メインカテゴリーを選択しなおす
今年の夏は、猛暑に少雨傾向だったが、きのこの発生状況は比較的良かった。9月になっても残暑が厳しいが、秋のきのこが少しだけ顔を見せ始めた。朽ちた倒木から発生した鮮やかなオレンジ色のヒイロベニヒダタケ。八ヶ岳では、梅雨の時期~夏の終わり頃に見られる。ウラベニガサの仲間大きなヤマドリタケモドキ。柄の径は太い場所で4.5cm。ポルチーニの仲間であり、バターソテーなどにして食べる。ススケヤマドリタケもポルチーニの仲間。3本発生していた。加熱した時に、ヤマドリタケモドキよりも濃厚な香りがした(きのこの状態によるかもしれない)。アイシメジキヒダタケキノボリイグチシワチャヤマイグチヘビキノコモドキ?ミヤマオチバタケガーネットオチバタケニカワハリタケヒメロクショウグサレキン幼菌ロクショウグサレキン幼菌ヒメロクショウグサレキ...ヒイロベニヒダタケ
やたらと月が大きくてきれいだなと思ったら、スーパームーンだったようですね。だからというわけでもありませんが、この日のランチは『きのこ弁当』(400円(税込))秋を感じさせるきのこだから?いえいえ、このメニューは通年ですからとくに関係はありません。ガッツリしたメニューを避けただけです。やはり腹八分目といいますか、七分目よりちょい多いってくらいがいいのかなと。え?血糖値を気にしているのか??って。一応気にかけてはいますが、今回はそういうことでもありません。周期的な感じで量を食べる時期と食べられない時期みたいなもんがあるんですよ。お腹の調子と同じような感じで、何しても下していることもあれば、何もしていないのに下さないってこともある。今は食べられない時期のようです。とはいえ、ちゃんと3食は食べてます。低血糖になり...スーパームーンときのこ弁当
9/1より飯能市×PayPayキャンペーン開催! 飯能といえばもちろん飯能戦争だよなあ?(幕末明治好き感) 目を閉じれば渋沢喜作、尾高惇忠、渋沢平九郎の顔が浮かんできますね… まあ高良健吾、田辺誠一、岡田健史の顔ですけど(青天を衝け感) いやいや肖像写真も浮かんでくるから!くるから! 『青天を衝け』もコロナ禍や東京五輪でカットされなければ飯能戦争ももうちょい描かれたのかなあ… 書くに当たってちょっとググってみたら岡田健史って今は改名してるんですね。 前置きはともかく、飯能の街にはちらほらと古民家や蔵が点在しております。 飯能戦争で燃えてなければもっと残ってたのかなとは思う。 そんな古い建造物の…
みなさま、こんにちは!いかがお過ごしでしょうか?まだまだ厳しい残暑が続きますが、暦の上では秋ですね。秋の代表的な食材といえば「きのこ」。低カロリーで、免疫力アップにも効果的なビタミンB群や、お腹の調子を整えてくれる食物繊維もたっぷり含まれて
おはようございます!8月も今日でおしまい今朝はどんより曇っててなかなか湿度も高そうだけどすこーし涼しくなった大阪市ですこのまま、暑さが落ち着いてほしいな〜さて…
雪国まいたけ(1375)の株主優待の内容は?株価・配当金、利回りも紹介
2023年8月に年初来安値を更新した雪国まいたけ(1375)の株主優待のは自社製品のキノコです。雪国まいたけ(1375)の株価や配当金、総合利回り(配当利回り+優待利回り)を紹介するので興味がある方は参考にしてみてください。
ガーネットオチバタケが点々と30本ほど発生していた。八ヶ岳では、夏の終わり~秋の初め頃、落葉の堆積した場所で見ることができる。長さ7mmほどの幼菌。お持ち帰りして、簡易暗室で撮影。ISO25600,F3.5,SS30秒白い矢印は傘の部分。子実体は発光していないが、落葉が発光している。八ヶ岳産のガーネットオチバタケを繰り返し調べているが、子実体が発光するものは見つかっていない。ミヤマオチバタケ?ハリガネオチバタケアキヤマタケ?毎年この場所で発生するものは、柄に独特の模様が見られる。キナメアシタケアカアシボソチチタケ?シワチャヤマイグチキイロイグチミヤマベニイグチコガネテングタケサンコタケナカグロモリノカサキサマツモドキニガクリタケワタカラカサタケベニナギナタタケツノシメジヒロヒダタケ粘菌?ガーネットオチバタケ
