メインカテゴリーを選択しなおす
年齢を重ねるとともに、徒歩の移動が長くなると 疲れが出やすくなった。 帯広駅から競馬場、動物園と歩いたので、 少し休憩することに。 次の目的地のことを考え、 「トテッポ工房」を休憩地とした。 「ココロハレル 十勝晴れパフェ」 定番のパフェにしようと思っていたのだが、 色鮮やかなパフェがあったので、 今回はそれを注文することに。 帯広畜産大学の学生さんたちと 一緒に作ったというパフェ。 クッキーの「ヒバリ」は、 春を告げる鳥と言われているそうだ。 青いゼリーのまた綺麗なこと…… 見た目も楽しめる美味しいパフェだった。 (つづく) ※こちらのパフェは、3月末までの販売 < 参考ペ
江ノ電、七里ヶ浜駅で「のりおりくん」という、乗り降り自由な800円の切符を買いました。まずは長谷駅へ向かいます。駅から歩いて高徳院へ。すごい人の列が歩道を...
4/7…風雨来記5が発売決定なので「Switch:風雨来記4」
風雨来記5が7/31に発売決定したようで、今度の舞台は三重県みたいですね✨️という事で、久々に風雨来記4をやりましょう🏍前回一応やってるので、DLC買いました…
わたしは日々できるだけ嫌なこと、好まない事を避けて暮らそうとしている。21世紀に生きる現代人であり、日本で2番目に人口が多い都市のすぐ近くに住んでいるのだから、大嫌いな人ゴミとは無縁ではいられないし、ネットを使えば嫌なニュースに遭遇する。ただねぇ。最近その頻度が高くないですか?なんだかもう、毎日のように一昔前の映画なら「世界の終わり」として描写されそうな事件や事故が起こっているような気がして。正直、...
自己紹介 / まずは体験! / LINE公式アカウント / お客様の声 / お問合せ 「いらっしゃいませ!」 『覚悟と勇気のある楽天家』やました…
翌朝、夜明けの江の島を撮りたくて早起きしました!5:20am 江の島大橋にもまだ点灯されていました。灯台が点灯します。調べてみると10秒間に1灯とのこと。...
【雑記】サラリーマン卒業後に、収入ゼロの私はどうなるのか!?
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 私は、来年末を目途にサラリーマンを卒業して、 自分の夢である
目次 博多エクセルホテル東急に一人で宿泊してみた!中洲のど真ん中で便利&快適な1泊2日博多エクセルホテル東急とは?中洲のど真ん中でアクセス抜群チェックイン体験とフロントスタッフの印象宿泊した客室:シン
沖縄の空と海。ホテルの部屋から遥か遠くに伊江島が見えました。海を行く船の白い航跡がなぜか好きです。行く先に何が待つのか。未来に向かって進む、という希望のよ...
沖縄花散歩、こちら↓の続きです。亜熱帯の森「ビオスの丘」へ行きました。池を一周する船から見た光景。切り花でも鉢植えでもない蘭は、写真の他は伊豆の温室でしか...
世界遺産 今帰仁城跡② ポインセチアの木とさとうきびのジュース 沖縄花散歩8
今帰仁城跡①↓の続きです。今帰仁城跡の高台から遠くの海を眺めていたら閉じ込められたように感じたのですがすぐ後にこんな光景を見て一気に気持ちがほぐれました。...
世界遺産 今帰仁城跡 葉桜だった寒緋桜と初めての木 沖縄花散歩7
世界遺産の今帰仁城跡(なきじんじょうあと)です。沖縄本島北部にある歴史的なグスク(城)で歴史は13世紀までさかのぼります。詳しくはこちらの公式サイトをご覧...
部屋に戻ってあらかじめ送っておいたスーツケースを荷ほどき。身軽に動きたかったので衣類や洗面用具などは送って開いていたスペースには今日買ったお土産を詰め込み...
