メインカテゴリーを選択しなおす
台風心配です。うちの畑にはぜんぜん雨が降らず、一雨くらいならほしいところなんですが~。台風の前に野菜を取っておこうと根こそぎ取ったけど、台風が遅くてなかなか来ないので、収穫できるものがなくなりそうです。畑にまた獣が出たようで、アサガオの根元
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。ナスが、収穫時期を迎え、最近は多く実がついています。今日の収穫は、こんな感じです。全部、サン…
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 久しぶりのブログ更新になりましたが、今後もよろしくお願いします。 さて、8月も終わりに近づ…
水滴をキョロンキョロンと、はじく里芋の葉っぱで遊んだことがある方多いでしょう?そんな里芋が線路際に見えるところにあったのでいつもの京成と絡めてみました。風のせいか暑さのせいか丸まっちゃってる葉っぱも多かったのですが画面の半分を埋め尽くしている光景はなかなか壮観でした。
午後 友人に会うお昼は食べた?近鉄行っていい?「いいよー」付き合いの良い年上の友 デパートに興味ないのに二人で行って行ったら売り場でしっかり靴探して見つけて買ったのは友だった😄私は催物粗品を受け取って 満足です粗品エコバッグはずいぶんあるからもういいんだけど キッチンスポンジはいくつあっても良い(笑)さて 向かうのは二階です「いいよ」入ろう お茶しますフルフルール『旬のフルーツのアフタヌーンティー...
今年、5月くらいから 今よりも、体調を良くしたいと思い (日々、疲れやすいくて、疲れが取れないため) 食事や運動を見直しし始めました。 食事は、白米から玄米に パンは、なるべく全粒粉のものを たんぱく質を取りすぎない 特に動物性のものは。 お菓子類は、極力少なくする 油、バ...
昨日の「精神科の診察日」の投稿で、以下のように書きました。なので、今週か今月いっぱい様子を見て、私を思い通りにしようとしている人たちからの、盗撮盗聴や、嫌がら…
前略:酒田より発信水害の影響によりブラックベリーの収穫が滞っていた。どうにか収穫を再開しましたが、その分収量は減った。にもかかわらず今年は去年以上の収量になってまして過去最大かと一部の栽培ゾーンはジャングル化してまして・・(春に結構剪定したのだが)蚊に刺されながらもジャングルの中に突っ込んで収穫してます。例年なら収穫も終わる時期なのですが・・まだまだ赤い実が収穫で汗だく。。復旧作業で汗だく。。業務で汗だく。。テニスでは・・汗だく・・にはならないのです(現在休止中)一時間。。。ジャングル化してる今年のブラベリゾーン
令和6年8月18日(日)曇り空から雨が降りましていいお湿りの沖永良部遠くで雷の音もしています。昨日の久しぶりのお出かけはとても感動的で心癒されるものでした…
7月末からず~っと35度超えの最高気温。一昨日なんか38度!今日はやっと34度で涼しく感じてしまいそう!!・・来年はもっと暑いかもね。8月はできるだけ何もしなくていい畑にしたい。マクワウリ、熟れてないかもだけど収穫してみた。獣に食われてしまうかも、と考え
今日は 朝から 畑の草取り💦 このところの猛暑💦 我が家の畑 ずっと 草取り 見て見ぬフリしていたら・・・ どんどん ひどいことになってきました で 今日は 朝から草取り まだ 日陰だったので 頑張って 抜きました 時々 水分補給しながら 約1時間半 いろんな草が あります どんどん 抜いていくと やっと 土が見えてきました 熱中症になっては いけないので 今朝は この辺で 終了! よく がんばった〜 ↓ ちなみに 抜いた草の山 さあ エアコンの効いた部屋で のんびり のんびり♬ 続きは また 夕方・・・ ランキングに参加しています クリックよろしくお願いいたします にほんブログ村 にほんブロ…
畑のスイカとは別に、8月になると、大きなスイカを3個確保します。お盆用です。 今回も11.3Kg、11.5Kg、12.3Kgの3個を確保しました。仏壇と祭壇用に2個、墓参り後の家族用に1個です。---------------------------------------------------------------いつも有難う
7月下旬から最高気温35度超えが続いています。そうはいっても、もうお盆。朝晩の空気が少し変わってきて若干涼しいような~。トマトが終わってしまい、キュウリもそろそろ終わりかな?去年のブログを見てみたら、8月に大根の種を蒔いてるな~。でも虫にすっごい喰われた
単発バイトアプリなるサービスがあるそうだ。早速、タイミーというアプリをインストールしてみた。妻の詰子に話す。 オツト タイミーをインストールしたよ 詰子 どんな感じ? オツト この辺りだと、コンビニとかのレジ打ちが多いな 詰子 農家のバイト
昨日のお出かけを、歌います。(ママの)友達に会ったーすいかだ!あきさんち(あきさん家)ー仲良くごろごろーかぼちゃもあきさんちーおいしいあきさんちー素敵なと...
