メインカテゴリーを選択しなおす
子供二人が大学と高校の入試を終え、少し時間ができたので、万博記念公園に梅を見に来ました。 といっても2時間しか時間が取れないので、弾丸撮影をしてきました。 開花としては、梅の種類にもよりますが、つぼみ~5分咲きといったところです。 時間の関係もあり、ららぽーとEXPOCITYまで車で行き、駐車場から徒歩で万博記念公園へ向かいました。途中、EXPOCITY内で写真を撮り、目的の梅をパシャリと撮って帰る。 さすがに時間がなくじっくりと撮れなかったのですが、納得できる写真が取れました。 EXPOCITY 観覧車のお出迎えとPEANUTS Cafeではスヌーピーがバスに・・・ ロウバイ ロウバイの花こ…
茶道の稽古の帰りに寄り道をして、皇居東御苑へ。 太田道灌が江戸城を造ったときに、風水をめっちゃ意識したとかで、跡地にある皇居が風水最強、その中でも本丸跡が一番、らしい。特にスピリチュアルな人間でもないので、難しいことはわからないけど、私もここにくれば気分がスッキリするのは事実。 数年ぶりの来訪となるが、変わらずいい空気が流れていた。ありがとう、太田道灌さん。 皇居東御苑は入場は無料であるものの、手荷物検査や、入場札(コロナのせいだと思うが、なくなっていた)の受け渡しがあるのが煩わしいのか、通常、週末でも混雑していることはない。この日も、人は多くなかったけど、外国人観光客が多かった。東京の気温は…
寒さ戻った福岡です。先日はまだつぼみだった梅が咲き進んでいました。いつものメジロさんペアは、高木の白梅の蜜に夢中で、ちっとも近くに来てくれません。諦めてい...
萌黄色いずる、春ほころぶ薫り一枝花木点景:梅ウメ2023.2.11ようやく今年の梅を見に行けました、笑雪が山に残る丹沢エリアは里も冷えこんでいます、林道も凍結×路肩に積雪あったりなので車も冬装備シッカリご安全に。野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。冬はトリワケ山の日暮れ早い×足元凍結する×角曲がったら雪だったりするので、どうぞ登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2023.2.11】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます萌黄を匂う、白梅の春
まだ寒い2月の頃、紅梅が一番早く咲き始めます。海の中道海浜公園 おもちゃ箱花壇 2023年2月12日撮影 一足早く梅の花でのお花見ですね。科名:バラ科 樹種:カゴシマコウバイ 日曜日は少し晴れてくれたのが嬉しい。帰りにカルガモくんへご挨拶です。海の中道海浜公園 わくわく池 2023年2月12日撮影 西口の入口で年間パスポート(シルバー)を購入しました。大人の半額以下だったのは嬉しいけど、最初に年齢を実感しました...
カメラの中のデータを見ていると季節が進みすぎたり戻りすぎたりしてわけがわからなくなる2020年第1四半期車を走らせているとあちこちで湿った重い雪が道端の木の枝を折りまくっていた2ヶ月前の方が春だった2020/03/29(日)雪の朝
前回に紹介した切り紙と同じ本から違う形の梅の花を切りました。切り紙はサクサク切れるから気分転換には、もってこい。 -----------------------------…
コロナ禍の中、休校からスタートした一年も無事に修了式を迎えました。 一年前はこうしてお別れをすることもできなかったので幸せだなと思いながらの修了式でした。
2月11日の北野天満宮。 お天気が良くてとても暖かかった。 そろそろ梅の時期だ。 石段を登ると牛が出迎えてくれる。 お正月の時と違い、咲き始めの梅の花が牛を見守っていた。 本殿のすぐ近くにも梅の木。お正月に来た時は人が多すぎて大混雑だったが、もう2月なのでそれほどでもなかった。嘘のように静かだ。 そういえばお正月の時は、駐車場の入り待ちの車が北野白梅町の辺りまで並んでいたんだけどなぁ(笑) まだ咲き始めでつぼみの木が多い。咲いている木のほうが少ないくらいかな。 北野天満宮には50種類1500本の梅の木があるそうだ。早咲きの梅は綺麗に咲いているけど全体としたらまだまだ。私はほぼ毎年ここの梅苑を訪…
饗宴のようなコンサートが終わり、いつもの日々が戻って来ました。 『いつもの日々』って実は大切なんですよね。 その一つが、いつも普通にあるはずの冷蔵庫。 金曜日に新品になって戻って来ました。 私がLAに行っている間に、オットが受け取ってくれていました。 自宅勤務なので助かりま...
