メインカテゴリーを選択しなおす
ハワイ帰国後2日間のカフェ営業無事終了+また明日から旅に出ます+友の初IRONMANへの道(Vol2)
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/%e5%8f%8b%e3%81%aei
2008年3月29日、鰭ヶ崎にある東福寺です。 住宅街に囲まれた小山の上にあって、人影は少なく、雑踏とは無縁の時間が流れています。 流鉄をまたぐ陸橋の上から、平和台方面をみたところ。空き地や雑木林がみえますが、現在その多くが宅地に変わりました。 南流山駅前から流鉄をまたぐのこの道は。宮園を抜けて免許センターの方まで続いています。 左右の山も、近年大規模な造成が行われ、宅地に変わりました。雑木林の中には、三本松古墳という前方後円墳がありましたが、完全に消滅し、石碑のみが残されています。 ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。 にほんブログ村 ランキング参加中神社仏閣…
明日は、今シーズン初レースでございます。山形県の長井マラソン。本日中、米沢入り致しました。上杉謙信ゆかりの上杉神社。明日の完走を祈願してまいりました。地元ボランティアの無料ガイドさんに、ご案内頂いたのですが。地元では、上杉鷹山が窮乏を極めた米沢藩を立て直した名君として慕われてるんだなと強く感じましたな。「なせば成る なさねば成らぬ 何事も成らぬは人のなさぬなりけり」上杉鷹山の名文句ですな。フルマ...
韓国旅行記:変わらぬ星空と変わりゆく人間の建造物~東洋最古の天文台を訪れた話
August 2000, Gyeongju, South Korea *変わらぬ星空と変わりゆく人間の建造物~東洋最古の天文台を訪れた話紫金山・アトラス彗星が間もなく見頃を迎える。日本では四半世紀振りに肉眼で見られる大彗星で、天文好きな方々の間では話題になっている。別記事でも書いたが私は星空案内人(星のソムリエ)の資格を持っており、この世紀の天文ショーを是非見たいと期待をしている内の一人である。さて、天文学の歴史は古く、世界最古の星座は今から5000年前の紀元前3000年の古代バビロニアにまで遡る。太古の昔から人々は夜空を見上げて天文学を発展させてきた。世界各地に天文台があるが、東洋最古の天文…
夫婦再生・自分再生サポーター のんです プロフィールは → こちら 今日の午前中は、2day講座(自分再生基礎講座)第28期、オンラインでスタートしました。…
沼津市観光!方浜海岸・千本浜公園・水門びゅうお・新鮮館・深海水族館
沼津市(沼津市観光!方浜海岸・千本浜公園・水門びゅうお・新鮮館)を観光した。今度来る時は魚のセリと深海水族館を見たい。キン肉マン・ミュージアムもな。方浜海岸・千本浜公園は日常の癒しにもなるし、ランニングコースとしても使える。特に千本浜公園は水場があるからな。
【TRAIN TRIP】デジタルスタンプご紹介♪ JR 高槻駅 取得日:2023年9月 TRAIN TRIP(STATION STAMP) 大阪府:JR 高槻駅 高槻駅|駅情報:JRおでかけネット happybooks.fun ▼ 私が集めた TRAIN TRIP の STATION STAMP 一覧 ▼ *.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.…
この記事は2022年11月14日にBloggerサイトにて投稿した記事のアメブロ再投稿になります。当時との時間ギャップがあるため、参考までに見て頂けると嬉しい…
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村ツ的ムクミ指数81 (注意)山形旅一日目。山寺での観光を終え路線バスから降り立ったのは将棋で有名な天童駅でした。天童駅周辺、観光できるところもあるようでしたが、三連休明けの夕方で締まっているところも多く、私たちは、迷う...
※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれます別館です。犬は工夫して使った → 「P House」カレンダーご予約開始しました! → 詳細はコチラ伊豆編の続きです。→ 前編大室山で観光地の洗礼を浴びて混雑と行列に疲れてしまったので人の少ない場所へ移動しました。結論からいうと私にとっては大室山よりこちらがメインになってしまった。それくらい気持ちの良い所だったのです。ここは城ヶ崎自然研究路。大室山の火山活動ででき...