令和6年8月11日(日)晴れて青空いっぱいずいぶん雨の降らない日が続きます。農家さんは大変だろうなぁと思います。キビ畑への潅水集落ごとに曜日を決めて交代でと町…
田舎に住んでいるので周りは畑ばかりなのですが、例年、その畑では大麦、小麦、テンサイと言ったものばかりが植えられていました。 ところが今年はちょっと様子が違う! 植えられたのはじゃがいも!(ドイツっぽくていいわね) 嬉しくなって畑へ出かけた時
7月12日に「樹齢70年の柿の木が倒れた、なぜ?」(http://blog.livedoor.jp/y_name/archives/25001383.html)と言う記事を書きました。 この時は、枝を取り払い、幹を残した状態でした。普通のノコギリで幹の部分を切るのは大変であり、それ以上は必要ないと考えてい
梅雨が明けてからまともに雨が降っておりません。畑の野菜に水やりの毎日。畑で1時間半過ごすと500mlの麦茶を飲み干し服は汗が絞れるほどにぐっしょりです。キバナコスモスは元気、まったく水やりしてません。畑から家に帰ってからはアイスを3本は食べますね!血糖値
令和6年8月7日(水)朝のうちは曇り空雨でも来るかなぁと思ったけれどそのまま晴れています。今日1週間ぶりにそろりそろりと畑へオクラが大きくなりすぎてました。水…
カボチャ、畑その2に植えたものは順調。ネットで囲ってあります。オクラと一緒に植えてあります。ごちゃごちゃになってますが実をかじられるよりはマシでしょう。畑その2はお試しでマクワウリとニューメロンを1本ずつ植えました。(ニューメロンってどんなんだ?)花が咲
熱中症の犠牲者の中には、70代以上で、田んぼや畑で倒れていた人がかなりいるという印象を受けています。報道されませんが、おそらくその人たちは農家で、農作業中に倒れたのでしょう。 「なんでそんなお年寄りが炎天下で農作業しなきゃなんないんだ」と思う人もいるか
夏の花に隠れて野菜はどこに?今年の畑スペースは混植!そもそもマリーゴールドやニラはコンパニオンプランツとして植えたもの🌱 🌱 🌱そんな密集した中でかすんでしまった野菜たちですが少ないながらも実を付けていて細々とではありますが収穫できています🍆ナスの皮が硬いのは水分不足?もっと大きくなるまで待てばよかった?にほんブログ村にほんブログ村...
#3745こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 この夏は耐え難い酷暑のため、最近は畑の手伝いが全くできていませんでした。気温が高くなる前の明け方の野良仕事ならできるかも?と思い、本日のお休みは親
令和6年8月2日(金)晴れ機の膝の水を抜いたおかげとお薬&サーポーター&杖のおかげで何とか少しずつ家事をこなせてます。畑への出動はやめ洗濯物も家の中で干して夫…
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます サントリー本気野菜シリーズの若穫りグリーンホルン食べきれないほど、たくさん、実がなってきましたピ…
鷹の爪が・・・。かじられてる?赤くなりはじめたところを・・。辛くなかったかい?もう7月も終わり。そろそろ秋野菜のことを考えないとね~。その前に、夏野菜の反省。春にこんなかんじで種まきしたけど↑、地這キュウリもトマトも間隔が狭かった。来年は地這キュウリは畝
イモムシ付いてたらもっぱらテデトールとテデツブース使って対応していたがタアツァイの葉を何が喰ってるかよく分からない。 バラの葉はすでに10数匹潰した。 畑がヤ…
もう、嫌になります。 最近、自分の忘れっぽさに 拍車がかかっています。 昨日のこと 朝のうちに畑に水やりに行こうと そして収穫できるものがあればしようと その為のハサミを持たなくちゃと思いながら。 自転車で家を出て、畑に向かいました。 畑に着き、水やりを済ませ さて、ハサミ...
