メインカテゴリーを選択しなおす
可愛く 気に入ってる ぱいーぐるさん 警官像に 👮🚓🚨 気をつけて ✋ と注意喚起 🚗³₃[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブロ…
釜石(こちら☆)から、さらに南へ。キミの瞳に、燈る港は、揺れて、潤んで、気仙沼の夜。ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。↓ ...
日曜日は、バスがない周辺に宿泊施設もないでも最悪、テントがある行けるところまで行けたらいい同じ目的地に向かう誰かに出会う可能性もある案の定、トラムを降りると、明らかに同じ場所を目指すボローニャ出身の若者、残り25km、旅の伴侶が増える。次のバスを待っていると、一人の老人が話しかけてくる。サルディーニャ出身、北部に移住して40年とのこと。ロンバルディア州には、仕事を求めて移住した、南部、多地方出身者が...
炭鉱に祀られる神様は?炭鉱の坑内で作業される方たちは坑内では落盤や火災、ガス爆発など命にかかわる危険に囲まれていました。そのため炭鉱内にはいる前に神様に安全祈願していたそうです。こちら先日紹介の「三池炭鉱三川坑跡」にも「山の神神社」が祀られていました。どうして山の神なのでしょうか…?「炭鉱」のことを「ヤマ」とも呼ぶようで当初は山から掘り出していたことからこちらは有明海の下から掘り出してますが「山の...
今回はアウェーC大阪戦参戦。マイルで往復取れればよかったんだけど、日程が発表された時点で行きの飛行機は無し、帰りのみ。というわけで、行きは新幹線、帰りは飛...
かみさんが”高知龍馬マラソン”完走記念で身体を癒したいと言いまして。かみさん自らプランニングして、ホテルライフを楽しむことになりました。ホテルには室内の温水プールがございまして。水陸両用の羽織物のポケットにホテルのカードキーを入れて繰り出しまして。カードキーはロッカーに置いておこうと思っていたのですが。室内プールで泳いだりして上がるとき。あれ?カードキーってロッカーに置いたっけ?と思いまして。ロッカ...
湯野上温泉駅に着いたらロッカーに荷物を預けて、遊猿号乗り場に向かいます。もうバスが到着してたので、わかりやすかったです。前日までなら予約も可能だそうですが、ほとんどの人が予約してなかったです~バスの中から中国人多し。。車内で帰りのバス停の場所や大内宿内の案内をしてもらいながら、15分ほどで到着。雪だらけでした! 青空に雪のコントラストを楽しみ、展示館でも生活用品を見ました。茅葺の向こう側につらら!見...
戦中・戦後のエネルギーを支えた資料がここに。昭和天皇のご入坑、労働争議、炭じん爆発事故などさまざまな歴史のある三川坑です。門を入ると「INFORMATION」と表示のある建物があります。管理棟です。受付やお土産が販売されていて今の季節は お雛様が飾られていました。柳川市の雛祭りで飾る「さげもん」は有名です。柳川市と隣接する大牟田市ですから「つるし雛」も飾るのでしょうね。その奥では解説映像を観ることもできさ...
今回の竹富島も 🏝 なごみの塔へ登れません竹富島 🏝[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
三池炭鉱の主力坑は三井港倶楽部の北隣にあった福岡県大牟田市は三井三池炭鉱の石炭資源を背景に栄えた町です。その華やかな頃は三井港倶楽部にも見ることができます。その北隣に 三井石炭鉱業株式会社三池鉱業所です。 門を抜け守衛室跡の先に「三川坑入昇坑口」はあります。三池炭鉱三川坑跡三川坑は、昭和15(1940)年に開坑した三池炭鉱の最先端技術が集結された坑口です。2つの坑口は第一斜坑(主に揚炭)、第二斜坑(主に人員...
夕食は18時すぎに呼ばれます。正しくは階下から叫ばれる(^-^;)ほぼセッティングされてます。外せないイカニンジン、洋風茶わん蒸し、陶板焼き(豚肉と野菜)、煮物、ニシンの山椒煮、青豆と数の子の和え物、ホッケの煮物、香の物にチョコケーキ。あとからニジマスのフライとアユの塩焼きが提供されました~お風呂あがりにビールを飲んだので、日本酒で。ぐい呑みは550円です。Sちゃんは飛露喜、ワタクシは飛露喜は飲んだことあるの...
