chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
*HaNa*
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/19

arrow_drop_down
  • 粘土の多肉ちゃん

    ただいまレッスンで多肉植物を教えてもらっています。お花もいいけど、多肉ちゃんも可愛い〜💕以前、多肉の寄せ植えを買って枯らしてしまい、それ以来、お店で眺めてるだけでしたが、これなら私でも大丈夫🎵 この他にもまだ教えてもらえる種類があるそうなので楽しみです。

  • スズラン

    お教室でのカリキュラムのお花、スズラン。ぷっくりしたお花が私には少し難しかった😵ボード?の作り方も教えて頂いて、とっても良い作品になりました。スズラン、もう少したくさん作っても良かったかも。改めて、粘土ってなんでも作れるんだなぁと実感しました😊にほんブロ

  • バラのリース

    昨年からコツコツ作ったお花たち、お教室の先生に素敵なリースに仕立てて頂いて完成しました。こんなに素敵になるなんて✨本当はバラ、こんなに作らなくてもよかったかな〜…と思ってたのですが、そんなことはなく、とても良い作品になりました。なんとなくハートの形にも見

  • 追加でガーデンマムを

    前にも作ったガーデンマム、追加でもう少し作ってます。これとバラと、あとラベンダーも作ってアレンジしてみたいなぁ〜と思ってます。というのも以前、雑貨屋さんで可愛いカゴというか、入れ物を見つけたので、それを使ってみたくて😊でも入れ物がちょっと小さめなので、う

  • 粘土のバラ、完成

    お教室で習っているバラ。先生のオリジナルです💕やっと完成しました。蕾も少し作りました。開花は10本くらいあるんですが、ちょっと多かったかなー。カリキュラムに出てくるバラも素敵ですが、やっぱり先生のバラは豪華で綺麗✨でも、先生のように整ったカッコいい形のバラ

  • 編み物 *マフラー*

    久しぶりに編み物にまたハマってます。何年か前にマイブームだった編み物。その時にマフラーを編もうと買った毛糸でしたが、そのまま放置…。やっと編んでみようという気になり、また夢中になってます😊でもなんとなく、糸の量が足りるのか心配になってきました。早いもので

  • 粘土のルリトラノオ

    お教室でたっぷり出してもらった宿題の一つで、ルリトラノオが完成しました。もう少し本数があってもいいのかなーと思いつつ、5本しか作りませんでした。色塗って葉っぱも組み立てると、いいですねー!😆🎵これだけを花瓶にバサっと入れても十分、素敵かもです✨さて、宿題は

  • クロスステッチ〜Family Winter Cabin

    久しぶりのクロスステッチ投稿です。最近は粘土ばかりでクロスステッチの方はご無沙汰気味になってましたが、少しずつ刺し進めてます。完成には程遠いですが、ちまちました作業が大好きなんで、楽しんでます🎵にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村

  • クリスマス*ミニアレンジ

    早いもので、もう12月も半ば。1年があっという間です。今年は初めて、クリスマスっぽいものをと思い、これまで習ったお花を少しだけ寄せ集めて作ってみました。最近習ったばかりのバラと、かすみ草、ベゴニア。赤いベゴニアの花びらが1枚、欠けてしまったけど、まぁ、良しと

  • クレイのバラ

    カリキュラムとは別で、先生のオリジナルのバラを教えて頂いてます。まだお花の部分だけですが、とっても綺麗✨こんなのが作れるようになったんだなぁーと、しみじみ感激。この後はガクもつけて、蕾なども作ったらもっと素敵な感じになるんでしょうね。楽しみです💕にほんブ

  • スカビオサとルリトラノオ

    今、習っているスカビオサとルリトラノオ。色はまだこれからですが、やっとここまで出来ました。スカビオサ、ちょっと張り切って花びらが多く付けすぎたかも😅ルリトラノオは細かい花がたくさん。こういう、小さい花が密集してるのって好きです。細かい作業で疲れますが、や

