メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます。今朝は3時起き・・・・・今日から3日間・・・コーヒーぐらい入れてやらないと・・・ぺんぺん草(ナズナ)もたくさん咲くときれいだね。向こうのほうには菜の花。******************************庭でもうバラが咲き始めた。オールドブラッシュ・チャイナ冬剪定も肥料も消毒もしてない自然児😆冬中咲いて切り戻しもせず、いいのかぁ〜〜 でもたくさん咲きそう💕梅の実がたくさん...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと立川グリーンスプリングスで待ち合わせました。いつもは車で行くのです…
玄関に飾ってあるクンシランの開花について、これまで2回記事にしています。その後開花が進み、主役のパーマネントの花も見られる状態になりました。早く開いた花に老化…
毎回、選挙が近づくと給付金を言い出す政党がわいてきます。 コロナ対策で給付金、物価対策で給付金、そして今回は関税対策で給付金ということです。 選挙前の現金給付は、税金を使った選挙買収みたいな感じです。 国民を馬鹿にしています。 給付金では、根本的な解決
今日はお仕事が雨でお休み☔️ で! カタクリを撮りに行きたくて三毳山(みかもやま)へ出かけた 結構降る雨の中 ナビを使って到着 あれいつもと違う駐車場 ここからだとカタクリの咲いているところが遠い で いつもの駐車場を探すために地図を開くと みかも山の片隅に万葉自然カタクリ...
今日は雨 キラキラと 雨で写真を撮る人もいない 見頃も過ぎて係の人もいない あ! 誰もいない貸切 凄! ということで 存分に撮影 花が見頃を過ぎていてどこを写そうか探すのが大変 そしてカタクリは小さくて下を向いているのでどう写そうか悩む〜 雨の中傘を差しながらの撮影 小さな...
ハナニラが咲きました 我が家の庭 ハナニラとニラが両方地植えになっていて しかも 固まって植わっているのではなく あちらこちらに植わっていて ニラは食用 ハナニラは有毒植物 葉っぱをち
テーマの “春と芽吹き” 雨予報を受けて、どんな「相生山の四季を歩く会」を実施するか?工夫の下見です。 本番と同タイムで出発、前半のミヤマガマズミ(深山莢蒾)、アカメガシワ(赤芽柏)までは良かったのですが、コバノミツバツツジ(小葉の三つ葉躑躅)の尾根筋辺りでは傘が必要になりました。ツツジ科はヤマツツジ(山躑躅)やウスノキ(臼の木)は濡れて花盛り。 この時期は若緑が輝いているコナラ(小楢)の樹林。4月の暖...
晴れた日のカメラ散歩は、美しい風景に恵まれ気持ちが良いものだ。この写真の合成でも隠し切れない雨の中、傘の手放せない中の川越散策だった。 なかなか強気な一...
リンゴや野の花もきれいペルージャとエキサイトブログの不具合 意図せぬ二重投稿と反映されぬイイネ問題
ペルージャの散歩道では、今ヒナギクやタンポポ、そして、9/4/2025観賞用のリンゴの花と夫が言う深いピンクの花も花盛りです。 花がさらに開くと色が淡く...
ヒサカキ(姫榊)のツンと強い匂いが静かに治まって、林縁は甘い匂い。アケビ(木通)の雄花が揺れます。隣でゆっくりと開き始めるのは雌花。 鮮烈な赤を滴らすのはアカメガシワ(赤芽柏)、大きく広げる兆し見せる葉。 中日新聞、春になって「愛ラブ自然」欄、横書きに換わりましたね。 芽吹き間もなく花が見える、ヤマウルシ(山漆)とヤマハゼ(山櫨)からは強い生命力を感じます。 同じウルシ科でも、こっちはのんびり屋のヌル...
今回は新しく組み直した…いや、 他の道程の道順の一部を合併した形。 「野川最下流部と岡本民家園」編です。 前回の記録は、こちらから。 2025/2/9のごみ拾い記録 ※今回は写真が多めです。 -- 往路 復路 道順は復路は前回(2/9)と同じで、往路を変更。 岡本民家園まで...
