今日はどこのスーパーに行っても、いつも必ずそこにいて笑顔で迎えてくれるふるさとみたいな「ちくわ天」が並んでいませんでした。ちくわ天の身に何があったのか。心配です。にほんブログ村
岡山県瀬戸内市で章姫イチゴとアヒル米を作っている農民のブログです。ラーメンや蕎麦が好きです。
1件〜100件
この前「五目刀削麺」が大変大変おいしかった味道を、もう少し追及してみることにしました。テイクアウトラインナップ。回鍋肉。油淋鶏。そして、一覧にはありませんが、もちろんOKの八宝菜。食卓での、ベジファースト的食べる順番はこうだ。生野菜。八宝菜。回鍋肉。そして
苗箱にアヒル米の種をまきました。カバーして保温保湿し、発芽を待ちます。にほんブログ村
6月3日(金)、地域の小さな福祉系イベント「ふれあいサロン」で演奏します。「ギター演奏」とあるのが、私どもの出番です。今日は実際のホールで練習しました。4回目の練習です。もう、おじさんヨロヨロ。まあ、何とかなるんちゃうか。曲目はヒミツ。にほんブログ村
1年間の過労とストレスで体を壊したので、当面16時間断食で朝食を抜くのはほどほどにして、血糖値上昇抑制作戦の次なるミッションは、これだ。ベジファースト。すなわち、いきなりご飯とおかずとか、いきなりラーメンとか、しない。野菜→タンパク質→糖質の順番で食べる。朝
なんと、財布はたいてエレアコを買いました。今使っているモーリスを、私としては気に入っていたのですが、次第に「バンド形式でやっていくんなら、その音じゃだめだ。」とダメ出しをいただくようになり、実は秘かに欲しいと思っていたギターがあってそれを買うための作戦も
野菜ラーメンシリーズ。まだ「刀削麺」というものを食べたことが無いのです。麺旅人の名折れ。今日は車を雄町の方へ車検に出す用事があったので、車にクロスバイクを積み込んで行き、下ろしたその足で乙多見方面へと向かいました。中華料理「味道」。何人かのお方も書かれて
トレイのポットに土を入れ、基地で息をひそめその時を待っていた352の親株たちは、己の任地へと散らばっていきました。それぞれが胸にいだくのは、おのれがこの世で体現すべき徳目を浮かばせた八つの大珠。「仁義礼智忠信孝悌」。犬塚信乃は「孝」。犬坂毛野は「智」。犬川荘
早朝サイクリング。気持ちの良い朝がもったいなくて。。こんな風の無い穏やかな朝が、いつまでも続くとは限らない。錦海湾堤防道路へ。この道を走る時、こんなに風が無いなんて奇跡です。朝日を浴びて、うれしそうに水面に牡蠣いかだと遊ぶさざなみたち。反対側は、時代に翻
うちの母は80代半ばですが、腰が曲がって小さくなって、足腰ヨロヨロでよく転び、腰の骨を折ったりします。でも近所を見渡すと、同じ世代なのに腰ががピンと伸びて元気なおばあさんも多くおられます。この違いはどこから来るのかとざっと農村を概観してみると、田んぼを誰か
ダメだ絶対、アイスクリームは。にほんブログ村
早朝サイクリング。ほんの30分ぐらいのつもりで出発したのに、何だか知らないけど俄然やる気になって、ペダルを踏みこみました。神崎緑地公園の高台。黄装束になっていました。クロスバイクを置いて登る。丘上から。絶景かな。梅園はうまく見えません。時間計測しなかったけ
こいつがお気に入りです。湖池屋「濃密野菜スコーン」。無添加でナチュラルな酸味がとてもおいしい。でも、コスモスとマルナカ長船店で見かけたっきりどこにもいなくなってしまいました。あの娘を探して千里の道を行く。イオン系に無いだろうか。マックスバリュー備前店。も
朝6時前、クロスバイクに乗って牛窓へ向かう。途中、農民も漁民も会社社長もかまぼこ屋も、すでに活動を始めていました。それが、地元に生きる事業主の生きる道。私もがんばらねば。36分で埠頭に到着。Youtubeで杏里の「砂浜」を聴いて感傷に浸った後、帰路につきました。「
野菜ラーメンシリーズ。お昼に某店で野菜ラーメンを食べたところ、ホントに久しぶりにラーメンで頭が痛くなり、茹で野菜をWにしたのにえらい少なく、値段も高く、失意のどん底に落ち込みました。このままでは終われない。野菜ラーメニストのプライドにかけて、大切な今日一日
大福餅ストシリーズ。白十字の前を車で走っていると、ん?困るなあ、こんなことされると。わざわざ車をハローズの駐車場でUターンさせて戻らなきゃいけないじゃないか。店員さんに苦情を言っときました。これが、くだんの「生クリーム大福 小豆」か。どうして「瀬戸内レモン
早朝サイクリング。吉井川河川敷豆田河原。すぐ近くですね。朝はまだ寒いぐらいです。にほんブログ村
野菜ラーメンシリーズ。やり始めたらとことんというのも困ったもんで、ご迷惑かもしれませんが、大福餅やロールケーキでこんなことやると皆さまとのお別れの日が近くなるんでしょうけど、野菜ラーメンならいいでしょう。野菜なんだし。うちの近くのラーメン大統領(邑久店?