  • 粘土のガーデンマム

    ガーデンマム作りの続きです。葉っぱと蕾を作って組み立てて完成です。花びらの数が多くてとりあえず2輪だけですが、時間がある時にでも少しずつ作って、もう少し数を増やせたらな〜って思ってます。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村

  • 粘土のガーデンマム作り

    家で咲いていたガーデンマムを作りたいなぁと花を眺めてばかりいましたが、ちょうどお教室での宿題も終わり時間ができたので、作ってみました。なるべく実物と同じ大きさに作りたかったので、花びらなんかも結構、細かくしました。中心はちょっと、これが限界でしたけど💦右

  • 美山かやぶきの里へ

    先日の日曜はお天気も良く、遊びに行くにはちょうどいい気候でした。美山のかやぶきの里へ行ってきました。昔話の世界そのまんまって感じで感激でした。どこを見てものどかな風景です。かやぶきの中も見学してきました。もみじなんかもしっかり色づいてて綺麗でした。川沿い

  • 粘土の桜

    お教室で習っていた桜が完成しました。今まで作った中で一番花数も多かったですが、その分、やり甲斐もあり楽しかったです。お花もいいんですが、私が一番すごいなって思ったのは枝。お教室で見かけた時から、色も形もどういう風になってるの気になってました。実際、習って

  • クレイのイチゴ

    娘から頼まれて作ったイチゴです。元々、予定してた花器のサイズが少し大きくて、葉の数が足りず、スカスカだったので、急きょ、小さめサイズの器を探して組み立てました。濃いめの色にしたイチゴ、可愛いです🎵娘、喜んで持って帰ってくれたので、作った甲斐がありました😊

  • 滋賀へドライブ

    お久しぶりの投稿です😅先日、ドライブがてら滋賀県の方へ行ってきました。多賀大社です。私の祖父母宅が彦根だったので、ここは毎年初詣に来ていました。懐かしいです。滋賀といえば、近江牛!ということで、お昼はちょっと贅沢なご飯を💕お肉が柔らかくて美味しい〜😆子ど

  • 粘土の桜

    お教室で習っている桜。やっと組み立てるところまできました。あとはこれをお教室に持って行って、完成〜🎵の予定。グリーンの桜はまだ実際には見たことがないですが、機会があれば一度、見てみたいです。いつか八重桜、作ってみたいなぁ✨💕にほんブログ村にほんブログ村に

  • 粘土のサフィニア

    コツコツと作ってたサフィニアがようやく完成しました。少し作るつもりが、蕾を、もうちょっと欲しいな〜、葉っぱもちょっと多めに作ろうか〜なんてやってたら、わりとボリュームのある仕上がりになりました。本物のお花はすぐ枯らしてしまうので、粘土のお花はいつまでも綺

  • チョコのクレイケーキ

    少し経ちますが、少し時間ができたので粘土のケーキ作りにまた挑戦してました。ケーキをカットするのって、何回やっても難しい〜💦まっすぐ切る方法って何かあるのかなぁー。今回も切るのが歪んでしまって、跳び箱みたいな形になってしまいました。きっと何かコツがあるんで

  • 粘土のサフィニア

    つい先日は少し涼しくなって、秋だなーなんて思ってましたが、まだまだ暑いですね。サフィニアの続きです。蕾も作って組み立てました。この頃は、お花を観察して自分で作り方を考えるのが楽しいです。少しずつ、オリジナルレシピが増えてきました💕でも、簡単なお花しか出来

  • サフィニア、試作

    以前、買ったサフィニアの苗。ずいぶん大きくなって、葉も茎も伸びてボサボサ状態ですが、可愛らしい花が咲いてます。ふと、これ粘土で作れるかなーと思い、あれこれ試作してましてたが、やっと絵の具の色や形も整ってきました。まだパーツだけですが、組み立てたらそれなり

  • 粘土のグレコマ

    娘のリクエストのグレコマ、ようやく完成しました。本物とはちょっと違うけど、なんか自分の分も欲しくなってきました💕娘、今度はこんな感じでイチゴも作って欲しいそうな。イチゴはお教室で初めて作った作品。前よりも上手く作れるといいなぁ✨にほんブログ村にほんブログ