8月8日に立秋を迎えましたが、ゲッティンゲンはかなり涼しかったのに、再び暑くなりました。7月上旬から立秋まではかなり涼しい日が続き、お天気も悪かったため、カフェやレストランのテラス席はガラガラだった
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」少し気温が下がって喜んでいたのですが、今日はまた、暑さがぶり返しました。勝手口横のCafeコーナーのテーブルにまたキノコが生えました。もう、中が相当傷んでいるのでしょうね。このテーブル、いろいろ役に立っているのですが。シマウリがまたなっています。レシピを検索してみましたが、やはり一夜漬けなど、お漬け物類が多かったです。デュランタに今日もクロウリハムシがたくさん。せっかくきれいに咲いているのに。今年は庭のあちこちでたくさん見かけます...クロウリハムシ対策★招き猫の金運と人脈
ビョウタケ直径1mmほどのビョウタケ幼菌直径1mmほどのヒメロクショウグサレキン幼菌形態的にビョウタケに似る。広葉樹の幹に発生したヒメシロウテナタケヒメシロウテナタケたくさん発生していた。ウラムラサキカバイロツルタケサマツモドキチチタケツエタケの仲間シラカバの倒木から発生したツノシメジヒナノヒガサヒメコガサヒメカバイロタケヒトヨタケの仲間不明。ミズナラの倒木に発生。以前にも8月に見たことがある。薄い赤橙色が美しい。不明。落葉から発生。7月にも見たことがある。エダナシツノホコリ変形菌?昨日は銀歯が取れてしまい、15kmほど離れた歯医者へ(15分ほどで治してもらった)。今日は、撮影から戻ると自動車のタイヤに金属が刺さっていたので、スペアタイヤに履き替えて30kmほど離れた販売店へ(15分ほどで直してもらった)...ビョウタケ
珍しい身近な生き物の写真を掲載しています。「今まで見たことない!」、「こういう生き物がいるんだ!」などと思ってもらえるような写真ばかりという訳ではないかも知れませんが(ごく身近でよく見られる生き物の写真もあります)、偶然に見つけたり出会ったりした虫や植物、動物などを紹介していきたいと思います。
夜じゅう雨音が絶え間なかった翌朝、空の壮大さを誇示するかのように頭上でたなびく鱗雲が、朝の光を浴びて薄桃色に染まっていた。こういう時に限って、携帯を持っておらず、心のシャッターを切る。 その日は一日中、晴れ間が出てくるようで、急に薄暗くなったり、雨が静かに降ってきたりと、不安...
猛暑のピークが過ぎ、雨が降り、きのこの種類が増えてきた。ヒメロクショウグサレキン多くの図鑑には掲載されていないが、ロクショウグサレキンよりも緑青色が薄い。いずれも美しいきのこだから、もっと上品な名前を付けてほしかった。苔とヒメロクショウグサレキン朽ちた木に群生登山道沿いの倒木に発生した特大のマスタケサマツモドキキサマツモドキフサクギタケ標高2200m付近でたくさん発生していた。キアミアシイグチ?ヤマイグチチチタケカバイロツルタケウラムラサキナガエノチャワンタケヌメリササタケヌメリスギタケオオキヌハダトマヤタケ?ハナビラダクリオキンヒメロクショウグサレキン
冷房ガンガンで寝ていると朝体が冷える。 こどもたちは寝返りでタオルケットから出まくる。 次女にきのこ柄スイーパーを着せた。 「きのこまんだ!」 喜んで着てくれた。 髪型もきのこ。 おしまい。今日も見ていただき、ありがとう ...
