メインカテゴリーを選択しなおす
イングランド南部では、今日の最高気温は17度、最高気温は13度と、10月中旬としては暖かめです。そして、イギリスの秋らしく、ここしばらくは雨の降る日が多いです。10月に入ってから、景色がすっかり秋らしくなりました。先週末に、RHSの庭園「ウィズリー」で開かれた「味覚
昨日 木曜日は誕生日だったので、夫と一緒に、「毎年恒例のあの場所」へ行ってきました。マナーハウス「Gravetye Manor」(グレーブタイ・マナー)です。このマナーハウスは、数年前にミシュラン1つ星を取っており、味にも定評がありますが、なによりも、お庭の美しさで有名
イギリスと言えば、「パブ」「フィッシュアンドチップス」「アフタヌーンティー」「ガーデニング」など、いくつかキーワードがありますが、イギリス人は「ウォーキング」をするのが大好きです。そして、ガーデニング大国なので、あちこちに庭園もあります。ということで、休
本日の一枚 初秋の京都 京セラ美術館 2022年10月16日撮影 本日の一枚は京都市京セラ美術館東側にある日本庭園です。 少しづつ色づき始めている京都の紅葉。 ここ数日、気温も低くなり、紅葉も加速しているのでは・・・ 11月からが見頃になる予定です。 是非、秋の京都へおいで下さい。 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 kyotocity-kyocera.museum 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 取材やSNSでの宣伝などお気軽にお問合せ下さい。 京都のお出かけをより快適に楽しくし提案します 京都好きな方への京都…
おつかれさまです。 芸術の秋。 まるで美術館のような、 重要文化財『旧岩崎邸庭園』で、遊びましょ。 旧岩崎邸庭園とは 洋館 和洋併置式 和館の御茶席でいっぷく 和館の大広間 芝庭 撞球室 交通アクセス おすすめ重要文化財 旧岩崎邸庭園とは 旧岩崎邸庭園は、東京都立庭園。 三菱財閥岩崎家の邸宅だった建物と、その庭園を公園として整備し、公開しています。 また、園内にある歴史的建造物は、国の重要文化財に指定されています。 洋館、和館、撞球室が現存する園内は、見どころ満載です! 洋館 まずは、洋館から。 設計したのは、イギリスの建築家、ジョサイア・コンドル氏。 ジョサイア・コンドル氏は、三菱とゆかりの…
今日のワンコ ! - 暑そうだったね。- (2022.5月)
cane alla visita dell'Euroflora nei Parchi di Genova NerviEuroflora訪問中のワンコさん@ジェノヴァ・ネルヴィの庭園5月4日。この日↑と、今の気温を比べると、やっぱり、5月の方がポカポカ気温でしたね~。ワンコさんも暑そうでした☆(*´ω`)↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです☆゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚人気ブログランキングイタリア(海外生活・情報) 6位 / 71人中 ヨーロッパ(海外生活・情報) 25位 / 40...
次女(3歳)七五三👘塩竈神社(鹽竈神社)にお参りに行ってきました🚗³₃※庭メインです✨
宮城県塩竈市にある鹽竈神社⛩️(以下 塩竈神社)鬼○の刃の人気爆発の際に、結構注目を浴びました👀主人公の苗字が"竈"だからという理由で😅神社内は緑いっぱいで庭園も広く、雰囲気ばつぐんです☺️塩竈神社には、長女の七五三のときもお世話になりました✨走りたがる次女か
アクセス…中央線特急「あずさorかいじ」」利用→甲府駅下車で湯村温泉行き路線バス利用又は中央道双葉SIC(ETC専用)又は甲府昭和ICから車で約20分。宿の特徴・魅力…甲府のやや西側にある温泉地「湯村温泉」にある老舗ホテルの「常磐ホテル」。素敵な庭園が宿敷地内に併設されており、宿泊者は滞在中自由に庭園を鑑賞することが出来ます。勿論部屋も立派で、今回紹介する「西館ハイグレード和室」は富士山を甲府盆地の背後に臨むこ...
