メインカテゴリーを選択しなおす
ネモフィラがきれいな季節になりました。 舎人公園が満開とのことで、行ってきました。 駅からすぐの公園入口。ネモフィラの造花の「TOBERI」がお出迎え。 都会とは思えない大きな木。 さて、ネモフィ
宇都宮市は、全国でも珍しい「周年栽培」に取り組むユリの一大産地であり、特に「ミヤリリー(MIYA LILY)」というブランド名で知られています。このブランドは、宇都宮市の農産物ブランド推進協議会によって認定され、市内で初めて花き類としてブ...
花看半開、酒飲微酔。 此中大佳趣。(洪自誠)花は半開を看(み)、酒は微酔(びすい)に飲む、此の中に大いに佳趣(かしゅ)あり。花は半開の五分咲きを見るのがよく、酒はほろ酔いかげんでやめるのがちょうどよい。物事はすべてほどほどがよく、その方がかえって趣がある。中国の明の時代、洪自誠の名言集「菜根譚」の中の文の有名な一節です。私が毎年、手帳ダイアリーの扉に書き込んでいる詩ですが、微酔に飲むというのは、後か...
春雨はいたくなふりそさくら花まだ見ぬ人にちらまくもおし(赤人) 新古今和歌集春雨よ、あまりひどく降るなよ。桜の花が散ってしまうのは、まだ見ない人のために、おおいに惜しいことだからようやく雪も降らなくなったかと思ったら、桜がドバッと咲き出して、春がビュッと来ました。これでようやく自転車に乗れる季節となりましたので、さっそくバカは坂に上りますね。数か月の間に筋肉が弱りますので、ちょっと休みながらですが、...
さくらはおもしろき物、木の中よりさきいず。(日蓮大聖人『十字御書』)桜は趣のある花だが、木の中から咲き出る。鎌倉時代「おもんすどのの女房」という女性がいました。彼女は娘を病気で亡くされています。娘は生前、何度も日蓮大聖人にお手紙を送り、最後まで信仰を貫いて旅立ちました。娘を失い、母としてどれほど深い悲しみに包まれたことでしょうか。日蓮大聖人は、「仏とはどこか遠くにいるのではなく、貴女の心の中にいら...
アジサイ(紫陽花)に小さなつぼみがついていました。今年も薄紫や水色、ピンクの花が雨に濡れる季節がやってくるのです。春早いうちから姿を見せていたアセビ(馬酔...
ベランダのフリージアをミニブーケのように ドライのアカシア(ミモザ)を添えて
ベランダのフリージアがきれいに咲いたので生けることにしました。口元の細いガラス花器を使います。フリージアだけだと寂しいので・・・先日生けたアカシアをドライ...
あ たんぽぽいつものたんぽぽとちょっと咲き方が違うけれどみつけると駆け寄りたくなる花。こんもり咲いた黄色。揃ってひなたぼっこしている黄色こんな光景を見ると...
実家の白い椿を持ち帰りました。写真のように二股の枝に二輪咲いています。今までほとんど咲いたことのなかった椿に気づいたときはまだつぼみでした。持ち帰った翌日...
親父が他界してから、お袋の世話も12年目に入りました。 いろいろ大変なことも多いのですが、最近はお金のことが心配になってきました。 お袋の預貯金も、あと数年で底をついてしまいます。 親父が亡くなった時、親父は葬式代を残してくれていました。 しかし、私は実
4月3日の午後にクンシラン栽培の大先輩のハウスを訪れ、花盛りの真っ最中のクンシランを見学させてもらい、コンデジ2台でたくさんの花を撮影しました。交配が容易なク…
寒いなぁと思ったら、雹が降りました@松山チューリップも身を縮めています。一枚羽織って、エアコンもつけ、今日は手作り教材のアップデートに励むことにしました。PCも新しくなったことだしね🖥👍◾️今日はスタミナ唐揚げ◾️週3で通う階段の上り下りが多い第2の職場🏫エクササイズが増え、お腹と靴底が減るよぉ〜元気出して行こう😋👍ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング4月ど真ん中〜
黄色い水仙がいっぱい咲きました スイセンも園芸品種として様々なものが流通しています いろいろな名前がついています ちょっと調べてみたけれど 調べれば調べるほど 何が何だか今ひとつよく分
ようこそ~きゅるです プロフィール 🍊 ポチっと応援のクリックよろしくお願いします テレビでは🌸桜まつりやお花見の話題が多いですが残念ながら北海道は…
実家の桜の開花記録 花より団子と言う方には大変申し訳ないです と言ってもお見せするほどちゃんとお手入れ 出来てないですがこの後永遠に毎年咲いたとして この1回がいかにありがたい事なのかを 再確認したくて記録します ゴチャゴチャでお恥ずかしい実家の花木 桜は5分咲きと言ったと...