きのうの記事→☆☆☆の梅と椿を上から見ると・・・こんな風に梅は大きく前に倒してあります。これを前から見るとこうなります。カップの中に花を入れると、花の重み...
雪色ふふめる、ひとふさの春花木点景:梅ウメ2023.2.11ようやく今年の梅を見に行けました、笑昨日の雪が丹沢も残っています、寒暖差で雪崩が心配だなと。林道も凍結×路肩に積雪あったりなので車も冬装備シッカリご安全に。野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。冬はトリワケ山の日暮れ早い×足元凍結する×角曲がったら雪だったりするので、どうぞ登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2023.2.11】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます春ひとふさ、白梅の色
せっかく京都に来たので、まっすぐ帰るのはもったいない。ということで、岡崎神社へお詣りしたあとは、少し寄り道しました。昨年、平安神宮店への初訪問が叶った「京...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: ハッピーバレンタイン!楽しいバレンタインズデーをお迎えください(=^・^=) 四谷に住むネコちゃん、ボーイフレンドのワ…
垂れ梅が開花しましたよ 4年前に小さい鉢で買った垂れ梅 昨年大きな鉢でも水が足りなくなって 春に地植えにしました 蕾も結構ついた 長い枝が地面に向かって伸びるので2本高い木にくくって強制的に上に引っ張り上げのでこんな感じに どんな感じに伸ばして行ったらいいのか? 迷走中!
うらうらと暖かい日に 紅い梅白い梅の花びらのほころび すぐそこで春の呼び声 2月11日撮影:雪の翌日です。あっという間に解けた雪の後は、ぽかぽかと暖かい日...
今日は孫ちゃんと筑波山梅林に行ってきました早咲きの梅がちらほらまだ蕾が多かったけど来週から始まる梅まつりを前に雰囲気を楽しむのと孫ちゃんの有り余る体力発散のため!山の斜面を頑張って登った孫ちゃんぐでぐで~ここ毎年チョコを連れてきてた今のチョコには難しいね‥お留守番のチョコの元へ急いで戻り帰宅後はすぐお散歩へ🐾ゆっくり昼寝できたようで元気元気!たくさん歩いたよ🐾疲れたけど充実した休日でしたランキングに...
梅を見るために「六義園」へ行ってきました。東京都文京区にあります。園内マップを見ると、和歌山の地名が目立つような・・・?どうやら縁があるみたいですね。(住んで…
実家の庭の白梅と白い椿を切って持ち帰って陶器のコーヒーカップに生けました。持ち帰った翌朝、白梅は散らずにまだ美しく丸いつぼみだった椿は ふわりと花びらを広...
実家の庭の白梅、気持ちよさそうにひなたぼっこ。春は必ずやって来るからねもう少し待っててね枝やガクや花の芯が黄緑色で、さわやかな白梅です。こちら↓は母が「加...
先週、掛かりつけ医へもなかの薬(在宅点滴・サプリ)をいただきに行くついでに鈴鹿フラワーパーク でお散歩することに。この時期の花壇の花はビオラ(パンジー?)くらい。春には桜が見事な公園なのですが今は数本ある梅が咲いていました。この植木、ハート型に剪定されているのかな?1日早いバレンタインということで。 ...
