昨年年末より使い始めたreprap Pulsaですが、PLA2巻とPETG1巻を 使い切っている状態ですが時々不調を訴えてきます。 この半年間で遭遇した不調をメモでご報告します~。 1.コントローラーのArduinoボー
倉敷美観地区内に古民家を購入して修繕しています。 また、最近は庭瀬駅近くに住む知り合い宅の耕作放棄地の手入れを始めました。 後は、ArduinoIDEでesp8266/esp32とかも触ってるかなっと。
倉敷美観地区(古民家)・庭瀬駅前(耕作放棄地)でイロイロ遊びます。 もし良ければ一緒に遊びませんか?
1件〜100件
今日の朝に水やりをしているときにセミの抜け殻を見つけました。 殻はアチラコチラに脱ぎ捨てられており、ココ数日でこんなに?って 驚くほどです。 この写真の中だけでも3つの抜け殻があります。 抜け殻は
BLE通信とESPNOWを使ってスマートホームの基礎を考える
最近GoogleHomeやAmazonECHOなどのブームを聞かなくなりましたね。 僕もNatureRemoを購入して世界が変わる!と思ったのですが残念ながら 判ったのはNatureRemoを置いた場所から操作できる機器の範囲の狭さです
Lavie Hibrid ZERO HZ300とHZ100のデュアルディスプレイ
最近は会社でもデュアルディスプレイが普通でトリプルディスプレイも 行う人が出てきました。 それで仕事の効率が良くなるのは良い事です。 まー、それは置いておいてっと。
以前RFIDリーダを買ってクレジットカード等読めないか検討しましたが、 結局のトコロ中華ユニットは読めずにSONYのリーダーが必要と判りました。 また中華ユニットを使って何かできないか検討したのですが「わざわ
今週は梅雨の期間なので収穫のみ・・ と思っていたら普通に晴れでした。 僕は大した予定の無い週なので、雑草取りと空いた場所に適当にエダマメの 種を植えて回った程度です。 本格的なナスの収穫時期がやっ
2月頃に楽天ポイント運用とポイントビットコインの様子を見たので 結構久しぶりに確認します。2月の直ぐ後に円安進行のFX波乗りに 成功してイケイケ状態でコッチはズーっと放置でした。
ラインで嫁さんから「違反キップ切られちゃったよ」と届きました。 どうやら、時間規制の進入禁止道路を通ったトコロを見つかった様で・・ 僕の通常の返事だと「ぷっ」になるんだけど これってあ
Fusion360で3D図面を書ける様になってから3Dプリンタ大活躍! とはいきませんでした。3Dプリンタの造形しか手段が無い人とは 違いイロイロな加工に手を出しているのですからそんなもんです。 でもイロイロ
さーて今週の畑仕事です。 先週植えたサツマイモの茎ですが元気な奴はすぐに葉が出てるのですが 大半が何も無い状態になってしまい、何か良い方法は無いか?と 首をかしげております。 また、今頃に9月10月の
Amazonで売っている訳ありUSB TYPE-Cドッキングハブ買いました
先日、紙に書き出した文書をプロジェクタにすぐ投影するのに 手間取りました。 使っているノートPCのカメラで撮影すれば良いですが、 個人用PCなのでBIOSでカメラを殺しておりました。 そういった訳でiPad P
Povoセットアップしました。 Povoの128kb通信は遅くてゴミです
先日PovoのSIMが届いたのでセットアップしました。 セットアップはアプリから行えば楽々終了~~~ しません。 最新のiOS機ならそのまま動作するとありますが、通信しません。 何かアプリにはこれだけで終了
先日、嫁が通っているお料理教室の講師政木先生の厨房に包丁の砥ぎ方を 見せて貰いに行きました。 ~~先生の活動歴等はリンク先~~ え?写真ですか? ご厚意による時間なので撮ってません。 なので僕
ウチの地域では週2回のゴミ収集の日があります。 そのゴミ収集場所には7:30~8:30頃までの時間帯に ゴミを出すという決まり事があるのですが、前日よりゴミを 出すバカがいます。回覧板でも注意事項とし
ここ数年、夫婦で毎度の様に行っている奥津のことぶき荘ですが 宿の電話がちっとも繋がらない為に行っておりません。 春先に電話してもダメ~ GW前頃に電話してもダメ~ 最近電話してもダメ~
