メインカテゴリーを選択しなおす
広い円覚寺の境内を歩いて回りました。円覚寺に咲く木蓮の妙なる白 大きな木でした。画像は木の下半分だけです。(上の方の空が白飛びするので)臥龍梅(がりゅうば...
一人旅2日目。 朝8:00にホテルをチェックアウト。 チェックアウト後にも荷物を預かってくれるとのことで、スーツケースを預けて出発しました。 平安神宮へ 金閣寺へ 北野天満宮へ 大阪に移動してマンホールカード(大阪市B001)をもらう 岡山に移動してマンホールカード(岡山市A001)をもらう 平安神宮へ 地下鉄東西線 烏丸御池駅から東山駅へ。そこから徒歩10分で平安神宮に到着しました。 とっても大きい鳥居が迎えてくれます。 平日の朝だったこともあり、道も空いていて歩いていてもとても気持ちがよかったです。 朱が美しく、とても立派です。 お庭もとても美しかったです。 金閣寺へ 平安神宮から徒歩8分…
帯広競馬場から歩いて、次の目的地へ。 「おびひろ動物園」である。 もちろん、今回も「徒歩」で。(約40分ほど) 1度訪れたことがあるので、 今回は「この動物たちと再会したい」と いくつか思い浮かべていたので、 園内を効率よく巡ることができた。 鮮やかな色 鳥類はフラミンゴとペリカンだけを眺め、 次へと向かうことに。 マンドリル、寝てました気持ちよさそう 寝てても起きてても、動物の自由。 どんな姿を見れても楽しいのが動物園だ。 チンパンジー、この日はまぁまぁ動いていた写真を見返すと、雪の形がハート! 以前訪れた際はだらけていたチンパンジー。 今回はそこそこ活動していたのでは…… という
春の鎌倉巡り、スタートは北鎌倉でした。駅を降りてすぐの所の「円覚寺」は臨済宗のお寺です。総門から山門に向かいました。円覚寺について(公式サイトから引用)「...
新鉾田 (鹿島臨海鉄道) 茨城県南東部にある鉾田市の中心駅。日本鉄道建設公団が建設し、1985年に開業した当駅は、ローカル線というイメージとは裏腹に近代的な高架駅です。 1日当たり1500人程度の利用客があり、日中は1時間に上下各1本程度の発着がある他、朝晩には当駅で折り返す列車も設定されています。 2007年に廃止された鹿島鉄道の鉾田駅とは1.5km程度離れており、徒歩で20分ほどかかりました。 太平洋に面した鉾田市は、農業が盛ん。特にメロンは生産量・出荷量が日本一でブランドになっているほか、野菜やイモ類の産出額も日本一です。 海岸段丘の上には広大な畑地が広がっています。 ↓よろしければクリ…
【雑記】「広島岡山・小豆島一人旅」に向けて、テントの試し張りをしてみました!
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 「広島岡山・小豆島一人旅」ですが、 いよいよ週末…
昨日、今日と、鎌倉江の島へ行ってきました♪先ほど帰ったばかりですが、「撮って出し」で、今朝、夜明けの江の島の風景をお届けしますね^^まだ灯台には灯が残り一...
【華麗なる家族旅行】地元で銅の鏡をつくるのこと~2日目~【姉妹旅】
さて。約2400年前の弥生人とおなじくらい(いや個人的にはそれ以上)驚愕の体験をした日から、はやひと月。いよいよ銅鏡の磨きにはいります。再度ご紹介。前回わたしが必死こいて砂に刻み込んだ銅鏡後ろ面デザインは、こちら。斎藤道三が使ったことで有名、と「日本の家紋大事典」に書いてあった波紋から拝借して、変更をくわえましたものです。で。で。900℃に溶けた銅と錫の合金を流し込んで、さまして、鋳型を景気よくぱっかんと...
金沢遠征記~1日目~の続きです。そのままスタジアムに直行するかと思いきや、日本酒好きな自分のためにサプライズがありまして。SAKE SHOP福光屋金沢店へ...