野菜ラーメンシリーズ。らーめんふぁみりーにて。野菜系らーめん充実しています。野菜らーめん。税込¥900。スープは、醤油、塩、味噌、とんこつの4種の中から選べます。今回は醤油で。とんこつ醬油ではないかと思われます。麺硬めにて。らーふぁご自慢の自家製麺。コシがあ
イチゴ株の刈り倒しが、アレルゲンと腰痛に手を焼きながらなんとか終わりました。体がしんどいので、後回しにできることは後回しにし、とにかく刈り倒しを急ぎました。まだやることいっぱいあるけど、とりあえずひと息。にほんブログ村
ふるいち農園産「幸せ地粉」と、刈り倒し中に出てくる最後のイチゴたち。幸せイチゴマフィンの出来上がり。全粒粉だからでしょうか、ちょっと粗目の仕上がりです。もう25年の付き合いですかね。古市さん、今は米ともち麦と小麦粉で沖新田を担っておられます。お見知りおきを
あんバターシリーズ。青江のイオンスタイルの中にある「カンテボーレ岡山青江店」。私の中であんバターはやり切った感があるのですが、見つけてしまうとついつい癖のように吸い寄せられてしまう。1個だけ購入。あんバタークッペ。あれ?ちょっと上げ底?でも、あんこもバター
こんなものが出てきました。でっかい「ナガモチ」。5個もある。ふと思いました。これ、私の棺桶に使えんのかなあ。5回分もある。とっとこうか。でも、クリーニング屋健ちゃんにその話をしたら、「霊柩車や焼却炉のサイズに合わんでしょう。」と言われ、なるほど、無理か。捨
ラーメン西本。前回「塩野菜ラーメン」を食べた時に、あれっ?と思ったのが、お客さんの半分以上が「えびめし」を食べている。厨房の大将も、でっかいフライパンで大量のえびめしを天地返ししておられる。岡山発祥のB級グルメでありながら、いまひとつメジャーになり切れてい
いつまでも逃げているわけにもいかないので、痛いところはありますが、昨日からイチゴハウスの片づけ、株の刈り倒しに取り掛かっています。1棟目終了。もうほったらかしですのでアレルゲンで頭が痛いし、腰も痛い。イチゴ栽培の中でダントツやりたくない仕事の筆頭ですが、や
イチゴが終わって少し休んだら、ここまでクロスバイクを走らせることを毎年のルーティンにしています。「岡山孤児院発祥の地」。石井十次が、窮乏するお遍路の母子に義侠心を掻き立て、二人の子供を引き取ることにした、まさにその場所です。やがてその志は、全国の孤児を救
野菜ラーメンシリーズ。配達の帰りに「浅月泉田店」。泉田店だけに設定されている「たっぷり野菜そば」。メニュー表最上段最左においてあり、こいつに賭けるこのお店の思いがヒシと伝わってきます。これが「たっぷり野菜そば」。税込¥830。野菜炒めタイプです。浅月秘伝のス
野菜ラーメンシリーズ。瀬戸内市は「おさふねサービスエリア」。ここに五目ラーメンがあることは、はるか昔から知ってはいたのですが、田舎のこういう店構えの建物の中にある食堂によいものがあると思えず、今日まで放置してありました。しかし、野菜ラーメニストになった以
鬼神じゃなかった、現代の危機を救うジャンヌダルクと化した妹に従軍し、頑陋なる守旧派が立てこもる旧家二階の巣窟に決戦を挑みました。(これは、戦いが進んだあとの写真です。)古きを尊しとする守旧派偕老の抵抗はすさまじく、伏兵の攻撃や粉塵爆弾に悩まされながら、一
クロスバイクを車に積んで、和気ふーふーへ。まずはランチ。メインも小鉢も大充実。これで¥1000。街では、こうはいかない。ほっけでか!クロスバイクで、片鉄ロマン街道を切り取って走りました。まずは、ヤクルト和気工場。今現在の、アンチ巨人の聖地か。今日も勝ってくだ
野菜ラーメンシリーズ。ツツジ道を抜けて、そのまま長崎ちゃんめん益野店へ。野菜たっぷりちゃんめん。1日分の野菜が取れるとか。他にも4種類ぐらいの味があるみたいですが、味が濃いのは間違いないところなので、標準のこれにしました。野菜山盛りはうれしいです。麺は、ち
イチゴが終わって、体を休めなきゃいけないんですけど、じっとしていられないんですよ。いつまで生きられるかわからんのだし。空は快晴。行こう、今年も西大寺はキリシマツツジ道へ。去年は5月3日に行きました。ちょっと遅かったですね。ふるさとへ帰る彼女を追いかけてホー
5月6日をもちまして、今期のイチゴ収穫&販売を終わらせていただきました。たくさんお買い上げいただき、ありがとうございました。おかげさまをもちまして、また1年イチゴ栽培を続けることができることになりました。また苗を作り、12月には喜んでいただけるイチゴをお届けで