※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれますNZ生まれNZ育ち公園の動物はだいたい友達 → 「P House」Instagram にリールポストしました → ★だいぶ散ってはいるけれどかろうじて残っているソメイヨシノを惜しみながらじっくりと見る。ほら揚羽も見て桜、と飼い主に言われたので素直に私が揚羽のダッシュに付き合う分揚羽も私のお花見に付き合ってくれる、フェアなお散歩時間であります。興味無さそうなのに一応ちゃんと飼い主...
チューリップ見頃です。入場無料は嬉しい。柏市のあけぼの公園も無料です。 京成佐倉駅から、ふるさと広場までの直通バスがあって便利です。 奥は桜並木、マラソンの高橋尚子さんが練習した道があります。
知り合いの歌のコンサートに行きました とても楽しいコンサートでした 会場に行く前に立ち寄ったランチ エビフライをオーダー 真っ黒のフライが出てきたが時間の関係で我慢、我慢
クリーム色の木瓜の花 Cream-Colored Quince Blossoms
こんにちは。(^^) Good afternoon. あなたにとって憧れの女性は?Who is your ideal woman ?トップブロガーのここっとさ…
クリスマスローズ(ヘレボルス)は合格の花 学ぶはまず真似ぶ事
うつむきて咲くヘレボルス合格の願ひひめまねぶ子ら励まし(ひろかず)庭に毎年春に咲くクリスマスローズ(ヘレボルス)です。結構長く咲くので楽しめますが、恥ずかしがりなお花なのか皆うつむき加減ですね。お隣に住んでいた方が、お引っ越しの際に家の株をもらってくださいというのでいただいた花ですが、このクリスマスローズが咲く度に毎年そのご夫婦の優しさを思い出しますね。古語では「学ぶ」を「まねぶ」と読みます。名詞「...
駅に行くまでの公園で、また花💐たちがキレイに咲きほこっている。🌷あるいていたら、また、" 見て見てー "との声がきこえた。☺️" キレイだねー。"と声をかける…
昨日の午後2時から、Youtubeのライブで本屋大賞の発表がありました。 私の予想は、大きく外れました。 これまでになく、ハズレました。 私の予想は、以下のとおりでした。禁忌の子生殖記恋とか愛とかやさしさなら 昨日の発表は、以下のとおりです。 🔴 本屋大賞カフ
先日花見に行った我々。↑ 楽しげな表情の裏では。もうええて。花とかええて。何枚撮ったって同じやって。まぁこんな顔もたくさんありましたよ(^_^;)そりゃあワンコからしたら花とかど〜でもEわな 笑SNSの表舞台、それは切り取った美しい部分のひとコマ。笑(今回ままちゃ
今日はとびきり可愛い踏切花壇🌷🌷通勤通学の途中で気持ちが和むことでしょう。教室入り口で何か音がすると思ったら、お花を携えたご婦人💐💕明日はレッスンでお会いしましょう♪暖かくなるとフットワークが軽くなりますね👟◾️今日のお野菜◾️自転車で八百屋さんまで🌱最近野菜不足気味なので、多めに買いました。ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング花に野菜に春のフットワーク
ペルージャのいつもの散歩道で、しばらく前から八重桜がきれいに咲いています。Perugia, Umbria 9/4/2025 激しい北風が雲を吹き払い、...
"埼玉自然100選"に選定される、埼玉県さいたま市中央区の"与野公園"。桜満開を迎え、リニューアルオープンを迎えた公園の様子を見学。 あの"バラの名所"...
落花盛んなヤマザクラ(山桜)の春を追って、 コナラ(小楢)の森の主人公の芽吹き始まる。 仰いで高い樹冠、目線の先に。産毛がキラキラ。4月の青い風に揺れる。枝いっぱいに広がる緑。個体差見せて、順々に色が変わるコナラ樹林は常緑樹との対比も美しい。 「毎日、朝起きると、周りの木の色が昨日と変わってるんですよ。それが驚きと共に楽しくてね」相生山緑地内に住む友人が誇らしげに教えてくれました。今日は「花まつり」...
実家の庭のもみじ、小さなつぼみをつけました。背景はご近所のソメイヨシノです。二階にある父の書斎からとてもきれいに見えました。十三年前に亡くなるまで、父が毎...
