メインカテゴリーを選択しなおす
8月10日、6:06発ののぞみ101号は、10分弱のおくれをもって姫路に到着しました。 これは「南海トラフ地震臨時情報」発令により、熱海~三河安城で速度を落として運行することによるもの。予告されていたものですので、想定内です。 後続のひかりに乗り換えます。 ちなみに、姫路で乗り換えたのは。当初姫路城にでも行くつもりだったためです。この期間はのぞみが全車指定になってしまうことからやむなく乗り換えたものです。 もっとも、自由席券のひとはデッキで、というような案内放送がありましたので、立席でそのまま乗っていてもよかったみたいです。 10時前に到着した岡山は、混乱の極みでした。 接続する特急はデッキま…
2024/8/25青春18きっぷを利用して新潟に行ってきました。多分、台風の影響で天気が悪いだろうなと思いながらレインコートや傘を持ち、2泊3日の旅。同行者は友達のマサエちゃん。最寄駅を始発で出発し高崎駅からは上越線8:25発水上(みなかみ)行き9:43水上駅で長岡行きに乗り継ぎ水上駅から2つ目に土合駅(どあい)があります。土合駅は日本一の「モグラ駅」として有名ですね。谷川岳の麓、新潟県境の駅になります。モグラ駅は新潟方面に向かう下り線にあり、上り線は地上駅。駅舎までの標高差70.7m、約10分、462段の階段を上ります。この駅で下車する人や、ホームに下り停車時間に写真を撮ってる方も多かったです。国道291号を車で来て、見学する事もできます。10:30越後湯沢駅検札があり青春18きっぷをみせました。始発駅...青春18きっぷで新潟へ(1)
先日、友人から誘いがあり私は今月は資金難 で少し遠出は控えようと思っていたのですが 優柔不断な性格が災いし、重い身体を引きず り大河ドラマで紫式部が良く通った有名な滋 賀県の石山寺に行って来ました〜😅 東大門 門中 本堂の内覧はすぐ近くに仏像が見れて素晴ら しかったです?...
デンマーク旅行記:コペンハーゲンと倉敷のチボリ公園を両方訪れた話
August 1996, Copenhagen, Denmark *コペンハーゲンと倉敷のチボリ公園を両方訪れた話昔、倉敷にチボリ公園という遊園地があった。私も訪れたことがあるが、何となく中途半端な規模で微妙な感じだったが、案の定、入場者が伸び悩んだ事で程なく閉園となってしまった。チボリ公園の元はデンマークのコペンハーゲンにあるが、私は北欧を旅行した時にそちらも行ったことがある。規模としてはディズニーなどと比べるべくもないし、派手なアトラクションがある訳では無いが、雰囲気は悪くなかった。私は夕方涼しくなってから数時間だけ訪れたが、メリーゴーランドから見たライトアップされた遊園地は印象に残ってい…
大山祇神社のご神木・大楠素晴らしいと聞いていたけれど、想像以上だった 今年の夏は帰省も兼ねて四国を歩いた。 夏の四国は良い。明るく、暑く、さわやかだ。 折々にものすごくいい風がふく。太陽の国々だ。 多くの人がここでお参りしているような、神意を感じているような感じだった大山祇神社のご神木 古事記にはこう書かれている。日本のはじまりは、イザナギ・イザナミの国生みだと。 二人はまず淡路島を生み、次に四国を生んだ。繰り返すが古事記にそう書かれている。素直にこれを受け止められないのは、学校では日本の歴史は奈良から始まった、その前のことはわからないと教わるからだろう。 古事記を「神話(作られたお話)」だと…
アントーンにある約400年前に建てられたお寺「ワット サンクラターイ」は廃墟となりなりながらもガジュマルの木に支えられた古いお堂があります。
介護も終わったし、アト数年で夫もリタイアする予定だし、動けるうちにあちこち行きたい夫とのシニア旅。ブログに挙げていない旅もありますが今の所我が家はこんなふうです。
何とも悩ましい天皇杯の日程で(苦笑)21日が休みでその前後が抜けれない仕事。ラウンド16の抽選で大阪に決まり、パナスタなら車で日帰り(日付は跨ぐけどw)可...