5月3日。てんちか出店最終日のまるじゅうに、「しおまる」を求めて訪れたら、なんと、「しおまる」は売り切れ。無念。その代わりに私を待っていたのが「さつまちっぷ」。これも、塩のみの味付けです。1袋購入。¥680。また会いたいですね、まるじゅう。次回は9月とのこと。そ
大福餅ストシリーズ。5月3日。てんちかでデジカメを忘れたお店がここ。期間限定「恵那福堂」。通りすがりにめっちゃ気になったのがこれ。レモンクリーム大福。ここのお姉さんが優しい人で、撮影のアシスタントしてくれたり、血糖値のことを申し上げると買わないように勧めて
岡山市配達の帰りに、ラーメン屋でチャーシューをテイクアウトしようと思いました。しかし、リストアップした手駒が貧相なので、適当なお店が思いつきません。「麺屋 ぐち」。前のお店の時に、チャーシュー持ち帰らせてもらったことあるんだけどなあ。ラーメンを食べたことは
昨日と今日で、アヒル田を耕起しました。3月に続いて2度め。昨日ここまで。今日終了。トラクターは、中速の3。時速1.2kmぐらい。PTOは2。前回よりは細かくしてますが、もっと細かくした方がいいのかなあと悩みつつ。でもまあ、あと2回耕すつもりなので、いいとしましょう。に
天満屋でデジカメを受け取り、その足で表町アーケード街を北上。確かこの辺に、去年できたぐらいの新しいラーメン屋があるはずだ。ほどなく発見。「めんどころ誠悠堂」。なんと、行列ができていました。おかしらと交わした「行列ができている店は我々の口には合わない」とい
今日は、万難を排し不退転の決意で表町に行きました。オランダ通りで食事を済ませ、天満屋地下で買い物をして帰りました。そして、買ったものをブログ用に撮影しようとした時。「あっ、しまった!カメラが無い。」思い起こせば、最後に買い物した臨時出店の大福のお店で、撮
イチゴ収穫は、5月6日までを予定しておりますが、GW大変少なくなっております。新規のご注文はお受けできない状態になっています。申し訳ありません。このまま静かに終わっていくものと思われます。みなさま、ありがとうございました。にほんブログ村
昨朝、イチゴ収穫に行ってみると、またやられていました。2本の電線の間を押し広げてスソピーを破っています。状況証拠から、通電していなかったことを京都科捜研榊マリコ技師は瞬時に見抜きました。現場検証を続けると、別のハウスで電線をマイカ線にとめていたホッチキスが
野菜ラーメンシリーズ。和風中国飯店Simple。何年かぶりに、イートインでおじゃましますもうね。自粛暮らしも限界なのですよ。明日死んだらどうするんですか。生きてるうちに、イートインでおいしいもの食べましょうよ。世の中GWなんだし。五目汁そば。野菜や魚介、肉は、
わたくしの今の問題意識としては、世の中が甘すぎるのです。菓子、パン、加工食品、総菜コーナーの総菜などなど、みんなとても砂糖甘いし、ケーキや和菓子も度を越えて甘い。これを摂り続けたら、人の体はどうなってしまうのか心配になります。(ケーキや大福餅の誘惑に負け
野菜ラーメンシリーズ。昨日の誕生日が迎撃作戦で潰されたので、今日万難を排しラーメン屋へ。長いこと生きた己の60歳を祝う。塩野菜ラーメン。無添加スープと全粒粉入り自家製麺だったはず。今は違ってたらすみません。麺硬めをお願いすると大将に不本意な顔されるので、こ
29日朝、イチゴ収穫に行ってみると。「あっ、やられた!」何者かがハウスの「スソピー」を破って侵入した痕跡があります。(これは補修後の写真です。)この「スソピー」は0.2mmの厚さで、これまで破られたことは一切無かったのですが、経年劣化したのでしょうか。それとも、
誕生日だったので、ケーキを買ってきてくれました。バビヤージュというお店のケーキ2つ。レーズンバタークリームのケーキと、レモン香るケーキ。まるで、私の今のケーキ分野的到達点をさりげなく表現するような選抜をしてくれました。甘すぎず、素材の香りを前面に押し出し
安仁神社春の大祭が催されました。宗教神仏的素養が乏しいのになぜか講社大祭世話人になっているので、行ってきました。雨の安仁神社。旧備前一宮です。神事はとても退屈だし、密のこともあるので、いつものように外のテントの下で終わるの待ってました。いやー、私の誕生日
早春の4月10日。イチゴの収穫に向かう途中。イチゴハウスの北側にある柿の木の新梢に、芽が吹き始めているのに気がつきました。瑞々しい若葉の薄緑が美しい。こんなの、今まで27年間気がついたことが無いけど、今年はちょっと柿の生命力が違うのだろうか。それとも、そうかい
