メインカテゴリーを選択しなおす
5月30日は古民家の日だそうで。 5/29呉服の日→5/30古民家の日とか私の好きなもの欲張りセットじゃないですか。 7/10納豆の日→7/11ラーメンの日に匹敵する欲張りセット。 5月30日は「古民家の日」として(社)日本記念日協会に認定され制定されました。 - 有限会社Mアンジョウ建築研究所のプレスリリース そんな古民家の日なら仕方ない、古民家の日記を書きますかー しょーがねーなー古民家の日だからなーいつも書いてるだろ その古民家は埼玉県所沢市にあるッ! 最近は所沢駅西口にタワマンや大規模ショッピングモール建設中で大都会化が著しいッ! そんな所沢駅&西所沢駅の間あたりにあります… 所沢郷土…
MIHO MUSEUMの春季特別展「美の祈り Universal Symphony」の宣伝画像を見て、その美術品のあまりの素晴らしさに心奪われ、行こう!と決めていたが都合つかず続きだった。が、ようやっと少し時間ができたので念願のMIHO MUSEUMへ向かった。昨日に限って天気予報を全く見ないで出かけたので途中で突然のやむことのない雨に遭遇。琵琶湖の南、湖南アルプスの山の中にあるMIHO MUSEUMにたどり着くには、バスで行く方が断然安心かも。眺...
NHKドラマの映画化 ルーブル美術館の撮影が許されたのは ダ・ヴィンチ・コード万能鑑ルーブル美術館の夜―ダ・ヴィンチ没後500年展万能鑑定士Q -モナ・リザの瞳-岸辺露伴 ルーヴルへ4作だけ映画じゃなくマンガ
久しぶりに天心記念五浦美術館に行って来ました。 椿の作品を集めた華やかな展示。 そしてミュージアムショップで 思いがけないものを見つけました。 竹久夢二のポストカードで 左側に椿の花、 右に馬蹄をデ
行きたいと前売りのチケットをCOOP宅配で買っていた「ゴッホ・アライブ展」会期終了も近い先日、ようやく行く事が出来ました。何度かゴッホだけの絵画展にも行く...
こんにちは、ハンドメイド暮らしを楽しむ『ドゥドゥピトゥ』です。 少し前に、東京都現代美術館で開催されているCHRISTIAN DIOR(クリスチャン・ディオール)の展示会に行っ ...
パリから日帰り旅行、半日旅行にお勧めのDomaine de Chaalis(ドメーヌドシャーリ)。パリで有名なあのジャックマール アンドレ美術館(Musée Jacquemart André)が敷地内にあり、コレクション品数も多く訪問者も少ないのでパリよりもかなりこちらがお勧めです。
軽井沢千住博美術館は今回で3度目です^^初夏の清々しい1日、この方の雄大な滝の流れを見に行きたいと思いました。植物園で結構時間を使ってしまったのですが、こ...
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報『学芸講座《山水画ってなんだ!?》@藤田美術館』香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報藤田美術館では学芸員による…
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報藤田美術館では学芸員による講座があり山水画についての講座を受けてみました そういえば…随分昔に中国画を習っていて岩…
【完全版】東京駅の隠れ家的博物館!インターメディアテク『極楽鳥』展へ行きました②
『極楽鳥』展 ☆インターメディアテク☆ こんにちは! ゴールデンウィークの喧騒も、あっという間に日常に紛れ消えていきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、先日UPしたインターメディアテク『極楽鳥展』の詳細レポートです。 minorimainiti.hatenablog.com インターメディアテクは商業施設KITTEのなかにあるミュージアムです。 日本郵便と東京大学総合研究博物館が協働で運営しており、東京大学が蓄積してきた学術標本が主な常設展示を占めます。 「学術標本」というとピンときませんね。要は動物の骨格、剥製、鉱物や植物まで、ありとあらゆるものの標本が並んでいるのです。 鳥類の…
通年営業になった蔵の美術館《藤田美術館》で東洋古美術が身近に!
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報山王美術館の藤田嗣治展を見に行った時、ふと思いつき「藤田繋がり」で藤田美術館まで行ってみました。山王美術館からも徒歩…
今週も始まりました今日のお弁当。・味付け豚ロース焼き(ロピアのお肉美味し)・ピーマン、カニカマ卵炒め・冷凍ブロッコリー、コロッケ週明け限定旦那分 私はカレーを持ってきました(日曜日はカレーの日)土曜日、前から旦那が行きたがっていた、千葉市にあるホキ美術館へ行ってきました。美術館はいろいろありますが、ここは写実絵画という、写真そっくりに描かれた絵を収集してる珍しい美術館なのです昔、絵画は肖像画として...
