湿度が高くなってきた文月序盤、潮風ドライブの途中で昼餉に伺ったのは日生の「秀吉」さん、和食店が軒を連ねる一角です。昼前の入店で先客さんなし、入口横の小上がり席に入ります。東向きの窓からは穏やかな日生湾を眺められますね!!注文は「おすすめ定食」、待つこと10
岡山県内及び出張先の食べ歩き備忘録です。 ランチ中心のB級グルメです!!
高級なお店は少なく、ラーメン・蕎麦・大衆食堂がかなり多いです^^; 特に歴史ある渋い大衆食堂(昭和食堂)探訪には力を入れています!!
1件〜100件
猛暑日の県北ドライブ、木陰に入っても暑いですね、外気での涼取りは難しいということで遅い昼餉に伺ったのは住宅街に位置する「LIFE」さん、エビカツの有名店さんです。休日ですが店内は半分ほどの入客、カウンター席が空いていましたので端っこに陣取ります。メニューは洋
久々の降雨で蒸し暑い休日、ランチに訪れたのは先月オープンされた「五福ピザ工房&bar」さん、五福通りから少し中に入った立地、五福Cafeさんのすぐ近くになります!オープン時間で訪問、テーブル席はすぐに埋まりました。窯は入り口の右手側、可愛らしいサイズ、排煙が少し
梅雨明け後の猛暑が厳しいですね、涼を求めての県北ドライブ、昼餉に伺ったのは美作市旧道沿いの「あさひ寿し」さん、当地で50年の営業を誇る老舗寿司店さんです。店内は観葉植物が溢れていますね、緑いっぱいの内観は清々しいです^^ 扇形状の板メニュー、久しぶりに見まし
移動途中の昼餉で伺ったのは「およべ 倉敷店」さん、岡山市内は全店制覇ですが倉敷店さんは初訪問、飲食店の多いエリアです!昼前ですがお客さんがどんどん入ってこられます、駐車場は幅がないのでバック駐車が正解です。おひとり様なのでカウンター席奥に案内頂きました。注
梅雨明けして陽射しが一層刺々しくなりましたね、移動途中で遅いランチに伺ったのは「南方カフェ mamipanstore」さん、移転前はかなりの路地裏立地でしたが移転後は伺いやすくなりました!!13時15分頃で先客3名さん、おひとり様なのでカウンター席端っこに着きます。日替わ
神無月終盤でまさかの連続酷暑...しっかり栄養補給しましょう、同僚とやって来たのは西市の「焼肉食堂ブリスケ」さん、先月末オープンの新店さん、倉敷の本店さんは何度か伺ったことあります!。以前、”たっぷり!スパゲティ”さんがあった場所ですね、その前は”笑楽亭
週初めの打ち合わせを終えて昼餉に伺ったのは岩田町の新店「麺屋 大志」さん、岡山駅からも比較的近い立地ですが脇道沿いで飲食店の少ないエリアですね。入って左側に最新式タッチパネル券売機、発券するとスタッフさんがすぐに取りに来られます。12時20分頃の訪問で店内4割
陽射し強いですが風があって凌ぎやすい休日、ドライブ途中の昼餉で伺ったのは児島田の口「食通」さん、幹線道路沿い老舗懐石店さんです!入り口を入ると正面にカウンター席、今日は前日予約で右の座敷個室に入ります。年季の入った和室はやはり落ち着きます^^注文は上にぎり
水無月終盤戦、今日も気温はうなぎのぼり、酷暑ドライブで休憩に立ち寄ったのは「喫茶みなと二階」さん、一階は珈琲豆を挽き売りされている”みなと珈琲焙煎所”さんになります。みなと珈琲焙煎所さんの店内に入り、奥の階段を登ります。綺麗に改装されて居心地の良い空間に
県庁の打ち合わせを終えて昼餉に伺ったのは先月オープンされた「カンパネラ」さん、外階段を降りて入店する半地下立地、夏場は涼しげで良いですね^^店内はスクエア空間、テーブルがいい間隔で配置されています。お昼前で先客さん1名、場所柄県庁関係のお客さんが多いでしょう
長らくBMしていた児島「和彩 宝」さん、水無月終盤の休日ランチでお邪魔しました。旧道沿いですが少し中に入った立地、駐車場は店舗東美容室さんを利用できます。店内は奥に長い構造、ウィークデーのお昼時ですがジモティーさんで賑わっています。事前予約なしでしたがカウン
食べやすい3種盛りスパイスカレー curryshopLaboratory!!