御殿場とらや工房と東山旧岸邸の見学には共用駐車場が便利・虎屋との違いも解説
御殿場市にある東山旧岸邸(ひがしやま きゅう きしてい)は、昭和の時代に活躍した岸信介元首相が暮らしていた歴史的な建物です。 隣接する敷地には、和菓子の老舗であるとらやが運営する「とらや工房」があります。 歴史的建造物と伝統的な和菓子が融合
みなさん、こんにちは♪心地よい日々をお過ごしですか?今年の夏は、YouTubeで銚子の花火大会の中継を見ながら、ハイボールを飲む、という新しい遊びを試みました。遠くのお祭りでもこうやってネット中継してもらえると、新しい楽しみができますね♪さて、この間、新しい
8月17日土曜日は、リミニ県の海辺にある友人宅を朝、夫の車で出発し、あちこち寄り道しながら、ペルージャの家へと向かいました。暑いので、クッコ山(Mont...
タイ王室管理3級のお寺「ワット アウット ヴィクシタラム」は1989年にタイ陸軍及び軍関係者の墓地とされています。
夢も見ず、ぐっすり眠った、月明りの海辺(こちら☆)。そして、また新しい一日、ニンゲンたちは、朝のコーヒー、猫は、しょか、ぴょん。鵜ノ崎海岸にて。ランキング...
きっと日本では、花びらで描いた絵で町を彩るインフィオラータで知る方の多いスペッロ、ウンブリア州の中世の町並みの美しい町で、今週今日まで、古代ローマまつり...
タイには大都市や地方都市間を結ぶ公共交通機関としてロッドトゥーと呼ばれる乗合の公共バンがあります。 鉄道や公共バスよりルートや便数が多くしかも安いの…
いつもの海で(こちら☆)、楽しい夏の時間を過ごし、道の駅おが、車中泊。道の駅へ向かう途中、月の光が、きれいでした。男子たちには、車で待っていてもらい、一人...
松戸では数年前から、夏祭り(松戸ラストサマーフェス)とコスプレイベント(アコスタ松戸)が同時開催されています。 コスプレイヤーさんが街を闊歩するのは不思議な光景ですが、人が集まり活気が生まれること、非日常的で華やかな雰囲気になることから、意外に気に入っていて、毎年ひそかに楽しみにしています。 とはいえ、若干の忌避意識を感じることがあるのも事実。実際、「気持ち悪い」とつぶやきながら歩くおばさんを見たこともあります。 その裏には、日本の伝統とか身内意識や地域主義みたいなものがあるのだと思いますが、冷静になってみれば、日本文化の中に異性装というのは普通に存在していますし、人外の力を得るよう神の扮装を…
サムットプラカーンにあるショッピングセンターのインペリアルワールドサムローンの地下街にはたくさんのレストランの中でも美味しいと評判のタイ料理のお店「スパチュラ」で食事をしてきました。
August 1996, Amsterdam, Netherlands *大麻も売春も合法な街オランダといえばチューリップや風車。これが私のイメージだった。イギリス学部留学中の夏休み、私は北欧を巡る多国籍なアドベンチャーツアーでオランダのアムステルダムを訪れた。移動中のバスでは街に着く前にニュージーランド人のツアーガイドが簡単な説明をしてくれるのだが、アムステルダムのカフェでは「smokey」と付いているものは大麻が吸えるカフェということなのだそうだ。オランダでは国が管理をした方が安全であるという考え方で大麻も売春も合法らしい。そんなことは日本ではあまり知られていないので、いきなりの実践的な解…
自宅で食べました♪「わらび餅専門店 門藤 熊本八代店」さんを紹介しました。こちらでは店内で「焙じ茶ラテ」と「抹茶のかき氷」を食べました。せっかくだから本わらび餅粉を使用したわらび餅も食べてみたいですよね。3種類のきな粉を楽しめる「筥ぜいみ」1850円(税込)を購入しました。ちなみに「ぜいみ」とは「香美脆味」という四字熟語から名付けられたそうです。香辛料のきいた柔らかい菓子のことです。早く食べた~い!箱...