  • グレコマ

    娘が何か観葉植物が欲しい〜、でもすぐ枯らしてしまうから作ってくれと頼まれて、今、作っているのが「グレコマ」。ちようど玄関先に植えてたので、それをモデルに粘土で作ってみようかと。色をつけたら、なんだか違うものになってしまったかも…うまくいくのかしら🤔にほん

  • アンティーク調な洋書

    撮影時の小物として、アンティークな洋書が欲しいなーと思っていました。買うことばっかり思ってて、色々ネットで見ていましたが、お値段がまあまあ高い💦なので、粘土で作れないかなと。試行錯誤しながら、やっと出来ました🎵ちょっと雑な仕上がりですが、お花の脇役になる

  • ミヤコワスレ

    私がクレイフラワーに興味を持ち始めて、一番最初にに作ったのがミヤコワスレ。まだ習いに行ってなく、本を見ながら。で、なんとなくもう一度、作ってみようかなと。当時は本の作り方に忠実に作ってましたが、今回は、お教室で習った事を生かしながら作りました。やっぱり、

  • ひまわり

    毎年ながら、この暑さには参ります…💦何かしようにも、ついだらけてしまって😓昨年、お教室で作ったひまわりをもう一度、作ってみました。1、2本作るつもりが、練習してたら予定より増えてしまって。お教室で作ったものよりも小ぶりなひまわりにしたんですが、それでもまあ

  • グラスにまとめて

    以前、お教室で習ったマーガレットとスタータス、家で練習で作ったままずっと放置状態でしたが、やっと出番が回って来ました😊この前作ったブルーベリーとラベンダーを合わせて、小さなグラスにまとめました。でもまだマーガレットとスタータスが何本か余ってる💦結構、練習

  • ブーケの完成

    バラとフリージアとブバリアのブーケが完成しました。3種類のお花に花数も多かったので時間がかかりましたが、立派なブーケになりました😊わりと大きいので存在感たっぷり。そろそろ作ったお花の置き場に困ってきましたが、それでも色々と作ってみたいんですよね😅誰か貰って

  • 粘土の桜

    お教室での宿題です。桜、大量に作ってます。写真は一部で、まだ3倍くらいの量があるんです💦花芯を作り、花びら作って完成〜と言いたいところですが、作った分だけ、今度はガクも作って…😵可愛い花だけど、手ごわいゼ😓チマチマとした手仕事は大好きだけど、さすがにちょっ

  • 粘土のブルーベリー

    前にも一度作ったことのあるブルーベリー🫐またチャレンジしてみました。色を塗ったので、あとは組み立てるだけ。前は本を見ながら独学でやってたので、分からないこともあり、あまりいい出来ではなかったですが、今、また作ってみると仕上がりが全然違います。やっぱり習い

  • 粘土の桃とイチゴのケーキ

    あっという間に梅雨が終わってしまったようで、今朝はもう蝉が鳴いてました😵まだ6月なのにね。本見ながらですが、またケーキ作ってみました。粘土の桃とイチゴのケーキ。桃が多く作れてしまったので、もったいないから全部のせてしまいました💦 やっぱりほどほどにすればよ

  • 淡路島 沼島

    先日、淡路島へ行ってきました。初日はあいにくの雨。。。まず寄ったのは、“幸せなパンケーキ”のお店。うまい具合に、個室を予約できました。その後は、“パルシェ香の館”へ。フクシアがいっぱい!雨も降って、あまり行く所がありませんでしたが、二日目はいいお天気🎵ち

  • 粘土のラベンダー 葉を足して

    この前作ったラベンダーに少し葉を作り足しました。葉っぱが少し増えるとボリュームが出ていいですね。ラベンダーと、あと何かお花を組み合わせてブーケ作ってみたいな〜💕何が合うかな?考えるのも楽しいです😊にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村

