀市から浜街道を多度津方面に向かい金倉川を渡ると直ぐの中津万象園。丸亀藩京極家二代目藩主京極高豊侯が中津別館として築きました。昼時に着いたのですが、入り口にある食事処懐風亭は満席でした。園内に入ると綺麗に手入れされた芝生を始め、もっと早く来るべ
晴れ~の神戸です。 昨日、主人が起きてきたのは午前8時30分頃それから、うだうだ朝食を食べて(私は食べ終わってた) GW前の4月22日(土)の夫婦の会話を記事…
細部に匠の技光る!遠山記念館@埼玉~外国人向け案内ツアー第70弾~
これでもか!と、匠の技を詰め込んだ大きな日本家屋に注目です。創立者がお母さんのために建築した広大な邸宅は、当時の最高技術を全国から結集して建てたもので、現代では再現することのできない建造部として国の重要文化財に指定されています。400坪を超
東京都北区にある、名主の滝公園へ。23区内の公園に滝!?物珍しさと涼しさを求め、行くことにしました。 公園に門がある不思議に思ったけど、庭園として整備されてる…
4月29日 今日から群馬県の旅がスタート!! ゴールデンウイークも始まります。 大混雑も予想されますが安全第一!!出発!! 士号 🚙 目的地に向かう途中、多…
5月2日は緑茶の日だそうで🍵 お茶はいい…うん、いい…暖かいのはもちろん冷たいのも好き。 スーパーなどで売られているお茶の中では『おーいお茶』がやはり一番美味しいと思ってます。 story.nakagawa-masashichi.jp ということでお茶と言えば静岡県。 大河ドラマ『どうする家康』でも注目の静岡県。 そんな大都会静岡県の中心部、静岡市葵区で一服したお話。 歴史博物館や駿府城の櫓を見学しムホムホしてちょいと一休みでも… という時に駿府城公園の一角にちょうどいい感じにあります。 紅葉山庭園 sumpu-castlepark.com 東御門や巽櫓など、歴史的な遺構を今に伝える駿府城公園…
ここイングランド南東部では、昨日 土曜日には最高気温が20度にまで上がり、長袖だと汗ばむ陽気になりました。そんな昨日、夫が「チューリップを見に行きたい」と言うので、RHSの庭園「ウィズリー」へ行くことに。これは、以前にウィズリーでとった写真です私は楽しいことが
根津美術館Part.1はこちらPart.2はこちらこの季節限定の尾形光琳の燕子花図屏風も見どころです✨✨残念ながら写真撮影はNG根津美術館のPart.2ではお菓子をいただいた写真はアップしていましたが肝心のお抹茶の写真を載せ忘れました😅右はすでにお菓子を食べ終わったので懐紙のみ。お茶室の照明もスマホの方に撮ってありました。そうなんです。ミラーレスとスマホの両方で撮っていましたが、なんと!! ミラーレスの電池切れ😰💦でも、ちゃんとスペア電池は持っていましたよ〜💕まさかお茶室で、電池の取り替えをすることはできませんのでスマホで撮っておいたのを忘れていました。庭園内にはお茶室が4つあります。そのうちの一つが今日のお点前のところです。美術館の出入り口中に入るとホールに展示物が数体一番目立つのに名前、わかんな〜い。...東京散歩青山・根津美術館展示の仏像✨✨
東京散歩 青山 ・ 根津美術館 Part.2 茶席でお抹茶とお菓子🍡
根津美術館Part.1はこちら池には鴨がスイスイ🦆雨に濡れた木々の緑は美しい✨✨まず展示物を見る前にお茶室でいただくためにお席を予約します。迷子にならないようにあっちこっちにプレートがあります。↓シランお茶席は11:00の予約をしたマンマ時間まで庭園の写真を撮って少し前に戻りました。最後でした。。。さて、美術館のかさを置いて、(庭園内は傘を貸してくれます)靴を剥いでお茶室に入ります。まず、お菓子を用意してくださいます。お菓子やおじくの説明をしてくださいます。左の袴姿の方は外国人です。ゲストに外国の方がいらしたので日本語と英語で説明していました。でも、英語圏の方ではなかった模様です。おじく読めませんが言われたら、わかりました。説明されたことをメモりましたが、そのメモがどっか行ってしまいました💦😅💦意味も納得...東京散歩青山・根津美術館Part.2茶席でお抹茶とお菓子🍡
アールデコの素敵な洋館に庭園もあり!東京都庭園美術館~外国人向け案内ツアー第68弾~
目黒にある素敵な洋館と庭園、ちょうど桜も咲いており芸術と季節を堪能してきました!東京都庭園美術館は、重要文化財に指定されている旧朝香宮廷を本館とし、さまざまな展覧会を開催しています。今回は年に一度の建物(本館)公開の展覧会でした!!また、本
【太田市】アンディ&ウィリアムス ボタニックガーデン(エアリスの小さな森公園)【西洋庭園】
4月28日で良い庭の日(適当)なので庭園について書きまする。 古民家や神社仏閣ほど見かける訳ではないですが、庭園も好きなのでよく行っちゃいます。 今回の題材は日本庭園ではなく、イギリス的な英国式庭園! アンディ&ウイリアムス ボタニックガーデン 入り口のイケメン赤レンガな面構えからして大英帝国み(謎)を感じるぜ… グンマーこと群馬県の太田市にあります。 題材にするため久しぶりに検索しても出てこないなあ、と思ってたら… 管理者が変わって太田市営になってたんかい! ということで現在はエアリスのちいさな森公園となってるようです。 これがエアリス・ゲインズブールちゃんですか。 www.city.ota…