地下鉄ファイチャイ駅のすぐ近くにある「ナコンルアン生鮮市場」はフードコートの他に床屋や仕立屋のある便利な市場です。地図地下鉄ファイチャイ駅から徒歩6分営業時間:朝6時から夜8時まで(時間変更があります)市場の様子市場を入るとフードコートになっておりマントウやシュウマイが売られておりかき揚げの小エビの揚げたフライが売られています。農業国タイでは南国のフルーツがふんだんにあることから釈迦頭やマンゴスチンなどが売られておりこちらではメロンやドリアンが売られています。タイ料理には卵を使う料理が多いことでタマゴ屋さんもありタイ人が好きな激辛のエビ味噌のガピがあります。市場の中には仕立て屋さんもあります。タイの街中には屋台の仕立て屋さんがあり通販で買ったズボンの裾上げや裾直し、ファスナーが壊れときに直してもらうなど重宝します。こちらは床屋です。散髪代は場所によってまちまちですが、私が行きつけの家の近所の床屋さんは100バーツで散髪してくれます。ちなみにその床屋の店主はムスリムなのでイスラム教で最も重要なお祈りがあるために金曜日が定休日となっています。
【日本のホテル滞在レビュー#2】強羅花壇 in 神奈川 🌟🌟🌟
神奈川は箱根町強羅にあるホテル「強羅花壇」の滞在レビュー。箱根を代表する名宿を豊富な写真とともに余すところなくレポート。コスパ、アクセス、ソロフレンドリー、食事、清潔さ、おもてなし、ユニークさでホテルを評価。総合満足度はいかに!?お得な予約方法も。
April 2024, Kagoshima, Japan *火山灰で埋もれた神社桜島は実は交通のアクセスがとても良い。鹿児島市の中心にある鹿児島港からフェリーでわずか15分だ。だから、他の市から車で桜島港に行き、そこに車を置いてフェリーで鹿児島市内に遊びに行く人も多いらしい。私も鹿児島市内での仕事が終わった後、次の目的地に向かうために桜島を通って行くことにした。行くまでは勝手に小さな島のイメージを持っていたが、実は桜島は大きい。島の周囲は52kmもあるので、着いてみると島という感じが全くしなかった。桜島は頻繁に噴火をしている印象だが、民家や店もありそこには火山と共に住む人々の日常があった。途中…
アニバーサリーランチは?特別なお店で豪華に♪やってきました大牟田市「三井港倶楽部」さんです。三井財閥の迎賓館として1908(明治41)年にオープンした明治時代を代表する西洋建築の建物です。昭和天皇や政財界の重鎮が数多く訪れています。その由緒ある非日常空間。 華麗で優雅な空間で何とランチしました。それも「料理の鉄人」フレンチの巨匠「坂井宏行シェフ」が監修しエスコフィエの勲章を持つ波多江優貴総料理長が手掛...
【旅行記】明日から1泊2日で山口旅行!今年の初旅に行ってきます。
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 明日から1泊2日で、山口旅行に行ってきます。<…
🥊 具志堅用高 記念館へ 今回も寄った 🥊昭和の大スター いい写真!! 具志堅用高 🥊 王貞治 ⚾️カンムリワシ 🦅 具志堅用高 チャンピオンリングがボクシン…
久々にちょっと長めの旅をしてきました。昨年12月に新橋演舞場で観た歌舞伎NEXT『朧の森に棲む鬼』博多座公演に合わせて鹿児島2泊、福岡2泊、4泊5日の九州旅。観劇以外はなんか食べてるか酒呑んでるかなのでいつもだと呑み旅=甘露daysの方にupするんですけど今回、写
2025年版!旅のドキドキを120%楽しむ♪パワーストーンで運気アップ大作戦
2025年、旅行ブームが再燃する中、密かな人気を集めているのが「旅のお守りパワーストーン」です。 単なるラッキーアイテムではなく、旅の安全と充実を約束する魔法の石として注目を浴びています。 この記事では、あなたの旅をより素晴らしいものにする7つのパワーストーンをご紹介します。 さあ、魔法の石と一緒に、忘れられない冒険の旅に出かけましょう!
犬避けて知らぬ道ゆけばミモザきれいオルヴィエート アルボルノス城塞と崖下周遊コース
先週土曜日はオルヴィエートで、咲き始めたミモザの花を、Orvieto (TR), Umbria 15/2/2025間近に見て、写真に撮ることができまし...