イズミで展開中の「北海道フェア」。その中でも異彩を放つエンジと白の包装。マルセイバターサンド。¥648。5個入り。こいつがうまい。何がどう旨いって、要するにレーズンバタークリームが大好きなんですよ、わたくし。うっとりしてしまう。レーズンバタークリームと聞いて
わたくし、いつも思うんですけど、「このたびは、お騒がせして申し訳ありませんでした。」って、「お騒がせ」したことを詫びるんですか。「お騒がせ」しなかったらいいのですか。人の命を奪ったことを詫びるために、そこにいるのではないのですか。
野菜ラーメンシリーズ。ラーメンを、何の工夫も施さず単体でそのままいただくことを、自律神経と臓器が拒否するんですよ。体をいたわれと。このままでは、本当に壊れるぞと。らーめん 辰弥。王道は「ごまみそ辰弥野菜らーめん」ですが、先日、希望軒でごま味噌をいただいたば
任地での5か月間の任務を終え、ミツバチたちは優しい養蜂家の元へ帰っていきました。ミツバチ諸君のおかげて、今期もイチゴが取れました。養蜂家氏ともどもありがとうございました。来秋、またマモルくんの笛で呼び出されるまで、マグマ大使にはしっかりと力を蓄えていただけ
ここに、先日テイクアウトした時に余分にいただいて、食べきれずに冷凍保存した三方らーめんの中華麺があります。通常なら茹で時間1分。私のような麺硬め派には40秒が適当とされています。では、冷凍した中華麺の茹で時間はどれぐらいが適当なのか。この問題について、うちの
あと数日で60歳になります。わたくしの中で、来ることは無いとたぶん思っていた年齢です。ひと昔前なら、老齢年金の受給が始まる年齢。老人会に入会する年齢。つまり、老人になるというネガティブな感情でとらえていた想像もできない未知の領域。来るはずの無いものが、足音
やっと、親株の18cmポットへの植え替えができました。新しく購入した苗40本を含め、350本。その40本以外の310本は、去年親株用に作っておいた苗でして、植える際にすべて2芽になっているものを選びました。 1芽株の方が太いランナーが出ていいのですが、出るランナーが少な
4月18日の夜に、背中や胸へと転移する激しい痛みを発症し、翌日かかりつけ医で出してもらった鎮痛剤「カロナール」が全然効かなかったところまでは書きました。「なんじゃこりゃあ。」右胸を銃で撃たれたように押さえながら、さらに翌日セカンドオピニオンとして市民病院へ駆
食物繊維ストとして、痛恨の見落としをしていました。コスモスのPB「on365」の新顔「ポップコーン」。「食物繊維レタス2個分」の表示があります。なんと、食物繊維が本品60gに対して5.8gも含まれています。ポップコーンは、そんなに優良食品だったのか。コーンを爆発させただ
「うまいいなり寿司を探せシリーズ」が完全に滞っております。そんなもの誰も期待していないわけですが、孤高ないなり寿司スト玄米派の信念とプライドをかけて、今日は「玄米入りいなり寿司」に挑みました。用意したもの。朝日の玄米とアケボノの白米ハーフ&ハーフミックスご
一昨日のこと。いつものように朝、イチゴの収穫に入り、3棟終わって最後の4棟め。半分をちぎり終わり、収穫台車を移動して、やれあとひとがんばりと歩みを進めた時、事件は起こりました。突然台車が前に進まなくなったので確認すると、なんと車輪の車軸が折れています。アル
配達の帰り道に、「創作らーめん 薑屋」。移転後初めての訪問です。13:30すぎなので、お客さんは私ひとり。相変わらず他を寄せ付けない、おのれの信じた道を行く的ラインナップ。世の人は我を何とも言わば言え我が為すことは我のみぞ知る(坂本龍馬)うーんどうしよう。悩む
昨夜、マゴノテで背中をかいたところ、右肩甲骨の横あたりに激痛が走り、それから常時の痛みに悩まされるようになりました。痛くてなかなか眠れず、これはもしかしたら骨折でもしているんだろうかと訝りました。でも、マゴノテぐらいで骨折するか?寝付かれない夜を過ごし、
ラーメン屋の持ち帰りチャーシューシリーズ。旭東病院のちょっと北。らーめん辰弥。いろいろテイクアウトできるのでして、チャーシューもOKです。一人前税込¥240。7枚入り。二人前14枚お持ち帰り。ちょっと炙って。自家製無添加醤油ラーメンにて。単体でメインを張るほどの
