メインカテゴリーを選択しなおす
近所の河津桜といつもの海老あんかけそばに空ちゃんゆずちゃん♪
今日は久々の~!! 近所の梅の花も満開になってかなり~散ってます そして!! 違う場所の河津桜が沢山咲き始めてました~ヽ(^o^)丿 写真を写したのが3/5で丁度雨の日だったのよ… 今日写しに行ったら青い
バイカオウレンは牧野富太郎博士がこよなく愛した花のひとつです。 幼少のころ生家の裏山で親しんだバイカオウレンは 牧野博士にとって望郷の思いを象徴する花だったのかもしれません。
気づいてしまったものは、撮りにいかなければならない。小雨の降る朝、前年に続き埼玉県白岡市まで古代蓮を撮影に向かった。 白岡駅と新白岡駅の間で目を凝らして...
物心ついた頃から、無駄=悪と洗脳されていたような気がします。 資本主義社会の中で、生産性を高めるために、効率性や合理性が重視される世の中で育ったせいかなと思います。 仕事だけでなく私生活においても、コスパやタイパを気にしています。 無駄を省くことが大事
畑にある樹木の記録 リフトのクラッチよりスベらかします! おどろき、ももの木、椿の木! ももの木はさすがに無いと思いますが 椿の木があっておどろきましたw 子供のころ実家の中庭に椿があって メジロが来るのを眺めてたけどその木を 移植でもしたのかな? 木の下はどうにか草もそれ...
降りしきる秋雨。風情がありそうと思い訪れてみました。ここは車の駐車できるスペースがないので雨の中バイクで訪れたのですが、段々雨脚が強くなり最後はカッパを着...
いつもご覧いただきありがとうございます気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致しますにほんブログ村風景・自然ランキング...
別名にマツユキソウがあります。 「森は生きている」という本で継母にマツユキソウをとってくるようにいわれ 咲いているはずもない吹雪の森にマツユキソウを探しに行く少女・・・ 子供だった私が胸を締め付けられるような思いで読んだ…
今日はサクッと。😚友だちたちと神社⛩️にいったあと、カフェ☕️にいた。BGMにうっすら、サカナクションの「怪獣」がながれていた。🎶アニメ「チ」の主題歌ですね?…
雨に映えるサイネリアの花&舞台「橋沢進一本祭り イディオットパーク2025(A:「WORK MAN」)」
花屋にて雨に映えるサイネリアの花が並んでいて、思わず撮ってしまいました。様々な色の花が雨で映えてより美しさを増していました。そして昨日まで雨や雪が降り続きましたが、積雪が予報で言われていたほど大したことなかったのはせめてもの救いです。また昨晩は帰りがけに
ついに撮影したクロツラヘラサギもう撮影は諦めて春の兆しを撮影に出たのでした。まぁ!諦めたと思っていたら大当たりはあるあるなのでしようけど…もう啓蟄ですよ。寒さが戻ってきてますが冬眠から目覚めたでしょうか?そして春の兆しは見つかった?咲いていますね♪今年の熊本県の梅の開花宣言は2月25日でした。これまでで最も遅かった1968年と並ぶ最も遅い開花でした。平年より22日遅かったそうです。その後暖かい日が続...
ひなまつりだったおととい、つぼみが開きかけていた鉢植えの椿の花が、今朝きれいな花を咲かせています。 昨年11月から仕事で慌ただしく、水やりがきちんとでき...
殆どいつでもしているけれど不安恐怖緊張のドキドキだから困っちゃう🤯雨で真冬に戻った寒さだけどこの冬殆ど雨が降らずに野菜等への影響もあったから有り難いよね☔🙏にほんブログ村人気ブログランキング...
一昨日は23回目の結婚記念日でした。 最初の頃はファン太郎(嫁)の機嫌が良くなる3種の神器(花、ご馳走、ケーキ)勢揃いでお祝いしてましたが、年々グレードダウン…
3月5日の玄関の生け花です。 2月22日に小手毬を中心に生けました。 10日経つとチューリップが大きく開いて散りそうになりました。 木曜日に来客があるので、チューリップだけ買いに行きました。 後の花材はまだ元気ですから。(3月4日) チューリップさん、お疲れ様。 チューリップの茎を短く切ると、花が少し前傾しています。 1日経つと、水が上がってきてすっと上向になりました。 明日から少しずつ花びらも開いてくることを期待。 黄色とピンクで華やかさを出してみました。 玄関が春色になると、気分が軽やかになりますね。 これでお客さまを迎えられます👌
このところ暖かくなったと思ったらまた真冬のような寒さ。寒いけど花粉症は確実にきております💦先日、八重桜を作って、今度は一重の桜を🌸八重もいいですが、シンプルな桜も可愛くていいですね。なんといっても作るのが楽!(笑)お教室で習った作り方とは少し違いますが、私
雪の中より顔いだしフクジュソウ春まだ浅く雪見小福(ひろかず)暖冬で、雪降らない12月、1月でしたが、今月3月に入りいきなり雪が舞いこの通り白い世界に。フクジュソウ祭りが今週から始まるのに、フクジュソウたちはほとんど雪に埋まってしまいました。けなげに春を待つ黄色いお花たちです。にほんブログ村写真日記ランキング...