※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれますときどき、一瞬だけソニックに訪れる → 「P House」Instagramに動画ポストしました! → ★前回の山レポートでお伝えしました霧降高原キスゲ平園地。→ Ⅰ、Ⅱ1445段の階段を上り切ると、小丸山展望台にたどりつきます。動画はコチラ整備された階段があって、スニーカーで歩けるのはここまで。ほとんどの人がここをゴールにして下ります。この先へ進むのは登山装備のある登山者のみ。...
2019 立山の旅③ 室堂平ハイキング 立山の旅 2日目 朝一番の高原バスに乗って 約20分で 室堂へ 着いたとたん 3000m級の 立山連峰が 目の前に広がっていて ビックリ‼️ 雲はあるけど 山々は くっきり見えて ホント! ラッキー😊 高山植物も 咲いていて なんとも ステキな風景 🎵 早速 遊歩道に沿って 散策 高山植物がとってもきれいです ↓ みどりが池 みくりが池周回コースを のんびり 歩いて やっと みくりが池に 到着 しばらく 休憩したあと・・・ みくりが池温泉へ 標高2410m に位置する 日本最高所にある 天然温泉♨️です 外のベンチで ソフトクリーム 食べていたら いろん…
わらび餅専門店で涼をとる!毎日暑いですね。その夏の暑さを忘れるには…?避暑地へ避難する?私はこちら「わらび餅専門店 門藤 熊本八代店」さんへ。以前から気になっていたわらび餅専門店です。「マツコの知らない世界」で紹介されて「きなこ四天王」に選ばれた「ふくゆたか」を国産の本わらび餅粉使った「わらび餅」に使っているそうです。これは食べてみたいですよね。ガラスの器に盛られると涼しさを感じる和菓子ですよね。涼...
日本書紀に登場の島は?万葉集に「尊い水の島」と歌われています。そしてそこには龍神様が祀られていました。すぐ近くには「万葉の里公園」もあり駐車場もトイレもありますよ。「枕草子」などにも登場する水島です。 堤防の下に鳥居です。参道は社殿に向かうはずが行き止まり?行く手を妨げる堤防へ上がると球磨川河口に青い屋根の御社殿が。水の中に建っているようで水神様って感じですね。水に浮かぶように青い屋根。映えると思い...
2019 立山の旅② 弥陀ヶ原ハイキング 行きは 富山方面から 立山に行きました 立山駅で 富山名物の 白えびのかき揚げソバを 食べて ケーブルカーに乗り 美女平からは 高原バスで 弥陀ヶ原へ 到着したのは 午後1時過ぎ まず 宿泊先の天望立山荘に 荷物を預け 木道入り口から ラムサール条約に登録されている 弥陀ヶ原の湿原を ハイキング 前日の大雨とは うって変わって 天気は 快晴 ♬ 湿原の中に続く 木道に沿って のんびり 内回り→外回りコースをハイキング 見渡す限りの湿原には 「ガキの田」と呼ばれる 小さな池や水たまりがあちこちに 足元には いろんな高山植物 2時間ほど歩いたあとは 弥陀ヶ…
※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれますテレビよりキミ → 「P House」Instagramに動画ポストしてます → ★昨日の記事に登場した心臓破りの階段。この画像に見えているのは半分くらいで階段全体はこの倍あります。画像下に小さく点のように見えてる所がちょうど中間地点くらい。と言うととてつもなく長く感じるかもしれませんがゆっくり上っても一番上までは40分くらいなので登山よりは確かに楽です。普通のスニーカーで...
