メインカテゴリーを選択しなおす
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)もうすぐ夫の誕生日「おめでとう」と、郷里の義姉ふたりからおいしいプレゼントが届きました。箱を開けると、そこには大きな牛ステーキ肉。「今夜はステーキ♪」とニコニコと嬉しそうな夫。さっそくジューッと焼いてとってもおいしくいただきました。お姉さんありがとうございます。そして、ごちそうさまでした(*^_^*)1月19日のメニュー・ステーキ・シーフードチャウダー・にんじんとコーンのラペ・ガーリックマヨトーストにんじんとコーンのラペ☆にんじんはせん切りにし、塩少量でしんなりさせ、水けを絞ります。コーンとともに、カンタン酢・オリーブオイル(各適量)、こしょうで簡単調味。ステーキ冷めてもとても柔らか&ジューシーでした(*^_^*)添えられた牛脂を溶...ステーキ&シーフードチャウダー
【かぼちゃと赤カブの味噌スープレシピ】和テーブルも華やか!【131kcal】
和食にも洋食にも合う、テーブルが華やかに楽しくなる味噌スープです。 お子様も喜んで食べてくれますよ! かぼちゃと赤カブの味噌スープ 作り方動画 Youtubeチャンネル『Junko’s Soup dining/笑顔あふれるスープの魔法』 h
冬至というものは、厳密に毎年同じ日ではありません。今年は、本日、つまり12月21日になります。二十四節気というものの一つが冬至になります。太陽の動きをモトに作られているので、大体12月21日前後になります。今年の東京の場合では、日の出は06:48、日の入りは16:32、9時間44分が昼間の時間になります。
海藻うどん!!朝食は、海藻うどん♪♪ 😊クリスマスなどで、肉やケーキなどで胃持たれ気味…。😰爽やかな朝食にしました♪♪ 😄メニューは、・海藻うどん・野菜サラダ…
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)2週間前に作った、チキンと新じゃがいものカレー鍋。その日、家で食事ができなかった家族のリクエストで今日は再びカレー鍋。前回のカレー鍋と同じように、具材を炒めてスープを作り、あらかじめピザ用チーズを加えてとろ~りとさせます。キャベツ、ブロッコリー、かぼちゃ、しめじ、ソーセージもプラス。まろやかなカレーにかぼちゃもソーセージも好相性♪カレーパウダーとチーズに体の芯からホカホカに。金時豆のヨーグルトあえ、わかめとセロリ、スプラウトのぽん酢サラダを添えていただきました。12月27日のメニュー・チーズカレー鍋・わかめとセロリ、スプラウトのぽん酢サラダ・金時豆のヨーグルトあえチーズカレー鍋レシピ中の画像は前回作ったときのものです。材料(2人分)...チーズカレー鍋&金時豆のヨーグルトあえ
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/ツ的ムクミ指数56「いとこ煮」どんな味付けにするのか見当がつかなかったのですが、いつものかぼちゃ煮に、小豆の水煮を加えるだけで簡単にできると聞いて初めて作ってみました。かぼちゃの煮付けっていつもかぼちゃだけで煮てました。小豆、いいで...
【冬至】スジャータのパンプキンクリームポタージュがコックリ激うまだった!
今日 2024年12月21日は冬至なんですね! スーパーへ食料調達に行くまで知りませんでしたけども!!(´・ω・`;) 冬至には名前に「ん」が付くものを食べたり、
真冬のサーファーってユーミンの曲があるけど、あれは本州の事を書いた歌詞だろうけど…お天気が良くて、良さそうな波がきていたけど… 函館にも真冬のサーファーさん達がおりました 寒くないんだろうか???ちょっと調べてみたら、海水を通さないドライスーツなるものがあるそうですが、それにしても寒そう12月の海水温ってどの位なんだろう???寒くないんだろうかと言いつつ、スーパーのタイムセールで半額アイスを買...