※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれます別館です。場所選択する犬 → 「P House」食べられるものかどうかというよりも散歩中に道端の花を食べるなという話です。パドックで飾られているお花を食べようとする馬が叱られてるのと同じようなことです。ちょっと前まで寒い~桜まだか~とか言ってたのにあっという間に咲いて散って気付いたら色鮮やかなツツジの季節。本当にあっという間に移り変わっていきますね。春が駆け足...
ホッとするんだよね買物や通院や用事を済ませ無事に帰宅できた時にはさ何かできそうな気さえするだけど間も無くそんな気持ちは消えてしまうああ春の強風時期・・・過ごし易い気候ってそうそう無いよねえあたしの心と同様ねえ🤪にほんブログ村人気ブログランキング...
1)このところ家に引きこもり気味でパソコンに向かっていたので、運動不足で気持ち悪かった。なので、今日はやめておこうという気には全然ならず、張り切って長靴を履いて出かけてきました。芽吹きの森を歩けてリフレッシュ出来ました。 ただし、木の枝を手に取って観察していると、レインウェアの袖口から雨水が入って来て冷たかった。 2)人数が少なくて、聞きたいことをすぐに古川さんやカイトさんに聞けたのが良かったです。 3...
花屋にピンクの花が沢山並んでいて何だろうと思ったら、ペラルゴニウム(テンジクアオイ)でした。聞き慣れない名前ですが、ゼラニウムと同じ仲間で春から初夏の花とのことです。また帰りがけに松屋に入り、新登場の「牛焼肉ピリ辛炒め定食」を食べました。名前の通りラー油
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、一昨年から着付けを習い現在は研究科に在籍しています。着付け教室「いち瑠」新宿校の修了式に出席し…
4月16日(水)元気♪小太郎君お空で、元気いっぱ~い♪コタロウでしゅ。僕しゃんも、ここで良く遊びまちた~♪今日は、たくさんの激励コメありがと~。色々と考えてみたいと思ってます。できれば、続ける方向で~!先週の木曜、小春ママといつもの広場へ。夢たんが歩かなくって、ママがカートに乗せてくれたんだけど、にゃんで龍ちゃんはそっち?ってしてる、夢たん(笑)広場の桜は、そろそろ終わり~って感じ。小春ママが、シートやサークル、色々用意!お空のワンコも一緒に♪この日は、茶々さんの一周忌だったの。でも、龍ちゃんが茶々さんの写真を踏んづけた(TOP写真)ので、端っこに移動(笑)お料理上手な小春ママが、たくさん用意してくれて、見た目も味も抜群~。ママんちの子になりたい(笑)母しゃんは、タケノコご飯のおむすび、煮物等をちょこっと...お料理上手なママ♪
朝から洗濯を済ませ、午前中にスーパーに行きました。 お袋の晩ごはんのおかずが思いつきませんでした。 いつも同じメニューになるので、昨日は家のまわりの山菜を調理することにしました。 蕗(フキ)は、まだ小さいですが、キャラブキを作ろうと思いました。 山椒の
河津桜・ソメイヨシノと満開を迎え、現在は東京近郊では"八重桜"が満開。今回は駅近スポット"造幣局さいたま支局"で桜観賞を楽しんだ。 "ソメイヨシノ"は大...
【1000円ポッキリ】ブロッコリースプラウト 栽培 キット 栽培セット 有機種子 スプラウト栽培 種 2袋付 容器 水耕栽培キット 室内栽培 家庭菜園 自宅 簡単 暖かくなって来ました😊 春になると、草が伸び
春になると、チャリンコ圏内の山へ 山菜狩りに行きます。 今回は、わらびとフキがたくさん採れました😆 わらび→おひたし フキ→きんぴらに… そして究極の田舎あるある 今年も早速、タケノコをいただ
土曜日午後の桜並木花吹雪の中を歩きますまだまだ見頃川の向こうはこんな感じ近くでクイナさんの鳴き声がしていましたが姿は見つけられずヒメウラナミジャノメさんが飛んでいました川沿いに蛇行して桜並木がずーっと続きます桜並木の終点のしだれ桜さんそしてこちらにたどり着く前に済ませたのは…ここかさんのランチ連れの注文したまろやかなコクの黒カレーと鶏肉と塩麹を煮込んで仕上げたここかカレー合いがけ私の注文したここかカレーランチセットドリンクはリンゴジュースをいただきました窓の外の庭園はこんな感じですガラス越しなので一部映り込みがあります昨年紅葉の季節にお邪魔していっぺんで気に入ってしまったカフェ2度目の訪問です桜並木は初めてでしたが 青空の下とても心地良かったです(埼玉県嵐山町4月13日)桜並木と、カフェランチ
佐倉チューリップフェスタ 2025 約100種・60万本のチューリップ(千葉県佐倉市)2025年4月8日
開催中の「佐倉チューリップフェスタ2025」に行ってきました。チューリップは見頃を迎え、周辺にある桜も満開。会場内はとても色鮮やかで綺麗でした。この日は平日にも関わらずかなりの混雑、駐車場に入るためにの大行列・・・平日だから大丈夫だろうと思っていましたが甘かったです。11時くらいに訪れましたが会場内は大変な賑わい、海外の方も多く来ていました。20日まで開催されていますが、これから行かれる方は平日でもかなり...