えっ?転職ブログばかりアップして、フルマラソンはどうなってるのかって?まぁ、転職って人生の一大事ですからな。他方、フルマラソンエントリーも忘れてはおりません。10月、11月、12月と一大会づつエントリー済み。3大会に出場予定ですな。フルマラソン全国制覇のため、全て、お初の都道府県での大会でございます。当ブログの出発点だった”サブ4奪還”12月の参加大会にて目指そうと思っております。ダメだったら、次は3月あたり...
3カ月間のメニューを組んであげたトラ仲間が2024IRONMANケアンズでやってくれた!
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/%e6%b5%b7%e5%a4%96%
『ノーマル・ピープル』 – サリー・ルーニーが描く現代の愛と葛藤
サリー・ルーニーの『ノーマル・ピープル』は、若者の愛と成長を描く感動的な物語です。複雑な人間関係と内面的な葛藤をリアルに描写し、読者の心を引き込む作品。愛の本質と自己発見の旅に興味がある方にお勧めの一冊です。
『九州へ上陸!門司港へ』『絶景・角島大橋に魅せられて!』『秋吉台から元乃隅神社さんへ』『名勝・雪舟庭から国宝・瑠璃光寺五重塔へ』『旧長州藩 毛利邸へ』『防府天…
カプセルホテルでは、苦い経験が多い。 今までのところ、数回の経験しかないものの、 全てが上段の方にセッティングされる。 経験上、上段への荷物運びや登り降りは… 意外と面倒なことは身を持って知った。 周りの音が気になる人は、絶対にダメ。 イビキは意外と我慢できたのだが、 ずっと咳をしている人がいた時は… ご時世的にも「あの時期」だったので、 さすがに不安で眠れなかった。 (その後、体調を崩すことはなかった) 自分が音を立てるのもなかなかに抵抗がある。 アラームで目覚める人とか…これも厳しそう。 結局、結論としては…カプセルホテル系は、 「かなりの神経を尖らせないといけない」 という
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/%e3%83%8f%e3%83%af%e3%82%a
夜中に目が覚めた時に、なんか寒い?と思ったら、部屋の温度計でも19度だった。これくらいの気温まで下がれば、ワタシのような暑がりでも掛け布団の中に潜り込みたくなるらしい……ふと、思い出したのが…↑の写真の《夜鳴きそば》………………今年の夏、しまなみ海道を渡って四国の愛媛に宿泊した時のホテルの夜間だけのサービスでいただける『夜鳴きそば』あっさりしたスープが美味しかった🍲!また、食べに行きたいなぁ。しまなみ海道を渡った日-鳶色の瞳8月に入ってから実は何年ぶりかで『しまなみ海道』コースのドライブを楽しめた今年の夏なのですが…(この酷暑の時期、やっぱりワタシには熱中症が避けられず💦その...gooblog【公式】天然温泉石手の湯ドーミーイン松山-ベストレート保証 ドーミーイン・共立リゾート無料サービス|【公式】天然...《夜鳴きそば》が懐かしくなる夜の冷え込み(旅の思い出)
南茨木 (大阪モノレール) 阪急京都線との乗換駅で、1日当たり27,000人以上の利用客があります。 1990年開業で、1997年に門真市へ延伸されるまでは終着駅でした。 一方、阪急京都線の駅は、1970年開業と50年以上の歴史があります。 1970年大阪万博のアクセス駅としてつくられ、大きな駅前広場がつくられました。現在、駅周辺はマンションが並んでいますが、開業当時は一面畑地だったようです。 成長を実感し、未来を信じることができた時代の万博は6422万人もの入場者を集め大成功をおさめました。 その一方で、来年の大阪万博は入場券の売れ行きが低迷しているなど、一向に明るい話が出てきません。 個人…