  • 粘土のブバリア

    宿題で出ていたブバリア、完成しました。ブバリアはあまり馴染みがなかったのですが、どのお花とも相性が良さそうな可愛いお花です💕ふと思いましたが、この作りって、バーベナにも応用できそう。でも、まだやる事が沢山あるので余裕がありませんが、いつかは挑戦してみたい

  • 粘土のラベンダー

    ゴールデンウィーク中に買ったラベンダーの鉢植え。こんなの粘土で作ってみたいなーと、ちょっと頑張って作ってみました。まだまだ浅い知識で、本当ならもっといいやり方があったのかもしれませんが、これはこれで良いのが出来ました😊 ただ、茎の作りがちょっと荒くなって

  • 粘土のバラ

    お教室で宿題で出ていたバラですが、ようやく完成しました。以前に作ったミニバラよりも少しだけ立派になった感じ😊規定の数より少し多めに作りました。これだけでも十分ですが、まだ続きがあるんです。他に作っているお花と組み合わせて終わりなんですが、どんな感じになる

  • 粘土のアンスリウムとかすみ草

    アンスリウムとかすみ草、完成です🎵いつもはお教室の先生がまとめて下さるのですが、今回は自分で頑張りました😊作るのも楽しいけど、どんな風にまとめようか、花器やリボンはどんな感じにしようか…、悩むけど、それもまた嬉しい時間でもあります。それにしてもかすみ草、

  • 粘土のアンスリウム

    以前作ったアンスリウムの色塗りが終わりました。ちょっと… 雑な性格が出てしまってるような気が💧色塗り前そして色塗り後近くで見ると、やっぱり下手くそだなぁーって思います😓これがかすみ草と合わさると、またいい感じに見えるのかなぁ。にほんブログ村にほんブログ村に

  • 粘土のかすみ草

    お教室での宿題のかすみ草。やっと組み立てる所まで出来ました。このまま飾っても綺麗〜✨かすみ草って小さいし数も多いから作るのは大変ですが、束ねた時の嬉しさはなんとも言えないです😊苦労が報われた様な気がします。でも…かなり作ったゾ!と思ってても、束ねたらそん

  • 粘土のベゴニア

    前に作っていたベゴニア、完成しました🎵感染者が多い時期だったので、通っていたお教室は通信レッスンに切り替えてもらい、ようやく完成しました。額もとっても素敵なんですよ✨写真ではわかりませんが、真っ白なフレームには可愛い模様が💕お花ができた後、いつも先生がま

  • 粘土のアンスリウム

    コロナの感染者数がまだ多いので、通信でのレッスンに切り替えてもらって教えて頂いたアンスリウム。最初、大きくて難しそう〜💦 なんて思いながらやってたら、意外と早く出来てしまいました🤗色はまだこれからですが、このまま塗らない方が良かったりして😓塗って残念な

  • ミニチュアフード〜パン③

    今年に入ってからチマチマと作っていた粘土のパン。トレーに並べて完成です🎵ちょっとスカスカ感が残念なのですが、いいのが出来ました💕ミニチュアというだけあって細かい作業に躊躇していましたが、やってみると結構面白くて楽しい🎵本に載ってるようなリアルな感じに作る

  • 粘土のショートケーキ

    ショートケーキを作ろうと思ってやってたら、あれもこれもで、なんか色々と作り散らかしてました😅普通のイチゴのショートケーキとオレンジのチョコレートケーキ。ショートケーキって… 切るの難しい💦なんかいびつで、綺麗な形にならない。本の通り、美味しそうなのが出来る

  • 粘土のケーキとフルーツ作り

    ようやく春めいてきましたね。陽気とともに創作意欲も出てきました😊イチゴをいくつか作りました。サイズ違いで3種類。そして、ケーキ、オレンジなどなど、色々と散らかし気味に作ってます💦果たして上手く出来るだろうか…?ケーキはフルーツなど作っておくものが沢山あるの

  • モグラソックス

    以前、靴下を編んだ残り糸でモグラソックスを編みました。かかとがガサガサなので、寝る時にクリーム塗って、これを履くと、次の日、わりとマシになってるんです😊 なので重宝します。にほんブログ村にほんブログ村

