メインカテゴリーを選択しなおす
今回の旅の目的、一関博物館へ。博物館は一関の名勝・厳美渓の近くにあり、思いがけず名所観光もできて一石二鳥でした。目的の佐藤紫煙という画家の資料も手に入れることができ来た甲斐がありました。他の展示も素晴らしく、一関博物館はとても立派な博物館でした。中でも今まであまり興味のなかった日本刀の展示に惹かれました。
今日は私たちが 今下田の中で一番好きなお店で ご飯を食べました。 お刺身最高です。 誰にも教えたくないので お店のことはヒ・ミ・ツです。 ところで 昼間は天気が急変したりして 落ち
渋谷区立松満美術館にて、「私たちは何者?ボーダレス・ドールズ」を鑑賞日本の古来から現代までの人形の歴史に特化した展示目当ては、村上隆氏の<Ko2ちゃん(Project Ko*2)>作品の撮影は禁止のため、外・内観のみ18禁のコーナー(ラブドールの展示)もあり、小規模の美
『94歳セツの新聞ちぎり絵日記』展 覚え書き 2023年4月上旬 【人間はいくつになっても新しいことに挑戦できる】 希望に満ちた、ちょっとだけ胡散臭い言葉。 しかし、この教えを体現している人も確かに存在する。 木村セツさん、御年94歳。 89歳で夫を亡くし、90歳から新聞ちぎり絵を始めたアーティスト。 SNSのフォロワーは8万。あたたかい作風と、ソフトクリームや缶ビール・卵かけごはんといった親しみのもてるモチーフで、ファンは日々増え続けています。 今日は日中暑そうです。おやつにひんやりしたスイーツが食べたくなります。コーヒーゼリー。アイス乗せでこれまたテンション上がりますね。ゼリーのツヤ感を出…
出雲で姫と別れた後は、1人で 松江の宍道湖畔にある 「島根県立美術館」 へ テオ・ヤンセン展 テオ・ヤンセン THEO JANSEN(1948-) オランダ生まれ 大学で物理学を学んだ 理系アーティスト
薩摩伝承館訪問記 指宿白水館の中の博物館 入場料は珈琲チケット込 撮影可否 お土産グッズ指宿駅からタクシー(2023年8月情報)
指宿駅からタクシーで2kmと少しの指宿白水館敷地内にある薩摩伝承館。上質の見学時間の後は珈琲チケットでゆったり…
お盆で帰省した末娘と、私とかみさんとで大塚国際美術館に行ってきました。 明石海峡大橋を渡って、大鳴門橋を渡り、四国に上陸してすぐのところにある美術館です。 館内を歩くと4kmとのことでかなり歩きました
おかん一人旅(松江編)を お送りするまえに。 姫様、大学の寮へ帰っていきました。 土曜日は、ひとりで美術館へ。 (セルフタイマーで自撮り) 「ちいさな世界展」 40cmリッポー内ならなんでもok
浮世絵が動き出します動き出す浮世絵展に行ってきました。これはとっても面白いですのんびり見てると時間を忘れますね浮世絵の美しさと迫力がとってもいい感じです暑い日…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと車で世田谷砧公園にやって来ました。昔ゴルフ場だったそうで、緑が鬱蒼…
ご訪問ありがとうございますこんばんはぁ台風7号の影響がなかった富山はパラパラ雨が降ったのかな?強風もそれほどだったので、じめじめ暑くなりました近畿エリアの方々、大丈夫だったでしょうか。飛行機、新幹線も運休が解除されて本当に良かったですね!2023年8月16日(水)今日は富山駅北にある【樂翠亭美術館】へ行って来ました8/29まで『伊藤慶二と薫陶を受けた作家たち』が開催されているので~(10時~16時半まで)写真OK♪この建物は、昭和25年から32年にかけて築造された木造2階建て純和風建築と鉄筋コンクリート造の洋館及び土蔵造りの蔵を持つ昭和初期の富山を代表する邸宅を保存修理し、私立美術館として平成23年5月に開館した【樂翠亭美術館】。なのでお庭も立派だし館内も本当に素晴らしいのです。街の中に緑があって、その中...展示会へ