宮良で 黒ネコさん警戒度高い近くで お花🌸🌼🌺これから2マイは竹富島にて 🌺[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブロ…
北大垣 (養老鉄道) 駅の西側には戦没者や戦災死没者約780人が祀られている護国霊苑という墓地があります。また、敷地内には慰霊碑や忠魂碑が建立され、夏には慰霊式が行われているようです。 「一般戦災死没者の追悼」は、行政的には総務省の管轄となっており、日本各地にある慰霊碑等の追悼施設や慰霊式の情報がホームページにまとめられています。 また、各都市の戦災被害の状況がわかるのも興味深いです。各自治体から寄稿されたものを掲載しているため、記載内容に濃淡はありますが、総覧するには都合がいいです。 一部のデータは古いものがあるようなので、最新の情報を参照できるよう更新を続けてほしい。 戦争を経験した人が少…
Fリーグ最終戦。ということは、当然キクダイさんもリーグ戦ファイナル…ということで小牧遠征決行!!車にしようかと思ったんだけど、翌日仕事でちび助も学校なので...
石垣空港 ✈️ 今回は到着時 時間も遅くなってたし食べず 後日に 🍨 ミルミル本舗ブルーベリーヨーグルト 🫐 と島カボチャ 🎃 ジェラート 🍨[にほんブログ村…
『オーロラファームヴィレッジ』クセ強な乗り物で駆け抜ける!?北海道遺産の希少な温泉湧く新感覚のキャンプ場!【北海道 標茶町 オーロラ温泉】
ふづきです。 キャンプと温泉が同時に楽しめるところって…。北海道遺産のモール温泉と、まさかの乗り物で駆け巡るキャンプ場が北海道の道東にあったんです!ハ〇ジのブランコまで?!凄すぎる…。
竹富島にて 🏝 まねきねこさん星砂浜 🌟星砂 探すスポットも 瓶に入れて売ってる人慣れしまくり 観光客触られまくりの まねきねこさん 🐱[にほんブログ村] 下…
ヘアカラー「にがお」はタイの会社から15年前から発売されていて妻の友人も美容院で勧められたこともあり、タイでは通販で販売されています。
「高知龍馬マラソン」完走にて、高知県制覇!フルマラソン全国制覇に向け、39都道府県に到達!残り8都道府県となりました。よっしゃー、Number 8!キリがいいねぇ。やる気が増してきますな。転職での新天地チャレンジをしつつ、フルマラソンチャレンジ。アラ還オヤジでもやろうと思えばできるもんですな。”我なすことは我のみぞ知る” by 坂本龍馬求め、求められているうちが花。毎度ありがとうございます。にほんブログ村にほんブ...
何年前に行ったんだっけ、5年以上は経つと思うが、印象深い旅だったので記録しておこう( ´艸`) 相方と125㏄スクーターに2人乗りで、フェリーで九州に上陸して、別府あたりを巡ってよかったという思い出。それから、何度か瀬戸内海をフェリーで渡る旅してます。 〇〇〇〇〇 夕方に南港あたりから出航。ちょっと早めに到着する事を考えて出発。それまで何度も沖縄リピートしてて、なんとなく違う場所に行ってみようといい加減に決めた旅先。別府は、温泉県だねというぐらい( ´艸`)。 大阪港から、地下トンネルを通ると近道して行けると信じてトンネル入り口に到着すると、125CCは通れないと💦 そこまでは、のんびり楽しい…
🏝 白保海岸 ︎︎👍近くの ブーゲンビリア🌺白保 🌊[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
レース前半。途切れのない沿道の声援。なかなかに壮観でございました。動員的な雰囲気はなく、自然発生的に集まっている感じ。ランナーと一緒に楽しもうという空気感。高知名物 ”よさこい祭り 鳴子”のカシャッ、カシャッという軽快な響き。走りにリズムをもたらせてくれましたな。夫婦ファンランでしたので、沿道のご声援にはもれなくお応えしたつもりです。熱心にガンバレ~~~!とお声掛け頂きましたら、アリガト~~~!と手...