マティス展に行ってきました!!JR上野駅 公園改札口からだとほぼまーっすぐ途中スタバを右手に左手に上野動物園をみながら進むと東京都美術館地下に降りて受付日時指…
天才芸術家バンクシーがドイツにやってきた!〜The Mystery of Banksy – A Genius Mind〜
シュレッダーにかけられた絵、ウクライナのストリートアートなど数々の政治・社会風刺で知られるBanksyの特別展がStuttgartで開催。イギリスの地下鉄の落書き、パレスチナのホテルも再現。ディズニーのオマージュやLove is in the bin(愛はごみ箱の中に)がシュトゥットガルトで見れる!
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報『藤田嗣治の世界が楽しめる美術館』香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報久しぶりに軽井沢に行くと新しいスポットが…
静岡2日目は、暑いという事もあって屋外は避けて静岡市立 美術館へ出かけてきた。 展示は「おいしいボタニカルアート」展で、丁度朝ドラの 『らんまん』を観ている私には魅力的に感じたのだ。 こちらは
トラベラーズノートにハマっていまして美術館巡りをトラベラーズノートにコラージュして残しております今回の「ピカソとその時代」展もコラージュ用のパンフレットを数枚…
彫刻美に圧倒されます。象牙と石の彫刻美術館「ジュエルピア」@静岡 ~外国人向け案内ツアー第75弾~
象牙と石の彫刻作品が展示されているのですが、スケールと緻密さが凄すぎます。これは一見の価値ありです。外国人の皆さんにもぜひ国宝級の彫刻の数々を見に来ていただきたいです。英語の表記もありますよ~!外観の見た目は倉庫のような建物です。でも中を見
写真と見間違う精巧な写実絵画!ホキ美術館~外国人向け案内ツアー第74弾~
写真以上に本物に見える、そんな絵画が盛りだくさんです!そのまま景色をみているかのように錯覚します。す、すごすぎる!!!!どうやってこんなに見たままを絵にできるのでしょう。世界でもまれな写実絵画専門の美術館、ホキ美術館に行ってきましたー!!!
5月18日は国際博物館の日! 博物館が社会に果たす役割を啓発する目的で制定されたとのこと。 そのため入場無料、記念日、割引などがある博物館・美術館もあるそうで。 そのうちの一つを題材にしたいと思います。 大都会新潟県上越市、高田城のお膝元にある… 小林古径記念美術館 www.city.joetsu.niigata.jp お城に合わせたちょっと和風な外観の美術館。 博物館の日自体は18日ですが、ここは21日が入場無料みたいです。日曜日だから社畜にも優しい🥺 「国際博物館の日」入館無料 - 上越市ホームページ 画家、小林古径についてはこちらから 小林古径 人と作品 - 上越市ホームページ 入館料5…
国立国際美術館へ「ピカソとその時代」展を観に行きましたこの展覧会はドイツのベルクグリュー美術館の改修を機に実現したとのことでパロマ・ピカソやアンリ・マティスら…
*asamarimaison*あさまりメゾンへお越しいただきありがとうございます整理収納アドバイザー浅野まり子です いつか行ってみたいと思っていた場所へいっ…
抽象美術の先駆者はスウェーデンの女性画家ヒルマ・アフ・クリントだった!
今日は一昨日の日曜日に行った美術展についてです。今年2月から今週5月21日(日)までブリュッセルのBOZARで開催の企画展 “Swedish Ecstasy”…
なんだか最近だるい日が続いているなあ身体の節々が痛いのなんの。いくつかのストレッチ🧘したら多少改善しました マレーシア暑いです洗濯物を入れるだけで火傷しそ…
「奇跡の町」の奇跡ではない美術館「奈義現代美術館」【岡山県】
岡山の山あいの町に、なんだかぶっ飛んだ美術館があると聞き、ずっと気になっていました。それはNagiMOCA(ナギ・モカ)と呼ばれる「奈義現代美術館」。でも実際に行ってみると、なんとなく、どんな都会よりも先端を行く美術館が、そこにある理由がわ
母の日はMagazzino Italian Art Museumへ。。。
風邪の為、土曜日は大切な友人のバースデーパーティを欠席して家でひっそししていた私ですが、その甲斐もあってか夜にはだいぶ体調も回復してきたので、日曜日の母の...
この土日は多少の崩れはあったものの、気温も高く晴れの週末でした。その割にブリュッセルの街中は比較的人出が少なく感じましたが、夫Yves曰く、この天気で一斉に海…
今日は久しぶりに一日ゆっくり家にいることができます。夏鳥探しに公園に行こうかな、と早朝から起きてみたのですが出かけたい気持ちでいっぱいなのに体が動かず、、、。今日くらいはゆっくりしなさい、ってことだなと我慢することに。なんなら朝から雨が降ってたらよかったのに、、、。先週はパート帰りに2つ、美術の企画展を観てきました。まずは10日、招待券をいただいたので日本橋三越で開催中の 「京都細見美術館の名品 琳...