何度も帯広を訪れているのに…… 「お馬さん」を見たことがない。 そんなことをふと思い、帯広行きを決めた。 25.02.23 撮影 訪れたのは、帯広に大雪が降った後。 かなり溶けてきてはいたが、 その名残を眺めながら、目的地へ向かった。 「とかちむら」の入口 訪れたのは、帯広競馬場。 中にはお土産などを購入するお店や、 「馬の資料館」もあったので、 馬の勉強にはもってこいだと考えたのである。 お馬さん(の人形) 意気込んで行ったものの、 博物館では情報を頭の中で処理しきれず、 パンクしてしまう始末。 しかも、実際のお馬さんを眺めることもできず。 懐かしのマキバオー 結局、お土産を買って
淡路島左周り③3月19日 今日のエリア♪♪道の駅 福良!!2022年 6月8日にも仮眠!?でお世話になっています 😅道の駅 福良には、足湯の施設があります ♨…
おつかれさまです。 今日は、昨年(2024年)の桜の備忘録を。 琵琶湖から京都へと水を運ぶ「琵琶湖疏水」の桜の様子をご覧ください。 京都は訪日外国人が多過ぎて… 少し足を伸ばして滋賀に来れば、訪日外国人も少なくゆっくりと桜を楽しめます。 開花から11日目の2024年4月9日撮影。 開花から満開までは約1週間ですが、それを過ぎても散り始めの美しい風景を楽しめます。 前日は大雨で、この日は曇り。 天気が悪いとはいえ、こんなに空いていることにビックリ… 目黒川沿いなんて、蕾の状態でも人出が増えて、三分咲きでも混雑するのに… ここは静かでよき。 桜は、散り際に花の中心部が紅くなるのがなんとも色っぽいで…
シニアの旅行 どこに行く?あなたが50代で、もし、今、これからはいつでも好きな場所に行っていいよって言われたら、どの国に行きたいですか?旅行って計画するのも楽しいですよね。でも、一人旅ではない場合は、ほかの人の行きたい場所も考え、ルートを考え、飛行機のルートを調べ。。。なんだか面倒くさくなってきますよね ...
【雑記】総取りできるほど人生は甘くない!?何を手に入れるために、何かを諦めること。
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 人生で、何かを手にいれるためには、 何かを手放すことや…
今回はルヴァンカップ、金沢vs湘南の試合参戦のため金沢遠征。久々の湘南車旅団で一泊二日の旅。お昼過ぎに神奈川を出発。ま、雪交じりで、色んな規制がある中、ど...
三月のある日、羽田空港から飛び立ちました。よく晴れたこの日、窓の外には海と大地と空と・・・。東京湾アクアライン、風の塔、 そして富士山が見えました。横浜の...
三月のある日のことです。南へ向かう飛行機の中から見えたのは・・・。よく晴れていたので富士山がこんなにきれいに見えました。この後も まるでグーグルアースライ...
【旅行記】1つの旅が終われば、次の旅にでる!幸せな想い出つくりこそ、生きがいだ!
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 3月にサッカー観戦を目的に、 1泊2日の山口旅行をしてきま…
【世界のホテル滞在レビュー#12】アマリ バンビエン in ラオス 🌟🌟
ラオスのバンビエンにあるホテル「アマリ バンビエン」の滞在レビュー。秘境にあるリゾートホテルを豊富な写真とともに余すところなくレポート。コスパ、アクセス、ソロフレンドリー、食事、清潔さ、おもてなし、ユニークさでホテルを評価。総合満足度はいかに!?お得な予約方法も。
鳥取マラソンエントリーを決めたのは、昨年12月初めの頃。そこで、昨年12/11~3/16の約3ヶ月にかけてランニングウォッチでトレーニングプランを作成したんですな。で、3ヶ月の走行距離は?って言うと。491.56km平均すると、一月辺り150kmに届いてないんですなぁ。3ヶ月の間に3回もフルマラソンを走ってるにも関わらず、この距離。フルマラソン除くと100km程度。サブ4目指すには少ないですよねぇ。距離を増やさない限り、サブ4奪還...