高知旅はコチラに泊まりました最近は四国城攻めの様子を書いていますが、今回は一休みして、高知で泊まった宿を書き留めておこうと思いますこのたび高知で泊まったお宿は…
ホテルバー|NAGINI at 3 ナガス ルアンパバーン Mギャラリー バイ ソフィテル|黄昏の街とビールにおぼれて
ラオス・ルアンパバーンにある3 ナガス ルアンパバーン Mギャラリー バイ ソフィテルのバー「NAGINI」の訪問記。美しい写真とともに、実際の訪問を五感で振り返ります。施設紹介にとどまらず、ひとり旅や静かな時間を大切にしたい方に向けた、感情を映す訪問記です。
イギリス旅行記:旅する季節の重要性~湖水地方の緑の丘や湖が最も美しい季節
June 1996, Lake District, UK *旅する季節の重要性~湖水地方の緑の丘や湖が最も美しい季節イギリスの田舎と言えば、緑の丘で羊が放牧されている風景をイメージする人が多いのではないだろうか。正にそのイメージ通りの風景が見える場所がある。それはイギリス中部にある湖水地方だ。私は学部留学中の6月に湖水地方を訪れた。この時は学生で時間もあったので、1週間程かけて湖水地方の街を歩いて回ることにした。ジューンブライドという言葉があるように、イギリスの6月は気候も良く、ハイキングをするにはとても気持ちが良い季節だった。ウィンダミア、グラスミア、アンブルサイド、ニアソーリー、ボウネスを…
もう一つ撮りたかったのがこの湘南の海で見られるサーファーたちです!いつも訪問している「湘南の光に」のきったしょうさんの画像に憧れを強めていました♪浜辺から...
今回も、車中一泊の小さな旅。南三陸町から、海沿いに南下(こちら☆)、宮城県石巻市、日和山公園へ。初めての場所でした。この日、石巻の気温は、車の外気温表示で...
私の住む氷川町内の桜は今が見頃のようだ。 2年前の3月26日の投稿、 梨と桜の花見ポタリング ウェアラブルスピーカーをつくる を読み返すと、桜が満開、梨は七分咲きくらいのように...
鎌倉駅から江ノ電で七里ヶ浜駅へ そこからホテルまで向かう途中にフォトスポットがあります。この踏切からは通過する江ノ電の向こうに海が撮れるのです(^^♪カン...
しばらく撮った後、堰堤から波打ち際まで降りました。素敵な浜辺。たくさんの人たちが砂浜で遊んでいます♪海の夕日、辺りに光が広がります!黄金色の光がこちらに届...
【雑記】今夜は、一人旅最後の夜です!テント泊で、今宵の小豆島の月も空気も大切な想い出に。
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 今夜は、小豆島で最後のテント泊をしています。 明日は、フェリーで神戸に戻ります。 先週土曜日から始まった「小豆島・広島岡山一人…
留守番するより、自分を楽しませよう!~さっそく旅の予約をしたら・・・
夫婦再生・自分再生サポーター のんです プロフィールは → こちら 今日、二つ目のブログです。最初のブログはコチラ・・・『過去の出来事に色を付けるのは、イマ…
多気 (JR東海) 1893年、参宮鉄道の開業と同時に誕生した歴史のある駅。当初は相可駅という駅名で、この地域の中心集落である旧相可村の玄関口としての役割が強かったようです。 1923年の紀勢東線開業により分岐駅に。1959年の紀勢本線全通と同時に津~多気が紀勢本線に編入されると、参宮線は支線扱いになりました。 ただ、津方面から直通する列車は、快速「みえ」を筆頭に参宮線方面の方が運転本数が多く、運行系統は昔のままと言えそうです。 長大なホームとゆったりした配線を持つ2面4線の駅構内は、国鉄時代の幹線駅の雰囲気をよく残しています。 ほぼ直線の参宮線から急カーブで分岐する紀勢本線という線形とともに…
【雑記】小豆島で初めてのテント泊!また自分の夢に一歩近づきました。
小豆島,春,桜,満開,青春18きっぷ,旅,想い出,幸せ,サッカー,Jリーグ,V・ファーレン長崎,トランスコスモス,長崎スタジアムシティ,長崎,ピーススタジアム,夢,軍艦島,旅行,一人旅,スタジアムシティホテル,人生,fire,経済的自立,資産運用,NISA,株式投資,旅行,価値観,生き方,健康,出雲,老後
報国寺は枯山水のお庭だけでなくその間に点在する苔のお庭に心惹かれました。おや、この時季にまだこんなにしっかりと万両が実っています!緑の中に赤が映えますね♪...
