chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
@すすむの食べ歩き備忘録 https://susumu-tabelog.blog.jp/

岡山県内及び出張先の食べ歩き備忘録です。 ランチ中心のB級グルメです!!

高級なお店は少なく、ラーメン・蕎麦・大衆食堂がかなり多いです^^; 特に歴史ある渋い大衆食堂(昭和食堂)探訪には力を入れています!!

@すすむ
フォロー
住所
北区
出身
北区
ブログ村参加

2016/05/20

arrow_drop_down
  • 質実サラメシ3点セット 富田町 花食!!

    GW合間のサラメシ...湿度が上がってきましたね、トボトボ歩いて昼餉に伺ったのは富田町「花食」さん、3年ぶりの訪問になります。店内は奥に長い構造、左右が狭いのでうなぎの寝床感があります。13時過ぎで先客1名さん、ピークを過ぎて緩やかな空気が流れています。注文は

  • セントラルビルのサラメシ処 ニコニコ キッチン さんさん!!

    地下道を通って同僚とサラメシに伺ったのはセントラルビル地階「ニコニコ キッチン さんさん」さん、以前はオランダ通りにありましたね、4年ぶりの訪問です。12時40分頃で店内ほぼ満席、待つことなく奥のテーブル席に入ります。13時半頃まで混み合うことが多い人気店さんです

  • お得な炒飯セット 柳町 巳太郎!!

    強い陽射しが戻ったウィークデー、背中に陽光を浴びながらサラメシに伺ったのは柳町「居酒屋 巳太郎」さん、以前は”巳ラーメン”さんでしたね!!店内は奥に長い構造、厨房・カウンター席・テーブル席が奥にのびます。13時過ぎの訪問で先客3名さんです。注文は「チャーハン

  • 家具屋さんのカフェ MOA cafe!!

    東京インテリア家具さんを訪れたときにカフェを発見...階段昇り降りで疲れたので休憩しましょう。カフェは一階入口すぐの場所になります。カウンターで注文&支払い、奥のソファー席に入ります。席は北窓側に集中していますが席間が離れているので快適ですね、全体的にも

  • 淡麗鶏ガラ醤油スープ 津山市 びーとん!!

    晴天の休日、津山遠征で伺ったのは「びーとん中華そば」さん、10年ぶりの訪問です。商店街を西に抜けた交差点角立地、専用駐車場はありません。店内は横長空間、手前が厨房で奥がカウンター席、北側にテーブル席の構成です。12時前でほぼ満席、その後もどんどんお客さんが入

  • 安定の日替わりランチ 本町 喫茶in!!

    小雨降っていますね、地下道経由でサラメシに伺ったのは本町「喫茶in」さん、高島屋裏通り立地の老舗喫茶店、角地なので目立ちます。店内はスクエア空間、13時頃ですがほぼ満席、4人掛けテーブル多いですが昼時には相席必須の人気店さんです。注文は日替わりB(1000円)、待

  • 都寿司から時を経て...新都!!

    先週オープンされた法界院「新都」さん、お母さんが30年以上営まれた都食堂さんを息子さんが継がれ、日本料理店として先週オープンされました。新しい暖簾を潜り店内へ...奥に長い構造で手前がカウンター席と厨房、奥がテーブル席になります。基本構造は食堂時代と同じで

  • カレーの角煮が美味い 城下カフェ!!

    気温低めの週末、トボトボ歩いてサラメシに伺ったのは表町「城下カフェ」さん、商店街入口手前の立地、何と11年ぶりの訪問です。店内はスクエア空間、手前に大きな集合テーブル、奥にはソファー席もあります。13時過ぎで店内8割ほど埋まっていますね、人気店さんです。注文は

  • 温玉でまろやかに 虎ぼるた!!

    久々の訪問は「虎ぼるた」さん、麺類は汁ありが好みなのですが初夏でダレた身体に活をいれるべくサラメシでやって来ました。券売機支払い&セルフサービスになっていますね、半券をスタッフさんに手渡しながら真ん中辺りのカウンター席に入ります。注文は「汁なし担々麺 温」

  • チキンオーバーライスが美味い JP's vender 61!!

    湿度の高いウィークデー、遅いランチに伺ったのは表町「ジェーピーズ ベンダー」さん、オランダ通りの一本東側、路地裏立地ですね!!店内は奥に長い空間、13時頃で先客さんなし、手前のカウンター席に入ります。照明は若干暗め、夜メインの雰囲気です。注文は「チキンオーバ

  • もっちり麺が美味い 奉還町 麺候!!

    奉還町商店街入口付近に昨年オープンされた「udon noodles 麺候」さん、昼時の行列が凄いので敬遠していましたがウィークデーは落ち着いて来ましたのでサラメシで伺いました。お昼頃で店内8割程ですね、待つことなく奥のカウンター席に入ります。席で注文出来るフルサービス

  • 巨大牡蠣のお好み焼き 瀬とうち食堂!!