釧路芸術館 「ヨーロッパの近代絵画の巨匠たち」を観てきました
以前もご紹介した北海道立釧路芸術館です。 magumagudon2.hatenablog.com 今回は「ヨーロッパの近代絵画の巨匠たち」というテーマでの企画展でした。 期間は2023年7月1日~9月3日までです。 19世紀から20世紀にかけての印象派からあとの、フランスを中心とした作品が展示されていました。タペストリーに印刷されている絵はルノワールの「泉のそばの少女」です。 観覧料は一般1000円、高大生500円、小中生200円 税込 10名以上の割引などあり 休館日は毎週月曜日 開館時間9:30~17:00 ただし夜間休館日は~19:00まで (夜間休館日は本日以降だと8月18日、25日)…
2021年3月、乳癌宣告されました。Amebaで、「たーこいずのgdgd日記」と「茶部。ログ」の2ブログを書いていましたが、合併しました。高齢独女しかも無職のしょうもない日々を、だらだらと書いております。 フォローは遠慮させて頂いております。こちらからも致しません。 ユニークユーザーとINPOINT数の乖離に悩んでおります。ランキングバナークリックはどうしても嫌!という方はブラウザを閉じて下さって結構です。さようなら。 「仕事を探しているけど、うまくいかない・・・」っていう方に読んで頂きたいな、と思っています。 無職批判野郎が大嫌いです。コメ欄閉じてるからって、自身のサイトで批判したり、感想書いたりするような人は、読まなくてけっこうなので、関らないで。晒し、リンク貼り絶対不可。文句あるなら見ない方がいいですよ。 |盆ごときで、貴重な有休を4日も使ってたまるものか!|新・たーこいずのgdgd日記(茶部。ログと合併)
一度は目にしたことのある浮世絵。その絵が目の前で動き出す。とても幻想的で、不思議な、そして遊び心たっぷりの3DCGアニメーションやプロジェクションマッピング、デジタルアートが楽しめます。名古屋にて開催中です。
【20年ぶりの開催】控えめに言って最高です!!上野・東京都美術館でマティス展開催中
こんにちわ、まいこです😆 現在、東京都美術館でマティス展が開催中です。 日本でマティス展が開催されるのは
前回 からの 続き です ω・`)チラッ久留米市美術館 は 石橋文化センター 内 に ありまして 石橋正二郎記念館 なども あります。石橋正二郎 は 1931年 に あの ブリッヂストンタイヤ株式会社 を 創業 された方 です。ブリッヂストン の 工場見学 に 小学校頃 行きました♪♫ リョーユーパン と 2箇所 巡り♪♫若い頃 から 文化事業 に 取り組んで 九州医学専門学校 ( 現・久留米大学 ) の...
2023/07/17京都旅行思い出ルーブル美術館展第2弾ルーブル美術館展「愛を描く」2023/06/27~09/24 京都市京セラ美術館本館北回廊1Fから新館…
【久留米市美術館】アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで
久留米市美術館 で 2023年6月17日(土) から 8月17日(木) まで 展覧中 のアーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライト までを 先日 見に 行ってきました♪♫ヾ(♥ó㉨ò)ノ♡梅雨 が 明けたら と 思っていたら 体温 超え の 酷夏(*꒦ິ⌓꒦ີ) に なって 怯んで 弱って 自暴自棄 に「 別に 行かなくてもいい 」 と 言ったけど 体調 が 少し 戻った...