この影絵の正体 なんでしょう?今回はちょっと難問。食べた種を育てました。少しばかり珍しいものです。折れた先端から出た芽。伸びたくるくる。これは伸びてから日...
名古屋に久しぶりに、まとまって雨が2日連続で降って。もうそろそろいいでしょう・・・・ヒサカキ(姫榊)の花。相生山でいつも一番早く咲くあたり。1枝1枝のぞき込んでいきました。・・・・雨に包まれて、一番花が見つかりました 傍にヒイラギ(柊)の晩花が残っていました。冬の名残り。 春一番のヒサカキ、昨年の開花は10日以上早かった こちら のです。今日はやっと雄花しか咲いていませんでした。匂いも立たず。 毎年3月の「...
彼岸花が咲き始めた地元の里山を散策してみました。大きな道路から一本道をそれると、まだこんなに田んぼが残っています。あぜ道に沿って曲線を描きながら彼岸花が咲...
越生の梅まつりが始まっていますお豆腐店藤屋さんからの案内で坂戸のカフェCOUCOU(くくう)さんのランチボックスが日曜限定で藤屋さんにて購入できると知り早速いただくことにしました根菜そぼろ弁当と塩麹唐揚げ弁当の2種がありそれぞれ650円ですこのお弁当お味もボリュームも大満足\(^o^)/たいへん美味しくいただきました写真の左端は藤屋さんの梅ジャムのゼリーがけお豆腐のフロマージュで女子栄養大とのコラボ商品です梅は越生の名産品でもあります藤屋さんでは他にもお豆腐スイーツがたくさん販売されていて通りを走り抜けて行く自転車乗りさん達に大人気です お弁当をいただいたら梅まつりを満喫です 梅の花の足元を飾っていたのが小さなおひさまのようなたくさんの福寿草さんでした ちょうど見頃で幸せな気持ちになりました梅の花については...福寿草~太陽がいっぱい!~と、カフェのおべんとう
自宅裏の梅の記録 樹齢20年は越えてる梅の木 家人が剪定しなくなってから数年 昨年から知らないながらもボチボチお世話 以前の記事少しだけ書いたあの大きな梅のなる木 放置しすぎて方々へ枝が伸び車に当たるくらいに なったので最低限だけでも剪定し始めた 雨宿り出来るくらいにデカく...
長楽寺「梅のトンネル」100メートルの石段頂上から振り変えれば!
春の訪れを告げる花といえば梅ですね。梅の可憐な美しさとやさしい香りを存分に楽しめる場所が、浜松市浜名区細江町の 長楽寺「梅のトンネル」 。約100メートルにわたる石段の両脇には、白梅の木が立ち並んでいます。筆者が訪れた2月28日は、まだ5分...
毎年行きたいと思っていた場所。"京王電鉄井の頭線"沿線の"アジサイ"。曇り空で蒸し暑い日だったが、カメラ片手に出掛けてみた。 紫陽花のシーズンが終わる頃...
3月3日 ひな祭り 桃の節句 相生口の紅梅の花は雨の中 8本並んだ一番奥だけ 一番紅い この畑の持ち主さんにお願いして、少し頂いて梅酒にしてみました。花の色が違うと、果実の色も違うのかどうか知りたかったのです。はたして・・・・ほんのり赤いお酒になりました。花の色の濃淡はあるけれど 今日は同じように匂っていました桃の節句の 梅の花」 by アイ...
今日は汗ばむほど暖かく、メダカたちも活発に活動していたので、水を換えてすっきりさせました! 水換え前の様子です。冬の間も随時換水をアンモニア中毒対策…
今となれば持っていなくてよかったと思うけれども子供の頃は悲しかったし惨めだった本当に欲しかったのは物じゃあないんだけどさ4月4日にでもクイア祭をするかな🤭にほんブログ村人気ブログランキング...
桜 大郷町【粕川稲荷堂で道端に見かけた桜】 (宮城県の桜090)
春に大郷町を車で走っていたら、道端にいい桜を見つけたので写真を撮っておきました。ここは大郷町粕川稲荷堂というらしいです。道路より少し高い所にあって、晴天なこともあってきれいに見えたのかな。まだ小さな桜ですね。
雨~の神戸です。 先週、ディーラーから花束を贈られて持ち帰ってきた主人、我が家の銀河花好き~で食べてしまうこともある、種類によっては「毒」になるから、銀河が若…
時間は無いのだが、どうしても新しいレンズは使って見たい。紫陽花が干からびる前にちょっとだけ電車に乗って"まるさんぽ"。 新しいレンズを手に入れたら、撮影...
すもも咲き足下に野すみれムスカリも雨がち曇り空のペルージャにも春の足音
真っ白なスピノサスモモの花が、ペルージャでもきれいな花を咲かせています。Percorso Verde, Perugia, Umbria 1/3/202...