メインカテゴリーを選択しなおす
とてもお天気がよく満開の桜を見に桜坂に、またお散歩しに行きました🐾とてもとてもきれいです🌸花弁が風に舞ってとても美しい景色でした💖 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
昨日公園にウォーキングに出かけました。.桜-1桜が満開です。柔らかな桜-2春の柔らかな風が時おり吹き花びらがちらちら舞っています。桜-3桜は満開になると散るまであっという間、どうやら今年も春爛漫の候を迎えたようです。春爛漫の候
木曜の夜中からほぼ一晩中、ニノさんは気分が悪かったのか口をペチャペチャさせてウプウプ💧している時間が多かったです💧(吐きはしなかったです。)この夜はニノさんが苦手とする夜中の雨降りで、気圧グラフもこのように↓不安定でしたからそれの影響が大きかったのかなとは
2日前、蕾の先が赤くなっていたエドヒガン(江戸彼岸)が一斉に開きました。名古屋の相生山から1週間遅れ。 雨とお日さまが春を呼びました。集落ごとの氏神さんは各々に春祭り。 川べりの桜は田んぼの準備を見守ります。 山奥の春本番。 by Oak....
さてさて…夜の間中ドドォーという音の雨が降っていて…桜をすっかり散らしてしまいましたよ… コリー地方地方の桜の季節はおしまいみたいっす… これは弘前公園じゃな…
桜の中から可愛らしい声がしてスズメさんを見つけたよでもでも違う方からもっと賑やかな声がして探して探してニュウナイスズメさんも見つけたよとても高い位置で首が痛い~花ラッパを披露してくれました♪女の子も発見!桜のドレスを着ているみたいで可愛らしいけれどこんなふうに隠れんぼしてしまって見つけるのは大変なのですせっかくの花ラッパもお顔が隠れちゃうでもでも出逢えて嬉しい可愛いらしい団体さんでした出逢えた場所はこんなに見事な桜のトンネルの中でした(*´▽`*)(4月9日)ニュウナイスズメ~桜に隠れんぼ~
ツマキチョウさんを見つけて喜んでいましたらスジグロシロチョウさんが表翅を披露してくれました♪わ~い!2ショット♪…と浮かれかけましたがこちらはモンシロチョウです…よ…ねスジグロシロチョウを見つけて喜んで帰宅しましたが検索しましたら場所によってはモンシロチョウより多く見られる…とのこと農薬使用でモンシロチョウが減っているからなんだそうです…(4月10日) スジグロシロチョウツマキチョウ
遠くヒドリガモさんたちに混じってオオハシシギさんが1羽アオサギさんの手前を横切ってゆきます嘴の付け根が婚姻色の桜色になり飾り羽をつけておしゃれしたコサギさんの姿もソメイヨシノの向こうには昼の月が桜の花びらの水面にはイソシギさんも見つけたよここで冬を越したオオハシシギさんとはもうすぐさよならシベリアに帰ってゆきます先日も訪ねましたが田植えに備えて沼の水かさが上がりたくさんの釣り人の姿がありましたヒドリガモさんやコガモさんはまだまだたくさんいますコチドリさんは4月5日の記事にいます(^ー^)(4月1日)春の沼地で~オオハシシギと、それから~
河川敷でオオジュリンさんに出逢ったら枯れ茎の中の虫を見つけては啄んでいましたそれから旅立ちに向けてもうこんなにも頭が黒くなってきている方たちもいて遠くの子はこんなに胸元近くまで黒くなって…夏羽移行一等賞はこの方だけれど何てこと!ピントが怪しい~…ところをむり無理トリミング黒はピントが合いにくくてコンデジ泣かせなのです(ToT)夏羽の男の子は頭と喉がすっかり黒くなりますがその頃は旅の終わりの北海道や東北北部の湿原にいますまた、秋までのさよならです(3月23日)オオジュリン~夏羽へと~
アクビしながらのおはよ~~~🤣今日はちょっと寒いでもプラス気温だね😊きれいな朝焼け見ながらルンルン歩く朝焼けと青空のグラデーションがきれい今日も笑顔でルンルン散歩帰宅したら朝ごはん🍚食べたらヴェルぱぱのお見送りだね😋お昼は久しぶりにディスク咥えて出てきたヴィオ最近はボールばっかりだったのにね🥎久しぶりだったけどガンガンキャッチしていたよ今年で11歳だけどまだまだディスクで遊びたいね🤩シニアなりに手加減し...