10月1日は「都民の日」 おすすめ無料公開施設(周遊シミュレーションあり)
おつかれさまです。 Hey yo! 東京生まれ、HIPHOP育ちの腰掛けOLです。 明日、10月1日(土)は 「都民の日」。 都内の施設で、無料公開や記念行事が行われます。 お天気も良さそう! ということで、おすすめの無料公開施設を紹介します! チェケラ! 浜離宮恩賜庭園 旧芝離宮恩賜庭園 清澄庭園 小石川後楽園 東京都庭園美術館(庭園のみ) 1日で5ヶ所、制覇してみる? それぞれの移動時間 シミュレーションしてみた 無料じゃなくても安い! 浜離宮恩賜庭園 都内の数ある大名庭園の中でも最大級の広さで、敷地面積はなんと東京ドームの5.5倍! 大きな“潮入の池”は、海水がそのまま使われているので、…
今年、妻が設立当初から参加しているロンドンの日本人写真クラブに入会することにしました。クラブは引退した元プロの写真家が主催しているもので、毎月テーマを決め、メンバーの間で、一種の内部コンテストを開催します。この月は
枯山水庭園 美しい比叡山の借景 デヴィッド・ボウイさんが愛した庭園。谷村新司さんが足しげく通われたお寺。 またまた、正伝寺に行ってきました。4回目です。天気が良く、比叡山の借景が綺麗でした。何度見ても美しいです。綺麗な借景と庭園、そして静寂に包まれておりました。ぼくの他にはお二人だけでした。京都のお寺はどこもたくさんの人ですが、ここはそんなことはありません。デヴィッド・ボウイさんが涙されたこと、谷村新司さんが何度も通われたこと、一度お立ち寄りなられたらわかると思います。是非一度お立ち寄りください。駐車場あります。金閣寺から北へ車なら20分位です。
これだけを見て 何の花であるかわかりますか? これだけで わかった人は凄いです! 答えは ミニひまわりでした。 とある庭園の 門に寄り添うように 咲いています。 「青い空にひまわり」の写真は 最高でありますが、 曇りの日 そして 「焦げちゃ色の門とひまわり」は 渋いです。 落ち着いた感じが素敵ですね! 門をくぐり すこし進むと 秋の足音が聞こえるような 景色でした。 ありがとうございました☺ カメラ女子ランキング
はたして私の深層心理は..Copyright(C) 2022 miruhana. All rights reserved.↓ぽちっとお願いします↓にほんブ...
12オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
■米原駅から徒歩7分!カフェ併設の滋賀の名勝『青岸寺庭園』でまったり(滋賀県米原市)
目次米原駅から徒歩7分!滋賀の名勝『青岸寺』庭園駐車場も完備されていて便利山門周辺も見事な紅葉🍁とても美しい庭園を暖かい室内から鑑賞できます併設されているカフェで心落ち着く静かなひと時 米原駅から徒歩7分!滋賀の名勝『青岸寺』庭園 (写真:夕日を浴びる名勝
今年6月に初めて行った徳川園。普段は日中のみの営業ですが、四季折々のイベントしてて今回は夜間開園夕涼みでした。期間8月11日~8月15日迄。開園時間午後8時30分迄。
関西旅行♪(大阪城その7NHK大阪ホール、1日目その17、大阪府大阪市中央区大手前)
<日付:2013/11/2:20131102>交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ <初出:2018/5/16:ヤフーブログ> 大阪城西ノ丸庭園大阪迎賓館 結婚式などの会場によく使われているみたいです♪ 走り回るだけの原っぱ 私の目的は一周して何があるか発見することなので、特に何も見つからず疲れました♪ 出口 有料庭園なので出口もキッチリ分けてあります♪ 無料エリア 自転車で遊びに来る人が多いよう…
ダンナと一緒に湖水地方へ行った帰りには・・・ ↓↓↓ 湖水地方でグランピングへ行く前に…。 湖水地方でグランピング♪ 湖水地方のオススメなレストラン 蒸気機関車も走るウィンダミア湖畔 湖水地方の村に寄り道 湖水地方のダムソン ウィンダミア湖のフェリー ここへ寄り道しました。 ナシ...