先日格安1TBMicroSDを購入して見事に容量偽装品にあたりました。 まーソコは何を言っても始まらないトコですから良いんですけども・・ 「もしかすると良品掴むかも?」とか浮かれて注文したRAIDユニットが
iPad ProのSIMを楽天モバイルからPovoに変更します
楽天モバイルの契約プランが3GB迄1078円になるそうです。 個人的には 通話用スマートフォンとiPad Proで0円課金だったので 残念なのですが、仕方のない話という事で契約の見直しを行います。 通話用スマー
以前中華マルチツールのパーツを購入して紹介しましたが、 最近AliExpressを眺めていたら決定版らしきモノが出てきました。 僕が勝手に決定版と言ってるだけですけど、ご紹介します。 値段は14424とあり
今年も6月に入ってソロソロ梅雨に入ろうかという時期です。 ウチの畑はすでにジャガイモ掘りを終えたので呑気なモンですね~ 今回は時期をトマト・ピーマン・ナスの苗を更に植え付けました。 時期ズラシの後半
僕が修理している古民家は数年前に家の主が亡くなった際に主の親類から 買い取ったものです。 家の主が亡くなった際に金目の家財道具は全て持ち 去られてしまい、後は二束三文の家財が残された感じになります。
そういえば先日より18650を使った大容量12Vバッテリーの試作を 行っていますがポータブルバッテリーとの比較等考えると、手持ちの 中古のバッテリーの実容量を計測しないで想像容量のかさ増し状態 比較はインチ
僕自身文才が無いのは判っておりインフルエンサーになれないし アフィリエイターも向いてないのは判っているので、このブログは 訪問者を気にしていないブログだと思っています。 とは言え深い意味は無いと知りつ
今までの改装は主に家の外装とかでしたが、今回晴れてテーブルルーター ぽい物を用意する事が出来たので今後は建具などをチャレンジしていきます。 手始めに一時期は板で封鎖していた通路に戸を付けて通れる
最近、私たち夫婦が住んでいる家の土地を購入しました。 単に地主さんが貸し出しているこの辺りの土地を各家の持ち主に 「買って欲しい」と打診しての流れで、僕は買いたかった訳でも ありません。ウチの家は土地
古民家を人様に貸し出すことにしましたが、基本は民家なので 事件等があった場合には何ともしがたいものがあります。 まー、そこに大金をかけるのは辛いので官警に協力できる意思 として一応のシステム導入を検
古民家には外から見ると倉庫っぽい場所がありますが、雨どいが無い為 に木製の戸が濡れて傷み放題でした。2年前にアルミサッシを内側に 取りつけたのですが、出入り口になると管理上嫌なので雨戸で目隠しを し
先週に試し掘りしたジャガイモが良かったのでジャガイモ 掘りをする事にしました。 あと1つづつナス・トマト・ピーマンの 苗を植えたぐらいですね。 苗は意図的に1~2週間ズラして植えて いるのですが、何か
私の修理している古民家ですが、修理で厨房を目指した台所とか 作っております。ここ2年程は不要食器等の廃棄は行いましたが 出費を伴う新規購入は控えておりました。 最近、嫁の知り合いがこの古民家で月1
以前マキタ18Vバッテリーが突然死した旨を日記に書きましたが、 あれは純粋に突然死でした。 また、それとは別で1回不注意で 完全放電させてお亡くなりになる事件もありました。 また、自前でマキタ18Vバ
フォトフレームソフトでBOOX MAXを活かせないかチャレンジしてみる
昨年購入したBOOX MAXですが、BOOX MAX2に代替わりして以降は 「なんか使い道ねーかなー」と悶々と眺める日々が続いています。 まー以前作ったe-ink paperも取り立てて良い使い道が無いよなーと、 悶々と
以前購入した電動ドリルですが1/4ビット仕様に変更したお陰で 良い感じで使えております。 うん、使えているんですよ。 と、書いておきながら実は不都合もある事が判りました。 普通のドリルキリを掴むのが
ソーラー発電システムを考えているウチにポータブルバッテリーの事に 思いが巡らされて、とりあえず自作ポータブルバッテリーに挑戦して みる事にしました。 電圧は自動車用鉛蓄電池の12V仕様を
5月第三週になりました。 3月4月に植えた奴が結構収穫できるようになり、本格的に 収穫シーズンがやってきました。 近所の方からキクイモとカボチャの苗を頂いていたので植えました。 かなり無策で植えてま