    伊里漁港真魚市での買い物を済ませ、帰路でランチに伺ったのは今月オープンされた「瀬とうち食堂」さん、道の駅一本松駐車場を上に回り込んだ高台立地、以前カレー屋さんがあった場所になるのかな!店内は横長空間、南側がテーブル席で厨房前がカウンター席になります。10時

  • 寺田シェフのブッタネスカ RBN cucina italiana terada!!

    足守歴史ふれあい通りに寺田シェフの新店が出来たと聞き及び、休日ランチでお邪魔しました。観光駐車場の道を挟んで対面、素敵な古民家を改装されて先月オープンされました。店内は土間が広い構造、築100年超えの古民家をリノベーション、元々は醤油屋さんだったとのこと、上

  • 濃厚海老スープが美味い 和麺ぐり虎 Okayama!!

    夏日の陽射しを全身に浴びながらサラメシに伺ったのは錦町「和麺ぐり虎 Okayama」さん、幹線道路から一本東に入った立地、3年ぶりの訪問になります。13時前ですが店内は混み合っていますね、入口券売機で購入、スタッフさんに半券を渡しながら手前のカウンター席に着きます。

  • 日替わり冷シャブが美味い 築港新町 ニュータウン!!

    日中は20℃近くまで気温が戻ったウィークデー、ランチに伺ったのは築港新町「ニュータウン」さん、界隈では老舗の喫茶店です。店内は横長空間、年齢層はかなり高めでジモティーさん率高いですね、皆さん常連さんの雰囲気です。注文は日替わり(1100円/ドリンク付き)、待つ

  • 塩鯖が美味い 錦町 ひさの!!

    気温低めの週前半戦、遅いサラメシに伺ったのは錦町「ひさの」さん、飲食店の多いエリアの角地立地です。13時頃で先客3名さん、おひとり様なので鍵の字型カウンター席端っこに着きます。繁忙時間帯を過ぎて緩やかな空気が流れています。注文は「日替わり定食(1300円)」、待

  • キレの良い出汁が美味い 長船町 うどん香麦!!

    別宅からほど良い距離にあった「うどん香麦」さん、長船町に移転後は初訪問になります。二号線沿いの目立つ場所ですね、駐車場もかなりの台数を駐められます。入口左側のセルフレーンに列び、天ぷらを取ってうどんを注文する流れになります。うどんが時間を要する場合には番

  • カラッと唐揚げ 奉還町 コメコ食堂!!

    気温高めの卯月中盤戦、岡山駅構内を縦断してサラメシに伺ったのは奉還町「コメコ食堂」さん、以前台湾料理”好日”さんがあった場所ですね。店内はスクエア空間、厨房カウンターで注文&支払い、東側のカウンター席に入ります。13時過ぎで先客3名さん、のんびりした空気が流

  • 蛋餅が美味い 備前市 喫茶きねきね!!

    そぼ降る雨の中を県南ドライブ、途中で休憩に伺ったは香登西「喫茶きねきね」さん、今月オープンの新店さんです。旧道沿いの古民家離れになります。駐車場は狭いのでバックから入った方が停めやすいです。店内は素敵空間、百年超えの古民家を綺麗に改装されています。梁が太

  • 破格の洋食ランチ グリル スエヒロ!!

    職場からほど近い「グリル スエヒロ」さん、花粉舞い散る中をサラメシに訪れました。いぶし銀の外観は健在、昭和食堂好きには堪らないビジュアルです。店内は奥に長い構造、鍵の字型カウンター席の手前端に着きます、今日は息子さんとお母さんのお二人で切り盛りされておられ

  • しおまち唐琴通りのパン屋さん オぷスト!!

    散策中にパンを買い求めたのは「オぷスト」さん、初訪は長船町時代ですから10年以上前になります! 唐琴通りに移転された直後も訪れていますがその時には自宅販売だったと記憶しています。店内は広々空間、種類毎にケースが違いますので選びやすいです。東壁際にはイートイ

  • バランス良好おにぎりランチ 笹沖 Stained Glass Cafe K!!

    検診後の空腹ランチでお邪魔したのは先月オープンの「Stained Glass Cafe K」さん、老舗ガラス屋さん経営のカフェさんみたいですね。店内はスクエア空間、テーブル席と窓際のカウンター席、当日予約でテーブル席に着くことが出来ました!! ステンドグラスの装飾が素敵です^

  • 大陸中華の新店 番町 本道!!

    移動途中でサラメシに伺ったのは先月オープンされた番町「本道」さん、以前焼肉屋さんがあった場所ですね。駐車場は隣のアスファルトではなく、道を一本隔てた東側(砂利)に3台確保されています。店内は奥に長い構造、焼肉屋さん時代と変わりありません。ランチメニューは3

  • 和風ダブルスープが美味い 麺屋 匠!!

    4月は風の強い日が多いですね、桜吹雪の中をサラメシに伺ったのは「麺屋 匠」さん、岡山駅構内さんすて二階、8年ぶりの訪問になります。券売機はありませんのでスタッフさんに指示されたカウンター席に着きます。以前は横並びカウンター席でしたが改装されて縦並びカウンター

  • 山桜が咲き誇るカフェ 牛窓 マンザニロ!!