  • ミニチュアフード〜パン②

    前回に引き続き、また少し増えました。シナモンロール、ベーグル、クリームパンにウインナーロール。色を塗ると本物みたいに見えて一人喜んでます😍もう少し種類を増やしたら、今度はケーキも作ってみたいです💕 でも、そろそろお花も作りたい。あれもしたい、これもしたい

  • ミニチュアフード 〜パン〜

    ミニチュアフード、4、5年前から興味があったんですが、小ささゆえになかなか踏み出せずにいましたが、今回、思い切ってチャレンジしてみました😊本に書いてある大きさと、それとは別に小さいのと。やってみると、これがまた楽しくて🎵色を塗る前です。これだけでもちょっと

  • グリーンアジサイのリース

    コツコツ作っていた粘土のアジサイのリースが完成しました🎵2色のグリーンを淡い色、濃い色をミックスさせて、合間にかすみ草をあしらいました。かすみ草はお教室で習ったばかり。でも今は感染者が多く、私は遠くから電車で通ってるので、しばらくはお休みしています。 やり

  • 靴下編み

    娘からのリクエストで編んでた靴下、ようやく出来ました🎵履き口、かかと、つま先のピンクが柄とよく合います💕余った糸で今度は私のもぐらソックスを編もうかしら😊でも、足りるかな…?にほんブログ村にほんブログ村

  • 粘土のかすみ草

    宿題で出ていたかすみ草のお花作りも終わり、お教室に通いたいところですが、コロナのおかげでしばらくは行けそうにないです😭 テキストに書いてある量の2倍を作りました。次の工程が楽しみだったので残念です。でも…グリーンアジサイのリース作りに時間がかけられるので、

  • ベゴニア色塗り

    宿題で出ていたベゴニアの色塗りが終わりました。他にかすみ草のお花作りも宿題で出てますが、それももう終わりそう。でもまた感染者数が増えてきて、お教室に通うのをどうしようかと悩んでます。きっと、もっと増えるでしょうね。そうなったら、またしばらく通うのは控えよ

  • 明けましておめでとうございます

    新年明けましておめでとうございます🎍今年のお正月は久しぶりに実家で過ごせて良かったです。みんなでカニ鍋、美味しかったー🎵今年こそはもっと気軽に食事とかできるようになるといいのにね。旅行も行きたいし。ずーっとずーっと我慢してたから、コロナが落ち着いたらその

  • Family Winter Cabin 〜4

    今年もあともう少し。なんかコロナに振り回された一年だったような💧来年こそはもう少し安心して過ごせたらなー。今は粘土細工が楽しくて、あまりステッチが進まないのですが、ようやく6枚目のチャートが終われそうです。わりと大きな図案なので、完成には数年かかりそう。来

  • グリーンアジサイ 色塗り

    お教室の宿題の合間に少しずつ進めてるグリーンアジサイ。花数はまだ全然ですが、試しにちょっと色を塗ってみました。思った以上にいい感じになりました😊あとは量産するのみ。ただ、リースって作ったことないんですよね…😅以前にお教室の先生にリースのことをチラッとお聞

  • ヒマワリの完成です

    先日のレッスンでヒマワリが完成しました。不細工な出来ですが、先生が上手にまとめてくださってそれなりに見られるようになりました😅わりと大きいので花びらもガクも大変でした。いつか、もう少し小さめサイズでリベンジしたいなぁ〜✨にほんブログ村にほんブログ村にほん

  • 今年最後のバラ

    屋上に置いてるバラがちらほら咲いてますが、今年はもうこれで終わりのようです。いい匂いなので切花にして部屋に飾ってます💕以前買ったビオラも綺麗に咲いてくれています。色が可愛くて衝動買いしてしまったビオラ。置き場がないなーと思いながらも、玄関先で頑張って咲い

  • 樹脂粘土のグリーンアジサイ

    リースを作ってみたくてグリーンのアジサイを製作中。色を変えたり濃淡を付けたりしてミックスしてます。小さめサイズのリースの予定ですが、花数はかなり作らないと…。お教室での宿題の合間に少しずつ作ってます😊にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村