楽天モバイルが基本料金0円をギブアップしました。 2022年7月1日スタート予定!Rakuten UN-LIMIT VII(料金プラン) 僕はここ1年間 0円生活が出来ていたので凄い助かるプランでしたが、 流石にそーで
先日仕上がったレーザーマーカーの試運転をしました。 30Wレーザーユニットの性能が判らないので室内運転は控えて 屋外での試運転を行う事にしました。焼き付け面がフワフワして レーザーの合焦点位置が定ま
ポータブルバッテリー用12V電源の電池ボックスについて考える
先日ポータブルバッテリーについて検証してみましたが、AC100Vと シガーソケットの装備を考えるとトラック向け24Vと乗用車向け12Vの バッテリーが割安で作れる事が判りました。 (マキタ18.6Vバッテリーは12V又は
以前、安物のNC加工機をレーザーマーカーで使っていましたが マーカー範囲がA4サイズ程度の割に大げさなのとNC加工は一生 用が無いだろうとの判断より売り払う事にしました。 そして2021年11月頃にレー
1$=128.5円の円高でほとんど無くなり、大マイナス決済をしました
先日まで1$=130円台をウロついていたので、 レバレッジ20倍の状態までポジションを持っていました。 んでまー 今1$=128.5円な訳ですが・・ 爆死決済をしました
Lavie Hibrid ZERO HZ300/GASをバラシてみました
先月嫁のLavie Z LZ550のバッテリーが完全劣化の充電不可になり、 「新品PCはイラナイです、まだ使う」との話だったのでバッテリー 交換しました。 調べると2015年購入でまだ使って貰えるのですから有難いです
AliExpressで購入したフラッシュメモリの地雷品を確認してみました。
先日注文した大容量メモリが全て届いたので試してみました。 その1 PCに差し込むと素直に1TBの容量を表示しています。 ・動作確認と称して長年録画して貯めてきたライブラリをコピー 指定
GWは畑の作業は2回ほど行いましたが、良い天気でしたね~ 畑の全体写真です。 エダマメゾーンに防虫ネットを張ったと キュウリ・ズッキーニ・ピーマン・ナスなど植えたとか 色々作業しましたけど・・・
先日ポータブルバッテリーについて検証してみましたが、AC100Vと シガーソケットの装備を考えると24Vと12Vバッテリー系が割安で作れる 事が判りました。(マキタ18.6Vバッテリーは変換を伴い無駄が発生するの
太陽光発電システムを考える上でバッテリーに何を使うかは 大きな出費の分かれ目になると思います。 過去長きに渡って自動車用の鉛蓄電池を使うのが普通でありましたが、 ここ数年でイロイロなバッテリ
ロシアのウクライナ侵攻はどんどん悪化していってますね。 西側諸国はこぞってウクライナに軍事支援をしており、戦争継続の 賛成派に思えます。その様は西側諸国は核兵器の使用を許容している 節すら思えま
先月試しで使ったスマートウォッチのセンサーがナカナカ良かったのと、 腕輪でのバイブレーター目覚まし・着信が結構イケていたのでアップルウォッチを 物色していました。 また、あーだこーだと調べて
先月外国為替取引で確変来てますと書きましたが現在進行形の様です。 僕はズーっと日本国債発行額心配論者だったので思いどうりの展開と言えば 思いどうりなのですが、円安が何処まで進んでいくかは想像がつ
夫婦で家庭菜園ごっこをしておりますが、使わせて頂いている 土地にも種が服にまとわりつく通称「ひっつきむし」が生えてます。 その「ひっつきむし」ですが夫婦の話で「最近服に付く奴は外す時に 凄く面倒でウ
嫁さんの知人より、団体「くらしき語り部工房」さんに古民家を貸して欲しい などと話があって、2月より月一回のペースで貸し出しています。 個人的な思いとしては、彼等に僕の家族の人生が豊かになる
地域タグ:倉敷市
FXのレバレッジ25倍状態は1円の変動で証拠金の3割動きます
先日「FXで証拠金が足りません」とか嬉しい悲鳴を書きましたが 嬉しい悲鳴なのは思いどうりに為替が変動している時に限ります。 あの後1$=129円超えを少しして、僕のFX純資産が年初比2.5倍に 達した時