    しおまち唐琴通りを散策後、休憩に訪れたのは牛窓ペンション村にある「マンザニロ」さん、瀬戸内の小島を一望出来る素敵な立地です。店内は素敵空間、お洒落で落ち着いた雰囲気、店主さんのセンス良さを感じます。12時過ぎの訪問で先客さんなし、静かな空間を満喫です。注文

  • 鰻屋さんの新店 岡南名代 鰻の三谷!!

    ソメイヨシノが満開近くになっていますね、花吹雪の中を休日ランチに訪れたのは「岡南名代 鰻の三谷」さん、今月オープンの新店さん、以前”莢 (SAYA) 岡山店”さんがあった場所になります。入口の大きなタッチパネルで注文、奥のソファテーブル席に着きます。店内は広々空間

  • 海辺の隠れ家洋食店 USHIMADO海岸物語!!

    4月序盤は風がまだ冷たいですね、海風を浴びながら休日ランチに訪れたのは「USHIMADO海岸物語」さん、2年半ほど前にしおまち唐琴通りを散策中に発見、令和7年春にやっと訪れることが出来ました。玄関で靴を抜いで入店、古き良き昭和の素敵な内観、南向きの窓からは穏やかな瀬

  • 奉還町のサラメシ処 中久!!

    杉から檜に移行した花粉を避けながらサラメシに伺ったのは奉還町商店街「中久」さん、今月オープンの新店さん、二丁目なので岡山駅西口からも近いです。店内はスクエア空間、東北南の壁際がカウンター席で奥が厨房、中程のテーブルではお弁当販売されていました!!注文はラ

  • バランス良好野菜カレー CoCo壱番屋!!

    移動途中でサラメシに伺ったのは「CoCo壱番屋 岡山駅西口店」さん、駅前立地で昼時は混み合う人気店さんです。ココイチさんは久しぶりですね、5年ぶり(岡南店)です。店内は奥い長い構造、スタッフさんの指示通り二人掛けテーブル席に着き、タブレットで注文します。注文は

  • キレのある魚介スープ 尾道ラーメン みおか!!

    職場からほど近い「尾道ラーメン みおか」さん、近すぎて超久々の訪問となりました。駅前商店街立地なのでお昼時は混み合う人気店さんです。店内は鍵の字型カウンター席オンリー、コロナ禍を経て両隣に仕切りが出来ていました。待つことなく入口すぐの席に滑り込みます!!注

  • タルトケーキが美味い 奉還町 菓子屋sanico!!

    先週オープンされた奉還町「菓子屋sanico」さん、散策途中の休憩で伺いました。奉還町一丁目の裏路地ビル二階...隠れ家度かなり高いです^^入口すぐのカウンターで注文&支払い、窓際の3人席でのんびりします。内観はシンプルですがお洒落ですね、テーブルにはチューリップ

  • もちもち生地が美味い お好み焼き YOSHIKO HOUSE!!

    岡山県南のソメイヨシノ、老木は五分咲きくらいになっていますね! 沿道の桜を見ながら休日ランチに訪れたのは「YOSHIKO HOUSE」さん、今月オープンの新店お好み焼き屋さん、場所は新京橋東詰め橋架下、古い住宅街の一角になります。店内は綺麗に改装されて居心地いい空間に

  • 老舗喫茶のオムライス coffee なでしこ!!

    移動途中でサラメシに伺ったのは北区平野「なでしこ」さん、二ヶ月ぶりの訪問です。駐車場は店舗東側に2~3台確保されています。丁度お昼時ですが先客さんなし、のんびりした空気が流れていますね、奥のテーブル席に着きます。厚みのある昭和デザインの椅子が心地良いです^^

  • おまかせコースのすべてが逸品 ARISTA!!

    3月末の街なかは平日でも人出が多いですね!! 仲間内で宵呑みに訪れたのは磨屋町「ARISTA」さん、ちょっとご無沙汰していました。二週間前の予約で二階席奥を確保、照度もちょうどいい感じで居心地良いです。奥側の席を全部確保すればちょっとした宴席もこなせる空間です。

  • 焦がしニンニクが美味い みな麺!!

    花粉と黄砂のダブルパンチ、近場でサラメシしましょう。久しぶりの訪問は本町「みな麺 岡山店」さん、老舗オフィスビル一階に位置します。店内は奥に長い構造、広めのカウンター席が奥にのびます。13時頃で先客さん2名、のんびりした空気感ですね、落ち着いて頂けそうです。

  • 居心地いいサラメシ処 笑い菜!!

    花粉舞い散る中をサラメシに伺ったのは鹿田町「笑い菜」さん、岡山市水道局の道を挟んで北側、市役所からもほど近い立地です。店内は奥に長い構造、厨房・カウンター席・テーブル席が奥にのびます。13時頃の訪問で先客さんなし...のんびりした空気が流れています。注文は

  • 歯ごたえの良い肉ぶっかけ 山下本気うどん!!

    花粉を避けるため、地下道を通ってサラメシに伺ったのはイオンモール岡山6階「山下本気うどん」さん、昨年末オープンの新店さんです。12時頃で店内混み合っていましたが待つことカウンター席端っこに着きます。注文は備え付けのタッチパネルから行うようになります!!注文は

  • 家具屋さんのカフェ タワーコーヒー!!

