メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます!昨日はウォーキングで5kmを完歩しましたーちょうど晴れ間が広がって、緑の中を歩くのが気持ちいい!最高〜!ウォーキングが終わって少ししたら小…
こんばんは KOICHIオフィシャルブログ ☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます 本日の投稿は 今が美味しい 旬のパスタレシピ。あさり…
見に来て下さって、ありがとうございます。我が家には、最重度知的障害児のうーくんがいます。現在特別支援学校へ通っています。お喋りはできません。発語もありません…
4℃以下まで冷え込む日が多くなり、暖房を使い始めた。夏は年々長くなり、秋は短くなっていく。赤色が鮮やかで、丸くてイボイボで、可愛すぎる毒きのこ。今日はハナイグチの幼菌がたくさん発生していた。ウツロベニハナイグチ?チャナメツムタケ3本だけ発生していた。大きなヤマブシタケ3mほどの高さに発生したサンゴハリタケウスヒラタケやや老菌ヒイロチャワンタケショウゲンジの群生。多くは乾燥してひび割れている。オシロイシメジネズミシメジオオシワカラカサタケ?アラゲキクラゲヒトヨタケの仲間ムササビタケヌメリスギタケモドキウスキブナノミタケベニテングタケ
苔の底、紅笠かざす妖精の秋山岳点景:ベニテングダケ2023.9.30いつものマイナールート歩いたら紅葉×キノコが始まっていました。写真の赤いキノコ、点々ないけどタマゴダケじゃないの?と思われる方もあると思いますが・コレは罠。ベニテングダケの特徴=白い点々は雨で流されてしまうため、生えてちょっと経つとコンナ風貌になります。もっと言えばタマゴダケは根本に卵みたいな形のツボがついている+柄が黄色がかっている、ベニテングダケは柄が白くツバあり(ツバは脱落することも有り)食べられるキノコと毒キノコはよく似た風貌のものも多くて、ちょっと手を出す気になりません・ナニヨリ国定公園は採取NG、私有地の山も当然だけど無断採取したら窃盗罪になります、どこの山でもキノコ狩りはじめ採取には特別な手続き&許可が必要です。野外での撮影...紅笠の秋、森の十月
こんな事ってある?!(゜Д゜)。 ちょっと待ってwwww制作中の彫刻にキノコ生えてきたんだけどwwwwwwww pic.twitter.com/7J8cYEsdds— ピエロ大好き人間︎︎︎︎ (@I_LOVE_Clown) October 4, 2023 キノ
こんばんは KOICHIオフィシャルブログ ☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます 本日の投稿は今が美味しい旬の食べ物。旬食材たっぷり!…
苔生す古木、秋を息吹く山岳点景:茸キノコ2023.9.30ヒサシブリいつものマイナールート歩いたら紅葉×キノコが始まっていました。食べられるキノコと毒キノコはよく似た風貌のものも多くて、ちょっと手を出す気になりません・ナニヨリ国定公園は採取NG、私有地の山も当然だけど無断採取したら窃盗罪になります、どこの山でもキノコ狩りはじめ採取には特別な手続き&許可が必要です。野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩は冷えます、雨後は場所によって凍えますので要注意。10月いよいよ日が短くなってきました、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:山梨県2023.9.30】にほんブ...森の息吹、茸と古木
秋の味覚 → Seasonal food of autumnGoogle先生に教えてもらいました!日本語「きのこ」 。。。かわいい ♪(´ε` )にほんブログ村
きのこの美味しい季節です きのこ2種類をミックスした(3種類でもOK) おつまみにもなる簡単きのこ煮です 白ワインが少し残ったら ぜひ作ってみてくださいね 作り置きにも ! きのこ2種のワイン煮 <材料>2人分 きのこ2種類 200g (まいたけ・しめじ・...
「くんちカットで」とチーフに・・・・・・ 6日から、長崎くんち通いなので・・・和邇のカットハウス・スバルさんで「くんちカット」を。 オクヤマの朝。気温18...