年初からネットでお目にするネタレベル大容量フラッシュメモリですが、 僕の中でもネタだネタだと考えつつもYahoo/Amazon/Rakutenで露骨に 販売してくれており、まだ警察沙汰になっていない様だし、、、
以前、WiFi接続が不要な条件で買う安い1ボードCPUにLGT8F328Pを 紹介しましたが、もう買えないレベルまで値上がりしています。 半導体不足か為替変動どちらが原因とは言え、僕の選定ミスですね。 上が現
今週も土曜日朝にノンビリ畑作業を行いました。 収穫はアスパラガスが一掴み程度 ワラビも採集可能ですが嫁のワラビ狩りブームは既に終了中~ あと花の付けていない密集状態のネギを間引きがてらに収穫~
地域タグ:北区
DELLノートPCのアダプタをUSB TYPE-C/Quickcharge化する
以前AliExpressで見つけたXY-PDS100ですが12V~28V供給すれば USB TYPE-CとQuickCharsgeの出力が得られる優れものユニットと判って いるのですが、イマイチ自分用の使い道を見いだせておりません。 イロ
どんどん円安が進み1$129円に到達してしまいました。 個人的にはCovid-19での財政出動によるインフレ値上がりは予想していましたが、 「各国も財政出動したので為替は変動しないだろ?」の予想は大きく
嫁さんが日曜日にワクチンの3回目接種を行って月曜・火曜とダウンしてました。 僕は月曜日はスーパーでイチゴを買い、火曜日は「ひらい」で生菓子を買ったりと 夕食を買う事もなくオヤツだけ買って帰ってお
地域タグ:倉敷市
しかしまぁ何年も暗いニュースが続くもんです。 今週は昼前に用事があったので畑仕事はワラビ・アスパラの収穫と育苗放棄の ブロッコリ・エダマメの苗の植え付けを行った程度です。 種から育てて収穫出来たらラッ
地域タグ:北区
ウクライナ北部からのロシア後退に際して起こった虐殺は現状の報道を真に受けて いると怖い事になるかもしれません。親ロシア派ウクライナ住民の粛清も考えられる し、ロシア軍後退時の置き土産どちらとも考えられ
手持ちのLavie Hibrid ZERO HZ300/GASはとても良いPCなのですが、 いかんせん2017年のPCでバッテリーも弱っているので、AC電源持ち運びを しとかないと心許ない状況であります。 そんな中で2019年に購入した9
テーブルソー・ルーターの為のスイッチングユニットを試作しました
考えるといっても、もう作ってしまっているんですが(汗 以前よりテーブルソーとルーターテーブルを徐々に作っているのですが 任意のタイミングで電源OFFできない事をもどかしく思っていました。 やっとフ
3月の終わり頃に桜が咲いて4月になり、2週間ばかりのつくしシーズンも もう終わり頃になってまいりました。 今週4月第一週は来週植え付けを行う 苗ドモの為に耕運機で土を耕して畝立てやマルチ・防草シート
地域タグ:北区
1月中わり頃から始めた温室栽培ですが、イロイロと問題が出ております。 下調べもしないで「暖かい部屋入れて水耕栽培用液に入れときゃ何とかなるでしょ」って 思ったのはかなりダメダメな考えだったんだと、反
地域タグ:倉敷市
僕は時々、株の売り買いなどの書き込みをしますが本当はFXを主にする 人間だったりします。 「FXを主にする」の表現にはイロイロありますが 「株より多く資産を配分している」という意味での「主」です。
ウクライナの現状には胸を痛めるばかりです。 メディアではプーチンへの非難とロシアの苦境を報道をするだけという、偏向 報道がバンバンされているという状況です。また、巷では普段世界情勢等確認 してい
古民家補修もまだまだ道半ばで完成する見込みなど全くありませんが、 ボチボチやっていくしか無いです。 まー楽しんでやってますけどねー。 それはそーと、ここ2年ほど外壁の処理のまま放置していた外壁に
地域タグ:倉敷市
嫁がお世話になっている方から机を譲っていただきました。 少し前に修理したちゃぶ台と同類になりますが、こちらは天板に隙間が 開いていない綺麗な状態のモノです。 昭和中期頃の家庭には必ずこんな机があっ
地域タグ:倉敷市
楽天モバイルにして2年程経過したので課金状況の確認をしました。