昨日は冬至 一日ぐずついたお天気で 雲が多く 気温も上がらず寒い一日でした冬至は一年で最も昼が短く夜が長い日で、今日から少しづつ日が伸びていきます衰えていた太陽の力が復活するので、「一陽来復」とも呼ばれる縁起の良い日だそうです湯船にゆずをを浮かべるのは「融通がきく」との説もあり浸かると邪気払いになるとされ、冷えて風邪をひきやすい冬にピッタリの風習です昨日は ベッドにモコモコ敷パットを敷きました シ...
冬至かぼちゃ!!12月21日は冬至!!冬至は、一年でもっとも太陽が出ている時間が短い日!!冬至には厄を追い払い無病息災を願うために、運を呼び込むことのできる食…
一年で最も昼が短く、夜が長い日 大事な節目の日なのに、クリスマスも正月も近いからか、なんだか冬至は目立たない。旧暦なら今日はまだ11月(霜月)21日だから、まだ年末でもない。季節の変わり目を感じやすかっただろう。それでも、子どもの頃から、母
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 今日は「冬至」ということで、調理力検定のかぼちゃ検定を受験しました( ゚Д゚)無料WEB検定…
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)甘辛い味がおいしい、すき焼き。揃って食事ができない平日は、あらかじめフライパンでガーッと煮てひとり分ずつ器に盛って食卓へ。すき焼きの具は、一度焼くと余分な水分が抜け、煮汁がしみ込みやすくなっておいしい^^肉の量を少し減らして野菜をたっぷり。ぐっとヘルシーな仕上がりに♪大根とカニカマのサラダを添えていただきました。12月19日のメニュー・すき焼き風煮もの・大根とカニカマのわさびマヨサラダ・わかめとスプラウトのサラダ・かぼちゃとキャベツのみそ汁・ごはん大根とカニカマのわさびマヨサラダまろやかなマヨネーズにわさびをプラス。ピリッとおいしい^^☆大根はピーラーで薄切りにし、塩少量でしんなりさせ、水けを絞ってます。すき焼き風煮もの具は一度焼く...すき焼き風煮もの献立
朝はマイナスですが 日中は12℃くらいまで上がりました今年は日本海側や北海道で 雪が多いそうです平年の3倍〜5倍とか😳朝から何時間も雪かきにおわれるのはたい…
今日はとても良い天気でした。日差しも強くて洗濯物はよく乾いたけど、寒さは相変わらずで外出にはコート必須でした。昨日は午後からずっと曇りだったのでテンションが下がっていたけど、今日...
かぼちゃがあったら絶対作ってほしい!味醂シロップで美味しさ倍増。
時間があるうちに、というか時間ないんだけど、 すぐに悪くなるので、 社長がコストコで買い込んできた食材片付けていかなきゃ勿体ない。 ということで、馬鈴薯。 この一袋の他にちょっと大きめの20個くらい入ったのがもう一袋あるんだけどね、 とりあ
冬至っていつ?なにをするの?ゆず湯、カボチャを食べるのはなぜ?
12月21日は冬至です そこで今回は冬至がいつなのか?なにをするのか?かぼちゃをなぜ食べるのか?なぜゆず湯に入るのか?などについてお話しています。 冬至のことをより知ってより冬至を楽しみましょう!