そぼ降る雨の昼餉に訪れたのは柳町「curryshopLaboratory」さん、今月オープンの新店さんです。柳町西川交差点近く、お隣は中華蕎麦横神さんです。階段を登って店内に...カウンター席と奥のテーブル席、所謂スナック内観ですね、居抜きでそのまま使われています。おひとり
移動途中で昼餉に伺ったのは神田町「お食事処・居酒屋 悟天」さん、幹線道から少し脇に入った立地、以前”塩胡椒”さんがあった場所ですね、駐車場は道を隔てた場所に確保されています。店内はテーブル席が整然と並ぶ快適空間、”塩胡椒”さん時代と変わりないです。ランチメ
蒸し暑い水無月中盤戦、休日ランチに訪れたのは先月オープンされた「岡本商店」さん、清輝橋交差点角、大きな看板が目立ちます!メニューは大判焼きとお好み焼き&焼きそば、大判焼きはテイクアウトなので引っ切り無しにお客さんが来られます! 奥には4人掛けテーブル席がひ
前日は耕作作業で疲労困憊、朝から栄養補給で訪れたのは「味噌ら~めん ひばり」さん、前回はオープン直後なので2年ぶりになります。朝7時過ぎの訪問で満席...凄いですね!! 入り口の券売機で発券、店内カウンター席の後ろで待ちます...10分ほどで席に着けました。注
山頂ホテルでランチ 作東バレンタインホテル ポルト・ボヌール!!
水無月後半の休日、県北ドライブ途中でランチに立ち寄ったのは作東バレンタインホテル内レストラン「ポルト・ボヌール」さん、山頂にあるホテルで窓からの景観が素敵です。予約なしでの訪問でしたが早い時間帯でしたので窓側の席に案内頂きました。その後どんどんお客さんが
第一日曜日から三日間だけ営業される「山笑茶屋」さん、6月は二日間の臨時営業があるということでお邪魔しました。自然あふれる美作市の山間...道程は幅のある舗装道路で訪れやすいです!!6月も後半戦になると紫陽花が綺麗ですね、しっかり手入れされた素敵な庭に多種の
今日は終日会議と言うことで合間の昼餉で訪れたのはさんすて岡山一階にある「牛カツ 京都 勝牛」さん、トンカツ専門店は多いですが牛カツのお店は少ないですね、店名にある通り京都に本店があります。13時半頃で店内は7割ほど席が埋まっています、岡山駅構内も人出が戻ってき
内山下の間借り店舗から問屋町単独店舗になられたedoさん、移転オープン初日の昼過ぎに伺いました。飲食店の多い目抜き通り西端で駐車場は店舗横に5台確保されています。店内は真新しい内観、オシャレです。厨房前と南窓際にはカウンター席、入って右側にはテーブル席、ゆっ
児島に行く度に気になっていた「大納言赤飯店」さん、10年以上の時を経てやっとこさ訪問です! 店頭の赤文字立体店名がそそりますよね^^;正午過ぎでかなり品数は少なくなっていましたが、名物の赤飯はありました。ぼた餅も一緒に頂きましょう!!赤飯は艶々してますね、大納
朝から児島入り、所要を済ませて休憩に訪れたのは「喫茶イエス」さん、移転前は児島の街なかにありましたね!!店内はスクエア空間、お孫さんが窓際カウンター席で遊んでおられました。珈琲だけを頂く予定だったんですがお得なモーニングセットがあるということでお願いしま
打ち合わせを終えて遅いランチに伺ったのは先週オープンされた「金龍飯店」さん、幸町にあるビルの四階...エレベーターを降りると開放感ある入口に着きます!店内も広いですね、三方向がガラス張りなので開放的な空間、横のビルが更地になっていますので見晴らしも良いで
中国地方もそろそろ梅雨入りでしょうか? そぼ降る雨の中を昼餉に訪れたのは大福「ひでちゃん」さん、中華そば&お好み焼き幟で見つけた店舗さん、開店から一年半ということでした。店内はスクエア空間、厨房前の鉄板席・テーブル席・奥の小上がり席の構成、券売機はお店の
お目当てのお店3軒に振られ、ランチ難民になりそうな苦境を救って頂いのは早島町「仁鶴」さん、二号線バイパスからJR早島駅に至る幹線道沿いのお好み焼き屋さんです。12時半頃で先客さんなし、その後立て続けに注文が入っていました。窓際テーブル席(鉄板有り)に着いてメニ
梅雨空から一転夏晴れの休日、県南ドライブの途中に訪れたのは児島旧道沿いの蔵カフェ「chillda(チルダ)」さん、昨年末オープンの新店さんですね。外観は昭和前期の白い蔵、側面に隣接した母屋の軒跡が残っています!店内は古き良き時代の蔵構造、一階は厨房とカウンター席
奥津渓谷への幹線道路沿いに佇む「十割蕎麦 いず美」さん、オープン当初からBMしていましたが5年を経てやっとこさ訪問です。店内はカウンター席・テーブル席・小上がり席とフルラインナップ、外にはオープンエア席もあり団体さんが賑やかにされていました!注文は「海老天盛
県北の山々は新緑から濃い緑へ移行していますね、奥津ドライブの休憩で伺ったのは小高い丘の上にある「モムズ カフェ」さん、駐車場は店舗前に3~4台確保されています。店内は広くありませんが4匹の猫が寛ぐ素敵空間、自由気ままに行動する猫を眺めるだけで楽しいですね(Φω