リュウジさんの新しいアプリをインストールしました! アプリからきのこの炊き込みご飯を作りました。 アプリは料理のジャンル分けがされていて見やすくて良いです。 www.youtube.com 畑で採れたきゅうりを沢山使ってつくりました。 リュウジのバズレシピ Bazurecipe, Inc. フード/ドリンク 無料 apps.apple.com www.youtube.com いつもYouTubeを参考にさせて頂いているリュウジさん 毎日動画の更新ありがとうございます、感謝しています! 街録chのリュウジさんの動画リュウジさんの生い立ちからお仕事の原動力を語られています。人生が変わる分岐点があっ…
シワシワが見事なシワチャヤマイグチ傘の先端付近が食べらている。ナメクジの仕業だろう。シワチャヤマイグチ幼菌ダイダイガサオレンジ色がとても目立つハナガサイグチミヤマベニイグチコテングタケモドキカメムシタケシワチャヤマイグチ
watanuki-eve.hatenablog.com この時の きのこ🍄の その後。 暑い中、お変わりなく、ん? 🍄1号は、消滅中でした。赤色で囲んでるとこ。 (四苦八苦してスマホ画像の編集でやってみたけど、元画像が変わってしまった。。) 前回と同じ位置で撮影すればよかったんだけど、てっきり同じきのこ🍄撮ってるとばかりw なので、🍄2号ですね、この子は。 🍄3号、4号と増殖中? 暑いので、その後の観察が続けられるかは、微妙ですw ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
掲載されている写真をクリック、タップすると大きくなります。 朝を中心に散歩を習慣にするようになって散歩のコースバリエーションが増えました。季節や天候、気分によってその日のコースを決めています。夏から秋にかけてはキノコの探索を兼ねて桜山のウォ
ここ数日の暑さは 格別です昨日は 全国一の暑さでしたι(´Д`υ)アツィー熱い空気が体にまとわりつき 気持ち悪かったですエアコンのおかげで 涼しく 居心地よく過ごせました 感謝です。もう電気代の事を あまり考えないことにしました 気分がしんどくなります。 にほんブログ村ウンベラータの挿し木をしていた 植木鉢を見てビックリ たくさんのキノコが 夜の間に出ていました 太陽に充てると 全部なくなりましたこ...
ワタヌキのブログに ようこそ。 時間は、たっぷりあるはずなんですが、稼働時間が少なく 予約投稿記事貯金も あと1記事になってしまいました。 ワタヌキペースで、出没しますので よろしくお願いいたします。 植木鉢に なんかキノコ生えてた🍄 最低限の家事を、優先順位をつけて やらないこなし、ほぼ養生して過ごしつつ、 昨日、スーパーと郵便局に ちょろっと寄っただけでバテバテ気味の ワタヌキ。 なるべく日付が変わる前に寝るようにするも、今朝のリビング到着時刻は、9時。 そして、気づけば、もう昼過ぎてます。 あれ?タイムリープした? ↓見切れているのは、家族のパn 昨日、怪しい空模様になったため、取り込ん…
直径3mmほどのアラゲコベニチャワンタケ幼菌幼菌のうちは、茶碗の縁から生える毛が内側を向いている。成長するにつれ、縁の毛は外側を向く。朽ちた木に群生。コテングタケモドキタマゴタケヒイロベニヒダタケトキイロヒラタケミヤマベニイグチとチチタケウラグロニガイグチとキツネタケカバイロツルタケウスタケツノシメジハナガサイグチヒメカバイロタケ不明落葉から発生。傘と柄は微毛に覆われている。粘菌アラゲコベニチャワンタケ
