メインカテゴリーを選択しなおす
茶花用に、柳、梅、椿、水仙などを準備しました。また仲間に差し上げるため、冬瓜4袋、フキノトウ4袋、さつま芋、里芋、キュウイフルーツなどを持参しました。冬瓜はそろそろ終わりですが、かわりにフキノトウが採れ始めました。---------------------------------------
去年?一昨年?見つけた紅梅の咲くウォーキングロード。春めく暖かい日に思い出して行ってみると・・咲いていました!!ずうっと向こうまで続くピンクの花の並木道。...
四季の森公園 どうにかこうにか見頃じゃない梅を ちょっとでも咲いてる感じにしたい飼い主 ココアの冷やかな目… どう撮っても 咲き始めたばかりじゃ 咲いてる感じにはならない 撤退、撤退 ランキング参加中\(^^)/ ぽちっと応援お願いします ☆犬と暮らす我が家の猫(モカ)の様子はこちら☆...
旧矢箆原家(やのはらけ)住宅<重要文化財>江戸時代後期 横浜・三渓園にてダムの底に沈むことになるはずの茅葺屋根の古民家だそうです。昭和35年に飛騨から横浜に移築されました。大正後期~昭和初期のお雛様旧矢箆原住宅内では横浜ひなめぐり(スタンプラリー)開催中「横浜人形の家・三溪園・根岸なつかし公園 旧柳下邸」の3施設で開催しています。三渓園のお雛様はどれも歴史を感じるものでした。古民家にはぴったり!以前...
こんにちは 今日もいいお天気やけど寒い日見です。 豚キムチ雑炊 寒いし、冷ご飯があったので、お昼は豚キムチ雑炊にしました 色は薄いけど旨辛です 「ウマ…
うららかな光が 春を纏い始めたこのごろ梅 一献 いかがでしょうか?この前の日、実家の梅の花を持ち帰って生けました。翌朝、生け替えたらはらりはらりと花が散り...
123オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
ご訪問・いいね・応援ポチいつもありがとうございます(≧◡≦*)にほんブログ村最近の天気はジェットコースター並に変わるね今日はポカポカ天気だったので小田原フラワ…
こんばんは 昨日19日、待ちに待った庭の梅が咲きました。 今年初めての花です。 おじいちゃんの梅です。 58年前にわが家にやってきました。 何歳なんでしょうね。。。 去年2022年は2月12日↓でした。 (去年ブログに13日と書いているのですが、12日です😅) 去年より1週間遅くなりました。 今年は去年よりも少し寒かったのでしょうか? 一昨年2021年は2月14日↓でした。 ここまできたら、ついでに、過去にさかのぼってみました。 2020年の咲き始め頃の写真はこれしかありませんでした。↓ それが何と2月2日です。 ずいぶん暖かい年だったんですね。 この年の今頃、2月20日には、もう満開。。。過…
令和5年度(2023年)生越梅林梅まつり開催中!(越生梅林/埼玉県越生町)
毎年2月~3月にかけて開催されている埼玉県越生町越生梅林の越生梅まつり。令和5年(2023年)も梅まつりが開催されており、イベント開催されています。シーズンとなっている梅を楽しめる、観光スポットでもありますね。
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。高松空港そばの香川県園芸総合センター。(2/9撮影)異例の速さで12/19に開花宣言があった香川県の梅ですが、その後の寒さで見頃は遅れている感じでした。きっと今週末あたり見頃になっていることでしょう。ロウバイのいい香りに癒されます。梅が思ったより咲いていなかったので、ハウスの花を撮影して帰ります。ここは入園無料ですしハウスがあるので、雨の日でも楽しめますよ。ラナンキュ...
四季の森公園 何度も来ているけど初めてのエリアへ トンネル内が面白い 子供たちもきゃーきゃー ガタガタ道を下りていくと 梅が咲いているバズだった… 早まった… 毎年梅は見頃を早まってしまう 「今年もですか」な表情ね 近所に満開のキレイな梅があるから ついつい焦っちゃう 近づいてみても早いものは早い ランキング参加中\(^^)/ ぽちっと応援お願いします ☆犬と暮らす我...
123オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
おはようございます~♪ 昨日は1日雨でした。 冷たい雨でしたが一雨ごとに春が近づいてくるのを感じます。 夕方雨上がりに写真を撮りに出かけると 白梅が咲いていました。 うちの小さなしだれ
梅。古事記では、日本語の五十音の全てに、意味があるとされている。一文字一文字にこの世を表す意味があり、「言霊(ことだま)」が宿っているのだ、と。例えば。「う」は、「物事の始まり」。「め」は、「エネルギーが1つに集まる現象」。うめ(梅)。ふむ
小金井公園の梅も見ごろを迎え~ その2月5日の様子。ロウバイ もうけっこう咲いていました。 天気もいいので野川公園へ~ 野川公園の自然観察園。前日の2…
朝から雨。 引きこもって、昨日の新刊2冊を片付ける。 「お隣の天使様…」はちょっと飽きてきたかな。 お腹が空いたので何か食べよう。 この間スーパーで通路に大量に並んでたモッチッチ。 嫌いではないので、ちょっと買ってある。 ...