~ Mon petit chouchou ~ ご訪問ありがとうございます にほんブログ村 人気ブログランキングへ 先週土曜日のお出…
まだ寒いと思っていると・・あっという間に桜が咲いて見頃が過ぎてしまいました 今年はお花見に行けなかったくらい仕事・雑用でバタバタ~寝不足&部屋は・・の状態片付…
毎日犬と桜散歩しているのになかなか写真が撮れない何もかもから解放されてただ写真を撮る事だけに集中する時間が欲しいなぁ~なんてぼやきながら過ごしていますやっ...
里山の春は、「フキノトウ」と「つくし」です。 今年は、フキノトウを撮りに行くのが遅かったので、 「つくし」に切り替えました。 300mmの望遠レンズと90mmのマクロレンズで 撮りました。
虫のように活動しないとな。前の記事が「選挙に行こう!」からだから、かなりたちます。その間、土の中で、じっとしていました。外はどんなことが起きているんじゃろう?。外はどんな景色なんじゃろう?。そして、よ
2025年4月11日(金)今年はどこもお出かけできない……((+_+))それはマイナスな事ではない愛する地元を見つめなおしてみることにしました👀前回の「家族写真」を撮影した翌日の4月7日(月)📅お天気は予報では危なかったのですが、、、な・な・なんと快晴この日は病院へ検査結果を聞きに行く日でした🏥その前に満開のソメイヨシノの下で「家族写真」を今一度チャレンジ📸【ママ・お母さん・おねぇさんxエース】とっても素敵な1枚が撮れま...
雨の後の明け方は霧のようですっかり明るくなる時間が早くなりました🕰️ブルーベリーの木、もう少ししたら花が開くかな?ひとつひとつの枝先に、それぞれ幾つものの蕾みがこれが花開くとベル🔔のような形が可愛いので楽しみ!まとまった雨が降ってから1夜、明けた今朝姫林檎の木に蕾みが!桜や梅の花と違って、リンゴの花って葉っぱが先に出てから花が後で咲くんですね。淡いピンク色の花?楽しみです😊………………………入院生活で学んでから調味料を出来るだけ減らす食生活に気をつけてきましたが、そのおかげか?塩分も糖分も控えている生活を続けると、野菜の自然の甘みや肉類の自然の塩味に敏感になったようで調味料をつけなくても美味しく感じるのが、最近のワタシの生活の新たな発見です。たまには御褒美も良いかと,久しぶりにケーキをいただきました。…と...減塩の効果?…野菜や果物の甘みと肉類そのものの塩味とで満足
春の5K(乾燥/花粉/黄砂/寒暖差/強風)にご注意を!対策を知って快適生活のヒントに!