  • 靴下編み

    娘からのリクエストで靴下編んでます。opal毛糸、色も柄も可愛いですね〜💕いくつか持ってるんですが、なかなか決められません。で、この毛糸をチョイス。ポイントに入れるピンクと良く合います🎵 余ったらこれで私のモグラソックス編みたいなぁ😆 にほんブログ村にほんブ

  • 粘土のひまわり

    ひまわり、今まで習ったお花の中では1番難しい〜😭あとは、色を塗って組み立てて完成になるのかな。もう、、花びらもがくも苦手で💦でも、ひまわり、可愛いんですよね💕今度はもう少し小さめサイズでリベンジしてみようかな。このひまわり、どんな風に組み立てて仕上がるのか

  • 箕面の滝へ

    先日、箕面の滝を見にウォーキングも兼ねて行ってきました。ちょうど紅葉の見頃で、とっても綺麗でした✨日曜だからきっと人もお多いだろうと思い、早朝から行きましたが、それでもまあまあの人で。朝9時を過ぎた辺りからものすごい人でいっぱい。この木の周りには人だかりが

  • オンシジューム

    先日、お義母さんからオンシジュームを頂きました😊黄色いお花は華やかで、その場が明るくなりますね。束ねて花瓶に入れると豪華!黄色といえば、今、粘土でひまわりを作っているんですが、これが難しくて…💧 しかもデカい😓また近々、アップできたらとおもいます。にほん

  • 粘土のアジサイ

    感染者数が多かった時期に通信で教えてもらっていたアジサイ、完成しました。粘土だけでも十分綺麗なんですが、色を塗ったら間違えるほど綺麗に仕上がりました✨今回、自分でまとめたので少しバランスの悪い出来ですが、大満足です🎵前と後ろ、両方で楽しめる感じになってま

  • くつ下編み

    娘からのリクエストで夏用のくつ下を編んでましたが、とっくに夏は過ぎてしまい、今頃になって完成しました。今度は冬用に編んで欲しいとのこと。のんびりやってるんで年内に出来るかどうか💦にほんブログ村にほんブログ村

  • ススキを見に

    先日、岩湧山へススキを見に行ってきました。山頂まではススキは全然見かけません。緑がいっぱい。もう少ししたら紅葉して綺麗でしょうね。杉の木でしょうか?普段の運動不足がたたって、登りは結構きつかったです。山頂に着いたら辺りはススキ一色。圧巻です。大阪、神戸方

  • ミニバラ 色々

    前回習ったミニバラ、今度は色々な色で作りました。作り始めはなんとなくチューリップみたい💕それぞれ、淡い色、中間、濃い色の3輪ずつ。ちょっとした色見本みたい。あとは葉っぱも作って、それぞれ仕上げたいと思います。どこに飾るかは後で考えるとして、作ってる時は楽し

  • アジサイ …グリーン

    ブルー、ピンクに続き、グリーンも作ってみました。これから色掛けをして組み立てて。色が入るとどんな風になるんだろう✨仕上げが楽しみです🎵にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村

  • ミニバラの完成

    お教室で教えて頂いてたミニバラ。まだ作りかけていた途中で緊急事態宣言や私が体調崩していたりして通えなくなり、しばらく放置状態でしたが、通信で見てもらえる事になってようやく完成となりました。2回目のワクチンが打てなかったので電車で通うのもなんだか怖くて、し

  • 秋明菊

    ずっと放ったらかしだった秋明菊。なのに毎年たくさん咲いてくれています。もう何年か経つので株も大きくなり鉢がパンパン。植え替えてやりたいけど、パンパン過ぎて鉢から出せない💦 ごめんよ〜😭にほんブログ村にほんブログ村

  • 異常な副反応…

    8月11日にファイザーの1回目のワクチン接種して以来、1カ月以上も体調を崩しておりました。私の場合、よく聞く副反応とは違ってたので、記録として書いておこうかなと。もしかしたら、似たような経験をされてる方もいらっしゃるのかなと思いましたので。ワクチン打って2、3