「近くに古民家カフェできてるよ」という情報が入ったので、食後サイクリングで覗いてみました。古民家カフェ「さくら」。3月26日オープン。(3月26日と聞くと、ちょっと思い出すことはあります。)モーニング専門店で、カフェ使いや予約弁当使いもできるとのこと。絶対この
JAの資材店に買い物に行ったら、隣の産直店でなんと!餅ついていました。居並ぶ旨そうな餅たち。挑発行為も甚だしい。これを黙って通りすぎては、大福餅ストの名折れ。「命を惜しむな。名を惜しめ。」1221年、後鳥羽上皇が派遣した鎌倉幕府討伐軍に対し、北条義時率いる幕府
配達の途中、待望のラ・セゾン・ド・フランセ。目指すはこれ。「瀬戸内レモン」。君をさらってゆく風になって、連れてきました。結局風になれなくて、言葉を交わすことも無かったあの娘は、今頃どうしているのだろう。しっとりと甘酸っぱいレモン風味。やっぱりついて来たか。「
今日は、収穫の後、イチゴハウスの仕事は置いといて、苗の方の管理をしました。なんと、去年の秋からほったらかしの親株用苗。こいつをきれいにしとかないと。使うのは320株ほどですが、全部で700株ほどあります。700株ならちょちょいのちょいだと高をくくり、2時間ほどでや
戦争も新型コロナも全然事態が好転せず、むしろ悪化するばかりで、出口の見えない不毛感徒労感でいっぱいになり、自分自身にも悩ましいことあり自己嫌悪あり、外は雨だし、ネガティブ思考に陥って心がやられそうです。糖質ゼロビールを2本。ブドゥ党首の実験によると、糖質ゼ
私の探し方が悪いんだと思うんですけど(SNSは苦手だし)、このお店の情報がまったく入ってこないんですよ。国道2号線沿い、備前市は「おふくろ」。佇まいが怪しい。あんまりお客さんが入っている風でもない。「お弁当食事」と銘打っているけれど、実はそれに名を借りた、秘
街乗りがてらラーメンでも食べよっかなと思ったのですが、目指すラーメン屋はほぼ満席で、感染防止対策上の観点から素通りしまして、そのまま長船サービスエリアにさしかかったところ、おや?吉又さん、弁当やってるんだ。本格魚屋さんの、出来立て手作り弁当。なんだか食指
またまたチリカブリダニ(商品名「スパイデックス」)が届きました。100mlを1瓶だけ。これで、いったい何度目の購入なのでしょう。天敵に投入した資金が天文学的数字になってます。(大袈裟)全体的には、ハダニをどーにか抑えている感じなのですが、一部、何か所かだけハダ
イチゴハウスで仕事していたら、町内の端末スピーカーから、警察からのお知らせとして、「高島屋の担当者を名乗る不審電話が市内に複数かかってきているので、気をつけてください」という内容のアナウンスが流れました。人工音声でよく聞き取れなかったので、あとで調べてみ
仕事を終えて、夕方~夜にかけての日没サイクリング。上道駅横の希望軒。確かここに、野菜ラーメンがあったはずだ。まだ6時前なので、お客さんは一人。おっと、ありました。ごま味噌ラーメンにのみ設定されている「野菜たっぷりラーメン」。これぞ「野菜たっぷりごま味噌」。
うちの近くの「お食事 からこ」。この前、自転車で走っている時にふと覗いたら、テイクアウトやっておられるんだということに、やっと気づきました。こんな感じで。というわけで今日、さっそく「サービス定食」お持ち帰り。「チキンステーキ定食」です。税込¥780。失礼なが
昨日、章姫の親株が届きました。昨日は風が強かったので、ダンボール箱のまま室内保管し、今日取り出しました。ミヨシのランナー親株40本。7.5cmポットですので、しっかりと大きい苗です。これは、来年の親株を取るのに使います。バックに見えるのが、去年購入した親株から増
岡山市配達の途中に、天下の洋食屋ルーアンへ。ルーアンのテイクアウトラインナップはこんな感じです。3品。メンチカツレツ(おかずのみ)。税込¥870。デミソースオン。チキン南蛮(おかずのみ)。税込¥870。タルタルオン。海老フライ(おかずのみ)。税込¥920。海老5尾。
突然ですが、あんバターシリーズ。昼食後30分のアンチ血糖値上昇サイクリング(なんでこんな長いネーミングをクドクドと書くのかというと、今日三宅さんに「なんでこの忙しい時に遊んでいるのか」と言われたりしたからなのです。)の途中。ふと思い立って立ち寄った「さくら・
先日の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、山本耕史扮する三浦義村が北条義時に語りかけました。「楽しいだろ、生きていて。何が起こるかわからない人生、うらやましいわ。」まあそんな、大それた話ではないんですけど。昨日はイチゴが少なめで、足りなくて困りました。そして、