桜の時期に2度行ってる場所。『目黒川沿い、天空の庭園』 この時期に!?2cm超えそうな積雪に驚いた。気温差が凄い…。 木曜昼間徒歩圏内の話の続きです。…
2023年2 月17 日(金)今日したこと昨日の記録中3長男の進学手続きのため仕事を休ませてもらい奔走朝:昼まで書類記入入学書類封入支援学級用卒業生へ贈る言葉…
日本人の誰もが知っているかぐや姫の物語、竹取物語の舞台と言われている奈良県広陵町の竹取公園に遊びに行きました。広陵町のキャラクター、かぐやちゃんやちいさな竹林が竹取物語を少し感じさせてくれ、公園としては人工芝でソリ遊びのできるちびっこゲレンデがありとても楽しめる公園でした。
尾山神社の寒紅梅の花が咲いてました(笑)【撮影場所 金沢市尾山神社:2023年02月18日 LUMIX GM1】ランキング参加中でもう一押しお願いします
花は美しいですが さて あの梅の実はどうなるのかしら って つづく 多摩市の梅の見頃は2月から3月で開花状況は多摩市のホームページで随時更新されています この辺りでは 多摩中央公園 一本杉公園 瓜生緑地 などがありました 梅の実のその後がを考え始めたこのごろなので なんだ...
久し振りの茨城🚙以前に比べ庭にはお花があっちにこっちにチラホラと咲いていましたぁ~(^O^)/白&ピンクの梅前のオーナーが梅好きなのか桜かな?と思っていた木も梅でした😅180坪ぐらいある庭に大きな梅の木が5~6本はあります🌺写真、ボケてますが、まだ1分咲き咲き始
実家の庭から切って帰った梅と椿を生けました。白梅は 萼が緑色の緑萼梅、椿は「初雁」という名前です。花器にしたのは普段使いの徳利。このやわらかな色合いが大好...
また62キロ突破です。 まぁ、上がったり下がったりしながらも、 少々痩せだしているので良し!です(^▽^)/ 最近ダンナが、朝飯から起きてきて食べるので、 我も食べてたから、太ったのかも? で、昨日は、ダンナが休みだったので、 久しぶりに朝抜きができた。 しかし、ブランチで...
昨日今日と雨模様なお天気。降ったりやんだり。なのでちょっと遡った日の写真。2月5日の梅1週間後の2月12日暖かい日もあったもんなぁ~同じ12日の公園の花たちこれは、公園の管理の方なのか、有志の方なのか嬉しいですね、お花がたくさん増えるって。ありがとうございます。今週はまた寒くなる日があるみたい。気温変化で体調を崩さないように気をつけないと。1週間また頑張りましょう(^O^)/↑(自分に言い聞かせている)...
図書館に予約本をとりに行きました。 借りていた本を返して 他に借りる本をカウンターに出して 予約本があることを伝えました。 予約していた本はワタシから見えるところにあり 司書さんは探しているみたいでした。 ワタシは 「今日はいい天気ですね。」 と言いました。 「ええ、そうですね。」 と司書さん。 はい この日はとてもいい天気でした。 暖かい日でした。 「あっ、えっ、本が…」 「あ〜あ。」 予約本を見つけた司書さんが 笑って渡してくれました。 群ようこさんの 「れんげ荘物語」シリーズも第7弾 「今日はいい天気ですね。」 発売されたばかりの新刊本を こんなに早く手にすることができてうれしい。 読む…
梅、椿、蘭、桃、水仙、霞、雛祭りを想起させるような色柄は2月中に着ておこうと思う。 自分はもう若くない。来年生きているかはわからないから、着物にかぎらず思い立ったことを先送りするのはやめよう(´-`).。oO 思い立ったら秒で実行する気概でいこう。 逆にこれをやろう(やるべき)と思い立っても、なんだかんだ先送りにしてしまうことは本当にやりたいことではないので やりたくない気持ちをおして一生懸…
今日はちょっと暖かくなっています。明日は、もっと気温が上がるとか・・・あと1ケ月ちょっとで、マンション自治会の役員が終わります。参加する行事もなく、ホッとしていたところに、突然、自治会主要役員選出の選挙の貼り紙!忘れていた!選挙管理委員だった私です。明日は、選挙の日!午前9時~12時まで、私は自治会に拘束されるのか?あ~っ!どこかに遊びに行こうかと思っていたのに・・・(泣) ...
枝垂れ梅を見上げたらもうちょっと待っててねところころ かわいいつぼみが微笑んでいました。つぼみの中にはどんな夢が隠れているのでしょう。空が花に覆われるのは...