  • アジサイ作り

    粘土教室で出ていた宿題も全部終わり、次を楽しみにしていたのですが、またまた緊急事態宣言…仕方ないですね。これだけ感染者が増えると心配ですし。アジサイ作ってます😊先生に、「淡いブルーがいい💕」って言ったら、こんなに綺麗な色の絵の具をお勧めして頂きました♪わ

  • クロスステッチ〜Family Winter Cabin〜3

    ぼちぼち進んでます。屋根が少し分かるようになってきました♪わりと同じ色が多いので色替えしなくていいんですが、ずーっとひたすら同じ色だと飽きてくる😵逆に色替えが多いと、めんどくさー😩 なんですけどね。にほんブログ村にほんブログ村

  • ミニバラ作り

    教室で教えてもらっているミニバラ🌹練習を兼ねて家で黙々と作っていたら、わりとたくさん出来てしまいました😅真っ赤なミニバラにしました。色を濃くするのに油絵具をたくさん粘土に混ぜるとパサパサになって滑らかな花びらを作るのが大変💦そんなことを先生に話したら透明

  • 完成〜♪

    粘土教室で教えて頂いていたすぐりの実、レモン、マーガレット スターチス。 やっと可愛い形になりました。先生にこんなに可愛くまとめて下さいました💕嬉しいですね〜🤣次はバラに紫陽花。テンション上がります🎵でも…また緊急事態宣言が出るような気がしてなりません。8

  • 梅雨もそろそろ終わり

    そろそろ梅雨も終わりでしょうか。晴れてくれるのは嬉しいですが、いよいよ耐え難い暑さがやってくるんですね…💧何日か前に撮った写真です。今はだいぶ花数が減ってますが、まだまだ元気に咲いてくれていめす。暑いのにマスクが手放せない中、ほんの少しですけどお花に癒さ

  • ルドベキア

    先日、お義母さんからルドベキアをもらいました😊黄色いお花って見てて元気出ます🎵ザ•夏 って感じでしょうか。まだ鬱陶しいお天気が続いてますが、気分は一足先に夏真っ盛りです。にほんブログ村にほんブログ村

  • ミニバラ作り

    久しぶりに粘土教室へ行ってきました。そしてずーっと作りたかったバラ💕真っ赤なミニバラです🌹ずっと前に一度だけ本見て作ったことがあったのですが、そんなことすっかり忘れてました。しかも形がとっても不細工で…💧先生から直接教えてもらえるって、とっても幸せです✨

  • 靴下編み

    子供のリクエストで、くるぶしまでの靴下編んでます🧦以前はよく編んでたのですが、しばらくぶりにやると色々と忘れてしまってる…💦最初の目の作り方はどうだっけ…?こんな感じでしたが、編んでるうちに記憶が蘇ってきました😊短い靴下だからすぐ編めそう。にほんブログ村

  • うちのワンコ

    うちのワンコ、あずきです。歯の根っこの炎症で顔が半分腫れていたのですが、お薬が効いて元通りに。腫れている間は元気がなかったんですが、多分、痛かったのかな…。今ではすっかり元気になってますが、またぶり返すようだと、手術を考えなくてはいけないみたい。このまま

  • マーガレット 練習

    なかなか教室に通えず、ちょっと暇を持て余していたので、手持ちの粘土でまたマーガレットを作ってみました。宿題で作った時よりも少しだけマシな出来になってきたのかな…?でもやっぱりまだまだ😓色も塗ってみました。色が入ると一気にお花っぽく見えてきます💕白いマーガ

  • 色違いでスターチス

    粘土教室で教えてもらったスターチス、今度は色違いで作ってみました。白色と淡いピンクで。今のところスターチスだけは自分で満足のいく出来になってきました。 さて、今度はマーガレットをたくさん練習しようかな。これはちょっと難しいんです💦にほんブログ村にほんブロ