暑くなってくると冷たいものが欲しくなります...遅い昼餉に訪れたのは先月オープンされた「玄そば一本挽き 石関」さん、石関町幹線道沿いになります。13時を過ぎていましたが店内は半分ほど席が埋まっています、蕎麦は人気ありますね!。おひとり様なので入り口横の二人掛
昼下がりより少し早い時間帯、同僚と昼餉に伺ったのは二号線バイパス沿い「焼肉牛長」さん、交通量の多い交差点立地なのでランドマーク的な存在です。入り口で消毒&検温、窓際のテーブル席に着きます。13時前で店内は比較的空いていました!。ランチメニュー7種、肉量は170g
3月に宵呑みで伺った浜野の「とり福」さん、ウィークデーランチでお邪魔しました。夜は飲み放題付き3000円で食べきれないほどの料理が出てきましたがランチのコスパはいかがでしょうか?!正午近くになると一気にお客さん増えます、男性おひとりの方が多い様です。ランチメニ
週初めの打ち合わせを終えて昼餉に伺ったのはイオンモール岡山6階「咖喱&カレーパン 天馬」さん、比較的新しい店舗さんです!飲食店街にあるカレー専門店さん、ウィークデーですが正午を過ぎるとどんどんお客さん入って来られます! 高い天井には香辛料瓶が飾られています。
岡山県最北端の飲食店 上斎原いっぷく亭さんまでやって来ました。片道100kmですが信号の少ない経路(下道)で来ると2時間掛かりませんね、鳥取県境まで数kmです。茅葺屋根が素敵な古民家、6月でも風は冷たいです。暖簾を潜ると囲炉裏が目に入ります、炭火があると暖かい雰
晴天の水無月序盤、県北遠征の途中で休憩に伺ったのは鏡野町「オープンカフェ ポポ」さん、グルメバーガーと天然うなぎで有名な店舗さんです。自宅の庭にテーブルを設置されていらっしゃいます、晴天だと気持ちいいですね。長閑な山間の田園風景を楽しみながら休憩できます^^
水無月序盤ですが今日も真夏日の岡山県南、暑い時には熱いもので精をつけましょう! 昨年オープンされた「お好み焼き かわ田」さん、真新しい店舗外観に青色暖簾が良い感じです。店内はスクエア空間、鉄板前のカウンター席と窓際のテーブル席、先客さん居なかったのでカウン
打ち合わせ前の腹拵えで伺ったのはオランダ通り「凛空」さん、10年ほど前にオープンされたカフェ&定食のお店になります。お店の前を100回以上通過してやっとこさ訪問です^^;店内は奥に長い空間、階段を上がって手前の二人掛けテーブルに着きます。窓辺のカウンター席には先
薄曇りのウィークデー、打ち合わせを終えて昼餉に訪れたのは本町「喫茶in」さん、人通りの多い角の老舗喫茶、かなり前に商談利用で伺ったことがあります。丁度お昼時で近隣のビジネスマンの方々が次々と来店されます。今では珍しい終日喫煙可能な喫茶店、煙草愛好家の方も多
5月で30℃超えると身体が怠くなりますね、水分補給で訪れたのは築港の「ベルク ハーフェン」さん、店名変わっていますね... hafen...ドイツ語の港が付加されてます!店内は横長空間、以前と同じくお洒落な空間...入店して暫くすると満席になりました、築港の人気カ
今年初の真夏日になった岡山県南、休日ランチにお邪魔したのは宇野駅からも至近の「おいとま」さん、今年春オープンの新店さんです!店内は広くないですがお洒落で快適な空間になっています! 予約無しで訪れましたがすぐに席が8割ほど埋まりました...予約をお勧めします
真夏日手前が続く岡山県南、蒸し暑い中を昼餉にお邪魔したのは「とんかつ ひらい」さん、長らくBMしていましたが3年経過でやっとこさお邪魔できました。13時前で先客さん2名、その後も途切れずに入客あります。おひとり様なので待つことなくカウンター席中央に着きます!注文
薄曇り休日、岡山県南の海岸線をドライブ...今日は薄曇りなので涼しくて過ごしやすいです。朝食で訪れたは沙美海岸西浜に先月オープンされた「キッチンカー kaasa(カーサ)」さん、店舗前にはオープンエア席が4つで海を見ながら頂けます。注文はハンバーガーセット(1100
風が強い皐月終盤戦、遅いランチに伺ったのは天満屋地下街にある「ハルダモンカレー」さん、一昨日オープンされたスパイスカレー専門店さんです。壁のないオープンスペースですね、14時頃で満席...5分ほど待って一番奥のテーブル席に着きます。カレーメニューは3種、Aチキ
真夏日近くまで気温上昇のウィークデー、ランチにお邪魔したのは二号線沿い「玉貴」さん、かなり前に外壁を黒く塗られました!。店舗北側に駐車場が出来て駐めやすくなりましたね^^お昼時は混み合う当店ですが平日は13時を過ぎるとグッと少なくなります。中央付近のテーブル