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○梅○です。 △実梅 白加賀△ 育て上げて30年近くたちます。 子供の幼稚園卒園記念に植えたものです。 今では結構太くなっています。 今年も白い梅の花が咲いて
今日は娘が熱を出しまして、幼稚園をお休みしました。いつもは末っ子と2人で過ごすお昼間ですが、今日は3人で。お姉ちゃんが大好きな末っ子は、とっても嬉しそう(^^)庭の梅の花が開きました。今日はいいお天気だったので縁側が暖かく、梅の花を眺めなが
ばあちゃん家の仏壇にありそうな感じに惹かれましたイオンで108円。3択から梅を選択 グミはこんな感じ そんな酸っぱくない甘口なうめぼしグミすっぱパウダーもそこまで酸っぱくない 小梅ちゃんから酸っぱさ取ってグミにした感じ
鼻が寒い 庭の小梅がほぼ満開に昨日はウグイスの声も聞こえた 咲いてる間に雪が降らないかな雪見と花見が出来るのに 娘達はどうしてここに居させられるのか分からなく…
気付いたらスマホに母親の施設とケアマネさんからの着信がありました。嫌な予感しかしない。(-.-)案の定、母が発熱。コロナ抗原検査は陰性だけれどしばらく様子をみます…との事でした。最後に面会したのは去年10月。そのときも「安楽死!」の一点張りで ^^;会話になりませんでした 入居して丸5年。確実に衰えていくのが分かっている母。真綿で首を絞められているような気持ちなんだと思う。それを見る私も辛いけどやっぱり母に会い...
昨年の今頃は、主人の膝のリハビリと私のダイエットを兼ねて岩本山~実相寺の1時間ハイキングに出かけていました 今年はいろんな意味でなかなかテンションが上がらず…
くんくん くんくん これは・・・春の匂い? うわ~~~~ ぼくんちの近くにもいっぱい咲いてきたぁ これって「 春 」だよね。 なんかまぶしいくらいだぞ。 お花の下のベンチで もちろん おやつタイムだよね。 真っ青な空の日は、 お昼に近づくとぽかぽかしてきて お日様のパワーを感じ...
冬枯れの木立の中に灯る花春への道しるべさらさら 風が運ぶ調べは春への憧れ見上げる先には春の予感冬木立の中ほのかに色づいた霞のような梅の花待ちわびてきょうま...
簡単な花散歩記録です。 湯島天満宮 湯島天満宮の梅を観に行きました。 見頃は2月下旬ごろでしょうか…。まだまだ蕾がたくさん。 眞性寺 2/15は涅槃会(お釈迦様の命日)だったので、いくつかの仏閣を巡ってきました。 巣鴨の眞性寺で見かけた啓翁桜が見事だったので、掲載します。 山形の啓翁桜というお花だそうです。 春はやっぱり花散歩。 にほんブログ村
久しぶりに晴れたので 先日の梅を見に行ったら たくさんの花が咲いていました。 うれしい。 朝はまだ寒いけれど 風はまだ冷たいけれど 晴れたら暖かい日が増えました。 梅の花も見られて 春がやってくるんだなあと実感できました。 まだ満開ではないので しばらくは楽しめそう。 でも先日会った黒白猫には会えませんでした。 残念。 ひそかに期待していたのだけれど会えなかった。 この前は 家族で広場に遊びにきていたのかなあ。 ふっくらした猫たちだったから お屋敷で暮らしていて 広場に家族で散歩をしにきたのかもしれない。 また会いたいな。 最近 ストーブを使う時間が短くなってきました。 晴れた日の昼間は室温が…
梅はどれくらい咲いたかな?今日は、梅林があるコースを散歩鳥を呼び寄せるのに、どなたかがミカンを置いたのかな結構近づいても逃げる様子なし・・・紅梅は満開で白梅は五分咲きぐらいでしょうか日差しもあって、梅の甘い香りに包まれて心地良かった。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村甘い香りに包まれて
匂い立つ梅に囲まれて 幸せの空気を深呼吸♪ 2月11日撮影:*前回の記事にたくさんのコメント・情報をありがとうございました。不具合に対しては皆さん同じよう...
曇ってるし、寒いしで午前中はドンキに買い出し、イッパイ飲って目覚めたら、まぁまぁ晴れてるんでいつものこども自然公園まで歩ってきました。やっぱ寒いからですかねぇ?人がいないッスよ。お山遠望も大山まで。もうチョット待って!の桜山。この寒さの中、水面を見つめる爺さん一人。なんか他人事じゃないよなぁ・・・梅見の客もチラホラ出てきてます。そして、来週の木曜は花見の宴があるようで、コロナ禍前まではずっとやってる行事なんですけど、今まで来たこと無いんですよ。まぁ書いてあるの見ると、甘酒や五平餅売ったりするだけみたいなんですがね。でも、どうせだったら緋毛氈でも敷いて箏曲の演者呼んだりしてもイイような気もするんだけど・・・この前、4回目コロナワクチンあんま打ちたくないって書いたんですが。なんでか急に気が向いたようで、今日予...今日のこども自然公園
相模原北公園の梅:2023年2月15日。そろそろ梅の季節だろうと相模原北公園へ行くと、だいたい3分程度咲いていた。 見頃はまだまだ先だが蕾はそこそこ付いているので、暖かい日が続けば一気に開花するかも。 パノラマ写真のように遠目で見るとあ。[被写体] 植物の記事です。