白いフレーム型の花器に春を生けました。ラッパズイセンの黄色とムラサキハナナの紫。補色の彩りです。この時↓ アカシアと一緒に生けた花。アカシアは夕方には花が...
春の宵に揺れるいつもの道のいつものしだれ桜明かりが灯り始めたころ少しずつ暗くなる空の下でいつものかわいらしい桜が少しだけおとなびて見えました。見上げていた...
今年に入ってから少しずつ作ってきた桜。やっと大体出来てきました。ほんの一部です。器にアレンジする前に一部ですが写真を撮ってみました。八重と一重のミックス。いいのができるといいなぁ✨💕にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
ガーデンにこぼれ種の紫花菜が咲いています。 ブルーガーデンの始まりです。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 紫花菜(2025,4,8) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガー...
関東地方など、福島のニノさん地方から南のみなさまのブログを拝見していて(やべぇ、桜咲いてるやん!(; ・`ω・´))と思いみんなで花見に来ましたが…そこは福島。。。また早かったです 笑でも木によっては華やかになっている所もあり〜♪天気も良く風もなく、花見日和に来
☆2025年 4月☆春の水彩画講座がスタート!初回はいつも風景画です。みんなで近くの公園へお出かけ。あぁ、気持ちいい♡お天気は上々、桜は満開〜って、言いたいところだけど、桜は花びらが散り始めたら満開なんだって。それじゃまだ八分咲
岐阜のフィールド、裏山はヒノキ人工林。元はコナラ・アベマキ・クリ林。アベマキの根元、小さな崖上に、シュンラン(春蘭)の大きな株が育っていて、山の春はこの花とともにやって来る。今年は花芽が見えない状態が長く続きました。「古い株らしいから弱って、花付けられないのかな」と思ったほど。3月末になってやっと花茎が伸びて、去年より花の数は多いみたい。「ここのシュンランは下から見上げれるから、花の中が見えて良い...
花言葉に「魅惑的な恋」「一目ぼれ」などがあります。 古代中国では女性がボケ等の木の実を投げて求婚し 男性が応じる印に宝玉を贈るという習慣があったそうです。 ポチっとしていただけると励みになります。
今年もご近所のおばちゃんが丹精込めて作り上げたお花畑を眺めに行きました。 ほぼ1年前にブログで紹介していますが、お花の植え方が全く違っていてびっくり❗️ kimagure-alice.hatenablog.com チューリップとネモフィラ、これは鉄板の組み合わせですね。 色とりどりのチューリップが鮮やかに咲いています。 このお花の植え方を見て、なぜかヴェルサイユ宮殿のお庭を想像してしまいました。 それほど見事にお花が咲き誇っています。 ちょうどおばちゃんとお話できました。 「明日になったらチューリップの花びらが開いてしまうから、今日でよかったな」と言われました。 チューリップって、土の中で眠っ…
6/28 THU山の上で迎える朝ここから朝陽を見るのも久しぶり。北岳の山頂を越えての下山はそれなりに体力が必要なのでしっかり食べよう。今回はキタダケソウが目当てだったけれど機会があれば見てみたいタカネマンテマの情報を他の登山者の方から教えてもらえたり。今日からも絶景の半個室、快適でした。久しぶりに歩くと本当に大きな山だと実感しながら花たちに励まされながら息を切らせて山頂へ向かう。あゝ来たね。平日な...
こんにちは!シンプルに楽に暮らしたい。貯めたお金でたくさん旅行に行って世界の絶景をこの目で見てみたい…、と思いながら近所の職場で地味に事務をやっている、アラフォーで1児の母です。ミニマリストに憧れてつつ、ゆる〜くミニマリストや
過去作品3点をnoteに追加しました。有料記事からダウンロードよろしくお願いします。以前から公開中のBOOTHのリンクも付けています。 ライラックの妖精not…
4月3日の午後にクンシラン栽培の大先輩のハウスを訪れ、花盛りの真っ最中のクンシランを見学させてもらい、コンデジ2台でたくさんの花を撮影しました。交配が容易なク…