じゃーん疲労回復にうなぎ♡鰻屋かざん さん関西風でカリッ!!ふわっ!!炭火焼きの良い香り美味しかった〜✨改装したばかりで綺麗な店内自分にご褒美価格大都市よりは…
今年もドクツルタケのシーズンがやってまいりました! 厚生労働省:自然のリスクプロファイル:どくつるたけ コイツのヤバさは厚生労働省の紹介記事にお任せします 出勤途中にある道路脇に突如「白い円形の何
『シンジラレナイ』我が家にはMajesty Palmという椰子の木の鉢植えが2つある。そのうちの1つに怪しげな白い物体が発生した。近寄ってみましょう。きのこ🍄…
我が家にはMajesty Palmという椰子の木の鉢植えが2つある。そのうちの1つに怪しげな白い物体が発生した。近寄ってみましょう。きのこ🍄きのこ生えてるーぜ…
八ヶ岳山麓では、今年の梅雨の降水量は少なめ。雨による災害がないのは幸いだが、きのこの発生も少ない。大きなアカヤマドリアカヤマドリ幼菌アカヤマドリタマゴタケドクツルタケテングタケナカグロモリノカサハナビラタケヤマドリタケモドキアラゲキクラゲアカヤマドリ
リビングでパキラを育ててます。こんな事件も…▼相変わらず元気なんだけど最近異変が、、、、なぜか、、、きのこが生えてきてる…なーぜー…( ꒪⌓꒪)100均で買った土なんだけど土のせい!?コバエもやたら発生するし…2023/7/3~のごはん記録。娘10歳(5年生)・息子6歳(1年
きのこは安価で、低カロリーなのに栄養豊富!気軽に食べれるのが魅力的ですよね。そんなきのこの栄養についてまとめました。きのこの共通する栄養素ビタミンDビタミンDは、強い骨や歯を作るためにに欠かせないカルシウムの吸収を促してくれる成分です。骨粗
福井県は西?東?きのこみが深き場所 おゆすき観光(リベンジ) @ 福井県おおい町 ふるさと納税
6月初めの、おゆすき観光が稼働していなかった時のリベンジとして、観光部分だけ記事を書きます 今回リベンジする記事は、こちら『ものすごいジャムですよこれは! ふ…
(๑˃̵ᴗ˂̵) きょうもお立ち寄り下さりありがとうございます。 🍄突然「きのこ」生えてきて、びっくりしたんですけど。👀もうずっと前から、ベランダで「シノブ」を育てているんですけど、いきなりきのこがニョキニョキ生えてきてびっくりしました。🤣 シノブは、河川敷のお散歩コースで拾ってきた枝に植え付けていました。が、つい最近に山で採ってきたマメヅタをそれに這わせていたの。マメヅタに、きのこ菌がくっついていたのかな?でも、とてもかわいいのよね。まさかの、 毒きのこ🍄ではないでしょうけど...カサの裏側の、網目状になっている部分とか美しいです。極上なレースみたい... 🤩 普段はココにいます... わたしの部屋でもそろそろ、エアコンをつける時期になってきたので、どこかに場所移動しなくっちゃ ٩(ᐛ)وいつも応援あ...突然🍄「きのこ」生えてきて驚きました。😱
2022年9月21日、荒川自然公園へ来ています。ここへ来るといつも、ゆいの森通り(サンパール通り)の様子を撮影するのですが、今回はついに、大きな動きが。山市の鍵と錠(荒川2-38-3)の建物が壊されていました。赤い外壁の残骸が、何とも言えない・・・園内へ。キノコが増殖中。コゲラに会えるとは思っていませんでした!ラッキー!!アカホシゴマダラが休憩中のんびりした散策でした^^カメラ片手にお散歩しようp(*^-^*)q...