娘作。梅ちりめん玄米炒飯。パラパラです。娘作。手作り餃子。忖度無しにうまいわ。にほんブログ村
今日からガソリン「大幅値上げ」ということで、あの2008年の悪夢¥180を覚悟しながら、昼食後サイクリングの途中に調査に行きました。ん?¥168?お店の人に確認すると、これが上がった価格だという。そりゃもちろん、十分高いですけど、木曜日に岡山市の配達中にガソリンが
イチゴハウス内では、瑞々しい若草色の葉っぱが展葉しようとしています。葉水も上がり、状態はいいようです。ハダニの攻撃を受けていた戦線も、チリカブリダニのこれでもかの投入によってずいぶん押し返し、多くの地域でハダニ部隊を撤退させている模様です。どうかこのまま
やっとアヒル田にトラクターを入れることができました。ずいぶん草が生えてしまっています。一般的には、12月までに1回めの耕起を済ませるのが常道のようですが、忙しくてできませんでした。今日もお友達が舞い降りてきました。最初なので、8.6km/hでゆっくり荒起こししたの
4日からガソリン大幅値上げとか。この値上げが、かの戦争と経済制裁によるものであるならば、どうやったら戦争が終わるのかはわからないけれど、早く戦争を終わらせて世界の新秩序を作っていくための生みの苦しみととらえて、甘んじて引き受けるしか無いと思うわけです。正し
やっと、アヒル田の草刈りに手が付けられました。慣行田を2枚他農家に渡して草刈り面積がたぶん4割ぐらいに減ったから、なんとか刈れるようなものの、そうじゃなかったらお手上げです。よー、あの2枚もやろうと思っていたものだと、今更のように己の身の程知らずを恥じます。
今朝職場で、妻がエンジェルハットをかぶっていました。エンジェルハットを見て、桜田淳子を思い出すのは私だけでしょうか。にほんブログ村
マルバヤシの麺は、とても高く評価しているのです。この前、ハローズで見つけた中華麺2種。3食入り税別¥178。どうして2種類あったら2種類とも買ってしまうのか。麺旅人のサガよ。細麺は先日塩ラーメンで使いました。しかし、その後なかなか平打ち麺に手を付けることができず
長い間の念願かなって、今日配達の途中にこのお店のテイクアウトが実現しました。キッチンかもめ。ランチメニューはこんな感じ。それぞれテイクアウトができます。A弁当¥864、B弁当¥810、などなど。しかし、私は今日、新参者にもかかわらず極めて不埒な行動に出ました。ラ
うちから直線距離800mぐらいのところに村田製作所があるのですが、今宵、何やら大画面の映像が映し出されていました。いやはや、この距離であんなにくっきりと映像が見えるとは、かなりデカいですよ。何あれ?知りたいー。いや、見に行くほどの野次馬根性は無い。にほんブロ
娘作。ほうれん草のクリームパスタ。ミンチ、おから、ウィンナー入り。フェットチーネで。なかなかうまい。にほんブログ村
田んぼを誰かにお渡しして耕作してもらう場合、「利用権設定」という契約を結びます。こんな書面で。田んぼの地番や期間、小作料などが明記されています。これによって、後々のトラブルの防止になったり、水利賦課金が耕作者に移ったり、行政が地域農業の現状を把握するもと
昼食後30分のアンチ血糖値上昇サイクリングで峨城山に上ってみました。桜咲きかけ。これを何分咲きというのかは知りません。もともと風流を解さないうえに、桜の時期なんて忙しくて桜を愛でている余裕など無いイチゴ農民です。とっとと下山して仕事に戻りました。にほんブロ
チリカブリダニがまた届きました。1週間前のスポット放飼がある程度効いていてハダニを抑えつつあるのですが、注文してから届くまでに1週間のタイムラグがあるので予想が難しく、念のために思い切って購入したものです。今回は500mlの大瓶。規定量よりも多いので、いい気にな
というのがあったので行ってきました。西大寺緑地公園百花プラザにて。広い会場で、隣の人との間には2席以上の間隔が開けてあり、感染対策徹底の中での開催でした。こんな分厚い総会資料なかなか無いですよね。もう苦行であります。何千万、何億の予算の話されたって、さっぱ
今日は、イチゴの収穫だけで相当程度疲れたのですが、パック詰め隊も朝からてんてこ舞いやってるので、イチゴハウス作業隊を昼前まで務めた後、食糧調達隊に変身し、ちょうど牛窓への配達があったので、「発酵カフェめぐり」へ。今日の「お弁当」。税込¥950。メインは、アジ