    気温が20℃超すと薄着になれますね! 買い物を済ませ休日ランチに伺ったのは横井上「タワーコーヒー」さん、8年ぶりの訪問になります。家具屋さんの中を抜けて奥に行くとカフェエリア、8年前よりかなり広くなっていました。日曜日ということで早い時間帯から席が埋まっていま

  • お得な餃子セット 亀山飯店!!

    果樹苗木買い出し前の腹拵えで伺ったのは「亀山飯店」さん、バイパスから茶屋町駅方面へ下る幹線道路沿い、以前は焼肉屋さんでしたね。11時過ぎの到着で駐車場はほぼ満車です!! 店内はスクエア空間、カウンター席もありますが4席だけなのでおひとり様は早めの訪問が良いか

  • 辛味噌スープが美味い 中山下 れんげ!!

    気温急上昇ですね、桜の蕾も一気に膨らむでしょう!。遅いランチに訪れたのは今月移転オープンされた「れんげ」さん、以前の間借り店舗(柳町)から9ヶ月ぶりになります。入口の券売機で発券、スタッフさんに手渡しながらカウンター席一番奥に入ります。カウンターと厨房が奥

  • 香ばしい焼きそば 吉永町 ドライブイン武蔵!!

    3月後半で氷点下近い最低気温は珍しいですね、寒風を突いて食堂探訪で訪れたのは吉永町「ドライブイン武蔵」さん、幹線道路沿いの立地、二階建て長屋構造の外観です。店内も昭和の風情を色濃く残していますね、入口外と中、二箇所のメニューサンプル...いい感じで色褪せて

  • 甘いスープが美味い 平和町 一直!!

    寒の戻りですね、冷たい空気を切り裂いてサラメシに伺ったのは平和町「一直」さん、9年ぶりの訪問です。赤色だった日除けが紫外線でオレンジ色に変わっています。13時過ぎで先客なし、お母さんがのんびりされています。使い込まれた鍵の字型カウンター席もいい感じで鄙びてい

  • スープカレーが美味い 津島中 スパイシーキング!!

    そぼ降る雨の中を休日ランチにお邪魔したのは津島中「スパイシーキング」さん、先月オープンの新店さんですね、以前”かがしや食堂”さんがあった場所になります。スパイシーキングさんの本店は中区東川原、4年前にお邪魔しています。店内はカウンター席とテーブル席、奥には

  • 上質な夜ごはん 並木 ほまれや!!

    午後からの用事をサクサク済ませ、近くで夕餉を頂いて帰りましょう。やって来たのは南区並木「ほまれや」さん、昨秋オープンの新店さんですね、”お好み焼 来風”さんの道を挟んで東側になります。店内は奥に長い空間、手前がカウンター席で奥が小上がり席、小人数の宴席も可

  • お得なモーニングセット 東岡山 toto!!

    近隣の所要を済ませ休憩に伺ったのは中区長岡「toto(とと)」さん、以前”今宵楽しく”さんがあった場所になります。幹線道路から少し中に入った立地、JR東岡山駅からも徒歩5分ほどです。店内はスクエアですが間仕切りがあって居心地いい空間になっています。カウンター席も

  • 社会科見学で訪れたキムラヤさん 温く温くのバナナクリームロールが最高!!

    美味しいうどんを頂いた後に買い物しましょう、キムラヤさんが近くにありましたので久々にパンを買い求めました。オープンフロアの一角で隣にはイートインコーナーもあります。ロールパンを人気順に列べているコーナーがありますね、一位は定番バナナクリーム、二位はマーガ

  • 生醤油うどんが美味い 桃山亭!!

    近隣の所用を済ませランチに伺ったのは松島の「桃山亭」さん、マルナカさんの一階に位置します。開店前に到着しましたが、待ち行列が増えてきましたので慌てて列びます。セルフレーンでうどんを注文&受取り、天ぷら・おにぎりを選んで会計の順番です。オープンから30分ほど

  • 白味噌スープが美味い ラーメンストリート ひばり!!

    移動途中で昼餉に伺ったのは「味噌らーめん ひばり」さん、赤磐市のお店には3年前に伺っていますね!! ”味噌ラーメンひばり”としては一旦閉店され、岡山ラーメンストリートで復活した形になります。入口左の券売機で注文、カウンター席に着いて食券をスタッフさんに手渡

  • シャンソンが流れる定食屋 内山下 シャトン25!!

    打ち合わせ前の腹拵えで伺ったのは内山下「シャトン25」さん、かなり古い雑居ビル一階、入口上部には前店のカレー看板が残っていますね^^;店内は横長空間、テーブル席とカウンター席が平行で前店と変わりありません。内観は昭和のスナック仕様、古いシャンソンがかなりボリュ

  • ラーショの総本山 大鳥居 グッドモーニング ラーメンショップ!!

    移動途中で昼餉に伺ったのは大鳥居駅からほど近い「グッドモーニング ラーメンショップ」さん、正午閉店なのでなかなか難易度の高い店舗さんです。店内はスクエア空間、鍵の字型カウンター席オンリー、厨房は広めです。以前は店主さんワンオペでしたが今日は女性のスタッフさ

  • 伝統のエビチャーハン 大井町 萬来園!!