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」わあ~、びっくり!キノコです。玄関前花壇に何か茶色のものが見えると思ったら・・・シイタケくらいの大きなキノコがにょきにょき。もっと小さなものなら、生えたことはありますがこんなに大きいのがたくさん。なんでこんな所に?って思いましたが、ここは流木も朽ちてきていますし、以前乾燥防止にバークチップを敷いたのが残っているので、キノコが生えてきてもおかしくない場所になっていました。梅雨が上がったら、流木もバークチップも取り除いて、きれいにした...キノコにょきにょき★ルリマツリ爆咲き
暑い季節になったのでお昼休みのウォーキングを朝に変更しています。だから朝ごはんはお腹ぺこぺこ!いつも食べすぎちゃいますがこの日が大好きなおにぎり朝ごはん。具はしゃけの瓶詰めで周りにお気に入りの昆布かつおをまぶして、おいしー!元気が出ます。夜は健康を考えて大事な食物繊維をいっぱい摂るためにきのこ尽くしで!平日なのにビール行っちゃいましたがご飯は無しで調整オッケー?
収穫はアカハツ&「ショックドクトリン(100分de名著)」にショックを受けたこと
蒸し蒸しと暑いですね。 この1週間で出会えたキノコをアップします。 キタマゴタケ。 優秀な食菌です。 傘の条線がくっきりしているのがキタマゴタケの証。 でもよく似ているタマゴタケモドキが猛毒なので
。.。:+*゚゜゚*ciao!こちら蒸し暑い日が続いています。母のベランダのガーデンシクラメンの鉢に小さいキノコが生えました。「食べられそうだよね」と母。「やめて~、そっくりの毒茸もあるのよ~」昨日のお家ランチぶっかけそうめんウズラの卵串揚げぶっかけ麺にすると、洗い物が減るでしょう。節約になるかなぁ・・・にほんブログ村ベランダのキノコとお家ランチ
20cm近いハナビラタケ森の中でとても目立つので、車の運転中に見つかることもある。シロキツネノサカズキウスヒラタケヒロハホウライタケツチスギタケモドキ(?)サナギタケ掘り出すと寄生された蛹が見つかる。不明ハナビラタケ
【おうちごはん】HOKUTO しめじとエリンギできのこペースト*
再婚夫婦子供なし 食べる事が大好きズボラ主婦のhanaです のんびり絡んでくれたら嬉しいです 読者登録してくれると嬉しいです♡読者登録はこちら♡ …
パレット7 のブログへお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですが様々なハンドメイドやトールペイント日常の些細なことを楽しんでいま…
先週のことです。 木屑の上に見慣れないキノコが生えていました。 紫色のおまんじゅうのようなキノコ。 1本だけ抜き取らせてもらうつもりが ごっそり根元から取れちゃいました。 傘表面の模様と色、
現在NHKで放送中の神木隆之介さん主演の「らんまん」は、日本の植物学の父である牧野富太郎さんの生涯を描くドラマで、牧野さんと言えば、夫の地元高知県の牧野植物園があまりにも有名です。四国霊場第三十一札所 五台山 竹林寺 の隣にあり、高知の小学
苔の間に発生したキイロスッポンタケ50本以上のキイロスッポンタケが発生していた。黄色が薄いキイロスッポンタケの群生とても臭い。倒木に群生するヌメリスギタケモドキ枯木に群生するヌメリスギタケモドキコチャダイゴケ?別個体ヒロハホウライタケ粘菌キイロスッポンタケ
【ドンキホーテ】きのこスナック&なすスナック実食レポート!人気のしいたけスナックと何が違う?
ドンキの『きのこミックススナック』と『なすスナック』を実食レポート。598円で人気の『しいたけスナック』と同じ値段。『きのこミックススナック』は松茸の香りが特徴で5種類のきのこが入っています。『なすスナック』はマルコメが味噌監修でほかにはない新しいお菓子になっています。週2~3回ドンキに買い物に行くロボママがレポートします。