福島、磐梯熱海の旅2日目の猪苗代湖観光。つづきです。 前記事の天鏡閣周辺は県有林で散策路がある。 その途中、徒歩10分前後で 国指定重要文化財福島県…
さぁちゅんです~。 先日、ランチに行った際、鷹峯のしょうざんリゾート京都内の日本庭園に友人を案内しました。 市街地からほんの少し山に入っただけですが、気温がマイナス3℃くらいではないでしょうか。
『二見ヶ浦、賓日館さん』『二見夫婦岩さんへ』今日は車に乗ってやって🚘きました。今にも雨が降り出しそうな天気☔️☔️☔️あまりに近いし、観光地の為普段寄らない…
おつかれさまです。 梅雨の晴れ間を利用して、 大名庭園で大名気分。 水戸黄門ゆかりの名園 小石川後楽園 東京都文京区にある都立庭園です。 江戸初期に造られた小石川後楽園は、 1952年、文化財保護法により、 国指定特別史跡・特別名勝 に指定されました。 このように、二重指定を受けている庭園は、とても貴重! ♪この庭園は二重指定 ♪大名気分で散歩してえ ♪明日は会社を休みてえ ♪気分はすっかりR指定 (※青字はラップ調で読んでください) 水戸藩の初代藩主である徳川頼房公(写真・左)が、小石川に中屋敷を建てたのがはじまりで、二代藩主の徳川光圀(写真・中)によって、完成しました。 徳川光圀が、中国・…
【京都】【御朱印】嵐山、『祇王寺』に行ってきました。 京都観光 そうだ京都行こう
こんにちは、あとりです❤️ 京都、嵐山、『祇王寺』に行ってきました。(22年6月1日) 『祇王寺』は阪急嵐山駅から徒歩32分です。 『祇王寺』の境内入り口前にあったお地蔵さんです。(まだ境内ではありません。) こちらから『祇王寺』へ向かいました。 写真右へ行くと『祇王寺』、階段を登って行くと「滝口寺」です。「滝口寺」と隣接していました。 緑が深く、期待が高まりますね〜❤️ 『祇王寺』入り口です。 門をくぐるとすぐ受付がありました。ここで御朱印をいただきました。 入るとすぐに苔〜緑〜❣️ 『祇王寺』は、念仏房良鎮(ねんぶつぼうりょうちん)(法然の弟子)が創建した往生院の旧跡です。 【山門】 境内…
庭園美術館つづき、ラストです。『庭園美術館-本館1階-』 建物撮影OK期間を待っていた~。東京都指定有形文化財[建造物]第1号アール・デコ様式 東京都庭園美…
【京都】【御朱印】『圓通寺』に行ってきました。 京都観光 そうだ京都行こう
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『圓通寺』に行ってきました。(22年5月24日) 『圓通寺』は地下鉄国際会館駅から徒歩22分です。 毎週水曜日は拝観休止です。 門を入って、参道を奥へ進みます。 写真右側は、駐車場になっていました。 【拝観出入り口】 こちらを入ってすぐ右側に受付があり、御朱印もこちらでいただきました。 拝観出入り口の屋根です⤴️ 【弁天堂】 受付を入ってすぐのところにありました。 『圓通寺』は、後水尾天皇が造営された幡枝(はたえだ)離宮のあとであり、幡枝小御所、幡枝茶園とも呼ばれていました。 円光院文英尼(ぶんえいに)公を開基として創建されました。 後水尾上皇より大悲・寺号円…
2022年3月今回のスケッチ会は、国会議事堂の前庭で桜を描く、というテーマでした。 F6/透明水彩前庭は二つに分かれていて、一つはこの和式庭園、もう一つは洋式…
早いものであと2年で浜名湖花博から20年その当時の感動をそのままに。Copyright(C) 2022 miruhana. All rights rese...