    移動途中でランチに伺ったのは大井町駅からほど近い「萬来園」さん。お店の前は何十回と通っています今回初訪問、表看板があってもそれほど目立つ外観ではありません!店内は奥に長い構造で鍵の字型カウンター席オンリー、13時過ぎで手前の席が空いていましたので待つことな

  • ティラミスが美味しいカフェ 牛窓 イーズ!!

    初春の海風を感じながら海辺を散策、途中で休憩に伺ったのは「EASE」さん、昨夏に鹿忍から移転されました。鮮やかなブルーが目立つ木造家屋です。店内は横長構造、改装されてお洒落空間になっていました。12時頃の訪問で先客なし、奥の窓際席に着きます。注文は「クリーミー

  • 海風が気持ちいいカフェ 牛窓 海辺のtrees!!

    晴天の県南ドライブ、ランチに伺ったのは牛窓テレモーク内「海辺のtrees」さん、昨秋にあけぼの町から移転されました。窓からは穏やかな冬の海を眺められます。テレモークの中央入口から入って左端、店内はかなり広々空間で席数多いですが今日は30分程で満席になりました、人

  • 瞬速で安価な大陸中華 蒲田 パンダ乾杯楼!!

    蒲田での宵呑みは久々ですね、かなり前に大陸中華のお店を攻略していましたが、漏れていた「パンダ乾杯楼」さんにやって来ました。京急蒲田駅からほど近い商店街立地です。20時頃の訪問、先客4名と閑散としていましたが帰る頃には満席の盛況ぶりです。この商店街はウィークデ

  • 端正ないりこ出汁が美味い 大井町 いりこ屋!!

    移動中継地点の大井町駅で下車、丁度お昼時なのですぐ傍の「いりこ屋」さんでランチしましょう。細い路地を入ったすぐの場所で近くには老舗中華の”永楽”さんがあります。12時頃で待ち3名、入口券売機で購入してから列に着きます。待つこと10分ほどで入店、鍵の字型カウンタ

  • 老舗カフェのホットドッグ 池袋 ル・ポワール!!

    打ち合わせを終えて時間調整で伺ったのは東武デパート池袋5階「ル・ポワール」さん、エスカレーター近くにある百貨店カフェさんです。店内は落ち着いた雰囲気ですね、15時頃で年配の女性客オンリー...男性はわたし一人でした^^; スタッフさんの案内で中央寄りの4人掛け

  • 厚みしっかり豚玉 奉還町 はなはな!!

    気温低めのウィークデー、そぼ降る雨を切り裂いてサラメシに伺ったのは奉還町「はなはな」さん、奉還町商店街アーケード入口近くの新店さんです。商店街入口から入店、手前がテーブル席で奥がカウンター席、13時前で先客一名さんです。注文は「はなはな焼き 豚玉セット(1080

  • あんこしっかり鯛焼き 藤戸町 鯛よし!!

    13時過ぎ、藤戸早島線をドライブ中に鯛よしさん脇を通過...店頭に列び少ない...名物の鯛焼きを買い求めましょう。鯛焼きは冬季だけの販売ですよね、夏季には横の食堂で冷やし中華を頂いたことがあります。店頭では鯛焼きの他にたこ焼き・ばら寿司も販売されています。

  • パンチのある赤味噌スープ くらいち!!

    気温高めの弥生序盤戦、小雨の中を休日ランチに伺ったのは「らぁめん くらいち」さん、オープン当初は待ち行列が凄いと聞き及び尻込みしていました^^11時15分訪問で待ちは4組、駐車場は一台だけ空いていました。30分ほど待ってカウンター席中央に入ります。席数は思ったより

  • ごぼ天が美味い 表町 いしば志 離れ!!

    厳冬が長く続いたので15℃近辺は春の陽気ですね^^ 近隣の用事を済ませランチに訪れたのは表町「いしば志 離れ」さん、うどん”がんこ家”さんがあった場所になります。(その前は”大勝”さん、更に前は”江本屋”さん、更に更に前は”らーめん宝福”さんです!!)入口券売

  • 具材いっぱいキムチプデチゲ 西市 韓国食堂とらとら!!

    気温高めですが小雨がぱらつく如月終盤、サラメシに伺ったのは西市「韓国食堂とらとら」さん、以前”汁なし担々麺 山貴”さんがあった場所になります。店舗前に駐車して入店、以前と内観は変わりないように思います。12時頃で先客1名・後客2名さん、今日は静かな環境でラン

  • カラッと揚がったミックスフライ 和楽!!

    休日の買い物を済ませランチに伺ったのは東区可知「和楽」さん、今月オープンの定食屋さんです。九蟠東岡山停車場線沿い、駐車場は店舗前に3台&隣接地にも確保されています。店内は横長空間でテーブル席オンリー、席間は離れているので混み合ってきても大丈夫です。オープン

  • ふわとろたこ焼き こなもん屋 しの!!