ようこそ! スーパー並オカメインコと、スーパー並ウロコインコと、スーパー並ヨウム(まだレベル1)と暮らす、とーますのブログです。 登場人物はこちらを…
マリーローランサンとモード 名古屋市美術館で開催中の「マリーローランサンとモード」観てきました。 マリーローランサンのホワホワした淡い色使いは描かれている…
森のカフェ 奥津国道美術館【秦野】住宅街にひっそりと佇む 広々庭園での優雅なひととき レビュー
最近は週末になると雨とかどんより曇り空が多く、週末をリラックスムードで過ごせていませんでした。この日はまさに雲ひとつない晴天!こんな日こそ以前から行ってみたかった「森のカフェ」に行ってみよう!!!と車を走らせました。東名高速道路の秦野中井イ
インスタ映え~霧島アートの森を少し慌ただしく観光/鹿児島旅行/霧島・屋久島2023/2日目③
霧島アートの森の野外展示アートが映えぇ~~チェブちゃんもインスタ用にたくさん撮ったぁ~ あの草間彌生さんのアートもこれも草間彌生さん ____________…
伊豆高原は池田20世紀美術館に行ってまいりましたの備忘です。 なんちゃってや異色も多い伊豆高原のプチミュージアムの中でも小さいながら正統派、近代絵画の名作揃い、隠れた(?)名館でございます。 作品はエントランスの彫刻に至るまで、撮影はOK、なれどネットへのアップロードは厳禁。という事で残念ながら絵画その物はこちらでは上げられません。。。 所蔵作品や詳細は公式からご確認いただくとして、 サイトにはない現場の雰囲気をなんとなく汲み取っていただけましたら幸い。 (基本自分備忘という言い訳。。。 ikeda20.or.jp 池田20世紀美術館とは オープンは1975年5月。所属作品約1400点はニチレ…
当ブログの読者は障害者手帳をお持ちの方が多いと察する。私も戸惑いはあったが結局作成した。作成はしたものの使う場面がほぼないに等しい。家から出ないのだからさもありなんである。手帳をお持ちのみなさんは、どれほどの頻度で利用するだろうか。ところで、手帳を持
テート美術館展/あ、共感とかじゃなくて。/郷さくら美術館/MOMATコレクション展、館内カフェお食事事情やお出かけ前の小ネタ、放送大学選科生の割引情報も!
条件が重なり、立て続けに4つの美術展を見ることができました。それぞれの美術館の楽しみ方も含めつつ、見どころなどを紹介したいと思います。お出かけ前の小ネタ1:お出かけの前にメトポ&TOKOPO登録しておくとお得!都内の美術館はメトロ沿線にまとまっていて、ほとんどの
転勤族の夫を持ち、現在福岡にいます🙋♀️家族で、一人で、友達と、福岡らしいところを楽しんでいます。福岡でのお出かけの記録です。観光地の一つでもある大濠公園の中にある、福岡市美術館。私の安らげる場所の一つです。福岡市地下鉄の最寄り駅である大
今週からいよいよ、娘が通常のスクールへ復帰。 Pre-K Yearをスタートさせました。 先週、夏休み最後の週。 車で片道30分以上かかるアルバカーキ中心部で 午前中だけのサマーキャンプだったので、 その午前中の間に、近くのカフェで仕事したりしていたわけですが、 最後の日、金曜日に、思い立ってアルバカーキ美術館に行ってみました。 「あ、美術館ある行ってみよう」 という思い付きで行ったわけですが、考えてみたら、 1人で美術館に行くなんて実に5年ぶりくらい(もしかしたらもっと) 独身時代は、美術館が大好きで、 よく一人で色んな美術館に行っていたのですが、 結婚してからは夫と、子どもができてからは美…
皆様は、目白というとどんなイメージをお持ちでしょうか。多くの方はお屋敷街というイメージを持っていらっしゃるのではと思います。 しかし、これは必ずしも正確ではありません。「目白」とはJR山手線「目白駅」周辺を指す場合が多いのですが、豊島区目白1~3丁目に加えて、近接する新...