そろそろ4月になります。 そこで今回は導入して3年目を迎える楽天モバイルの課金具合を確認してみました。 左はRakutenMini利用で、右はiPad Pro2018利用の課金状態です。 年間支払い金額は〆て69円
楽天の2680円のスマートウォッチを付けた1日のデータの検証。
先日楽天で購入した2680円のスマートウォッチの基礎性能は良さそうでした。 平日に通勤・仕事・夕食当の値を確認する限り素人では不具合は判りません。 過去にホノルルマラソンに自費出走して完走した嫁も興
僕がよくお世話になっていた電王売王さんでスマートプラグの投げ売りが 出ていました。 僕も数年前だと即買いしてしまうような値段です。 ※以前はPC関係のパーツを良く買っていました。 最近はAliExpress
もうそろそろ暖かくなってきたので、今春は防草シートを張る事にしました。 んーっと、昨年使ってたシートを少し張っただけです。 来週も防草シート張りの作業ですかねぇ~。 後は冬越しのキャベツとタ
地域タグ:北区
3月19日は岡山の畑にも春が来て、ツクシ・ワラビがありました
3月19日の土曜日の畑では春を待ち焦がれていたワラビとツクシが 頭をだしていました。 これだけ出てきていると雑草刈りや野焼きなど 夫婦で行った甲斐がありますね。 左はワラビと右はツクシです。 ワ
地域タグ:北区
大昔に「太陽光発電を行うぞー」とかブログに書いていたのですが、 手頃な値段でパーツを買うのと現実的な実用性に疑問符が付くので 無理のないボチボチとした進捗具合で満足しております。 そんな進捗だと
最近のスマートウォッチにはイロイロとセンサーが付いており、 安物でどれぐらいの性能があるのか購入して試してみる事にしました。 ※このスマートウォッチの扱い良く長く使えたら、アップルウォッチを買う
今週も土曜日朝は夫婦そろってのんびり畑仕事です。 そろそろ暖かくなってきて、春の雑草も準備オッケーと言わんばかりの様です。 今頃に野焼きすると火が熱くて嫌になる感じかなーと思います。 そういった
地域タグ:北区
僕は物好きなので、温室でレタスとか育てだすと野菜工場が妄想で出て 来はじめます。 以前は白色LED実用化されておらずTVで野菜を育てるのに 赤や緑の有効な光の波長などが紹介されていましたが、白色LED実用化
地域タグ:倉敷市
ウクライナへのロシア軍侵攻でイロイロとウダウダしている様ですが、 これが台湾への人民解放軍進駐に置き換えたところで大差無いんだろうなと思う。 今は各国の基軸通貨が$建てだからロシアは苦しいけどもね
国華園で1月に注文した種が2月末にやっと届いたので、2月27日に種まきを行いました 使用するスポンジは修理中の古民家で発掘されたモノと緩衝材です。 トレイは手持ちに良いのが無かったので100均で購入し
地域タグ:倉敷市
ラクマで使わなくなったRaspberry Pi Zeroを売ったんですが、 相手先より「確認すると動作しないから返品お願いします」と返事が来た。 もちろん発送前の動作確認では動いていたんですけどね・・・・ 考えられ
2021年は畑を始めてまぁまぁの成果を上げる事ができました。 気が付けば1年間のんびりしたペースで畑仕事をしていたので、 親や知人などに「畑もやるんだー」と認知して貰う事ができました。 2022
webの国華園のホームページで注文を出して、1/14に受注メールが届きました。 そして今は2/18なんですが、何も届いておりませんwwwww 昨年も似たような感じだったので早めに注文メール出したんですけ
そろそろ冬も終わり春が訪れる気配がしてきましたので、 冬といえば!肉まん! という事で作る事にしました。 種包みと蒸しです。 蒸しは中火で15分ぐらいです。 今回は知り合いに貰った大型セイロを使
そろそろ暖かくなってきましたね。 なんて言ってる間に3月が来てしまう時期になりました。 そんな中次の日が雨だと判ったので野焼き作業とかイロイロ行いました。 良く草が乾いていたので野焼きは30分チョ
地域タグ:北区
古民家の改修は遅々として進んでいないのですが、 今回はちゃぶ台の修繕を検討・実験してみたいと思います。 このちゃぶ台はこの家で使われていたモノで、前住んでいた方の身内や 掃除に来た方々のお眼鏡にか
Lavie Hibrid ZERO HZ100/DAS用にパワーキーボード買いました