    外気温低めの休日、温かいおやつを求めてやって来たのは国府市場「こなもん屋 しの」さん、初回訪問はオープン直後ですからもう一年半ですね。12時半頃の訪問でスタッフさんは大忙し、場所柄店内飲食よりも持ち帰りのお客さんが多いですね、奥のテーブル席が空いていましたの

  • 創業65年の老舗寿司店 奉還町 放駒!!

    奉還町界隈でもいぶし銀の存在感を示す「放駒」さん、宵呑み二軒目でお邪魔しました。地酒三光正宗の外灯看板が歴史を感じさせます。店内は奥に長い空間、一文字カウンターが奥にのびます。まだ早い時間帯で先客さんはおられませんでした。芋湯割りで身体を温めつつ蝦蛄酢を

  • 手軽な洋食屋さん 津高 トゥッティ!!

    肌寒い日が続きますね、買い出しを終えてランチに伺ったのは津高グランドマート内にオープンされた「トゥッティ」さん、以前”かめよそば”さんがあった場所です。店内はカウンター席オンリー、壁際の席と椅子が高くなる中央席、前店時代と変わりありません。メニューは現在2

  • 上質で多種な肴を楽しめる 酒季折々 紋!!

    如月厳冬宵呑みに伺ったのは大雲寺交差点「酒季折々 紋」さん、お父さんから老舗寿司店を引き継がれ日本料理店として昨年オープンされました。35年ほど前、紋寿司さん時代に伺っていますが内観は一新、鍵の字型カウンター席が素敵な居心地いい空間に生まれ変わっていました。

  • 盛り沢山なモーニング 赤磐市 ブルーベル!!

    休日ローテーションを済ませ休憩に伺ったのは赤磐市「ブルーベル」さん、界隈では老舗の喫茶店さんです。駐車場は店舗前にありますが若干狭いです。店内はお洒落空間、昭和後期の機能美が素敵ですね、観葉植物の数も多いです。店主さんと話をするなら厨房前のカウンター席が

  • ダブルメインの限定カレー 表町 先人!!

    如月後半戦は極寒になりました...背中を丸めながらサラメシに伺ったのは表町「先人」さん、細路地立地ですね、隠れ家的要素強いです。店内は奥に長い空間、13時頃で先客さんなし、カウンター席端っこに付きます。夜がメインのBalさんですがカウンター照明が明るいのは助か

  • 昔懐かしい豚骨醤油ラーメン 奉還町 丸天西店!!

    移動途中でサラメシに伺ったのは奉還町「丸天西店」さん、10年半ぶりの訪問です。奉還町商店街からは少し離れているので通りすがりで立ち寄ることは不可能です。店内はテーブル席と厨房前のカウンター席、席数は多くないので昼時には満席になることもあります。20年ほど前に

  • 幸町の隠れ家喫茶 Cafe Jin!!

    朝は暖かでしたが午後から風が冷たくなって来ましたね! 寒風を突いてサラメシに伺ったのは西川沿い「カフェ ジン」さん、入口が目立たないので隠れ家度高いです。店内は奥に長い構造、13時前で先客3名さん、皆さん常連さんみたいです。ランチは一択なので迷う必要ありませ

  • サクッとワンプレートランチ メルシーモンシェール!!

    重たい小雪が舞った如月中盤戦、遅いランチにお邪魔したのはイコットニコット一階「メルシーモンシェール」さん、新規オープン時には堂島ロールで話題になっていましたね!中央に厨房があり、路面側にはケーキのショーケース、奥側にテーブル席の構成、13時過ぎで6割程度の入

  • 250年の古民家で頂くおにぎりランチ 美咲町 まんま庵!!

    ドライブ途中でランチに伺ったのは美咲町「古民家カフェ まんま庵」さん、昨秋オープンの新店さんです。のどかな田舎の風景を楽しめる立地、店舗前の道は激狭...大型車は県道沿いの駐車場に停めてください。築250年の歴史ある古民家ですが、機能的にリノベーションされて

  • 海の恵みの塩そば 吉備中央町 かみや!!

    気温高めの如月中盤戦、薄曇りの中を休日ランチに伺ったのは吉備中央町「かみや」さん、今月オープンの新店さん、道中信号少ないので岡山市内からでもそれほど時間掛かりません。開店10分前に到着、先客4名さん、順番シートに記入して券売機で発券、時間通りに開店し右奥のテ

  • ちくわ磯辺天が美味い 表町 たぬき!!

    打ち合わせを終えて昼餉にお邪魔したの表町「たぬき」さん、界隈では老舗のうどん屋さん、8年ぶりの訪問になります。店内は奥に長い構造、お昼時でかなり混雑してましたがおひとり様なので待つことなく空いたカウンター席に案内頂きます。注文は「ちくわ磯辺天うどん(900円

  • ショコラを選べるバレンタイン スーリィ・ラ・セーヌ!!

    二桁回数訪れている内山下の「スーリィ・ラ・セーヌ」さん、比較的新しいスイーツ店さんの印象ありますが1992年創業ですから30年以上になるんですね。売り場は狭く横にイートインスペースもありますのでいつも人が溢れている印象、特に2月前半はバレンタインで混み合っていま

  • 県庁通りの老舗ケーキ屋さん モーツァルト!!