乾燥(Kansou)、花粉(Kafun)、強風(Kyouhuu)、寒暖差(Kandansa)、黄砂(Kousa)の頭文字を取って「5K」と呼ばれています。この時期の体調を崩しがちだったり、やけに眠かったり、疲れがとれない、倦怠感、自律神経の乱れ、肩こり、頭痛などといった不調を感じる方は多いのではないでしょうか。
啜れ!『pride of Lamen』ビールが主食!拉麺男のマッチアップらーめん2025.3➉
毎日の連投を失礼しますm(__)m 浦和レッズのサポーターで北210自称*東武スカイツリーライン沿線にて絶賛活躍中のラーメンが大好き!!ビールが主食です!拉麺…
散歩にて。近所のお宅のちびっこの忘れ物らしい。 なにかしら。スンスンスン…ジョウロね。ちゃんとしまっときなさいよ。たいした興味はそそられなかったらしいです(^_^;)*****ここ数日比較的どんよりとした日が続いています。日中はだいぶ気温も上がるようにはなって
チューリップが咲きました。チューリップ-1赤チューリップ-1白チューリップ-3黄色…は、まだのようです。チューリップ-43月末から4月上旬にかけて冷たい雨が降り続き春が足踏みしていたんですが、ここもと気温が急に上昇して来て春が走り出したようです。チューリップ咲く(2025年)
秩父市清雲寺での撮影。今春の清雲寺境内には、ライトアップ用ライトに、和傘が添えられ趣が増していました。カメラマンから見れば、ライトむき出しより此方の方がグッと趣が増して好都合クではと個人的には思いましたが、皆さんは如何でしょうか?OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。お帰り前に☟をクリック頂くと更新の励みになります。...
テーマの “春と芽吹き” 雨予報を受けて、どんな「相生山の四季を歩く会」を実施するか?工夫の下見です。 本番と同タイムで出発、前半のミヤマガマズミ(深山莢蒾)、アカメガシワ(赤芽柏)までは良かったのですが、コバノミツバツツジ(小葉の三つ葉躑躅)の尾根筋辺りでは傘が必要になりました。ツツジ科はヤマツツジ(山躑躅)やウスノキ(臼の木)は濡れて花盛り。 この時期は若緑が輝いているコナラ(小楢)の樹林。4月の暖...
ほんといっぱいいっぱいで ここまで来ました 今日その張り詰めた糸が 切れてしまいました 我慢していた私の気持ちが パチンとはじけて 飛び出してしまいました …
4月9日朝に撮った近所の公園の満開の桜🌸 この日は20℃超えの陽気。もうさすがに最高気温10℃以下はないよね?春たけなわです。 さて、相変わらずお米の…
ヒサカキ(姫榊)のツンと強い匂いが静かに治まって、林縁は甘い匂い。アケビ(木通)の雄花が揺れます。隣でゆっくりと開き始めるのは雌花。 鮮烈な赤を滴らすのはアカメガシワ(赤芽柏)、大きく広げる兆し見せる葉。 中日新聞、春になって「愛ラブ自然」欄、横書きに換わりましたね。 芽吹き間もなく花が見える、ヤマウルシ(山漆)とヤマハゼ(山櫨)からは強い生命力を感じます。 同じウルシ科でも、こっちはのんびり屋のヌル...
にほんブログ村 小指が痛い😣『骨折した?&話し相手は健太朗 動画あり』にほんブログ村 足の小指が紫色🟣腫れてるし 形もちょっと変気のせいかな❓ズキズキする😅ス…
明日からKEIくんは通常時間の園生活となりますが今日は12時すぎに帰宅してその後はお花の世話もしていましたそして。。まぁ〜〜お部屋に花を飾ろうよ〜と言ってくれたので一緒にこれがいいかなぁ〜とか相談しながら切りました入れたのはワタシですが気に入った花を切って切れましたチューリップは3本がいいよ〜と言ってカットしながらお花摘み状態ワタシはたくさん咲いているパンジーとビオラを集めましたこんもりと可愛くでき...