僕の中で最近影が薄くなってきたLavie Hibrid ZERO HZ100/DASですが、 うっかり、ヤフーオークションでパワーキーボードを落札してしまいました。 買ったのは 本体+パワーキーボードの Lavie Hibrid ZERO
ウソみたいだろ、死んでるんだぜ、それ・・・・ てな感じでマキタBL1890互換バッテリーが死にました。 先月まで特に問題無く充電でき、劣化等の雰囲気も無く使えてましたが 週末の野焼き等畑の手入れでグ
ルーターテーブルの高さ調整機構を買ったツモリでしたが結局作っています
AliExpressとかWEBでルーターテーブルを眺めていると良さそうなのがありますよね。 古民家修理で大雑把な修理も終わり細かい作業等を行う準備をしているのですが、 建具等に手を出すならルーターと丸
先日AliExpressでマキタ18Vバッテリーが使える中華マルチツールを見つけました。 単なるマルチツールなら気にしなかったのですが、 ・マキタ18Vバッテリーが使える ・バラバラの単品購入が
先月稼働した温室をが置いた部屋は昼間は薄暗いのでLED照明を追加しました。 LED照明は10年ほど前に蛍光灯と差し替え出来ないか検討する時に購入したものです。 また、蛍光灯・電球と比べて熱くならないので、
BUFFALO Link Station LS410D最後の改修
ウチにあるBUFFALO Linkstation LS410Dですがファイルサーバーとしての 機能はSynology NASに取られてしまい、存在をすっかり忘れ去れていました。 でも、USBデバイスサーバー機能は地味に有難い機能であり
2022年 畑仕事の予定表(随時更新して毎年の予定表にするツモリ
昨年は初めての畑仕事でしたが、嫁の手伝いもあって良い感じでした。 しかし散発的なブログの書き方の為に何を行ったか見返して未来に活かす ことが困難という事が判りました。 そういった訳で今年はテーマ
2年前よりお世話している耕作放棄地ですが、昨年ふきの花が咲いてる 場所を確認していました。 昨年は3月~5月の間に嫁がふきを収穫して 調理してくれた程度でしたが、なにぶん管理放棄地だったもんでwww
以前にジャンクのマキタ18Vバッテリーを手に入れて、リサイクルに挑戦しました。 その時に18650バッテリーが20本出てきたのですが、私の見立てではバッテリーの 劣化より保護回路働いて充電不可になっ
元々地主の知り合いから聞いていて判っていた事なのですが、 ココの畑は長雨があると完全に池になってしまいます。 8月末には長雨の結果で、ししとう・きゅうり・トマトがすっかり枯れました。 2021年の
2018年より古民家の補修を始めて4年目に入りました。 これまで時々「この古民家を使ってみない?」って話を持ち掛ける事がありましたが、 僕が話しかける人で話が進む事は無かったみたいです。(現在進行形
先日工作テーブルのルーター治具を作ったので今回の週末は テーブルに添えつけてガイド等の取り付け確認を行ってみました。 AliExpressの商品紹介ページをお手本にして、手持ちのアルミフレーム廃材で ガイド
最近の楽天ポイント運用とポイントビットコインの状況です ポイント運用は以前より下降しておりますが、コツコツと積み上げてるお陰か +5.8%となっています。※複利計算の%に直すと結構少ないと思います。
QuickChargeのデコイアダプターを試すことにしました
USB TYPE-CのPower Deliveryは良い規格である。という盲目的な信条から USB TYPE-C PDデコイでイロイロなACアダプター代替を作ってきました。 このACアダプタを持って出張等行くことで荷物は減りまし
気づけば2022年も2月になってしまったのですが、今冬は貰った 広島牡蠣を食っただけで寄島牡蠣を食っていませんでした。 広島牡蠣が旨かったか?と言えば・・・ 相変わらず僕の口には合いません そ
ESP32とiOS PythonistaでBLE通信を始めました
ArduinoManagerのアップデートのお陰でESP32のBLEアプリが全滅しました。 まー、これはArduinoManagerに賭けた僕が悪い とは言え、BLE接続でESP32の初期設定ができるってのは結構気持ち良いのが
「ブログリーダー」を活用して、あとぐさんをフォローしませんか?