2019 立山の旅は 最高 😊 久しぶりに アルバムを見ていたら・・・ 立山の旅 思い出しました 立山連邦の雄大な景色 色とりどりの高山植物 とっても とっても ステキな❗️旅でした 北アルプスの魅力に ハマるきっかけになった 旅でした いわゆる 立山黒部アルペンルート です この区間は マイカー乗り入れ禁止なので 公共交通機関しか ありません 行きは 富山駅→(電鉄富山)→立山駅→ (立山ケーブルカー)→美女平→ (高原バス)→弥陀ヶ原→(高原バス)→室堂平 帰りは 室堂平→(立山トンネルトロリーバス)→大観望→(立山ロープーウエイ)→ 黒部平→(黒部ケーブルカー)→黒部湖→ 黒部ダム→(関…
【広島】太陽に輝く黄金色のひまわり畑へ!「世羅高原農場」で出会った真夏の絶景
こんにちは!きれいな景色を探し求めて旅する私です。今回は、お花の中でも特に大好きな、ひまわりの絶景を見るため、広島にある花の観光農園「世羅高原農場」へ。 足を踏み入れた瞬間、一面に広がるひまわり畑 園内に入ってすぐに、元気いっぱいのひまわり
美しいモンテリーピド修道院で祝うすてきな金婚式の宴、ペルージャ
モンテリーピド修道院(Convento di Monteripido)はペルージャ中心街のすぐ近くに立つ丘のてっぺんにあり、長いながい参詣路を登ってふり...
8月にオープンしたて!HIS青森ラビナ営業所のオープン情報とアクセス。旅行の相談をしに行こう🛫 #HIS東北 #青森県復活
アオモリコネクト特派員のかんからです。 ところでみなさん、最近は旅をしてますか?僕なんかだと青森空港からFDA…
夫の赴任先へ行くために洋服を買いましたがいざスーツケースに詰めようとしたら半分が夫が持ってきて欲しいと通販で購入したもので埋まりました(このおかげでお土産入り…
北海道旅行から帰ってきました。 北海道の絶景。 偶然や奇跡が重なり出会えた鳥達。 そして、全日天候にも恵まれ、 とても楽しい旅行になりました。 旅行の様子はブログでまた書いていきますね。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中鳥が好きな人たち ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中カメラ越しの世界
タイで人気のインスタントラーメンのブランドOKからカルボナーラが4袋入りが58バーツで売られていたので早速購入しました!!!
海辺の友人宅からの帰り道、涼しかろうとクッコ山の高みに車で登ると、まずは激しく雨が降る様子が、そしてその雨が移動していくのが見えました。そのあとさらに、雲...
アメリカ ウィスコンシン州留学記:海外で友人を作る時に英語よりも大切なこと~自分の個性は何か?
August 1992,University of Wisconsin, USA *海外で友人を作る時に英語よりも大切なこと~自分の個性は何か?私はネイティブレベルとまでは言わないが、自分でも英語は得意な方だと思っている。イギリスの大学院も卒業したし、仕事で英語を使う時も特に困ることはない。ただ、グローバルに友人を作る上では、英語が流暢かどうかよりも大事なことがある。それは他人から「話をしたい」「友達になりたい」と思ってもらえるかどうかという人間的な魅力や個性だ。これは世界共通でどこの国でも同じかもしれない。私がこれを強く感じたのは、高校の夏休みにアメリカに語学留学をした時だった。AFS(Am…
小舟が行き交う水上市場:ダムヌン・サドゥアック水上マーケット
ラーチャブリーにある小舟が行き交う「ダムヌン・サドゥアック水上マーケット」はタイ旅行でもオプショナルツアーにとして日本人にもよく知られた水上マーケットです。
天浜線の西掛川駅と米原で食べた井筒屋のそば【帰省の寄り道 2024夏】
2024年の夏に帰省したときの寄り道エピソードをまとめています。今回は、西掛川駅と米原駅の井筒屋のそばのお話です。
調布 (京王電鉄) 2012年に地下化された当駅ですが、この写真は地上駅時代に撮影したものです。 現在は上下線が重層化され、下り方にシーサスがあるため、京王線と相模原線の接続だけではなく、各線の緩急接続も行われていますが、 当時は、京王線の下りと相模原線の上りが平面交差し、2面4線でありながら相模原線が入線できるのは1番線と3番線に限定されているなど、運転上の隘路になっていました。 開業当時は多摩ニュータウンの人口も少なく、原野を走っているような相模原線でしたが、輸送人員が急増し京王線と並ぶ幹線に成長しました。 結果、笹塚~調布の輸送力がひっ迫し、問題になっています。特に朝ラッシュ時は列車が詰…