【反響の高かったレシピ】2023年 9月のランキングベスト10
こんにちは KOICHIオフィシャルブログ ☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます たくさんの“いいね”や“リブログ”してくださり ・・…
ご訪問ありがとうございます 秋の味覚といえばさつまいも・栗・きのこかな〜?正田醤油さんのきのこつゆを使って、さつまいもと栗と舞茸の炊き込みご飯…
くつきの森のfbを覗いていたら、タマゴタケの写真がUPされていましたが・・・ 今日は、薪ネットグループで「くつきの森 未来のもりづくり」に参加をします。...
9月は極端な雨不足。秋のきのこは不作のまま最盛期を過ぎつつある。乾燥してひび割れたクリタケウスキブナノミタケベニテングタケショウゲンジキアミアシイグチハナイグチシロヤマイグチアシベニイグチ?ヤマブシタケクロチチタケクロラッパタケザラエノハラタケ?シロオニタケヒトヨタケの仲間フチドリツエタケアカモミタケクリタケ
若山曜子先生レシピ本「きのこのキッシュ」を久しぶりに作った&乾燥きのこで旨味ランクUP♪ PR
こんにちは~(∩´∀`)∩めちゃくちゃお久しぶりに若山曜子先生のレシピ本の「きのこのキッシュ」を作りました。キッシュが好きなんですが・・・夏は暑すぎてオーブンを積極的に使ってお菓子を作る気が起きず・・・(;´∀`)少しは暑さもやわらいできたので急に思い立って
朝一番の水やりタイムは 花と触れ合う貴重な時間。 今年はトレニアが予想以上に咲いてくれています。 トレニアは北側に置いても まだまだ花が咲いています。 今年初めて育てているけど 長い期間楽しめるなん
空を見上げると羊雲。 秋の空だね。 うろこ雲との違いは何だろうと調べてみると 雲一つ一つのサイズだって。 小さいとうろこ雲。 大きいと羊雲。 🍄🍄🍄 この1週間に出会えたキノコを紹介します。 🍄
セブンイレブンの「舞茸とえりんぎのチーズ焼きパン」を、いただきました ふんわりとしたスティック状のパン生地に・・・ 醬油仕立ての舞茸&えりんぎにマヨネーズ…
急に寒くなってきましたもうすぐ10月10月になるとすぐになのでその準備をしますまずは先日つけたスキッドプレートの手直し車体側の取り付けネジをタップでさらってするするっと取り付け完了そしてリヤキャリア平でテール方向のスペースにゆとりのある物を選びました続け
クレープリー·アルション (*´ч ` *) きのこのガレット 薩摩芋のポタージュ
クレープリー·アルション (*´ч ` *)きのこ 🍄 のミートソース·ガレット (チーズ·ポテトサラダ入り) さつまいも 🍠 のスープ ガレットのお口直し…
秋になると鮭やきのこが旬で美味しい◎今回はご飯に合う味噌を使った簡単おかずの紹介です♪ 材料 <2人分>・生鮭
7:32 御嶽駅(46)7:46 鳥居8:06 滝本(60)8:39 ケーブル下8:57 ビジターセンター9:12 武蔵御岳神社(45)おにぎり休憩 9:28 発10:05 日の出山(75)おにぎり休憩 10:25発11:10 登山道入り口11:24 つるつる温泉トレーニングというか調整なので軽めのコースへ。2度目なので、行程はこちらをご覧くださいまし。駅からすぐの橋の眺めがキレイでした。滑車が動き出したので、待ちます。ビジターセンターまではキツくて4時...