車で友人と山口県に行きました 友人が一泊しか出来ないと言うので、弾丸 一泊旅行〜💦 最初に寄ったのが錦帯橋でそこから角島まで 2時間30分くらいだったので角島までは7時間 弱くらいの長距離運動でしたが話しながらだ から、そんなに長く感じませんでした💪 錦帯橋〜♪ 昔の人...
3ヶ月の試用期間が終了。本日より正社員と相成りました。めでたし、めでたし。・・・・・ってな感じではないですな(笑)還暦越えの転職。いかなることになりますやら?失敗したら失敗したでかまわない。・・・・・ってなノリはあったりしましたが。最初の1~2ヶ月あたりは、新しい環境が新鮮。意外に楽しいと単細胞なところもございましたが。さて、どんなスタンスで仕事に臨んでいくべきか?と思うようになっております。蜜月は終...
本来、競馬場で見るべきだったお馬さん。 おびひろ動物園にも……お馬さんはいる。 「ばん馬」今回はマイペースに、ごはんを食べていた 今回訪れた際は、2頭のばん馬がいた。 どちらも「ばんえい競馬」で活躍していた馬で、 2023年9月に最終レースを終えている。 前回は1頭のみで、こちらが見ていると、 自然と近づいてきてくれたお馬さんだったが、 今回は食事中ということもあり、 どちらにも見向きもされない悲しい結果に。 (同じ馬だったかは、ちょっと覚えていない) とりあえず、お馬さんも見れた…… と、自分を納得させたのだった。 < おまけ > 「ホッキョクグマ」 (つづく) ※写真や情
②どうとんぼり神座 関西国際空港 釜山旅行 関空 フードコート おいしいラーメン ニンニク ニラ
こんばんは。。釜山旅行続き(^o^)エアプサンの日本発着便では、事前の座席指定ができないため、オンラインチェックインが利用できません。希望の座席がある場合は、…
08:08am雨が降っていました。道の駅南三陸。続きます。もうすぐおはよう…お手手にポチッと。ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいで...
「竹の寺」と呼ばれる「報国寺」それは美しい孟宗竹の竹林があるからです。おりしも、真っ赤な椿の花とコラボしていました。臨済宗 報国寺 ここも禅寺です。足利、...
【雑記】ついに本日、念願の小豆島に!明日から新年度スタートですが、私は初めてのテント泊に挑戦!
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 「小豆島・広島岡山一人旅」の3日目を迎えました。 本日は朝から普通電車で約3時間かけて、 広島駅から岡山駅に戻ってきました。 そして新岡山港から、 今回の旅の目的地である小豆島にやってきました!
【雑記】広島満喫の一人旅2日目!明日は念願の小豆島に向かいます!
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 昨日から9連休をとって、 只今、「小豆島・広島岡山一人旅」をしています。 本日は2日目です。 今日は、マツダスタジアムでプロ野…
あずさ2号復活イベントで盛り上がる松本 レトロなあずさのおもちゃ
信濃路へあずさニ号に旅立たば乙女のまなこ車窓に流る(ひろかず)新宿と松本を結ぶ「特急あずさ」は1966年に運行が始まりました。歌謡曲「あずさ2号」は、1977年3月25日に発売された狩人のデビューシングルです。もう半世紀近く経つのですが、いまもってこの曲のインパクトはすごいものがありますね。都会での愛する人との暮らしに終止符を打ち、新しい恋人と新宿駅で特急「あずさ2号」に乗って信州へ旅立とうとするヒロインの複雑...