紅ひと刷毛、春簪の朝花木点景:梅ウメ2023.2.11ようやく今年の梅を見に行けました、笑昨日の雪が丹沢も残っています、寒暖差で雪崩が心配だなと。林道も凍結×路肩に積雪あったりなので車も冬装備シッカリご安全に。野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。冬はトリワケ山の日暮れ早い×足元凍結する×角曲がったら雪だったりするので、どうぞ登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2023.2.11】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます春紅ひとはけ、梅の春
おはようございます 晴れたり曇ったり雨がぱらついたりよくわからない天気ですが暖かいです 梅の木を見てみると咲きましたというか咲いてました 木曜日にはまだ咲いていませんでしたが膨らんでいたし
#3777 春さればまづ咲くやどの梅の花独り見つつや春日暮らさむ
令和5年2月8日(水) 【旧 一月十八日 赤口】・立春・東風解凍(はるかぜこおりをとく)春さればまづ咲くやどの梅の花独り見つつや春日暮らさむ ~山上憶良(660?-733?)『万葉集』 巻5-0818 雑歌春になるとまず咲く我が家の梅の花を、一人で見て春の日を過ごすことなどで
雪色の燈る、朝告げて雪のち春花木点景:梅ウメ2023.2.11ようやく今年の梅を見に行けました、笑昨日の雪が丹沢も残っています、寒暖差で雪崩が心配だなと。林道も凍結×路肩に積雪あったりなので車も冬装備シッカリご安全に。野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。冬はトリワケ山の日暮れ早い×足元凍結する×角曲がったら雪だったりするので、どうぞ登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2023.2.11】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます雪解く燈、梅の春
青空に誘われて…メジロと梅と骨無しと~シンデレラの娘たち 第6章 魔法の靴…13
こんばんは!暇人です。昨日は1日、グズついた天気でしたが~今朝は晴れ気持ちよい青空が広がりました。昼間は温かくて~午後からお散歩に出るつもりでしたが、本を読ま…
こんにちは 全体的に雲が多い日見です。今日は、かなり暖かくてファンヒーターをつけると暑い 消してるとひんやりしてきて、またつけるの繰り返しですわ なかやへお越…
御香宮の小さな梅園で、梅を見物したあと、少し散策。いつの間にか神馬の小屋が新調されて心地よさげに見えた嵐山へは久しくお詣りできてないけど、ここの摂社の松尾さん…
浦和競馬「越生の梅を使った商品の詰め合わせ」が50名に当たる!(23/2/17 18時まで)
浦和競馬公式Twitterアカウント(@urawa_keiba)をフォローし、キャンペーン対象ツイートをリツイ
大船フラワーセンター白梅と紅梅です、先日行った時に撮って来ました、上の紅梅の方は玉ボケが入っていたので選んでみました。下の白梅も綺麗に咲いていたので撮って来ました、沢山撮ったつもりだったけど、そんなに有りませんでした、もっと撮って来れば良かったです。...
1月22日、雪も降らず暖かい日が続いてるので、ひょっとしたら?と思い、伏見閘門の水仙の様子を見に行ってきました。1.春の伏見水路。2.水仙。3.ほぼ満開!...
昼休みに職場の周りを散歩しました。 もう、眠くて眠くて‥。 原因は夜中にモモが私の肩や顔に乗ってくること( -᷄ω-᷅ ).。oஇ 外でオシッコをしたくて起こされたり、ただの生存確認だったり‥。 生存確認はやめて欲しいのだけど、夜中に目を開けると、 目の前にモモの小さな顔。...
生協で頼んだ。梅の花びらは出るのか? 中はこんな感じ かっぱえびせんの甘いえび味と酸っぱい梅が合ってて美味しい食べながら緑茶を飲んだら酸っぱさが際立った花びらは出ず…
こんなに春を謳歌して良いものか?そう思わせる世界情勢に心馳せながらもちゃんと巡り来る季節に感謝しなければと、梅ジローさんを観察しながら思った日。ご訪問頂き...
✤花梅*見驚(ケンキョウ)✤梅は百花の魁...*1.5mほどの鉢植えの梅が一輪..咲きました✤去年の12月..鉢増しのため古い土を落としてぃたらどんどん根が切れて3㎝ほどしか残らず枯れるかも..と心配だったけどとても強い生命力...✤*過去写真*可愛くたわわに咲きます♡...
今日はSLEの定期診察で病院経由で出社。 血液検査の結果は先月とほぼ同じ。 今はプレドニン1日5mg、それと免疫抑制剤のイムラン10mgを服用。 プレドニンの副作用を考えると量を減らしたいけど、副腎皮質ホルモンを補う量としてはこれが適量というかこれ以上減らせないんだって(´...
今回の切り絵はシンプル。切り絵というよりも切り紙。 ---------------------------------------------------
基本的に雪が降りにくい関東地方。なかでも温暖と言われる房総半島もここ最近はそれなりに冷え込みが厳しいもんです。先日も雪が降ったりしましたが(ごく一部らしく、そのごく一部という希少な地域が私が住んでる地域でしたけども(笑))でね、寒波に見舞われつつもちゃんと春の兆しってもんはやってくるもんです。犬の散歩でちょいとかつての田んぼや畑への散歩道、今は休耕田なので山道状態ではあるものの、それでもかつての人の手が入った里山。それなりに果樹林も植えていて、秋には柿が成り、春先は梅や桜、タケノコなどもできます。半分野生化してますが、それでも里山は里山なんですねぇ。そこで梅がほころび始めているのを見つけました。あぁ、いいねぇ、風流だねぇ・・・。つい、この唄が頭の中に流れます。梅は咲いたか梅といえば、2016年に行った世田...梅は咲いたか桜はまだかいな♪