March 1998, Chiang mai, Thailand *象を触るとどのような感触がするのか?象は昔から子供に人気の動物だ。我が子も小さい頃は動物園で象を見て喜んでいたのを思い出す。象を見たことがある人は大勢いるが、触ったことがある人はそれ程多くないのではないだろうか。私は大学の卒業旅行でタイのチェンマイを訪れた。チェンマイはエレファントライドが人気で、私も山道を象に乗ってトレッキングをした。間近で見る象はとても大きく見え、乗ってみると想像以上に高くて最初は少し怖かった。ガイドさんが注意事項で「象の耳にイヤホンを入れないでください」と言っていて最初意味がわからなかったが、以前に旅行者…
【雑記】ついにモンベルの寝袋も購入しました!月末のテント泊で試してみます。
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 今月末に、念願の小豆島に行ってきます! ずっと行ってみたいと思っていた場所の1つですので、 すでに今からワクワクしています。 もう1つワクワクしていることがあって、
鳥取マラソンへの参加につきまして、職場では事前に知られていた状況でございました。職場にはマラソン経験者がいらっしゃいまして。フルマラソン談義をする中で自白しておりました。ここはひとつ、お土産でも買おうかと思いまして。職場では、「どこそこに行きました」ってお土産が配られることがございまして。有給取得したときの文化みたいなもの。こちとら、土日の休みに参加しただけなので、お土産は必要ないでしょ?と思いつ...
【見直し】ガイドブック兵庫 懐かしくって中々読み終わりませんでした
こんにちは♪ 古いガイドブックを隅から隅まで読んで手放すミッション 3冊目は2008-09の兵庫 兵庫県はいろんな所に行って 懐かしくって読み終わるのに5日もかかりました 異人館のある北野や元町、三宮、
鳥取マラソンにて2024年度シーズンも終了いたしました。還暦を一つ超えたアラ還シーズン。フルマラソン参加状況をまとめておくといたしましょう。10/13 長井(山形) 4時間55分11/3 あいの土山(滋賀) 4時間56分12/1 国宝松江城(島根) 4時間11分1/12 いぶすき菜の花(鹿児島) 4時間26分2/16 高知龍馬(高知) 6時間7分3/16 鳥取(鳥取) 4時間19分6大会にエントリーして全て完走。毎月のフルマラソン参加を無事に乗り切りました。遠...
旅の続きNo2(博多の夜)ホテルへのチェックインが終わりお部屋へツイン大きめのベッドが二つゆったりと眠れそうです。しばらくゆっくりと二人の会話新幹線が良かった…
こんな景色を眺めながら「大王わさび農場」へ向かいました。「翁」さんから車で約15分14:00に「大王わさび農場」に到着周りは黄金色の稲穂が広がっています。日本人ですね!お米が美味しそうと白いご飯が思い浮かびます(笑)「大王わさび農場」は年中無休。個人所有のわさび園で無料で見学をさせてもらえます。その広さ、なんと東京ドーム11個分の広~~い「わさび農場」です。「わさび」って漢字で書くと「山葵」なんですよね!「葵(あおい)」のハートの形とわさびの葉がに似ていて山の中の清流に生えることから「山葵」と書くそうです\(^o^)/ゆあちゃんと、ゆあパパは初めての訪問。私とゆあママは、何度か来ています。私の記憶では、下の写真のように黒い布に覆われたイメージ。この黒い布の正体は、「寒冷紗(かんれいしゃ)」といって流水の温度を1...安曇野大王わさび農場(7)
ダイソーのリサイクルレース糸(#20太)で巾着を編んでみた(あみもの2025)
3月後半まさかの雪だ ダイソー糸で巾着編んだ。たのしー。 久しぶりに覗いたダイソーの毛糸売り場は、噂通り品薄だった。棚の手前のほうに糸を寄せる配慮をしているので、ぱっと見さみし気に見えないんだけど、買おうと思ってじっくりみると「この色、あと1玉だけ」とか結構あった。選んだ糸も、同ロットは2個だけだった。 かぎ針で袋的なものを編もうがコンセプト。年中使いたいので、綿糸を選択。2号針できっちりあんで、手作り感を消す計画だったけど、老眼の壁が立ちはだかった。忘れてた、かぎ針編みってしっかり目を拾わないといけないんだよね。編めることは編めるんだけど、ぜんぜん楽しくない。あー老眼だって思いながら編むのは…
「鳥取マラソン」完走にて、鳥取県制覇!フルマラソン全国制覇に向け、40都道府県に到達!残り7都道府県となりました。ついに、40台に到達。キリがいい数字ですな。チョイと感無量。やり遂げることは重要。だけれども、先へ先へと焦ることなく、ひとつひとつ大切に走りたいと思ったりしております。今シーズンは鳥取マラソンにてシーズン納め。来シーズンに向けて、どんなスケジュールで参加大会を組んでいくか。ワクワクしてきま...