週初めの打ち合わせを終えて昼餉に伺ったのはさんすて岡山二階にある「みのるダイニング」」さん、岡山駅構内も人出がかなり戻ってきましたね!お昼時で店内は賑わっています、おひとり様なので端っこの集合テーブル席に着きます、15分程で満席になりました。注文は「ハンバ
5年近くBMしていた吉備中央町 田吾作さん、皐月の休日ランチで遠征しました。幹線道路から少し中に入った立地ですが道幅は広めなので大型車でも大丈夫です。庭先に駐車して入店、広い座敷席もありますが奥のテーブル席に案内頂きました。夜は居酒屋さんになるようですね、焼
五月晴れの休日に吉備高原ドライブ、休憩に訪れたのは昨年オープンされた「オーガニカコーヒィ」さん、店舗直前の山道はかなり狭いですね、対向不可能です^^;店内は納屋リノベでしょうか、土壁や古い柱が素敵ですね、暫く見惚れてしまいました! 11時頃の訪問で先客さん4名
皐月の爽やかな風を感じながらドライブ、休日ランチにお邪魔したのは「cafe 菜彩」さん、週二日営業なのでかなり難易度高いですね。入り口を入ると二人掛けテーブルが4つでスクエア空間、センスの良いドライフラワーが沢山ありました!!注文は月替りランチ、待つこと10分程
かなり以前よりBMしていた玉島勇崎の「すしよし」さん、休日ランチでお邪魔しました。”すすすす”の看板が気になりますね~^^店内は昔ながらの町寿司さん空間ですね、厨房を囲むカウンター席・中央のテーブル席・窓際の小上がり席、奥には和室個室もあるようです。注文は
Twitterのマイレビさんから教えて頂いた「café Charm」さん、ウィークデーランチでお邪魔しました。新西大寺町商店街に今月オープン、以前韓国料理店さんがあった場所ですね!!店内は奥に広がる空間、厨房・カウンター席・テーブル席が平行に伸びています。13時過ぎで先客
倉敷からの帰路、遅い昼餉に伺ったのは茶屋町の「まいどっ」さん、2年ほど前にBMしてやっとこさ訪問です!!店内は落ち着く空間ですね、手前が集合テーブル席で奥が座敷席、13時を過ぎていましたので先客さん居ませんでした。日替わり3種の中から「鶏の塩こうじ(600円)」を
夏日の岡山市内、汗をかきながら遅いランチに伺ったのは奉還町商店街「旭軒」さん、界隈でもかなり老舗の食堂さんです、10年ほど前に入り口を改装されてモダンになりました!!(みなしごハッチの乗り物は何処にいったんでしょう?)13時頃で先客4名さん、皆さんおひとり様で
皐月らしい爽やかな風が吹くウィークデー、昼餉に訪れたのは今年オープンされたお好み焼き「竹善」さん、幹線道から少し中に入った立地です。店内はスクエア空間、厨房前の鍵の字カウンター席とテーブル席、おひとり様ですがテーブル席を勧められたので4人掛けテーブルの端っ
薄曇りの中、デザートを求めて伺ったのは東古松の虎虎アイスさん、5月6日オープンの新店さん、白基調にブルーラインの建物はお洒落です🏠✨✨注文先払い方式、呼び出しブザーで受取りに伺うシステム、「Ripple ice いちご」「Ripple ice ミルク」、ソースは選択制で練乳とチ
久々の訪問は花き卸売り市場内「中華そば 駒」さん、休日の映画鑑賞後のランチでお邪魔しました。日曜日なので市場はお休みですね。12時過ぎの訪問でほぼ満席、手前のテーブル席が空きましたので待たずに座れました^^ 休日なので家族連れの方が多いです。注文は中華そばとミ
五月晴れの中を県北ドライブ、昼餉に立ち寄ったのは鏡野町「Cafe 多夢多夢」さん、素敵な古民家カフェさんです。事前予約でオープン時間に入店、玄関で靴を脱いで座敷に上がります。3間続きの広々快適空間、奥の座卓に着きます。注文は本日のランチ(1050円)、待つこと10分
そぼ降る雨の中を昼餉に訪れたのはオランダ通り角にある「ピザ パティオ」さん、創業1975年ですからランドマーク的な存在ですね!!13時半頃の訪問ですが店内は賑わっています、おひとり様なので厨房前のカウンター席端っこに着きます!本日のランチ3種の中からパスタランチ
昭和がたくさん残る玉島中央町界隈、渋い清心町商店街 純喫茶オスローさん一階「ごはん屋 かんざし」さんにお邪魔しました! 外観は良い感じで昭和の風情を残していますね、日除けの店名ロゴとUCC看板が素敵です^^店内は中央に楕円形カウンター席、厨房前にもカウンター席、
打ち合わせを終えてランチに伺ったのは表町「Grill mori」さん、前回訪問は蕃山町時代ですね、盛夏にココナッツカレーを頂いています!!店内はカウンター席メインの構成、入り口横には二人掛けテーブルもあります。おひとり様なのでカウンター席端っこに着きます。注文は「
2022GW終盤戦、県北遠征前の食料調達と言うことで訪れたのは「イタリア屋台 ラーナカンパネッラ」さん、キッチンカー形態ですから曜日別に色々な場所で営業されています。今回は総社市中心部 会計事務所さん横の空き地にいらっしゃいました!店頭メニューを眺めながら注文し