4月21日 今日も楽しみにしている場所へ向けて出発!! 士号 🚙 訪れたのは、川越市幸町にある、『蔵造りの町並み』です。平日にも関わらず観光客でに賑わってい…
昨日はものすごい雨☔️で寒い1日でした。そんな中、思い立ったら吉日マンマは青山の根津美術館に行ってきました。門から入り口までのアプローチは木と砂利と竹のハーモニーまさに都会のオアシスです。庭園を思わせるエントランス新緑の若竹が清々しい。昨年、Zoomで茶道を習っていたとき、先生がこちらの美術館のインフォメーションしてくださったのです。結局、昨年は行く気持ちにならず。今年は日本美術の勉強を少ししたし、茶道もちょっとわかってきたので行ってみたくなったのです。若かった、独身時代(今もそうだけど)に青山で華道を8年習っていたのでこの辺はよく知っていましたが、「和」にあまり興味がなく、それっきりになっていました。関心がないときに見ても面白いと感じなかったかもしれません。今だからこそ有意義に過ごせたと思います。数日前...東京散歩青山・根津美術館庭園の燕子花✨✨
4月20日 今日から埼玉県の旅がスタート!! 東京では、飲み過ぎだった❓ ので要注意!! 😓安全+健康に十分に注意し、出発!! 士号 🚙 埼玉県、最初に訪…
久屋大通公園のフラリエに、こんな可愛いくて面白い花がありました。クラスペディアという花のようです。グーグルレンズで調べました。さて、この名前をいつまで覚えているだろうか?(^-^)お菓子のようですねぇ。(^-^)フラリエの庭の片隅に、とてもきれいなフタバアオイを見つけました。まだ新しくてキレイな色合いの、大きな葉です。そして、レモンの花が咲き始めています。レモンは、実の香りが爽やかですが、花も爽やかです。こちらは、額縁効果の景色。額縁の中は・・・ギョギョギョ!見ざる言わざる聞かざるの三ザルと違って、魚が三匹。もう、好奇心いっぱいの3匹の魚のようで、大きな目、大きな口、大きな耳です。見たい、しゃべりたい、聴きたいという雰囲気です。きっと、鯛に違いありません。(^-^)その隣に、俗称、ハガキの木がありました。...フラリエのいろいろな植物
皆さん、こんにちは( ´ ▽ `)ノ 4月も半ばを過ぎたのに今年は気候が良い日が続かずいつまでもいつまでもどんより、肌寒い日があるのに 藤は例年に比べる…
5月3日 群馬県邑楽郡にて「手動芝刈機刃研実演会」を開催致します。
5月3日(水曜日)群馬県邑楽郡のジョイフル本田千代田店様で手動芝刈機刃研ぎ実演会を開催致します。 ☆ジョイフル本田千代田店様☆◆住所:群馬県邑楽郡千代田町大…
飯田橋で降りてランチを食べる。路地にある「三州屋」大衆割烹 三州屋 飯田橋店 (飯田橋/居酒屋)★★★☆☆3.58 ■飯田橋交差点のすぐ側で30年以上。幅広い…
新潟は名庭もいっぱい!旧齋藤家別邸は贅を尽くした1300坪の別荘!
新潟には名庭が数多く残っています。せっかく新潟にいるのだから、もっと庭園がわかるようになりたいと勉強し始めました。今日訪ねたのは新潟市内の旧齋藤家別邸です。邸宅も庭園もあらゆるところに意匠が凝らしてあり、まだこれから勉強することは沢山!今まで全く知らなかった世界なので新しいことを知ることがとても楽しいです。
ヌーシャテルの特別な場所!美しい邸宅に引き込まれるように・・・お庭へ♬この美しい建物は18世紀に建てられた、ベルン出身の建築家によるもので、ジャン=ジャック・ルソーの友人で、なおかつ、遺言執行者でもあったPierre-Alexandre DuPeyrouピエール・アレクサンドル・デ
ここイングランドでは、金曜日から月曜日までイースターで4連休です。私たち夫婦は、コロナ渦の前から、混み合う時期や場所は苦手で、避けているのですが、せっかくの4連休なので、どこかに出かけたい。ということで、今日 日曜日にナショナルトラストの庭園「ナイマンズ」へ
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
そろそろ工事は終わっていると思います。123オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
見方がわかると面白い!新発田の清水園で「日本庭園」現地研修!
1月に参加した「日本庭園」の見方のセミナー。その実地研修として新発田の清水園へ。庭屋一如研究会主宰の藤井先生のお話はとても聞きやすくわかりやすい!座学で教えていただいたお庭を見る上ポイントを実際のお庭で確認しました。今までぼーっとお庭を見ていたのが悔やまれます。これから旅行をする上でもとってもいい勉強になりました!
美しい季節になりましたあっという間に、子供たちも学年あがり新年度。 少し早い時間に兼六園をお散歩。 気持ちの良い休日でした 観光客もたくさ…
123オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
このポートレートは昨年10月下旬、浜離宮恩賜庭園へコスモスを撮影に行った際に撮ったもの。この時期と言えば心臓の3回目の手術も無事に終わり、退院後自宅に戻ってリハビリを続ける毎日を送っていた頃であったが、なんとしても秋桜を撮りたいという溢れ出る撮影意欲を抑える事が出来ず、無茶を承知で撮影に出掛けた。 この時、5回目の入院がその先に待っている事など到底考えもしなかったが、正直なところ、退院1週間が過ぎた...