世界文化遺産に登録され、最近ではドラマの舞台にもなっている軍艦島。 少し前から興味があって行ってみたいなと思っていました。 先日念願叶って、軍艦島に上陸してきました! 私が利用した軍艦島ツアーについて報告します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); シーマン商会の軍艦島ツアー参加 さるくⅡ号・船の様子 出航〜ガイドさんの説明あり軍艦島へ 軍艦島へ上陸 軍艦島ツアーの紹介 まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); シーマン商会の軍艦島ツアー参加 私が利用したのはシ…
【日本のホテル滞在レビュー#1】あさば in 静岡 🌟🌟🌟🌟🌟
静岡は伊豆市修善寺にあるホテル「あさば」の滞在レビュー。500年以上の歴史を持ち日本最高峰の旅館として今もアップデートを続けるあさばを豊富な写真とともに余すところなくレポート。コスパ、アクセス、ソロフレンドリー、食事、清潔さ、おもてなし、ユニークさでホテルを評価。総合満足度はいかに!?お得な予約方法も。
旅を終えて というわけでわれわれはようやっと帰国したが、日本に着いても気分は安心とは逆だ。 日本はわたしにとって帰る場所ではない。日常のささいな瞬間やニュー…
かみさん、実に2年3ヶ月ぶりのフルマラソン。長らく、フルマラソンは引退すると宣言していたのですが。理由は、6時間を切る自信がないからってことで。2年3ヶ月前のフルマラソンでは6時間を超えてしまったんですな。が、高知龍馬マラソンは、7時間制限の大会。どうでしょ?とそそのかしたら、ノってきましてね。で、久々に夫婦ファンランすることと致しました。かみさんは、盛んに、こんなに長い時間走るのは、耐えられないでしょ...
明日の滋賀県スポーツ賞授賞式は40年前のクラシックスーツで!
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/%e6%96%b0%e3%81%9f%e3%81%a
もともと以前から、物語を聞くのが好きな私。 ポッドキャストが出始めた当初、よく聞きまくっていました。 そこからしばらくは忙しくてその暇がなく、15年間くらいご無沙汰の期間が続いていました。 今回のス
戴冠式の聖水を献じたお寺:ワット シーウボン ラッタナーラーム
ウボンラーチャターニーにあるお寺「ワット シーウボン ラッタナーラーム」はラーマ4世(在位1851年ー1868年)の治世の1855年に建てられたお寺です。地図ご本尊のトパーズ仏本堂に入ると大きな仏像が目につきますが、大きな仏像の前にある高さ13センチのトパーズ仏が「ワット シーウボン ラッタナーラーム」のご本尊となっています。このトパーズ仏は14世紀にタイ北部で栄えたチェーンセーン王国で作られた繁栄をもたらす仏像として祀られています。戴冠式に3度聖水を献じたお寺タイでは戴冠式では聖水「ムルタピセーク水」と「アピセク水」が宗教儀式があり。全国の117ヶ所の神聖な水源から77の県から聖水が献じられます。その聖水をくみ取るお寺として「ワット シーウボン ラッタナーラーム」が3度使われました。1回目は1911年のラーマ6世の戴冠式にて、2回目は1925年のラーマ7世の戴冠式で3回目は1950年のラーマ9世の戴冠式にて聖水を献じています。「ワット シーウボン ラッタナーラーム」は小さなお寺ですがトパーズ仏やタイ王室の戴冠式にて重要な役割を果たしたことで多くの参拝客が訪れています。
April 2024, Kagoshima, Japan *桜島と共に生きる街勤務先の会社の支店が鹿児島にあるため採用の関係で年に2回ほど鹿児島を訪れている。名古屋からだと飛行機なら1時間半で行くことができて便数も一日4便あるため、意外にも遠くて近い場所というのが私の感覚だ。鹿児島と言うと西郷隆盛や黒豚など思い浮かぶが、やはり何と言っても桜島ではないかと思う。これは見所というよりは鹿児島県人にとっての影響という点が大きい。鹿児島の社員と話をすると、天気予報で火山灰の予報があったり、火山灰用のゴミ捨て袋があるなど、鹿児島県以外の人だと驚く内容だが、そこに住む人たちにとってはそれが日々の日常なのだ…
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/off%e3%82%92%e6%a5%bd%e3%8
ネコさんが野良猫だろう 警戒度高いネコの近くで 🐱 石垣市旧庁舎 解体工事デカい 更地がハイビスカス 🌺石垣島 🐱 ネコさん[にほんブログ村] 下記↓クリック…
今日も外食にしようと思ってたのですが、急遽、お弁当に変更しました。つくり置きしてないので、ほぼレンチン&詰めるだけ(^_^;)ま、自分が食べるからいいんですけど…ソーセージハムエッグ棒鱈の甘露煮ブロッコリーミニトマト梅干し乗せ白米明日から旅に出ます。キャンパスではないです。ランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいです♪↓↓↓...
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/%e6%ac%a1%e3%81%ae%e5%8f%9
10時20分、ミラノ中央駅。フィレンツェ行きの赤い矢 - FRECCIA ROSSA - フレッチャロッサに飛び乗りました。14時半に予約していたのです...