今日までいいお天気明日からしばらく☔マークがつづく予報美術館のバラ🌹のTV放映があったので久しぶりにバラ園に行ったら 満開のピークを過ぎてました今年は1週…
東京駅の隠れ家的博物館!インターメディアテク『極楽鳥』展へ行きました①【今週のお題】
インターメディアテク開館十周年記念特別展示『極楽鳥』 土砂降りの雨が降るゴールデンウィーク終盤、インターメディアテクへ遊びにいきました。 美術好きのあいだで、長く「東京駅の隠れ家的スポット」として愛されている(独断)こちらの博物館。 旧東京中央郵便局舎の一部を保存した建物は広々として、都会のど真ん中だということを忘れてしまう静けさに満ちています。 2月末、「インターメディアテクが撮影可能になった」との情報がTwitter上で広まりました。 あの素敵空間を写真に撮れる! でも、大きな魅力の静謐さがシャッター音でだいなしになるとイヤだなあ……。 そんなジレンマを抱えつつ、現地へ向かったのはGW最終…
会津八一記念館へ行って、以前旧齋藤家別邸に行った帰りに、八一が晩年を過ごした邸宅に寄ったことを思い出しました。現在は北方文化博物館分館として開放されています。旧齋藤家別邸から徒歩1、2分で行くことができ、真ん前に新潟シティループバスのバス停があります。日中は1時間に3本程度運行しているので、ループバス利用が便利です。
G7ボランティア初日の帰りに、新潟日報社の本社ビル・メディアシップ5階の会津八一記念館に寄ってきました。現在企画展「八一を知る 八一がわかる」が開催されています。八一を知るための入門編で、初めての奈良旅から晩年までの作品が時系列で展示、解説されています。手作り感満載のパンフレットが展覧会を持ち帰ったかのように秀逸。
真っすぐな木は曲げずに、曲がった木は無理に伸ばさずに _(4)
さて、すっかりホッポリっぱなしなブログだけど、皆さまは、G.Wを如何お過ごしだったかしらん?私は(連休では無いけど)、2日程休めたよ。でも、疲れていたのでゴロゴロして終わり.....。いやいや、ただでさえ人混みに触れたくないので、それで良いの。4月に入ってから、かなり体調的にも、加えて精神的にもダウンしていて、それはまだまだ続いているもんだから、余り無理はしない事にしてるの。.....根性無しとも云うけど。...
こんにちは、lemonです↓GWのおでかけの記録つづきです↓『《美術館めぐり》ねこのほそ道 〜Cat's Narrow Road〜』こんにちは、lemonです…
《美術館めぐり》ねこのほそ道 〜Cat's Narrow Road〜
こんにちは、lemonですGW、夫とお出かけしてきました行き先は「豊田市美術館」です。早めに行ってまずはランチしました♡THE SANDWICH BELL自分…
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報草津温泉はいつも日帰りで温泉には行くけど観光は殆どしたことがありませんこの日はいつも気になっていた片岡鶴太郎美術館へ…
【オランダ・ベルギー観光②】マウリッツハイス美術館で『真珠の耳飾りの少女』を鑑賞!
スキポール空港から美術館の最寄りであるデン・ハーグ中央駅までは、オランダ鉄道(NS)のインターシティ(IC)と
中之島美術館にて開催中『佐伯祐三 ― 自画像としての風景』展へ
GW中に、中之島美術館にて開催中の『佐伯祐三 ― 自画像としての風景』に行ってきました。夫と結構重たい雨が降る中行ってきたのですが、3時間以上展示会場で佐伯祐三作品をひたすら堪能しました。彼は30歳で大変若くして亡くなった画家でしたが、様々に街や先輩画家などに
国立西洋美術館で開催中のブルターニュ展へ。ほとんど何も知らなかったブルターニュのこと、ケルト、グランド・ツアー、ピクチャレスク・ツアーなど、とても勉強になりました。個人的にはゴーガンの作品の変遷がとても面白かったです。杏さんの音声ガイドもとても聞きやすく、おすすめです。
東京都美術館で開催中のマティス展へ。今年の展覧会の中で一番楽しみにしている展覧会です。撮影可能な展示室もあり、しかもそれが私の好きな室内画やオダリスクで感激です。東京都美術館ってこんなに狭かったっけ?と思うほど人気の展覧会、時間をかけて堪能しました。お土産にした変形B1の大きなポスターで寝室の壁を飾るのが楽しみです。