メインカテゴリーを選択しなおす
#水戸藩
INポイントが発生します。あなたのブログに「#水戸藩」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
探検634 将軍評価の大きな落差
徳川家康は晩年に誕生した三人の男子に将軍家に次ぐ地位を与えた。それが、九男・義直(尾張藩)、十男・頼宣(紀州藩)、十一男・頼房(水戸藩)で、いわゆる「御三家」だ。万が一、将軍家に後継となるべき人材がないという事態に陥った場合の備えとして、その際には、この
2025/04/10 08:04
水戸藩
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【茨城】弘道館、日本最大規模の藩校 江戸時代の総合大学
あんこう鍋の前に水戸で少しお散歩を… 毎年水戸偕楽園に梅見物を決め込んでいたのですが だんだんと開花が早くなっていく梅 それに合わせては旅を決められず はて、どこに行こうかしらって感じなのです
2024/04/23 07:32
水戸藩がなくなっちゃった!?
少し忙しくてブログの更新が滞っています 先日のこと、伯母から珍しく電話がかかってきました。「anonちゃん大変! 水戸藩がなくなっちゃった」へ...
2024/03/22 21:39
【行方市】大山守大塲家郷士屋敷 【古民家】
今週のお題「何して遊ぶ?」とのこと。 せっかくのゴールデンウィークなので… 古民家に行きましたよ!いつもじゃねえか その古民家は茨城県行方市にあるッ!初見じゃ読みにくそうな「なめがた市」 歴史好きとしては新選組の芹沢鴨の出身地が思い浮かぶ、一応生家跡もありますよ。 個人的に創作では大河ドラマ『新選組!』の佐藤浩市や『薄桜鬼 黎明録』のCV:中田譲治の芹沢鴨が印象的。 どちらも破滅的だが偽悪的な面も感じさせ、乗り越える壁的な描かれ方で見せ場もありましたね。 芹沢鴨が使ってたような鉄扇は欲しいものリストに入れているぜ! …無駄な前置きも終わり本題の古民家へ 大山守大塲家郷士屋敷 www.ohbak…
2023/05/05 20:32
探検538 最後の将軍は多重国籍だった?
水戸藩主・徳川斉昭を父、またその正室である(有栖川)宮家出身の吉子女王を母として、江戸・小石川の水戸藩邸で生まれたのが、後に江戸幕府最後の将軍となった第15代・徳川慶喜(1837-1913年)だ。ということは、慶喜の体には生まれながらにして「水戸藩」と「皇室(天皇家
2022/11/25 04:03
水戸学の道 光圀ルート4 弘道館は江戸時代の総合大学!日本遺産近世日本の教育遺産群!
国指定特別史跡&国重要文化財!水戸藩が誇る日本最大規模の藩校・弘道館(こうどうかん) 弘道館内部 弘道館案内図 令和元年(2019年) 9月30日 村内伸弘撮影 水戸学の道 光圀ルート Road of Mitologyって超カッコイイです(^^)/ 水戸学の道 Mitoga...
2022/10/15 13:25
水戸学の道 光圀ルート2 水戸城本丸&二の丸と水戸城跡の大シイ
御三家の一つ、水戸徳川家!水戸藩の夢の跡を歩きました 水戸城跡の大シイ(おおしい) 令和元年(2019年) 9月30日 村内伸弘撮影 水戸黄門生誕の地からしばらく歩いて坂道を上がると小さな門が見えてきました。 水戸城跡通り 柵町坂下門(モニュメント) 水戸市の案内板によると...
2022/09/30 11:34
水戸黄門ゆかりの名園「小石川後楽園」ハナショウブが見ごろ
おつかれさまです。 梅雨の晴れ間を利用して、 大名庭園で大名気分。 水戸黄門ゆかりの名園 小石川後楽園 東京都文京区にある都立庭園です。 江戸初期に造られた小石川後楽園は、 1952年、文化財保護法により、 国指定特別史跡・特別名勝 に指定されました。 このように、二重指定を受けている庭園は、とても貴重! ♪この庭園は二重指定 ♪大名気分で散歩してえ ♪明日は会社を休みてえ ♪気分はすっかりR指定 (※青字はラップ調で読んでください) 水戸藩の初代藩主である徳川頼房公(写真・左)が、小石川に中屋敷を建てたのがはじまりで、二代藩主の徳川光圀(写真・中)によって、完成しました。 徳川光圀が、中国・…
2022/06/10 13:02