芽吹きと花のコナラ(小楢)の高い枝に、小柄な鳥が飛び込んで来た。 意外と落ち着いた子で、メジロ(目白)のように目まぐるしく移動しない。逆光になっているけど、胸のあたり一瞬黄色い光が見えた。あとは黒っぽい。尾が長い。直線距離10m余り。手持ちはコンデジ。それでも、焦点合わせて構えていたら、入ってくれました。 コゲラ(小啄木鳥)のように幹から枝を、姿を見せたり向こう側に隠れたり。しきりと食事中。雌花は美味...
畑のおばけブロッコリーに花が咲き満開。ユズの鼻〇ゲも満開(笑)満開の花と鼻・・・並んでポーズ(笑)ブロッコリーの花って美味しいのかな?と気になるユズ。でも食べなかったので気に入らなかったみたい(笑) ブログランキングに参加中です。お帰りの
お気に入りの ガーデンベンチもふふふっです♪ (^^♪ -----------------------------------------------…
桜はだいぶ散ってしまいましたが、桜の次はハナミズキが徐々に満開になっています。ハナミズキは桜に比べるとだいぶ数が少ないですが、ちょうど近所にあってそれがほぼ満開になっていました。また、池袋駅前で赤い循環バス「IKEBUS」の車両が普段通らない場所にいるので何だ
皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。 今回は、国営昭和記念公園で、チューリップを撮影しました。 国営昭和記念公園は、約26…
【西宮】🌸春、花咲く山のふもとへ ~北山緑化植物園さんぽ 〜
カーナビに住所を入れると、「ふもとの植物園」とでもいうような場所に導かれていく。山と町の境目にあるこの場所は、どこか時間の流れがゆるやかで、やさしい場所です。 園内に入るとまず目に飛び込んでくるのは満開の桜。ソメイヨシノやヤエザクラが咲き乱れ、まさに春の絵巻。さらに園内にはチューリップ、ユキヤナギ、スミレ、ハナズオウ、モクレンなど、春を彩る草花がぎっしり。花のリレーが絶え間なく続き自然の色彩の豊かさに、思わずカメラを構えます。 芝生広場や、椅子やテーブルもあり、枝垂れ桜の下まで椅子を持っていって見上げている方や、持参したサンドイッチを広げてのんびりする人の姿も多い。気候が良く、みなさん楽しんで…
近頃ニノさんの体調不良話とかばっかりだったので(^_^;)たまには種種雑多な事を 笑💩久々にニノさんが引っ張りっこに誘ってきました(≧▽≦)最近大人になった(笑)らしいニノさん。ニノさん記録帳によると、実に1/12以来久々のゾウさん遊びでした(^_^)💩Amazonでバッ
昨日は、お袋の部屋の片付けと普段着の洗濯、そしてトイレ掃除をしました。 週に2回、お袋のお菓子を補充しています。 甘い和菓子や洋菓子、ゼリーやプリン、そして、欠かさずバナナとサラダセブンです。越後製菓 サラダセブン 6P ×6袋越後製菓2019-04-01 まだ親父が
花壇で勢いよく回るメタリックな風車&16年ぶり復活の日高屋「とんこつニラ南蛮」
通勤途中に雨が降り始めた頃、花壇の中で蠢く銀色の物体を発見。何かと思ったら勢いよく回る風車でしたが、このときは大した風も吹いていなく、何故そんなに勢いよく回っていたのだろうと不思議に思えてしまう感じでした。それにしてもメタリックに輝く風車が勢いよく回転す
春の畑 玉葱 ベト病予防に消毒しました 今のところ順調です 空豆の花が咲きました 初めてのスイスチャード初収穫 どんな料理にしたら美味しく頂けるかな? 水仙が満開になりました