5月前半のウィークデー、薄曇りで気温低めの中をランチに訪れたのは北区今保「あたり一麺&カリッジュ」さん、以前は”ラーメン酔拳 代打は俺”さん、その前は”お好み焼き どんたく”さんがあった場所になります。店内の構造は前店とほぼ同じですが仕切り板入ってコロナ対策
2015年に惜しまれつつ閉店された中華料理の名店「廣珍」さん、その味を引き継ぐお店として営業されている「広珍亭」さんを訪れました。テイクアウト専門店として以前の店舗南側で営業、駐車場は広いので引き取りに伺うのも楽ちんですね。注文は「酢豚(700円)」「エビチリ(
GW最終日、長らくBMしていたedoさんにやって来ました! 昼だけの間借り営業、以前はイタリア料理店さんでしたね。オープン時間少し前に到着、奥のカウンター席に着きます。10分程で満席に...さすがの人気店さんです!!カレーは一種のみ(3種コンボ+副菜4種/1250円)
Instagramで見つけた激渋外観カフェさん、ググると高梁市成羽町の新店さん...GW終盤の土曜日に訪れました! 大正時代の建築物に白暖簾がはためく外観...感涙級です(´Д⊂店内も本来の内観を活かしながら素敵にリノベーションされていますね、むき出しの土壁は藁の表
GWも終盤ですね、五月晴れの中をランチの訪れたのは総社市「フォンダン ミエル」さん、以前旧堀和平邸さん時代に伺ったことがあります。事前予約でオープン時間に訪問、席は予約ですべて埋まっていました、さすがの人気店さんですね。真ん中の4人掛けテーブル席に着きます。
GW谷間のウィークデー、打ち合わせを終えて昼餉に訪れたのは新西大寺町「家庭割烹瑠璃長」さん、久々の訪問、ランチは数量限定売り切れ御免なので早い時間帯の訪問が肝要です。入り口で靴を抜いて上がります、手前が厨房とカウンター席、奥が掘り炬燵席、カウンター席が埋ま
朝から草刈り作業でしっかり発汗、エネチャージに訪れたのは東区中尾「時代屋」さん、幹線道沿いで駐車場も広いセルフうどん店さんです。セルフレーンの最初でうどん選択、湯煎場でテポにうどんを入れて温めます。天ぷら・おにぎりを取って会計、その後スープを自分で注ぎ、
五月晴れの県北ドライブ、濃い緑の針葉樹と新緑広葉樹のコントラストが素敵です!! ドライブ途中の腹拵えで立ち寄ったのは加茂町 お好み焼き「志」さん、旧道沿い立地ですね。店内は厨房前のカウンター席と窓際の小上がり席、先客2名さん、奥のテーブル席に着きます。注文
2022年GW中日、鏡野町 越畑ふるさと村までドライブ、道程途中の昼餉に伺ったのは「年岡店tomo」さん、風光明媚な谷合に佇む食堂さんです。12時過ぎの訪問で店内はほぼ満席でしたが最後のテーブルに着けました。元々は介護施設だったとのことで居心地の良いバリアフリー空間に
晴天のGW中盤、吉備中央町の「あわい」さんまでやって来ました。一昨年秋にオープンされた高台にある古民家カフェさん、石垣が素晴らしいですね、現代では再現不可能な自然石の石組みは圧巻です!!店内は素敵空間、センス良くリノベーションされています。小物やアート・本
倉敷美観地区定点観測最後の確認は「倉敷ねぼけ堂」さん、周りはマンションが建ち並んでいますが、ねぼけ堂さんはいにしえの風情を醸し出しています。遅い時間帯で品数は少なくなっていましたがお目当てのものは残っていました^^ 赤飯・桜餅・あんぱん・桜餅パン、早速自宅
コロナ前の賑わいを取り戻しつつある倉敷美観地区、外国人観光客が戻れば100%回復でしょう。休憩に訪れたのは倉敷川畔の老舗喫茶「こいまり」さん、入口が二つありますね、右側のドアから入店です。(左の入口 2015年9月撮影)店内は奥に長い構造、中央の円形テーブルは500
2022年5月、薄曇りの中をGWの美観地区定点観測にやって来ました。コロナ禍で共存を手探りする段階ということで観光客はかなり戻っていました。倉敷川の畔を散策中に新店さんを発見、少し早い時間帯ですがランチしましょう。「倉敷洋食 バラトン」さん、先月末グランドオープ
春の嵐ですね、雨脚強い中を休日ランチに訪れたのは自宅近所の「塩らーめん 嵐家」さん、8年ぶりの訪問になります。14時頃の訪問で店内は閑散としてます、入り口すぐの券売機で発券、カウンター席に着いて券をスタッフさんに渡します!注文は「塩バター野菜タンメン(1000円
打ち合わせを終えて昼餉に伺ったのは表町商店街「Kapai」さん、昭和テースト満載の和カフェさんです。入り口は奥まっていますので横の通路から入店、内観も昭和ワールドですね、昭和20~30年代の小物類が沢山飾られています!注文は日替わりランチ(820円)、待つこと10