  • 花粉作り

    緊急事態宣言、どうやら延長になりそうですね。粘土教室に通うの、もうしばらくお預け…。教室がご近所なら通えてたのかもしれませんが、さすがに電車を乗り継いでとなると気が引けます。出ていた宿題も終わり、やることないな〜 ということで、もう一度スターチスを作って

  • バラ

    先日撮ったバラの写真。毎日雨続きで、そろそろ太陽が見たいなぁ〜さほど手入れもせず、放ったらかし気味ですが、今年も綺麗に咲いてくれました。にほんブログ村にほんブログ村

  • マーガレット

    粘土教室でたくさん宿題をもらってたのですが、もう全部終わってしまいました…早く続きを、そして新しいお花をと思うのですが、緊急事態宣言も出てるし、しばらくは控えて家にいた方がいいですね😢せっかく面白くなってきたのに残念ですが、ワクチン接種まで感染しないよう

  • クレマチス

    今年もまたクレマチスが満開です😊伸びたツルをちゃんと誘引しなかったので、ひしめきあってます💦でも思った以上にたくさん咲いてくれたので嬉しい〜💕にほんブログ村にほんブログ村

  • ヘリアンサス

    以前、粘土教室で作ったヘリアンサス。葉っぱも花びらも1枚1枚粘土で。小さいので枚数も多くて大変でしたが、こうして出来上がると嬉しいものです😊作っている時は、こんなんでいいのかなぁ〜と心配でしたが、先生がとってもセンス良くまとめてくださったので見違えるほどい

  • クロスステッチ 〜Family Winter Cabin〜 2

    1枚目のチャートがやっと出来ました。フクロウが飛んでるのかしら?そんなふうに見えるのがやっぱりHAED、凄い!なかなか刺し進めませんが、のんびりやっていこうと思います😊にほんブログ村にほんブログ村

  • あじさい

    母の日…ではないのですが、先日、自分で買ったあじさいです。名前が「ひな祭り」 鮮やかで可愛いです💕でも、大抵ダメにしてしまうので先行き心配ですが…上手く来年も咲いてくれるといいなぁ〜にほんブログ村にほんブログ村

  • クロスステッチ 〜Family Winter Cabin〜

    何年かぶりのHAED、図案見てるだけでワクワクします♪  チャート1枚仕上げるのに1ヶ月ほどかかってしまうので、出来上がりは何年も先になりそうですでも色々な色の糸を見てるだけで嬉しくなってしまいますにほんブログ村にほんブログ村 

  • スターチス

    前回作った小花を組み立ててスターチス、完成です♪色が可愛くて、小花を作っている時から一つ作るたびに嬉しかったんですが、こうして組み立てると感激です�もっとスターチス作りたい〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆この前、花粉作りのことを先生から教えて頂いたので、作って

  • バラが咲き始めました

    今年もまた楽しみにしていたバラが咲き始めました。品種名は覚えてませんが、とってもいい香りがするんですよ�ズボラな私のもとでも毎年元気に咲いてくれるので、相当丈夫なバラなんでしょうね。丈夫といえば…ゴールデンレモンタイム。買った時は小さい苗だったのに、いつの

  • すぐりの実

    すぐりの実、色も塗り終わり、あとは仕上げを待つばかり♫すぐりの実ってあまり聞いた事がなかったんですが、ブドウの一種なんですね。色塗りって、教室に通う以前は本を見たりして勝手にやってたので、なかなか上手に塗れなかったんですよね。アクリル絵の具を使ってたんで

  • スターチス 小花を作る

    お教室で今作っているスターチス。まだお花の部分だけですが、なんて小さい花。。。指がもたついてしまいそうになります(^^;)たくさん作ると可愛い~♪なるべく薄く大きめに粘土を伸ばして指でギュッとするとフリルができてちょっとエレガントに??完成が楽しみです。にほんブ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、*HaNa*さんをフォローしませんか?

ハンドル名
*HaNa*さん
ブログタイトル
Clay Art Flower *HaNa*
フォロー
Clay Art Flower *HaNa*

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用