ほくほく焼き芋。プランナーは方針転換いたしまして・・・自分の実力なりの作り方にしました。
13日にお客様を迎えるので、2日前の今日現在、職場の調理場。 コストコ軍団がやってきました。 脈絡なく・・・・目についたものを投げ込んだ感満載ですが・・・。 お客様は5人です。 自分でお金を払うわけじゃないので、有るだけでも有り難いといえば
かぼちゃとレーズンの相性は抜群!! お菓子やサラダといろいろ料理にも使えます。 今回は、その黄金コンビでパンを作ります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 材料(8個分)
ローソンの「かぼちゃ蒸しパン」を、いただきました グリーンの紙カップがかぼちゃっぽい色合いでいいですね~ かぼちゃペーストが練り込まれた蒸しパン生地にかぼ…
朝が冷え込んできて、暖かいものが欲しくなります。 材料次第で栄養を簡単に摂ることができるため、朝食にスープを作ることがよくあります。 今回は、かぼちゃと黒豆でスープを作りました。 (adsbygoogle = window.adsbygoo
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)暴風も治まって静かな夕暮れ(午後5時スマホで自宅より撮影)お休みは冷蔵庫の片付けを兼ねた献立に。少しだけチーズを足して、まったり濃厚なクリームシチューはかぼちゃで作りました。かぼちゃ、にんじん、玉ねぎ、ブロッコリー、鶏むね肉を炒め合わせて、洋風スープでコトコトと。汁けがほぼなくなったら、弱火にし、小麦粉を振り入れてなじませ、牛乳を少しずつ注ぎ入れてとろみがつくまで混ぜながら煮ます。冷蔵庫のごはんは、野菜、ベーコンと炒めてケチャップライスを作り、小さめのフライパンで両面をこんがりと焼き、ピーマン、ゆで卵、ピザ用チーズを散らしてピザ風。表面はカリッと香ばしく、中はモチモチっとした食感、食べながらも食欲わいちゃいます^^11月30日のメニ...パンプキンクリームシチュー&ライスピザ
【今さらながらハロウィンスイーツ】オランジェのキャラメルパンプキンのどらやき
2024年 11月 29日(金)今日紹介するスイーツは?オランジェのキャラメルパンプキンのどらやきお手軽でスーパーによく並んでるオランジェの商品は過去にも何度…
なんちゃって ほうとう!!この季節になると食べたくなるほうとう♪♪ 🤤ブロガーさんの投稿に刺激を受けて!! 😀愛知県の伯母からの贈り物♪♪賞味期限!?爺には、…
「かぼちゃを丸ごと一個購入したいけど、切るのが大変」そのお悩み解消します!ホットクックがあれば、包丁いらずでカボチャ丸ごと蒸すことができますよ。その方法をご紹介します。
【ホテルノルド・シズル】勝手丼に旬のフルーツ、道産野菜をいただく朝食ビュッフェ!【小樽】
小樽で朝食ビュッフェの備忘です。外来利用可能、2530円で勝手丼も食べ放題。固すぎずカジュアル過ぎずな雰囲気も快適でした。
今の時代、誰でも社会に向けて自分の考え方やメッセージなどの情報を出していけるようになっています。 たとえば、絵を描く人にとってSNSもブログも無かった時代では自分を発信していく方法がなくて有名な画家であるか公募展で発表しない限り誰知る由もな
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は続落し、終値は前日比654円43銭(1.66%)安の3万8721円66銭だった。心理的節目の3万9000円を割り込むのは5日以来。前日の欧米株安の流
みなさま こんばんは 昨日は、勝手に幸運の女神が舞い降りると思って購入したウィスキーくじ 本日、品物が届けられました。 当たりますように~ と、願いを込めて開封してみると~ ハイッ! ダメ~ ハズレが出てきちゃいました。 以前、聖神社に参拝
ご訪問ありがとうございます。当ブログは主に山形県の食べ歩きなどを記録しているブログです たまに食べ歩き以外のお出掛けや温泉、お取り寄せグルメの情報も発信して…
一般にカボチャを育てるには広い面積が必要です。家庭菜園の本などには「トマトやナスなど他の作物の苗の間を這わせれば、面積は確保できる・・・・なんて書いてありますが、そう上手くはいきません。気付くと他の作物の上まで這ってその作物を枯れさせてしまいます。以前、カボチャが柿の木に這い上がって実をつけた事に味を占めてそれ以来、木の下にカボチャの苗を植えているのですが、毎年、柳の木(柿の木)の下にどじょうは...