近場の温泉旅館へ小旅行。 立派な庭園や温泉、美味しいお料理を 楽しんできました。 息子がいつも一番楽しむのは大浴場。 大はしゃぎする息子を見ると 私まで幸せな気持ちになります。 ところが今回は様子がいつもと違います。 ゴールデンウイーク明けの反動で お客様も少なく、大浴場は貸切状態。 ラッキーです。 大浴場に入っているみると 「うお~」と唸るほどの重厚感。 「しょうちゃん、 凄い温泉だね~」 最初は洗い場で身体を洗います。 ここでの息子の楽しみは泡遊び。 ニコニコ笑顔で楽しんでいます。 息子のお楽しみはここからです。 いつもは温泉の中を歩きながら、 お湯しぶきを飛ばしまくり、 上がったあとはイ…
ACAO FORESTが絶景すぎた!アクセス方法や新しくできた施設を紹介!(静岡県熱海市)
2022年5月4日に静岡県熱海市にある「ACAO FOREST」に行ってきました […]
【京都】【御朱印】大原、『実光院』に行ってきました。 京都観光 そうだ京都行こう 女子旅
こんにちは、あとりです❤️ 京都、大原、『実光院』に行ってきました。(22年4月8日) 『実光院(じっこういん)』はバス停大原から徒歩約15分です。 「三千院」の北側、徒歩すぐのところにあります。 【山門】 山門をくぐり、建物に入り、受付を済ませました。 受付で御朱印をいただけます。 『実光院』は、「勝林院」を本堂とする僧房の一つでした。 【契心園】 客殿南側の庭園「契心園(けいしんえん)」は、江戸時代後期の作庭で、津川(りっせん)から水を引く心字池を中心とした池泉鑑賞式の庭園です。 客殿に座って庭園を眺めることが出来ます。 ここから庭園を歩いてまわりました⤵️ 【契心園】 【茶室・理覚庵】 …
紅葉が見頃の清水園の庭園(11月訪問)-新潟県・新発田駅から歩く
清水園(新潟県新発田市)の紅葉は、例年11月月上旬~中旬に見頃を迎えます。見頃から少し遅れた11月下旬に清水園を訪問しましたが、見事な紅葉が見られました。その様子を写真約20枚と共に紹介します。国指定名勝の清水園は、大名式回遊庭園がある旧新発田藩溝口侯の下屋敷です。近くには、重要文化財の旧新発田藩足軽長屋があります。
おはようございます。今日は、晴れです。 南禅寺から竜安寺へ移動。。。石庭を見学しました皆さん、縁側に座って見学してます想像していたより、小さなお庭でした 翌日…
目次 1 国賓を迎えるための施設『京都迎賓館』へ 2 セキュリティチェックの凄さに驚かされる 3 最大の晩餐会や歓迎式典の会場「藤の間」 4 和風建築の粋を集めた晩餐室「桐の間」 5 京都御苑の緑を借景し広大な池を構える庭園 1 国賓を迎えるための施設
歴史と自然に囲まれた、ちょっとおしゃれな花と緑の庭園 今回のテーマは「お花」 場所は、山口県柳井市。 柳井市と言えば、白壁の町並みです。中世の町割りがそのまま今日も生きており、約200mの街路に面し
重要文化財「旧毛利家本邸」 毛利元就から受け継がれた「百万一心」の教え
明治・大正時代の建築技術の粋を極めた壮大な建物 今回は、旧毛利家本邸をご紹介します。 本来は、毛利氏庭園も一緒に紹介しようと思いましたが、広大過ぎて別にする事にしました。 毛
こんにちばんは。 本日はなんと、、、京都3日目でした。 (祝)3日目突入と同時に、勝負の3日目ともなりました。 というのも、、、本日の予定がこの旅1番の駆け巡る1日だったからです。昨日はある程度範囲が決め
「天からもらった幸せな老後!楽しまなきゃ!」…という名の庭園へ!
「天からもらった幸せな老後、楽しまなきゃ!」という名の庭園へ! 覚えにくい名前が忘れられず、行ってみたかった天 地理の勉強をしていた時に知った「天赦園」。日本各地の庭園の名前がなかなか覚えられずに苦労したのを思い出します。今回天赦園の名前の意味を知ってとても素敵で驚きました。天から与えられた老後、楽しまなきゃ!
映画のロケ地スリランカ『Elephant Walk/巨象の道』と バワの兄の庭
スリランカにある現地旅行会社です。 旬の情報をお届けしてまいります。旅行の相談もお気軽にどうぞ。