先月オープンされた奉還町「テンズ」さん、そぼ降る雨の中を訪れました。閉店されたはぎしょくさんの近くですね、商店街からは少し南に入った立地です。内観はシンプル、厨房前のカウンター席が4席、背中側に余裕あるので小さなテーブルは置けそうな雰囲気ありました。注文は
今日は初夏の陽気ですね、予報では27℃...身体が付いていきません!! 栄養強制注入ということで昼餉に訪れたのは野田屋町「ベトナムフードマーケット」さん、以前”割烹かどや”さんがあった場所ですね、ビルまるごとベトナムフードさんになってます。一階はベトナム食
里山カフェStayさんでランチ後は久々に湯郷温泉街を散策...休日ですが観光客はまだ少ないですね!! 散策後の休憩で訪れたのは温泉街からもほど近い「ホシメグリ」さん、丘陵地帯の立地です。階段を登って店内へ...観葉植物や小物でお洒落な内観、大きな窓からは里山
穏やかな天候の卯月終盤戦、美作方面をドライブ、ランチに伺ったのは小高い里山にある「Stay」さん、昨春オープンの古民家カフェさんですね。4月前半の枝垂れ桜が終わって終盤は藤が咲き誇る素敵な外観です!!靴を抜いて奥の座敷廊下テーブル席に着きます、季節の良い時分な
夏日に戻った卯月終盤戦、今夏は酷暑になりそうですね...遅い昼餉に伺ったのは中山下「カフェ庵」さん、ちょっと中に入った立地で隠れ家度高めです!!13時半を回っていましたが先客さん2名・後客さん1名、皆さん常連さんの雰囲気です。おひとり様なので二人掛けテーブル
移動途中で昼餉に訪れたのは上道駅至近「希望軒 東岡山店」さん、駐車場は共同になりますが台数多いので昼時でも大丈夫ですね。12時半頃の訪問で満席...待つこと10分掛からずにカウンター席に着けました。幹線道沿いなのでウィークデーでもお客さん多いです。注文は「野菜
夏日手前まで気温上昇の卯月後半戦、遅いランチに伺ったのは中山下「なすび」さん、表町商店街から少し西に入った立地です。13時頃の訪問で先客さんなし、入り口横のテーブル席に着きます。昼はサラメシ(なごみ飯)、夜は居酒屋さんになるようです!注文は限定「日替わり彩
週初めの打ち合わせを終えて昼餉に訪れたのは磨屋町「伍いち」さん、飲み屋さんの多い地区にオープンされた居酒屋さん、どて焼きイチオシのお店です。店内は奥に長い構造、厨房とカウンター席が平行に延びます、奥には座敷席もあるようですね。おひとり様なのでカウンター席
映画とんびの舞台になった金光町大谷地区、今月14日から映画セットの一部再現が始まり午前中に散策、その後ランチ目的で近くの「きの味」さんに伺いました。店内は広々空間、テーブルが整然と列んでいます。正午前ですがご近所の方々がどんどん入店されます!!注文は「きの
ヒノキ花粉MAXの卯月中盤戦、長らくBMしていた「肉ハサミ屋」さんにやって来ました。Instagramでも良く見掛ける人気のハンバーガーショップさんです。休日は混み合いますので時間をかなり遅くして訪問、待ち時間なしでカウンター席に着きます。ハンバーガーの種類は豊富です
薄曇りの中を遅いランチに伺ったのは新西大寺町商店街「ローリーポーリー」さん、4月前半はBAMさんのハンバーガーが頂けるということで最終日にやって来ました!!店内は以前の半分ほどの面積になっていますね、おひとり様なのでカウンター席の端っこに着きます。ハンバーガ
そぼ降る春雨、連続夏日も今日で終わりですね! 雨の間隙をついてやって来たのは伊島町「さかな家」さん、地元密着型の居酒屋さん、初訪問になります。交通量の多い幹線道沿いですが駐車場は3台確保されています。靴を脱いで入店するスタイル、床は畳ではなくカーペット敷き
連日の夏日で身体の調子がイマイチ...暑い時には熱いラーメンで身体を癒やしましょう、やって来たのは新西大寺商店街「だるま舎」さん、とみ吉さんがあった場所にオープンされました。店内は奥に長い構造、手前のテーブル席と奥に延びるカウンター席、配置はとみ吉さん時
夏日が続く岡山市内、遅いランチに伺ったのは下庄「二代目 麺屋 川原」ざん、以前”ばりうま”さんがあった場所ですね、幹線道沿いの利便性良い立地です。13時半頃の訪問で店内はかなり空いています、大きな観葉植物があったりで居心地いい快適空間、奥のテーブル席に入りま
気温高めのウィークデー、打ち合わせを終えて昼餉に伺ったのは平和町「はなはな食堂」さん、”趣酒楽樂 はなはな”さんが移転され店名変更されたようです。階段を登り二階へ...靴を脱ぎ厨房前のカウンター席に着きます。ランチメニューは5種、一夜干し定食にかなり惹かれ
午前中はしっかり畑仕事、4月初旬で夏日だと疲れます! 栄養補給に訪れたのは中区関の「手打ちうどん kingyo」さん、以前はカレー莉楽さんでしたね。店内は綺麗に改装されています、うどんの打ち場も見えるようにされておられます。オープン時間でお邪魔して窓際テーブル席