雨が降って気温が下がり、ようやく秋らしい気候になってきた。森の中のあちこちでナラタケが発生していた。アカヤマタケガーネットオチバタケハナイグチベニハナイグチアミハナイグチオオキノボリイグチキンチャワンタケナガエノチャワンタケハナビラニカワタケザラエノハラタケ?クロカワヒトヨタケの仲間センボンイチメガサツバフウセンタケホウキタケの仲間タンポタケヤマブシタケホコリタケ不明数十本発生していた。ナラタケ
残暑が厳しく、秋のきのこは不作。キナメアシタケクヌギタケシロヌメリイグチキヒダタケキノボリイグチコガネテングタケドクツルタケツルタケダマシ?ナラタケヤマブシタケ幼菌サンゴハリタケモドキ生きたウラジロモミに発生ムラサキアブラシメジモドキヒロハアンズタケホウキタケの仲間ハナビラニカワタケヌメリツバタケマスタケアカヤマタケ?クサイロハツクチベニタケキナメアシタケ
真駒内桜山にキノコ探求にいったら自然がいっぱい!クマゲラ、アライグマ?(足跡)、蛇そしてキノコ2023年9月15日
真駒内桜山Aコースにキノコ探求にいったら自然がいっぱい!クマゲラ、アライグマ?(足跡)、蛇に遭遇、キノコもいっぱい生えてました。いや~札幌っていい街ですね!だってこんなところが歩いて行けるところにあるんですもの(*^_^*)
前略:酒田より発信畑の草むしり・・・まだまだ続く夕方・・数日ぶりに様子を見に行ったら。。キノコが出現。裏の雑木林にならわかるが・・何故。。砂畑に・・って。。これは食えるのであろうか??まあ・・たぶん・・毒じゃろな幼少の頃は裏山にキノコ採り行ってたゆえ毒かどうかの見分けはついたものじゃが。。もう何十年もキノコ採りしてないゆえ。。。見分けがつかないくっつかない。。。砂畑に・・・キノコ
毎日暑さと格闘 炭酸水と麦茶、お水の消費がいつもの3倍くらいと思われる 朝起きてシャワーで禊ぎ 汗かいて着替えて洗濯して シャワーで禊ぎして また汗かいて着替えて洗濯して 全身お着替えで 洗濯が忙しい でもこのお日様のお陰で洗濯物は即乾く ありがとう! 散歩中の林の中に あ...
いつもブログ訪問いただき、ありがとうございます。 新鮮なブログネタも入荷しましたが、まだ調理できておりませんw 本日で予約投稿貯金の在庫が尽きました、どうしましょうw とりあえず、寝かせていた熟成ネタをどうぞ ご賞味あれ^ ^ watanuki-eve.hatenablog.com ↑増殖してた きのこ🍄の生えてた植木鉢に、さらなる同居人草が増えていました。 あれ?トマトだよね?↑ そういえば、ワタヌキ父が野菜を持ってきた時に 潰れたミニトマトを 植木鉢にポイ捨てしてたのを あとで拾っとこうと思って、そのままだったわw 引き続き、そのままの状態から↓ トマト、スクスク育ってましたw もともとの…
しいのき緑地の「芝生の養生」エリアで、きのこも育ってました(笑)【撮影場 しいのき緑地:2023年09月16日 DMC-GX8】ランキング参加中でもう一押しお願いします
こんばんわ。はなちゃん、おはよう。朝の散歩。白鷺さん発見飛んで行ってしまいました。今日の昼ご飯。昨夜のママごんの晩御飯のおすそ分けで、すき焼きです。はなちゃん、熟睡夕方の散歩。はなちゃん、ひでじいにおねだり。ママごんの晩御飯。串カツ、エビチリ、塩辛、もずく酢、きんぴら。ママごんが「ノーズワークきのこ」というはなちゃんのおもちゃを買ってきました。買い物にいったら、たまたま安く売ってたみたいです。早速...