AmericanTourister(アメリカンツーリスター) スーツケース さん天 天丼 出前館
こんばんは♫私の好きなシリーズAmericanTourister(アメリカンツーリスター)のスクアセム♫決め手は軽さよ軽さ(●^o^●)なのに70Lも入る♫た…
最近は、ポタリング程度の走りしかしていないが、それはそれで楽しんでいる。 数日前に町はずれの空き地の横を通りかかったとき、小さな黒い鳥が視界を横切った。 直感的に、ツバメだと感じた...
今日も朝から青空が広がりお洗濯日和~けれど今夜遅くから雨が降り。。。明日の予報は一時雪ですってそれでも2週間ちょいと放置していたお庭ではクリスマスローズが花開いていました~さてさて記憶がきれいさっぱりリセットされないうちに旅の記録もブログにUPしていかなくっちゃ2月26日午前。。。家を出発してJR多治見駅からまずは夫の受診のため病院へ血液検査&CT検査の後。。。診察。。。そして先日のブログ←にUPしたとおり ...
令和7年3月18日(火)曇り空の沖永良部です。気温は昨日と同じくらいなのに風がないので昨日ほど寒くなくいろんなことがスームーズに捗ります。少し遅めの目覚めでし…
今シーズンラストの大会。気持ちはサブ4狙い。しかし、走る前から、まぁ無理かなと感じておりました。そんな気持ちだから、いかんのだ!ってな話は好きではございません。細かい話はおいといて、ここ3ヶ月間のトレーニング、直前の身体の状況から、仕上がっていないと感じてました。確実に達成するためには、ロング走をふやすこと、走る回数を増やすこと。分かっていますが、進んでやろうとはしてないですな。思いはあっても、さほ...
一人旅の最初の行先は京都! まさに『そうだ!京都に行こう!』です。 平日の朝、通勤通学途中の人たちを横目に、多少の背徳感と優越感を感じつつ車窓を眺めながら....高速バスで京都に出発。目的地の京都駅に到着したのはお昼過ぎでした。 京都駅で手荷物を預ける マンホールカード(京都市A001)をもらう 任天堂 本社 伏見稲荷大社へ 清水寺へ マンホールカード(京都市B001)をもらう マンホールカード(京都市A002)をもらう ホテルにチェックイン トラベラーズファクトリー京都 京都駅で手荷物を預ける 京都駅に到着後、駅にある手荷物預かりサービスのカウンターへ行って、キャリーケースを宿泊するホテルに…
【神戸ひとり旅】ブルーボトルコーヒー神戸カフェで、美味しい珈琲と素敵な空間を堪能してきた
ブルーボトルコーヒー神戸カフェについて気になる方へ。この記事では神戸ひとり旅に行った際に、実際に利用した感想を詳しくまとめています。メニューの感想から、店内の設備や注文の仕組みまでを詳しくまとめているので、ブルーボトルコーヒー神戸カフェについて気になる方は是非参考にしてください。
【PR】人生まるごと「自由」にするートク旅サロンで叶える、旅×得×自由のライフスタイル
あなたはこんな「理想の暮らし」を望んでいませんか? 実はこれ、すべて現実にできる方法があります。 3か月でビジネスクラス&五つ星ホテルへあなたを導くトク旅サロン最高の旅をお得に実現 しかし、現実はどう
降りしきる雨。急激な気温低下。悪天候。アラ還の身ながら、よく走りました。ラストまでポンチョを脱げないレースとなりました。普通、走んないよね。風邪を引かないように気をつけてねってレベルではなかったですな。レース中に、ふと、「オレはなんでこんなことをしてるんだろ?」とか感じたり(苦笑)でもね。ボランティアの皆さまの暖かい声掛け。沿道の皆さまの熱心な声援。この寒さだと、たち続けているのも大変ですよね。あり...