ちょこっとお出かけした時も、がっつり旅行に行ったときも、私はスタンプやマンホールカードや道の駅カードなどを集めることが大好きです。 今までは、持参したスタンプ帳にスタンプを押す...というのが主流でしたが、最近ではデジタルスタンプなるものが登場。 スマホさえあれば、デジタルデータとしてスタンプを集めることが出来ます。 最初は「デジタルなんて味気ないんじゃないの~?」なんて思っていた私ですが...実際使ってみるとかなりイイ!!!!と沼にハマっております。 余談ですが...電子書籍も最初同じように思って、現在ではめっちゃ使っています。人間はこうやって新しいものに慣れていくのね...と実感しています…
コンペンセーションセンターで有名なバイテックバンナーの向か側に黄金色の仏塔がひときわ目立つお寺「ワット バンナーナイ」があります。
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/aloha%ef%bc%9a%e5%81%a5%e5
今年の夏の最後の思い出にと、友達がサマーランドのチケットをとってくれた。行きのバス内で、以前別の友人とこどもの国に行った際に到着してみたら休園日だったという話をしたところひとりが即座に営業状況を調べ、そして今回のサマーランドも休園日だったのである。 (⌒-⌒; ) 仕方ないので去年竜の骨を拾った川にまた行き、「天然のサマーランドだね」とか言ったり、立川でピザ食べたりして夏は終わり。 竜の骨拾いました pic.twitter.com/9JKY1t2nDz— 𝕺𝖗𝖎𝖌𝖆𝖒𝖎_𝕺𝖗𝖎𝖌𝖎𝖓𝖆𝖑 (@TeiO_Sekkai) 2023年6月16日 ↑自転車のカゴにたくさんチェンリングつけた!段差超える…
おはようございますぴぴよんです。ここのところのぴぴよんは不安と緊張でドキドキしています。…と言いますのも、5~6月に計画してまだまだ先だと思っていたひとり旅がもう目前に迫っておりまして。ひとりで飛行機に乗ったことは(ハプニングにより)あるのですが、ひとり旅は初めてです。本当はこれくらい経ったらさすがにもっと元気になっているつもりだったのですが、病院の先生に「長引きそうですねぇ。」と言われた通り長引い...
そうだ!京都に行こう!今年の秋旅は南禅寺の水路閣見たくてぴぃすも楽しめるように企画朝自宅を出て一路南禅寺へ約1時間で到着!お天気に恵まれそう暑くなかった水路閣2度目かな大賑わいの観光地ぴぃすの社会勉強なかなかうまく散策できましたせっかく京都に来たからにはと、南禅寺近くには湯豆腐屋さんあっ!豆腐苦手だったと近くのガストでチャッチャッと済ませて嵐山パークウェイへつ、づ、きまーす(嵐山のお宿より更新)更新の励みになります⤵️⤵️ここをポチっと押してね応援ありがとうございます💕秋旅1
※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれます別館です。潜伏犬 → 「P House」カレンダーご予約開始しました! → 詳細はコチラ大室山は、静岡県伊東市にある標高580 mの火山です。約四千年前の噴火によってできたプリンみたいな形の美しい独立峰。毎年山焼きをすることで有名ですね。山自体が天然記念物に指定されていて保護のため歩いて登ることはできません。頂上へ行く方法はリフトのみになります。できるだけ楽に頂上から...
イタリアじゃもう使えない英国の旧紙幣とあまりにも高い自動車保険
今年は帰国したり、あてにしていた某お役所の翻訳の報酬が予想の半額以下だったり、にも関わらず短期間ではあれあちこち旅行に出かけたりして金欠気味です。自動車...
お馴染みの加西サービスエリア(SA)で、ついに買ってしまった。”CHABACCO”シリーズ。いや~この商品を開発した人は、分かってる!そうだよ。日本がこれから観光で推すべきなのは、パッケージ。包む文化だよ。日本でそれこそ室町や、なんなら飛鳥時代まで遡れるんじゃないかと思えてきたお包み文化。お土産やお金をそのまま、中身だけ渡すのではなく、何かに包んでお渡しする文化。しかもその包むもの、主に紙の箱、包装紙に時に過...