【大阪の涼しい所】梅田スカイビルのある天空美術館(絹谷幸二氏)に行ってきた感想
にほんブログ村 【はじめに】 2023年8月は猛暑が続いてます。毎日、暑くて少しでも涼しい所で過ごしたいですよ
NHKニュース「妖怪」の絵柄の手ぬぐい企画展 細辻伊兵衛美術館で 京都|NHK 京都府のニュー
にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 京福電気鉄道 嵐電妖怪電車 運転(2023年8月11日) - 鉄道コム京福電気鉄道は、「嵐電妖怪電車」を運転。運転…
SNS mさんとLineはイヤだって話をしていたら,ICQなんて単語が出てきて懐かしかった。マストドンの相互フォロアーの方々はLine使わない人が多くて,だから居心地良いのかしらと思ったりする。 ICQ今はどんな感じかとログインしてみようと思ったら,昔のIDではなくて電話...
約10年ぶりに鳥取砂丘にある 砂の美術館を再訪。 以前は、東南アジア編をやっていましたが、 今はエジプト編をやっています。 エジプトも見ごたえありそう!と楽しみです。 先ず上から全貌を望みます。 これが全て、砂と水だけでできているなんて、 もう驚き以外のなにものでもありません。 エジプトに行ったことはないのですが笑、 エジプトそのものの世界が広がっています。 ひとつひとつの作品が実物にかなり忠実に作られていて このピラミッドも石を重ねた様が見事に表現されています。 ちっちゃいラクダもよ~出来てる! (といっても、作品自体がそこそこの大きさなので 小さく見えるラクダとて、実はそんなに小さくはない…
天気と空 久しぶりに曇りの朝で,おかげで盛大に寝坊した。 東京都心の最高気温は 33.2℃。 この5日間の生物季節観測データベースより。 アジサイ(真の花)の開花 29日 稚内 ススキの開花 28日 函館 31日 青森 2023-07-25~2023-07-31 ...
昨日の国立西洋美術館 常設展示はほとんどが写真撮影可だったので,気に入った絵とか気になった絵を少しばかり撮ってきた。 気になった絵の絵葉書も買ってきたが,この2作品はとても気になったのに絵葉書を買ってこなくて後悔中。その場では色々買うのを躊躇してしまう。 セーヌ河の朝(モ...
-京都・岡崎ごほうび旅- 2023/07/17~2023/07/18 きろく④有鄰館(中国の美術工芸品を展示) まだまだ、お散歩して綺麗な建物などを見て…
8月2日水曜日。今日は予報どおり雨は降りましたが、夕方からで昼間は概ね晴れたので御の字としましょう。そんな今日は第一水曜日ということで、ブリュッセルの主な美術…
やばい、やばい、やばい。暑すぎる!いつの間にか夏が始まっている。そんな7月中旬に上野公園の東京都美術館に向かいました。そういえば去年の夏も東京都美術館に来ていた。上野公園には真夏が良く似合います。博物館や美術館で夏休みシーズンに大きな展覧会
こんにちは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます ♪ (*^^)v今日もOKストアまで買い物に行ったのですが~、15分駐車場に停めて置いたら直射日光で車内は50℃を超え!ボディーは触れないくらいで火傷しそうでした~!!(><;); こんな日に出掛けるのは
とても興味深いテーマです。「共感」することで得られるものもあれば、失うものもあるのでは…?と私も思います。この展覧会で何を見せてくれるのか、とても気になります。
仕事が一段落したと思ったら、喉が痛い。風邪をひいた。 夏に風邪引く馬●なのだ。またコロナかしら? と自分を疑ったが、どうやらただの風邪だった様で周りはみんな平気。それが何よりね。そしてレンタカーを借りての2泊3日の家族旅行に!でも、一緒に行く筈の叔母がコロナになって病欠に.....。う〜ん残念。で、最早曖昧になってきてるけど、前回の続き。 余りにも暑いので、もう余計な事しないんだもんね。自分ひとりで納...