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)お刺身用のサーモンとイカを使って、手軽に作れるどんぶり物が献立の主役。しょうゆと煮切りみりんで下味をつけてからすし飯にのせるので味がしっかりなじみます。副菜にはホカホカあったか煮奴。削り節の風味と甘辛い煮汁、とろ~り卵でたまらなくおいしくなった豆腐を召し上がれ^^れんこんのきんぴら、パスタサラダを添えていただきました。11月10日のメニュー・サーモンとイカの紅白丼・煮奴・れんこんのきんぴら・パスタサラダ・かぼちゃとわかめのみそ汁煮奴1土鍋にたっぷりの削り節を敷き、豆腐を並べ、めんつゆorしょうゆ(各適量)・みりんor砂糖(各適量)を合わせた煮汁を回しかけ、ふたをして中火で煮ます。2豆腐から水けが出て、グツグツと煮立ったら溶き卵を回し...サーモンとイカの紅白丼&ホカホカ煮奴
かぼちゃ どら焼き!!礼文島・利尻島のコンビニは、セコマ 一択!!利尻島帰宅途中以降、他のコンビニを利用していましたが、チラシにどら焼きキャンペーン!!の掲載…
こんにちはふぁそらです♪ 秋の味覚を贅沢に楽しめる「かぼちゃの塩チョコレートムース」を作りました。 濃厚なチョコレートと、ほくほく甘いかぼちゃを合わせ、そこに”ほんの少し”の塩をプラスすることで、素材の甘みが引き立ち、深い味わいが生まれます。 一般的にスイーツには砂糖の甘さが欠かせませんが、実は「塩」も甘さを引き立てる大切な要素です。 特にダークチョコレートのほろ苦さと、かぼちゃの自然な甘みが混ざり合うこのムースに、少量の粗塩を振りかけると、甘みと苦みが絶妙なバランスに。 塩が隠し味となり、味わうたびに深みが増す一品になります。 塩の一振りで、チョコレートもかぼちゃもその風味を一層豊かに楽しめ…
おいしい秋の味覚、かぼちゃとさつまいも。今の時期は割と安く出回るということもあり、ほんのり甘いおやつになるんじゃないかと思っていももちの要領でかぼちゃもち&さつまいももちを作ってみました。
道の駅阿寒丹頂の里(北海道釧路市阿寒町上阿寒23線36番地1)
▲道の駅阿寒丹頂の里北海道釧路市阿寒町上阿寒23線36番地1▲ポケモンの蓋▲スタンプは2つ置いてあります▲▼店内釧路ワイン赤いシャッポワイン🍷720ml275…
令和6年11月6日(水)曇り空朝の涼しいうちの一時間ほど畑の雑草刈ほんの少しだけ進みました。雑草だらけの畑シロバナセンダン草がいっぱい広がってます。そんな中で…
今日はハロウィーン。夕方4時頃から、1年に一度の変装に工夫を凝らした子どもたちが次々にやってきて、かごに入れたお菓子を貰いに来るトリック・オア・トリートがとっても楽しい一日。 最高気温の予想がなんと82度(摂氏28度)と、10月の末日とは思
3連休最終日3日4日は いい天気になりたくさんの人がお出かけしたようですね🍁🍂遅れていた紅葉もきれいだったでしょうか?今週は また気温が下がるようで体調に気…
かぼちゃは年中スーパーに並んでいますが、旬はやっぱり秋な気がします。収穫はもっと早いらしいのですが追熟させてからの方が美味しいとのこと。ハロウィンの時に出される食材って事もありますが、冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかないとか言われて出される印象が強い。
続きですかぼちゃたちを堪能したら庭園をぐるっと歩きます定番の池のほとり橋を渡って(﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*ガーデンコートは鮮やかな緑に囲まれています反対側からの池少し…
こんにちはふぁそらです♪ 甘いスイーツにひとつまみの塩を振ると、意外な美味しさが広がるのを知ってますか? 特に伯方の塩は、その風味豊かなミネラルバランスが、素材の甘さを引き立ててくれるので、スイーツ作りにもぴったりです! 今回は、秋の食材・かぼちゃを使ったスイーツに「伯方の塩」を少量加えて、甘じょっぱい味わいを楽しむつもりでしたが・・・ ちょっと失敗しちゃいましたね💦 かぼちゃの塩キャラメルボール 潰したかぼちゃにキャラメルソースと塩を混ぜてボール状にしココアをまぶしたものですが、カボチャが予想以上にべちゃべちゃで💦 途中でコーンフレークを足したりしましたが、食感がイマイチ。 でも味は美味しい…