満開を迎えたソメイヨシノさんの桜の花びらふるなかでセイタカシギさんがまったりお魚を探していましたコガモさんやヒドリガモさんもたくさんみんなみんな春のなか満開のソメイヨシノさんにぐるりと囲まれた大きな沼地です思いがけずたくさんの種類の鳥さんに出逢うことができました他の方々は写真の整理ができ次第アップしてゆきます(川越市4月10日)セイタカシギ~桜吹雪の下で~
あちらこちらからヒバリさんの歌が聞こえてどこかなどこかな探して探してやっと見つけましたツバメさんが帰ってきたよ🎵(畑の中の産直所より)(^o^)/いつものカメラがすこぶる調子が悪くてヒバリさんはやむを得ずサブのコンデジで撮影しましたが遠いしくっきりしないしでダメダメ画像しか撮れませんでしたでもでも雰囲気は良かったのでパソコンの調整を使って絵本のように仕上げてみました(^_^;)(4月9日) ①ヒバリ~春のなか~②ツバメ初確認
星の瞳さんで吸蜜中だったのはギンイチモンジセセリさん準絶滅危惧種ですこの春も出逢えてホッとしました(^○^)光の中で翅を伸ばしていたのはテングチョウ(^ー^)すでに九死に一生を得た感じのスジグロシロチョウさんツバメシジミちゃんはこっそりデート中でした(*´▽`*)ベニシジミさんにツマキチョウウラギンシジミさんルリタテハさんにも春のご挨拶🦋星の瞳はオオイヌノフグリの別名です(4月9日)ギンイチモンジセセリと春の蝶
燕さん飛び交う産直所いなほてらすのそばに現れた期間限定の緋色の散歩道時折雉さんに出くわしたり雲雀さんが歌っていたりホオジロさんを見つけたり畑の真ん中はワクワクがいっぱいです(*´▽`*)*この日のおやつ*いなほてらすで見つけましたツバメ舎さんのどら焼きもはやケーキです(^ー^)(東松山市4月6日)緋桜さんぽ道🐕
姫路城の続き。ラストです。 ラストの野鳥はシジュウカラです。 桜を見てたら偶然止まってくれて、すかさずシャッターを切りました。 桜がいっぱいの、ふんわり優しい雰囲気で撮れました。 この後は、グルメランドで駅そばを頂き、岐路につきました。 それではせっかくなので、姫路城の写真ものせておきます。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
自由な旅人ケイちゃんです。 陽気に誘われて街中を歩く。 桜並木は桜色に彩られ、花筵の道は美しい。 お家の庭や公園、街角で春の花々が心地よい香りを届けてくれます。
最近、最低気温も 氷点下を切らない 日が多くなり 日の光も暖かく感じられるように なりました 道端であまり花を観ることがない 北海道ですが 少ないながらも 春を感じさせる 花なり植物なりを 見るようになりました
2025年4月10日(木)昨日もエース地方は良い天気でした~お陰様で桜もまだもってくれております🌸桜と一緒に記念撮影された方も多かったのではないでしょうか空が青いと…ソメイヨシノも映えますね~これ4月9日(水)の仕事中撮影📲💦でも、この時期は天気が良くないこともしばしば……☁☁☁4月6日も、雨は降ってないけど、厚い雲が……(◎_◎;)そんな時は『青空』を忘れましょう(笑)白っぽくフンワリと仕上げてみるといかがでしょうか~(#^.^#...
先日姫路城を訪れた日すぐ横手をお散歩していた時綺麗に流れ込む桜の枝にうっとり魅せられましたその動きが優雅で惚れ惚れする程歴史のある姫路城の桜は気品があって...
和菓子は季節感を大事にするので、季節ごとにいろんな和菓子が並びます。中でも春は一番充実している気がします。最近は年中出回って旬がわかりにくい苺もやっぱり春が旬だと思いますし。草餅や桜餅など、花見イベントを意識してか大量に目立つ場所に置かれています。我が家
クリスマスローズ(ヘレボルス)は合格の花 学ぶはまず真似ぶ事
うつむきて咲くヘレボルス合格の願ひひめまねぶ子ら励まし(ひろかず)庭に毎年春に咲くクリスマスローズ(ヘレボルス)です。結構長く咲くので楽しめますが、恥ずかしがりなお花なのか皆うつむき加減ですね。お隣に住んでいた方が、お引っ越しの際に家の株をもらってくださいというのでいただいた花ですが、このクリスマスローズが咲く度に毎年そのご夫婦の優しさを思い出しますね。古語では「学ぶ」を「まねぶ」と読みます。名詞「...