ずっと前から欲しかったライトをこの間のスーパーセールで購入していましたLEXONレクソンのミニLEDランプ MINA手のひらサイズのライトMOMAデザインストアでも取り扱いがありますライトはどうもキノコ型に弱い..!ほんとはパンテラポータブルと同じく全部ホワイトが良かった
シロキツネノサカズキ シロキツネノサカズキは全体に白い毛が生えており、オレンジ色~赤色の鮮やかな色の傘が特徴のキノコです。おわん型の子嚢盤の大きさは3-10mm程度と小さく、見た目は派手ですが数はあまり多くないです。 シロキツネノサカズキは、湿気の多い場所の落ちた枝や枯れ木などに発生し,発生時期は春から初夏です。そろそろ終わりの季節ですが、先日まだ見かける事がありました。 シロキツネノサカズキの特徴 全体に白い毛が生えている 傘はオレンジ色~赤色 子嚢盤は小さい(3~10mm程度) 食用ではない 似たキノコでシロキツネノサカズキモドキがありますが肉眼では判断がつきません。シロキツネノサカズキモ…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 先日、Google先生が「ヤマブシタケ」と教えてくれた↓こちらの物体。 9月9日(土) その特徴を調べたところ…・…
久しぶりに、お出かけオニギリをリュックに詰めて・・・・ 春は湖岸から、秋は奥山から・・・なので、稲刈り前のオオクヤマ通いを。ゴン太号をPスペースに止めて...
みなさま、こんにちは!いかがお過ごしでしょうか?9月に入り、少しずつ過ごしやすい気候になってきましたね。「秋といえばきのこ!」ということで、前回もきのこレシピをご紹介しましたが、今回はきのこの中でも香り高く、しゃきしゃきの食感が特徴の「舞茸
今回のレンチン麺は セブンイレブンの新発売商品で 山菜ときのこの二八そば 山菜とワカメなので低カロリーです。 つゆも美味しい。 ごちそーさまでしたー…
生姜たっぷりでだしいらず ! しめじとさば缶のお味噌汁 (レシピ)
朝夕はだいぶ涼しくなってきました どんな時も朝夕、いや昼食も ごはんには、温かいお味噌汁が嬉しい これからの季節にぴったりの 簡単にできるお味噌汁のご紹介です 大人にはたっぷり生姜を添えてどうぞ♪ 生姜たっぷりでだしいらず! さば缶としめじのお味噌汁 <材料> 2 ~ ...
ポポラマーマ に寄りました。4種きのこの生姜しょうゆ〔1,090円〕をいただきました。美女まいたけ、しめじ、マッシュルーム、舞茸と4種のきのこがたっぷり入っています。きのこ美味しかったなぁ。 ← よかったらこちらもどうぞ!!...
裏庭に切って置いてあった桜のホダギに、キノコが。ナメコの菌を打って置いていたんですが・・・・何年も前から冷蔵庫に入ってい...
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 庭に置いた切り株に出現した白い物体! どうやって付いているのか?ふわふわのもじゃもじゃGoogle先生によれば「ヤ…
今朝は自宅の周りの水たまりで、ジョウビタキとハクセキレイの幼鳥が気持ちよさそうに水浴びをしていた。昨日は久しぶりにまとまった雨が降ったので、秋のきのこがたくさん発生していると期待したのだが、それほどでもなかった。ハナイグチは、八ヶ岳周辺では人気のあるきのこ。味噌汁やおろし和えなどにして食べる。ハナイグチ3きょうだいサクラシメジは、秋のきのこ狩りシーズンの初め頃に発生する。例年に比べて1週間あまり遅れている。石の下から顔を出したサクラシメジ。オリーブオイルやバターで炒めて食べる。アオイヌシメジも秋の初め頃によくみられる。今日は、色が悪く貧弱なものが1本だけ発生していた。アイシメジショウゲンジも秋の美味しいきのこ。コガネテングタケコガネテングタケタマゴタケタマゴタケモドキ大きなドクツルタケ苔に囲まれたチチタケ...ハナイグチ
こんばんは KOICHIオフィシャルブログ ☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます 秋の味覚を楽しむ 本日の投稿はキノコたっぷり!秋を感…
瑞牆山のキノコたち。だいぶ成長してますねーオマケはハートに見えなくもない石で。ランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいです♪↓↓↓...
こんにちは!バスケ男子日本代表の対戦相手のカーボベルデ、初めて聞く国の名前だったので、検索しました。北西アフリカの小さな島国で、滋賀県程度の面積しかないそうです。人口も約56万人で、それより多い人口の都市、日本にはゴロゴロありますが、強かったです。でも、日