令和6年7月31日(水)晴れています。ちょっと出遅れましたが畑の水やり庭先の花たちへの水やり洗濯などなど何とか済ませてちょっとゆっくりしています。昨日のドライ…
令和6年7月30日(火))今日も晴れ暑い一日、毎日同じ言葉しか出ませんがほんとに暑い!!びっくりするぐらい陽射しが強いです。早い目覚め薄暗いうちから畑水やりし…
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます サントリー本気野菜シリーズのミニトマトが、豊乃水の効果もあり、鈴なりになってきました今年は、豊乃…
令和6年7月29日(月)晴れ青空いっぱいです。6時過ぎ畑に行こうとしたら小雨がぱらつきました。もっと降れ!!もっと降れ!!願いもむなしく、お湿りにもならなかっ…
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます 昨日、収穫した絹さやで豆ごはんを作ってもらいました昼ごはんの時は、白飯だったのが何と夕食には、赤…
二十四節気は大暑 その次候七十二候 土潤いて溽し暑し緑地の真ん中の丘陵部に広がる畑は 夏野菜から秋の豆芋類への移行時期今日は37℃ 体温より高い気温それでも 風が樹々を揺すって 樹林の底は歩きやすかったです林縁の端の高みから 街の中心部を遠望 熟暑の坩堝あと10日 うだる暑さが続きます無理なく 身体と心を 自然の流れに沿わせましょう by アイ...
最高気温35度以上の日が2週間くらい続くらしい。畑その4のこぼれ種からのゴーヤ。もう足の踏み場もありません。いつのまにか実ができていたようです。すでにオレンジ色になってるものも。グリーンのちっちゃい実を2つ見つけました。もうここは里芋の収穫までほっとこう
畑に行くと、野菜や果樹の木にいろいろな虫がついています。ロウムシ、テントウムシ、カメムシなら、指でつまんで潰します。 画像は里芋の葉についているイモムシでしょうか?さすがにこれは、指で潰すのには抵抗があります。長靴を履いていますので、長靴で潰しま
長ナスぶらぶら揚げびたしとミニトマトのだしのきいたまろやかなお酢
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます 今日は、こんなに収穫がする事が、出来ました今回初めて収穫したサントリー本気野菜長ナスぶらぶらとパ…
私の家の裏庭の畑で、おくら、ミニトマト、ゴーヤ等を作っています。それらは、順調に育ってくれて、収穫しておいしく食べてもいます。そのほかに、小玉すいかとメロンを…
令和6年7月27日(土)晴れています。風も収まり青空も・・・海鳴りはまだ少し聞こえています。今朝は畑へ出て倒れた作物の手入れ遊びで植えたトウモロコシ少しずつ大…
サントリー本気野菜 甘小丸スイカ 野球ボールサイズになってきました。
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます サントリー本気野菜の甘小丸スイカ7月14日に撮影した時は、ピンポン玉だったのが 【ふるさと納税】…
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます。 以前、温度管理に失敗し葉が枯れ始めたペピーノでしたが、葉の剪定や温度調節をした結果、無事に花が…
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます 絹さやの苗の下の方から、次第に枯れて来たころに、我が家では、絹さやの豆を大きくなるまで、収穫を我…
北海道から土いぢり 20240719 2本目だけど ナス、ラズベリー
食べて大丈夫かどうかやはり心配はあるんだが除草剤メーカーは人体に影響があるほどではないだろうとの見解。 すでにラズベリーもナスも数日前から食べている。 人体…
獣にあらされてからネットを張ったサツマイモ畑。時々にわか雨が降るおかげかサツマイモのツルは生きている。これなら芋ができるかな~。期待しちゃうよ!害獣対策はここまでしかしない。7月8月は夏野菜を収穫しつつ草刈りな毎日。鎌を手に草を刈っては
前略:酒田より発信例年より早いブラベリの収穫作業(連日)でヒーハー立って座っての繰り返しでスクワット状態。ゆえ筋肉痛。。おまけに肘痛ときたもんだ収穫作業中ふと地面を見ると黒い物体が。。害虫かと思いきやなんとクワガタ(メス)久方ぶりに畑でクワガタを見たまだこの辺にも生息してたとは・・子供の頃思いだす・・・クワガタ・カブト虫普通にその辺で採ってたもんだ。今でもあのゾーンに出没するのであろうか。。ウザイ訪問。。。畑にクワガタ
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます ビニールハウスのキュウリを取り忘れたのか、おがりすぎこんな時に我が家は、定番の漬物今回は、塩こん…
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます サントリー本気野菜の長ナスふらふらも実が大きくなってきましたよ長ナスなので、もう少し大きくなるま…
山口県もやっと梅雨があけたようです。が、いきなり酷暑です。あれ?もうトマトが枯れ始めてる。なんでかな~。半分くらい枯れ始めてる。脇芽が出てたのでさし芽をしておきました。これが秋くらいまで食べられるといいなぁ。ニンジンを抜こうとしたら、土が固くて抜けません
令和6年7月22日(月)晴れている沖永良部このところずっと晴!!高温の沖永良部です。陽射しがすご~い!!明け方少しお湿りがあったような夜中にも少しそれでも畑の…