『アラン、ロンドン、フェアアイル 編みもの修学旅行』を読んで
作品集でもあり、写真集でもあり、エッセイでもある。三國万里子さんの書籍『アラン、ロンドン、フェアアイル 編みもの修学旅行』を読みました。魅力的と感じたところを3点お伝えしたいと思います。エッセイとして「イギリスのニット文化」の魅力ガンジー、
8月12日の朝、広島駅前は再開発工事が真っただ中。駅前大通に移設される路面電車の軌道も敷設されていました。 始発の呉線に乗車します。 広で乗り換えて、7:37着の忠海で下車しました。 磯の香りが漂うような静かな町を抜けて忠海港へ。 8:30のフェリーには、100人近い人が乗船しました。 15分ほどで大久野島に到着。 芸予諸島に浮かぶ大久野島は、周囲4.3kmの小さな島。 ほぼ全域が環境省所管の国有地で、近年は900羽以上のウサギが生息し「うさぎの島」として知られています。 島の南部には「国民休暇村大久野島」があって、リゾートという感じ。 フェリーの乗客の多くは、そのまま休暇村の送迎バスに吸い込…
2025年7月オープン!湘南初の道の駅『湘南ちがさき』プレイベントで特産品紹介も
2025年7月オープン予定、湘南エリア初の道の駅『湘南茅ケ崎』で、地元特産品やグルメを楽しもう!茅ヶ崎ならではの文化や体験が詰まったスポットを詳しくご紹介。ドライブや観光の途中に立ち寄るのに最適な場所です。
廃線に犬ころ草が生え盛り天が錆び軌道をば温むや(ひろかず)ここは廃線というか、その先の駅が閉鎖されて、いまや跡形も無くなってしまったため線路だけが残っている先端部分です。草が生え、鉄が錆び、線路そのものがフェイドアウトしています。エノコログサが逆光に美しいです。夏から秋にかけてつける花穂が、犬の尾に似ていることから、犬っころ草(いぬっころくさ)が転じてエノコログサという呼称になったようです。漢字で...
夫婦再生・自分再生サポーター のんです プロフィールは → こちら 今日二つ目のブログです。 最初のブログはこちら・・・『行動が次の行動に繋がって、世界が広…
インドネシア出張記:アジアの荒地に立つ巨大ショッピングモールに見た企業戦士達の戦い
August 2024, Jarkarta, Indonesia *アジアの荒地に立つ巨大ショッピングモールに見た企業戦士達の戦いジャカルタに子会社があるのでインドネシアには年一回出張をしている。出張の合間にジャカルタ近郊の工業団地にある日系のショッピングモールを訪れた。最近できたばかりで同モールでは東南アジア最大の規模らしい。車で向かうと周りはのどかで牛が歩いている中に、突然巨大なモールが現れる。中は日本の飲食店やブランドもあるが現地店舗も多く、ちょっと高めだけれども休日に若者や家族連れが集まるオシャレな場所と言う感じだろうか。新しいのでデジタルな水槽や垂れ幕があり、日本よりも先進的だった。…
東京にやって来ました。東京での宿は去年からホテルではなくエアビーを利用しています。エアビーとは普通のマンションの1室や1軒家を宿泊用に借りられるサービスでホテ…
ハワイ州観光局「ハワイスペシャリスト」フリーアナウンサー/タレント・伊藤嘉奈子です。YouTubeやってます!チャンネル登録してね間違えて業務用フェリーで渡っ…
パスポートの有効期限を随分切らした状態ではあるのですが… 20代の頃にオーストラリア旅行に行きまして。 ものすごく心躍りました…! kagi カーギ オーストラリアデザイン チョコウェハース 115g 18粒入り
反抗期娘と二人上海のあつき万博珍道中ぞ(ひろかず)来年2025年大阪・関西万博が開かれますね。1970年の大阪万博以来で、いろいろと批判もありますが、期待もあります。ところで、2010年5月1日から10月31日まで中国上海で万博、「上海国際博覧会」が開催されました。今から14年前になります。当時長女が中学2年生でしたが、ある日、「あたし、上海万博いくからね!」というのです。「ああ、行っといで」と地元の街のイベントのよう...
トスカーナ州マレンマの海での休暇の最終日、9月29日日曜日は、アルベレーセの宿を朝出発したあと、まずはモンテマッシ(Montemassi)の古城跡を訪ね...
この記事は、2022年11月11日にBloggerサイトで公開した記事の、アメブロ再投稿記事になります。施設紹介の記事になりますので、当時とはサービス料金とも…
マングローブ林の中をサイクリング:ラックタレー バーンクンティアン橋
バンコクのバーンクーンティアン地区にあるサイクリングロードの「ラックタレー バーンクンティアン橋」はマングローブ林の中を走る約8キロのサイクリングロードがあります。
ロッカテデリーギの中世の町並みを頂く横に長い丘のてっぺんにある通りを、時計塔があるのとは反対の端、村の南西の端にある教会の鐘楼の方へと歩いていくと、教会...
【旅行記】今年で4連続の岡山旅行!1泊2日の想い出費用、公開!
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 1泊2日の岡山旅行から、先日帰ってきました。 今年で4年連続の岡山ですが、めちゃ満喫できま…