昨年年末より使い始めたreprap Pulsaですが、PLA2巻とPETG1巻を 使い切っている状態ですが時々不調を訴えてきます。 この半年間で遭遇した不調をメモでご報告します~。 1.コントローラーのArduinoボー
今日もいつもどうりの出勤~ とか思いつつ、いつもの道路を 通過してますと道路脇にポコポコとイツモのシルエットがありました。 今年もやってきたキノコシーズンです。 ヤマドリタケモドキとアカヤマ
ボーっとAliExpressを眺めていると降圧洗浄機を見つけました。 ウチで常用しているマキタ18Vバッテリーで使えるタイプの様です。 昨年より畑仕事したり、最近は古民家も屋外作業とかやっているので 高圧洗浄
先日配当金の率がウハウハだぞーと紹介した信用金庫・信用組合ですが その時に証書を紹介した笠岡信用組合の出資限度枠が1人3口から1人10口に 増えたそうです。 Covid-19における地域企業への出資業の強化
先日の土日は古民家の近所の家の方と少し雑談してた流れで、どういう流れだ 近所宅前の駐車場の雑木剪定の手伝いとか実家の隣の空き地の雑木伐採の 手伝いとかをしました。(これも古民家修理の一環なのかな
先日の休日に竹柵を作った後にホームセンターに行くと市販品が 気になってしまうので見にいってしまいました。 楽天でも売ってたのでアフィリエイトリンクで紹介しますけどね・・・・・・・ すっげ
今年の梅雨はまだ大雨って感じでは無いので、土日は結構作業できたりします。 まーそれは良いとしましてっと。 先日よりテーブルソーとか大層な工具を自作している状況でありますが、 加工場予定の庭が凸凹だら
個人的には常識なんだけど、今までブログに書いてなかったので書いてみる。 私達の住んでいる地域には銀行とは別に信用金庫とか信用組合とかの 金融機関があります。 その金融機関は株式を発行するタイプのモ
岡山県下に出ていたCovid-19系の緊急宣言も20日で終わり 今日からテレワークの無い普通のサラリーマン生活が始まりますな~~ とか思いつつの通勤中に彼等をみつけました。 先週の雨が降って以降は結構暑か
岡山はCovid-19系疾患の感染者数が連日1桁発表と少ないので 20日までの緊急事態宣言も解除される様でして(よかったよかった) 本日18日金曜日は多分最後のテレワークになると思います。 あと今週末は雨が
昨年FXで損切りし忘れた状態で放置されていた111円台のポジションですがw やっとこさ決算圏内の110.75円にやってまいりました。 やっとポジショントータルが黒字に移行です!(これが一番うれしい) とりあえ
そういえば年初に石臼の凹みから救出したモミジはこんなになりました。 地植えには遠いですが、順調に育ってるみたいです。
僕の母方の爺さんといえば、小学校に入るぐらいで亡くなった ので気が付けば年号2回変わってるなー なんて驚きです。 それから結構な年月が経って僕の親もソロソロ身の回りを綺麗に して欲しい気がするので
そろそろ畑の世話というよりは、雑草の撤去作業って感じが多くなってきました。 今後暑くなる事も考えてしっかりとした対処を考えた方が良さそうだなーとか思って いる今日この頃ですが、、、、、 まずはトマ
7月に流しそうめんやるとか言ってる割にウチの庭には 柵の無い場所があるので今回は柵を作ることにしました。 アルミ支柱と手すり部分は竹で覆って隠しました。 アルミ支柱の根元はしっかりセメントで固め
以前よりチマチマとポイント投資してきたのですが、現状凄いです(汗 楽天・全米株式インデックス・ファンド 益損率+43.69% 1万円入れてたら14,369円に増えてるってことです。 正直自分の購入してる
昨年はCovid-19では無くて中国出張の為に流しそうめんを 行う機会が作れませんでした。 でも今年はうれしい事にその 期間には国内向けの仕事が詰まっているので流しそうめんが可能 になりました! というこ
古民家ってものはイロイロと痛んでおりまして・・ 時々、泊まって夜を過ごすのですがソロソロ寝ようかなーと思って 布団に入って横になるとトイレから聞こえるのチョロチョロという音。 シンと静まった真夜
Lavie Hibrid ZERO HZ100/DASを購入してイロイロと模索している 今日この頃ですが、フッと閃きました。 「旧式ノートのフレームを使ってHZ100/DASをノート風にする」 そうは言っても都合よくPCが?HITACHI PC8N
畑に種じゃがを蒔いたのが年初になりますから、もう5ヶ月ぐらい お世話が続けられている事になります。 玉レタスは種から育てたのですが、畑に植えたのが12株に対して 成熟不良は2株で、残り10株
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。