ラーメン屋の持ち帰りチャーシューシリーズ。チャーシューをブロックで持ち帰ろうとするから、店は限られ、遠くまで行かねばならず、お店の人との交渉が難航する。スライスチャーシューでいいじゃないか。そうすれば、選択肢の幅は格段に広がる。マルバン邑久店。うちから一
イチゴは3番がそろそろ終わりに向かうかなと思っていたら、今日突然また増えましててんてこ舞いとなり、食糧調達隊の出動となりました。雨です。この前臨時休業で空振りとなった熱々の粕汁うどんといきますか。西大寺は玉壺。粕汁うどん(小)といなり、天ぷらテイクアウト。
先日、地域の若手農民にお渡しした田んぼの耕作が始まりました。寂しさはあります。うちが所有する田んぼは、代々うちが耕作してきたのに、それが出来なくなったのですから。でも、田んぼはうちの財産というよりは、地域の財産。食の礎となる人類の財産です。いい形で、次の
配達の帰りに 琥家へ。ラーメンのテイクアウトは無いのですが、サイドメニューが持ち帰れます。チキン南蛮。¥290×2枚=¥580(税別)。チキンなんばニストとしては外せないところ。(いつからだ。)餃子10個入り、¥350(税別)。食卓を彩るプチ手土産ですね。実は、合わ
ラ・セゾン・ド・フランセの「奉還町ロール」と「ケイク ショコラ フィグ」
奉還町は「ラ・セゾン・ド・フランセ」。ここにもロールケーキがあるはずだ。ロールケーキストの血が騒ぐ。店内は、甘い香りと華やいだフィーリング、まるで心を見透かされたような好みのケーキたち。少しささくれていた性根が一気に溶解し、なんだかすべての人と友達になれそう
日本の心臓外科の第一人者・須磨久善さんは、「Creative mind and challenging spirit」という言葉を座右の銘にされているという。先日お客さんから、ラジオで聴いたとかで「イチゴご飯」なるものを紹介してもらいました。今こそ、創造力とチャレンジ精神を発揮する時だ。
今年はハダニが多いのか、水分の吸収がよくないのか、前回(2/22)のチリカブリダニ5本放飼では少しハダニの被害が見える箇所がありますので、1本だけ再購入しました。購入から届くまでに1週間かかりますので、購入判断のタイミングが難しい資材です。ハダニが来ていそうなと
ドラえもんの「どこでもドア」を開けたら、こんなところに出ました。コープ西大寺店。困ったな。ここに入ってはいけないのに。来てしまったもん仕方ないので、運を天に任せてエントランスをくぐる。ああよかった。今日は、無意識に買ってしまうメルヘンプラザの「みえっ張り
「ブログリーダー」を活用して、メリーベリーさんをフォローしませんか?
今日はどこのスーパーに行っても、いつも必ずそこにいて笑顔で迎えてくれるふるさとみたいな「ちくわ天」が並んでいませんでした。ちくわ天の身に何があったのか。心配です。にほんブログ村
アヒル米の播種をしました。こうやって温度と湿度をかけ、芽が出るのを待ちます。手前が慣行田の「アケボノ」、奥がアヒル田の「朝日」です。舌切り雀は、大きなつづらも小さなつづらも、芽が出るまでは決して開けてはいけませんとおじいさんに教えましたとさ。にほんブログ
早朝サイクリング。疲れが取れなくて、朝ド~ンと体が重い。それでも時々はクロスバイクに乗りたいので、今日はそこらへんを30分ぐらいのつもりで、朝5:20サドルにまたがりました。しかし、漕ぎだした途端、何だか知らないけど鋭気がめりめりと沸き起こってきて、行くか!赤
マイクの音が出なくて、修理に出していたアンプが帰ってきました。なんと、異常なしということで。診断料だけお払いして。おかしいな。あの時間違いなく音が出なかったのに。帰ってきたアンプを、もう一度しらみつぶしに当たって徹底的に状況証拠を集めました。そしてついに
アンプを修理に出している会社に行った帰りに立ち寄りました。アンフルール。再挑戦。今度こそは。目指す「王様のロールケーキ」。ロールケーキだけのつもりだたのですが、途中こいつが「私も買って」と潤んだ目で訴えかけてくるので仕方ありません。こいつもお願いしました
何年か先に読み返した時に、ああこの頃こんなことをがんばっていたんだと思い出すこともあろうかと、書いています。時間を見つけては運び出しています。今やらなければいつやる。己がやらねば誰がやる。鉄。廃プラ。タイヤ。3分の1以上をガラクタが埋め尽くしていた倉庫は、