    県庁通りの「シュロスガッセ・モーツアルト」さん、ランチ後に伺いました。界隈では老舗のケーキ屋さんですよね、創業年は不明ですが恐らく50年近いと思います。営業管理職時代にこちらのケーキを持参すると皆さん顔がほころびました、最終兵器です^^バレンタイン前で混み合

  • 熱々スンドゥブが美味い NOWA 丸の内店!!

    一桁最高気温も続くと身体が慣れてきますね、寒風を突いて休日ランチにお邪魔したのは丸の内「韓国鉄板NOWA」さん、県庁近くの韓国料理店さんです。開店時間に予約無しで訪れると...一時間限定でOK出ました^^; ランチも大人気みたいですね、前日までの予約が肝要です!!

  • 間借り営業の味噌ラーメン 奉還町 一照庵

    いつもの寒さに戻った祝日、所用を済ませ昼餉に伺ったのは先週オープンの「一照庵 間借り味噌ラーメン」さん、奉還町地域交流ステーションを間借りされての営業です。店内はかなり広いですね、以前は居酒屋さんでしたが綺麗に改装されています。席数は多いですが相席されな

  • まろやかルゥが美味い 西大寺 Ghi Ghi!!

    西大寺中心部の住宅街から五福工房に移転された「GhiGhi(ギギ)」さん、如月序盤の夕餉でお邪魔しました。駐車場は西大寺公民館になります。お洒落な内観ですね、石窯ピザさんと同居されていますがメニューは別になります。カレーの種類は豊富、辛さは10段階以上でご飯の量

  • ぷりぷり海老カツが美味い 笠岡市 KITCHEN SUNNY!!

    風が冷たい休日、ランチは神島の「キッチン サニー」さんで頂きましょう、3年前にオープンされたカフェさん、神島外港線沿いの立地です。電話の故障で事前予約出来ませんでしたが何とかテーブル席を確保、その後の飛び込みさんは一時間待ちになっていました、さすがの人気店

  • 古民家で頂く朝定食 笠岡市 山久!!

    極寒の休日、朝一の所用を済ませ休憩に伺ったのは笠岡市茂平「山久」さん、3年前にオープンされた古民家カフェさんです。休日も7時から営業されているので利便性良いです!石積みの坂を登って入店、玄関前で備前焼を展示販売されていらっしゃいます。店内は素敵な古民家内観

  • 半世紀超えの老舗中華 永楽!!

    移動途中で昼餉に伺ったのはJR大井町駅至近「永楽」さん、界隈では人気の老舗中華屋さん、裏路地立地ですがいつも混み合っている店舗さんです。外待ち二名さんでしたがおひとり様の私は一席だけ空いていたカウンター端っこに順番飛ばしで案内頂きます。低いカウンターからは

  • 岡山駅近博多ラーメン にこいち!!

    最高気温が一桁台前半、近場でランチしましょう、やって来たのはセントラルビル地階「博多ラーメン にこいち」さん、風を避けるために地下街移動しても今日は寒いです^^店頭の券売機で発券、13時頃で二人待ちの列に着きます。待つこと3分ほどで席に着けました!!注文は「煮

  • 香ばしいカキフライ定食 魚のとりやまさん!!

    所用を済ませ休日ランチに伺ったのは中庄駅からもほど近い「魚のとりやまさん」さん、阿知商店街のお店は既訪ですがこちらは初めてになります。11時半ころで駐車場は空きなし、少し待って入店、店内は6割程度席が埋まっていました。休日なので昼飲みの方は皆無、家族連れの方

  • コスパ抜群居酒屋 大井町 磯平!!

    宵呑み三人会でやって来たのは大井町駅至近「磯平 本店」さん、駅前通りの地階になります。一週間前の予約で席を確保しました。店内はスクエア空間、一番奥の4人掛けテーブルに着きます。19時過ぎのは満席...予約して正解の盛況ぶりです。グレフルサワーで喉を潤しながら

  • 節分恵方巻き 妹尾 八重垣!!

    旧道沿い古い住宅街に位置する「八重垣」さん、節分で伺いました。コロナを契機に現在は不定期営業になっています。駐車場は店舗前に3~4台確保されていますが旧道の交通量が多いのでバック駐車がお勧めです。民家改造型の店舗さん、靴を脱いで座敷に上がる形式になります。

  • すっきりいりこ出汁スープが美味い Homemade Ramen 青麦!!

    移動途中で遅いランチに伺ったのはJR大森駅から徒歩7~8分の「Homemade Ramen 青麦」さん、幹線道路沿いの立地です。とてもシックで落ち着いた外観、小洒落たBarでも通用しそうです。13時頃で待ち3名様、先に券売機で発券して列に着きます。6~7分ほどで店内へ...鍵の字型

  • 素敵な内観と美味しいケーキ 喫茶ミヤケ!!