一人旅3日目。 朝ご飯を食べて、ホテルトレンド岡山駅前を出発。普通列車で岡山駅から倉敷へ向かいます。 通勤ラッシュの時間は過ぎていたのに、車内は結構ギュウギュウでした。 マンホールカード(岡山市A001・E001)をもらう TSL.kurashikiにてトラベラーズノートのカスタマイズ! 阿知神社へ 特急やくも号で島根県へ マンホールカード(島根県 流域下水道)をもらう マンホールカード(岡山市A001・E001)をもらう 倉敷駅に到着後、キャリーケースをコインロッカーに入れて出発! てくてく5分くらい歩いて「ホテル グラン・ココエ倉敷」というホテルのフロントでマンホールカード(E001)をg…
「旅行と個性と通(つう)」 旅のやり方には色々あり、どれが一番だとは簡単には言えない。何も決めないブラリ旅もいいし、色々調べて行く旅もいい。 しかし明らかに「…
↓こちらの空から見た光景ですが・・・どうしてもわからなかった風力発電の風車が並ぶ場所、どこだか判明しました。中部国際空港と桜島の中間よりも 少し桜島寄り。...
穏やかな動物を眺めた後は…… 「猛獣」を見学することに。 「アムールトラ」 見に行くタイミングもあると思うが、 アムールトラは動くことなく、のんびり。 「ライオン」 以前訪れた際、同じところをグルグル 歩いていたライオンは……この日は トラ同様、のんびりモードだったようだ。 「ホッキョクグマ」 唯一動いていたのは、ホッキョクグマ。 同じところを一生懸命歩いていたと思ったら、 違う場所でゴロゴロするシー
3月22日、東武東上線に乗車。9時過ぎに小川町駅に降り立ちました。 この日の目的地は、中城跡です。駅から歩いて10分ほどの独立した丘の上に城跡があります。 北側に遊歩道がありました。 登り始めるとすぐに虎口があります。 北側斜面に続く空堀の底を進みます。 斜面の下は湿地帯だったようです。 空堀は、主郭の斜面を回り込むように続いています。 主郭の西側は櫓台が張り出していて、横矢が掛かるようになっています。櫓台の上に建っているのは、半僧房大権現堂です。 この櫓台のそばに虎口がありました。 当時は橋がかけられていたのではないでしょうか? 主郭は、テニスコートになっています。 掘り下げられていますので…
こんにちは♪ 一昨日、名古屋で桜の開花宣言がありました 我が家の桜は昨日開花しました 一日に何回も外に出て桜の木を眺めていましたよ さて、見直しの話ですが 私は若い頃、バリ島のリゾートホテルに憧
March 1998, Phi Phi Island, Thailand *メジャーになる前のピーピー島を訪れた話今から25年以上前になるが、私は大学の卒業旅行でタイのバンコク、チェンマイ、プーケットを訪れた。都市、山、海と街ごとに全く趣が異なり、盛り沢山の旅だった。プーケットは海が美しくリゾート地として有名である。しかし、そこからもう一歩足を伸ばすと更に美しい場所がある。ピーピー島だ。ピーピー島はプーケットから船で2時間のところにあり、レオナルド・ディカプリオ出演の映画「ビーチ」の舞台にもなった島だ。プーケットも美しかったが、訪れてみるとまさに秘境、楽園という言葉が相応しかった。当時はまだ映…
鎌倉でまず行きたいと思っていたのがここ「葉祥明美術館」でした。やなせたかし発刊の「詩とメルヘン」をご存じの方もいるかと思います。葉祥明はこの「詩とメルヘン...
【旅行記】最高の想い出つくりを!明日から、「小豆島・広島岡山一人旅」に行ってきます!
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 明日から、念願の小豆島に行ってきます!<…