2024春なのに残雪ひとり旅ー日光ー2日目温泉に入って心も身体もホッカホカになったところで、シャトルバスで東武日光駅へ行きます。大谷川に沿って裏側の日光金谷ホテルが見えます。シャトルバスなので中禅寺湖金谷ホテルー日光金谷ホテルー東武日光駅に立ち寄ります。神橋日光金谷ホテルギャラリーのBlogはこちら有名な杉並木(旧日光街道)今頃、ブンブン花粉を飛ばしていることでしょうね。日光駅は東武線とJRがありますが、ついつい東武線に乗ってしまいます。見たことがないような列車を見ると、写真に撮ってしまうマンマ。後から、よくわかんないものが出てくる。。。復路は下今市まで各駅に乗ります。↑下今市まで乗りました。黒塗りの自販機日光らしく、渋い!!↓ 普通のスペーシアスペーシアに比べるとスペーシアXの車内は、ゆったりしています...旅の思い出*機関車で盛り上がる✨下今市
【華麗なる家族旅行】地元で銅の鏡をつくるのこと~準備編~【姉妹旅】
もう一昨年のことになるが、奥出雲のたたらばを旅した。八岐大蛇のごとき山々のたたらばも今はなく。国内で唯一いまでも玉鋼をつくる模様や、往時の鋼づくりの様子を事細かく遺した資料館などをめぐり、改めておもったこと。鉄をつくるというあれは、神事である。カムゴト、人ならざる者から授けられた御業なのだなと、真っ赤な川となって溶けながれる鉄に魅入られながら思ったのだ。で。おのれで鉄を扱うのは無理だけれど、あの神...
なにげに懐かしい画像が出てきました。2011年か2012年の初期頃。そっか、仕事が決まったか決まる前だったかのプラプラしてた頃かなぁ。たしか友人から土産だったか忘れましたけどとっくりの日本酒をもらったんですよね。でも、基本的に日本酒は呑まない私。なぜって悪酔いしてしまうからなんです。どうしても二日酔いしてしまうし、気持ち悪くもなってしまうんですよ。ただ、旨いのは旨い。たしか金もないけれど酒は呑みたいなと思っていたのか、呑んだんですよ。どうせ次の日だって仕事なんぞありませんからね、無職では。で、おつまみってわけではありませんけど、チャーハンを作ったんです。おかずはお惣菜のハムカツかな?チャーハン食べてハムカツ食べれば満腹になります。で、日本酒。旨いんですけどね、たしかちょっと癖が強かった記憶があります。なの...プラプラしていた頃の食事
【ちょっと昔の流山41】2008年6月7日 南流山8丁目、木
2008年6月7日、南流山八丁目、コープ野村弐番街のあたりです。 南下して、「木」へ。 「木」という地名は、廃藩置県により印旛県葛飾郡におかれた木村に由来します。 奥に見えるのは観音寺。手前の空き地は現在、香取の杜公園という公園になっています。 香取神社です。 参道と境内は樹木に覆われていますが、現在は樹木の伐採と整備が進み雰囲気が変わってしまいました。 最後に江戸川の土手の上から。 緑が目立つこの景色も、現在はマンションや戸建てに変わっています。 ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。 にほんブログ村 ランキング参加中街歩き ランキング参加中旅行・お出かけ(国内…
February 1997, Venezia, Italy *カフェ巡りで世界最古のカフェを訪れた話私の住む街は田舎だが最近は海岸沿いに小洒落たカフェが増えてきた。意中のお店を目当てに街を訪れる人も多いようで、カフェ巡りも旅の楽しみの一つだろう。さて、世界最古のカフェが何処かご存知だろうか?それはイタリアのヴェネツィアのサンマルコ広場にあるカフェ・フローリアンである。1720年創業でルネサンス期の芸術家や作家なども通っていたようだ。私はイギリス学部留学中の春休みに一人旅でヴェネツィアを訪れた。カフェ・フローリアンは高級で少し敷居が高かったが、せっかくなので勇気を出して行くことにした。外観からは…