    晴天の休日、ドライブ途中で休憩に伺ったのは連島「喫茶ミヤケ」さん、住宅街の一角でお店直近の道路は少し細いですね!! テラス席もありますので5月は特等席になるでしょう。店内は素敵空間、センスのある小物や食器・カップが素晴らしいですね、統一感があって暫く見惚れ

  • 野菜しっかりの揚げそば 又来軒!!

    同僚3人とサラメシに伺ったのはセントラルビル地階「又来軒」さん、こちらも地下通路経由で来れますので台風時でも大丈夫です^^込み合う前に手前のテーブル席に着けました! 注文はスマホ経由になっていますね、暫くご無沙汰の間にシステム変更されています。注文は「揚げそ

  • 粘りの強いルゥが美味い 日乃屋カレー!!

    今日は二桁気温でぽかぽか陽気、陽射しを背中に浴びながらランチに訪れたのは幸町「日乃屋カレー」さん、ハレまち通りの南側になります。入口券売機で購入、券をスタッフさんに手渡しながら席に着きます。13時頃で先客さん1名・後客さん2名と空いています!注文は「温野菜カ

  • あっさりダブルスープが美味い 水島 中華そば たく!!

    昨年末にオープンされた「中華そば たく」さん、休日ランチでお邪魔しました。年季の入ったビル二階、駐車場はビル南側の道路を挟んだ一角、ちょっと狭いので大型車はギリギリです!内階段を登って店内へ...カウンター席だけの構成ですね、10時半ころの訪問で空2席、待つ

  • 住宅街の老舗喫茶 カフェなでしこ!!

    二桁気温で過ごしやすい休日、午前中の所用を済ませ休憩に伺ったのは北区平野「カフェなでしこ」さん、古い住宅街の生活道沿い、駐車場は店舗西に2~3台確保されています。店内は横長空間、昭和の息吹を感じさせる内観で落ち着きがあります。9時過ぎの訪問で先客さんなし、奥

  • 品数多い発酵ランチ 吉備中央町 チカチカ!!

    晴天の休日、冬季は空気が澄んで青空が気持ち良いですね! ドライブ途中でランチに伺ったのは吉備中央町「チカチカ」さん、山間の幹線道路沿いで昨秋オープンされました。店内はこじんまりですが居心地いい空間になっています、窓からは山間の風景をしっかり眺められます。

  • 石窯ピザが美味い 御津 hanare!!

    何とか二桁気温の休日、ドライブ途中でランチに伺ったのは北区御津「石窯ピザ hanare」さん、昨秋オープンのピザ屋さんです。風光明媚な山間集落の立地、手前の道はかなり狭いですね、大型四輪駆動車だときついかもです!!自宅横にお店をご自身で建てられています、石窯&ウ

  • 西大寺のおうちカフェ 椛(もみじ)!!

    今日も晴天ですね、車内はかなり暑いです!! ドライブ途中でランチに伺ったのは西大寺「カフェ 椛」さん、今月オープンの新店さんです。真新しい内観は気持ちいいですね、カウンター席もありますのでおひとり様OKです。12時頃で6割ほど席が埋まっていました。注文は「ハン

  • 睦月の懇親 旬や 岩手川!!

    早くも睦月終盤戦、少人数懇親会でお邪魔したのは「旬や 岩手川」さん、移転後は初訪問になります。5日ほど前の予約で奥のカウンター席に入ります。週中でしたが19時頃には満席の盛況ぶり...人気あります!!生ビールで乾杯、先附は3種ですね、あみ大根が美味しいです。造

  • 生姜風味が凄い 生姜醤油ラーメン 成瀬!!

    移動途中でランチに伺ったのは「生姜醤油ラーメン 成瀬」さん、”豚そば あゆ武”さんから店名変更されました、場所は変わらず入口上部の看板もまだ変わっていません!入口左の券売機で発券、店主さんに券を渡しながらカウンター席正面端っこに着きます。13時頃で店内5割程度

  • サクッとたぬきぶっかけ セントラルビル いりこ!!

    遅いランチに伺ったのはセントラルビル地階「セルフうどん いりこ」さん、久しぶりの訪問になります。職場から地上に出ることなく伺えるセルフうどん店さんです^^セルフレーンの初段でうどん注文、天ぷら・おにぎりコーナーを通過、レジでうどん受け取り&支払い、薬味を入れ

  • 焼きたて餃子が美味い 餃子にBANZAI!!

    地下通路を通って昼餉に訪れたのは第一セントラルビル地階「餃子にBANZAI」さん、以前”鉄板屋桃太郎”さんがあった場所ですね、お好み焼きを何度か頂いています。店内は奥に長い構造、大きな鉄板が奥にのびます! 席はカウンター席オンリー、12時頃の訪問で先客さんなしで

  • 濃厚醤油豚骨スープが美味い 山冨士!!

    寒風を突いてサラメシに伺ったのは本町「山冨士」さん、本町の裏通り角立地、黄色の日除け看板が目立つ外観、10年ぶりの訪問になります。13時頃でかなり空いていましたが後客団体さんで一気に混み合います。場所柄夜のお客さんも多いですね、〆ラーで伺ったこともあります!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、@すすむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
@すすむさん
ブログタイトル
@すすむの食べ歩き備忘録
フォロー
@すすむの食べ歩き備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用