高気温で一気に満開になった津山桜を鑑賞後、ランチに訪れたのは「Okayama Table TERRA」さん、津山市内で一二を争う人気のイタリア料理店さん、三日前の予約でオープン時間に入店です。店内は縦に長い構造、階段を登ってに二階のテーブル席に着きます。開け放たれた窓からは
休日の津山遠征、今日は赤磐市を抜けて行きましょう。ドライブ途中の休憩で立ち寄ったのは幹線道路沿いの「キャプテン」さん、上品な昭和喫茶さんとして有名ですよね。外観内観共に年季入っていますがとても綺麗にされていらっしゃいます。ビロード調の深緑ソファーは雰囲気
桜散り初めですが既に初夏の陽気ですね、強い陽射しを浴びながら昼餉に訪れたのは表町「銀次郎」さん、前回訪問は夜の宴席になります。13時前の訪問で先客さんなし、入り口近くのカウンター席に着きます。ランチメニューは4種、プルコギ・牛スジカレー・スンドゥブチゲ・韓国
笠岡市内から矢掛町方面への移動途中で立ち寄ったのは中華そば「マル栄」さん、幹線道沿いの立地です。お店の前は何度も通過していますが今回が初訪問になります。青空に黄色い壁面と双喜紋が映えます^^店内はスクエア空間、おひとり様なので厨房前のカウンター席に着きます
花粉が杉から檜へ移行...両方に鋭く反応するレーダーを装備しておりますのでこの時期は大変です(>_<) 国道180号線沿いの焼肉「大一」さん、長らくBMしていましたがやっとこさ訪問です。店内は広々空間、テーブル間の距離がしっかり離れていますのでコロナ禍でも安心して
打ち合わせの前の腹拵えでやって来たのは「TOGIYACHO カド」さん、まさに磨屋町の角に位置する居酒屋さんです。手指の消毒をして入店、おひとり様なのでカウンター席端っこに着きます。ランチメニューは11種、居酒屋ランチとしては多種ですね!!(掲載のメニューは一部です
ソメイヨシノが満開の岡山市内、ドライブの道程でも見事に咲き誇っている桜を鑑賞出来ますね!! ドライブ途中の昼餉に訪れたのは長船町「天ぷら楓」さん、長らくBMしていましたがやっとこさ訪問です。当日予約でラストの座敷席を確保、オープン時間で入店です。予約のない
朝晩も春の空気に入れ替わってきましたね! 春霞を切り裂きながら休日ランチに訪れたのは吉備中央町「童子」さん、今年初めにオープンされた古民家カフェさんです。横に伸びる松を眺めながら入店、広々空間の和室には座卓席が整然とならんでいます。鴨居には後付の衣紋掛け.
寒の戻りで肌寒いウィークデー、打ち合わせを終えてランチに伺ったのは磨屋町「あまのじゃく」さん、居酒屋さんが多い地区ですがランチスポットも増えてきました。大きな木製ドアを開けて入店、靴を脱いでフローリング座卓に着きます、掘り炬燵なので足が楽ちんです^^; ラン
近隣の用事を済ませ昼餉に伺ったのは中山下の「おきちゃん」さん、移転前は道路を挟んで向かいの半地下にありました!!暖簾を潜って通路を通って入店、第二自由軒さんがあった場所ですね、内観はほぼ同じです。おひとり様なので鉄板席奥に着きます。注文はお好み焼き 肉玉そ
新卒で入社した会社の同期と飲み会、場所は浜野の「とり福」さんをチョイス、郊外の居酒屋さん飲み会は久々であります。店内は広大な空間ですね、入店してまず厨房に広さに驚きます^^; 中央にテーブル席、左側に座敷席、ウィークデーということもあり、19時でも空いています
「ブログリーダー」を活用して、@すすむさんをフォローしませんか?
湿度が高くなってきた文月序盤、潮風ドライブの途中で昼餉に伺ったのは日生の「秀吉」さん、和食店が軒を連ねる一角です。昼前の入店で先客さんなし、入口横の小上がり席に入ります。東向きの窓からは穏やかな日生湾を眺められますね!!注文は「おすすめ定食」、待つこと10
文月序盤の休日、朝から草刈り作業でしっかり発汗...栄養補給に訪れたのは東平島の「KONA CURRY」さん、MILKTO内Milktonaryで土曜日に営業されています。当日予約でオープン時間少し前に訪問、すぐに出来上がったので庭のオープンエアー席で頂きましょう。風が最高に気持
梅雨の合間は蒸し暑いですね、湿った空気の中を遅い昼餉に訪れたのは倉敷市平田「豚そば あゆ武」さん、早島 成瀬家の大将が”VEGA”を経由して新規オープンされました。サイレントオープンと言うことでこの日はまだそれほど大勢のお客さんではありませんでしたが日増しに待
薄曇りの中を昼餉に伺ったのは松浜町の「中華料理 吉田飯店」さん、以前は定食屋さんでしたね。外観は変わらず、中華幟と黄色い看板が目立ちます!!店内はテーブル席とカウンター席、かなりの席数ですが昼時はいっぱいになる盛況ぶりです。奥の二人掛けテーブルに着きます。
2年前に”喜楽別亭”さんで頂いた「川上食堂乃中華そば」が美星産直プラザ内「手打ちそば 青空」さんで頂けると言うことで遠路はるばるやって来ました^^ 運営は老舗仕出し屋「喜楽」さんになります。以前”手打そば処 四季よし”さんがあった場所ですね、テーブルが整然と並