麺旅人の復権を。「備前汁なし担担麺 虎ぼるた」。汁なし担担麺をテイクアウトすることができます。しかし、なんぼ汁なしとはいえ持って帰る途中に麺が劣化してしまわないのか。その点を女性スタッフに尋ねると、麺をお湯や油でコーティングして対応はしているけれどどうして
あれ?おかしいな。なるべく外出はせず、買い物も週1回のはずだったのに、見知らぬピザやカツオのたたきが食卓に並んでいたりする。どうやらこのオレンジジュースは、私が頼んだもののようだ。まあ、仕方ないね。自分を絞り上げてばかりではいられない。日曜日は、ハローズの
昨日と今日で、ポットに土を入れて、親株を育苗床全面に並べ直しました。育苗第2ステージに入りました。これで鉢受けができるようになります。またまた申し訳ありませんが、14:30に終了し15時からのびていました。(これはもしかしたら、昼食後に食べたチーズケーキがあまり
わたくし、水分補給をつかさどる自律神経がどこか欠損しているのか、喉が渇いたという感覚に乏しい人なのです。どう考えても、毎日水を飲む量が少ない。今日は、昨日までと打って変わって暑い日でありまして、6:30~12:30までと13:30~18:30までイチゴ苗の仕事で炎天下立ちん
まあ、60歳を過ぎて生きていたとしても、この老体でも何かの役に立つのではないか。そのためには、健康でいることがとても大切だ。早朝サイクリング。風は南西から。軽く神崎緑地公園へ。まずは、高台のパワースポットを目指す。クロスバイクを置いて、天へと続く階段を上る
何が正しいのかわからないけれど、とりあえずスーパーへ行くのは週1回にしてまとめ買いし、時々テイクアウトなど楽しんで外食支援もするという方針で臨みます。今日は買い出しの金曜日。野菜、肉、卵、牛乳、トイレットペーパーなど買い込んだわけですが、前回の反省から今回
岡山市南区へ廃プラの処分に行ったところ、意外に安かったので懐に余裕ができました。ならば帰り道にちょっと立ち寄って、ツリーズ。5種ある弁当から3つ。サバの辛味噌弁当。税別¥900。チキン南蛮弁当。税別¥900。ミルフィーユカツ弁当。税別¥1200。このミルフィーユカツ
ちょっと生命保険と医療保険を見直す機会がりまして、調べると、父母がかけてくれてあったJA共済では、私が60歳までに死ぬとある程度の死亡保険金が出るらしい。60歳過ぎると大幅に減額。これに私自身がかけている保険の保険金を加えると、多額ではないけれど誰かの老後のナ
鉄道好きの愛知の友人が、こんな写真をLINEで送って挑発してきました。養老鉄道とか。いいこと思いついたっと。早朝サイクリング。風は西から。微風。行きますか。赤穂線の駅巡り。5:30自宅発。まずは最寄りの「邑久駅」。5:35。続いて「大富駅」。無人駅です。♪ ボンボヤー
イチゴ株の刈り倒しが、今日10:30に終わりました。奇跡的にこの4日間雨と曇りばかりで涼しく、しかも今年はハダニがほとんど見られないので職場環境も衛生的で、仕事は順調に進みました。毎度毎度のびてばかりで申し訳ありませんが、午後からのびていました。でもまだ、片づ
先週金曜日にスーパーへ買い物に行ったので、次回金曜日までは買い物に行かない。あるもので暮らす。冷蔵庫や食卓のデッドストックを減らすいい機会でもある。昼飯。NTKGGと、残り物の冷しゃぶ野菜と残り物の麺でサラダパスタ、残り物のほうれん草とスライスハム、残り物のご
朝4:30。パソコンの前でブログを書いていたら、右あごあたりにチクっとした痛みを覚え、びっくりしてそのあたりを手ではねのけたのですが、何もいません。何者だ!敵徳川内府からの刺客忍者か(どうも昨日から真田幸村になっている)。息をひそめ、五感を研ぎ澄ませて周囲の
寝屋の夜伽に本でも読もうかと思うのですが、図書館は躊躇されるしそもそも休館だし、古い本でも引っ張り出して読むほかないわけです。柴田錬三郎「真田幸村」。おもしろいけどフィクションが多くて、まともに読むと歴史観さえ過ちそうな気がする。この本ことはさておき。わ
イチゴ株を倒しながら出てくるイチゴ果実を使って、妻がいちご大福を作ってくれました。今を時めくイチゴ大福です。イチゴ生産者としては、イチゴたちがそのような様々なシーンで活躍させてもらえることは、大変喜ばしいこととであろうかと思います。ただ、作ってもらってお
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。