打ち合わせを終えて昼餉に伺ったのは西大寺の「どんQ 金岡西町店」さん、とんかつの老舗”どんQ(並木町)”さんの支店です!。店内は外観通り、横に長い構造、13時頃で先客4名さん、おひとり様なのでカウンター席に着きます。メニュー構成は本店さんとほぼ同じでしょうか、
美星町 星空ペンション コメット内の「cafe IL PATATA」さんがオープンされたと言うことで休日ランチでお邪魔しました。ペンション・カフェの運営は老舗仕出し屋 喜楽さんが担当されていらっしゃいます。当日予約でオープン時間に訪問、先客さんなしでしたが地元の方が後から
岡山市内からは少し時間掛かりますが何かと縁のある笠岡市、所用を済ませてランチにお邪魔したのは四番町の「妃富美」さん、界隈では歴史のある割烹居酒屋さん、うなぎ料理店としても有名です。店内は奥に長い構造、右はカウンター席・テーブル席・小上がり、左側には座敷席
梅雨の合間で蒸し暑い週末、焼肉で栄養を付けましょう! やって来たのは岡山大学病院東の「焼肉亀家」さん、こちらが本店で一番古く、灘崎は支店、美咲町は親戚のお店になります。店内はテーブル席と小上がり席、奥に向かって整然と並んでいます。自分で焼ける焼肉定食は一
梅雨も一段落の水無月終盤、打ち合わせの合間で昼餉に訪れたのは表町商店街に先月オープンされた「めんどころ 誠悠堂」さん、間口は広くないですが清楚な外観ですね!!店内は奥に長い構造、テーブル席とカウンター席がいい感じで配置されています。12時頃で先客さん2名、後
打ち合わせを終えたのが12時過ぎ、午後も予定が詰まっているので近くでランチを摂りましょう。やって来たのは一番街の「the 3rd Burger」さん、新しい店舗さんですね。カウンターで注文&支払い、ドリンクを先に受取り席へ...ブザーが鳴ったらカウンターでハンバーガーを
岡山大学近く(津島中)で営業されていた「ゆめはな食堂」さんのカレーが柳町ikiyaさんで頂けると言うことで休日ランチでお邪魔しました。ikiyaさんは10年ほど前にオフ会で訪れて以来です!12時少し前の訪問で6割ほど席が埋まっていますね、奥側の小上がり席に入ります、掘り
清輝橋一丁目界隈は中国本土の方が多く住まわれている地区、その場所に新しい中国食堂が出来たいうことで休日ランチでお邪魔しました!! 店名は「小小面食屋」さん、以前”広島たこ焼 よっちゃん」さんがあった場所ですね。店内は奥に長い構造、テーブルは3席で奥に調理場
梅雨の合間、甲羅干しをしながら県西部をドライブ、昼餉に訪れたのは笠岡市の「日本料理 美然」さん、緊急事態宣言中ということで予約数を制限されています。店内は落ち着いた空間ですね、一階は厨房前のカウンター席とテーブル席、二階は個室、今回は事前予約で二階の個室席
営業所から5分掛からない小紫さん、随分ご無沙汰してました。前回訪問は改築前ですから6~7年ぶりでしょうか!!13時頃で店内は少し落ち着いた雰囲気ですね、おひとり様なので奥の小上がり席に入ります。アクリル板や消毒液で安全安心な運営をされておられます。注文はマヨチ
時間が押しているウィークデー、サクッと食べられる「葉と実」さんで昼餉を摂りましょう。天満屋本店地階、食料品売場の中程にありますがそれほど目立ちませんね。席は4席で販売コーナーの裏手、通路からは見えるのでちょっと恥ずかしいです(*´艸`*)カレーは5種ほどありま
緊急事態宣言中ということで今日の昼餉はテイクアウト、一昨年の年末にオープンされた野田屋町の「ビブ エスパス」さん、なかなかの隠れ家立地ですね!!前日予約でお弁当を注文、今日は”bibの日”ということで値段も安かったです。早速持ち帰り、慎重に皿盛り...量が多
薄曇りで湿度の高いウィークデー、昼餉に訪れたのはセントラルビル地下の「ニコニコ キッチン さんさん」さん、以前はオランダ通りの二階にありましたね、4年ぶりの訪問です。ちょうど昼時ということで店内は7割方埋まっています。テイクアウトも受けられているようで引き渡
薄曇りの水無月中旬休日、倉敷駅前周辺を散策、ランチに伺ったのは倉敷国際ホテル内レストラン「ウィステリア」さん、緊急事態宣言で終日休業の飲食店さん多いですが当店はランチ営業されています。外から直接入店出来る入口は閉鎖中...倉敷国際ホテルのロビーを通って店
自宅からもほど近い「麺酒一照庵 晴天櫓」さん、晴天のウィークデーで訪れました。外観・駐車場は地養さん時代とほぼ同じですね。歩道分だけ南側駐車場が駐めやすいです。店内は綺麗に改装されて席間が広くなった印象、コロナ禍もあってカウンター席の間隔も広くされています
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。