メインカテゴリーを選択しなおす
デンマーク旅行記:世界三大がっかり名所の一つ コペンハーゲンの人魚姫像を見た話
August 1996, Copenhagen, Denmark *世界三大がっかり名所の一つ コペンハーゲンの人魚姫像を見た話人は三大○○などランク付けすることが好きなので、色々な世界三大○○がある。その中に世界三大がっかり名所というのがあり、ベルギー/ブリュッセルの小便小僧、デンマーク/コペンハーゲンの人魚姫像、シンガポールのマーライオンと言われている。私はイギリス大学学部留学中の夏休みにコペンハーゲンを訪れた時、その人魚姫像を見たことがある。人魚姫像のモチーフは勿論アンデルセン童話の人魚姫だ。像は80cmくらいの大きさで海沿いの岩の上にあり、海から上がってきた人魚姫をイメージしていると思…
道東の旅2011 #10 パッチワークの畑 ージャガイモ、小麦、キガラシー
「同じパッチワークでも富良野のと道東のでは規模が違うんだよ」そんなふうに友達が話していたのを思い出す。確かに1枚の畑の向こうが見えないくらいに同じ種類の作...
暑い夏は天然のクーラーだぁ~♪ ということで涼を求めて大分県まで遠征です。大分県の滝は以前東洋のナイヤガラ「原尻の滝」を紹介しましたね。今回紹介の「黄牛の滝」は何と読むの? - amazon prime CM 「いちばんの特典」篇 30秒 - このCMの最後に登場する滝だと…でもこんな林の中は進みませんでしたよ。 - googleストリートビュー -トイレのある整備された駐車場がありました。案内もちゃんとあって説明板もありますよ。この...
ラーチャブリーでチュムチョム!!!:Enjoy Pailin, Chim Chum Na Mueang
ラーチャブリーでヴィンテージスタイルのレストラン「Enjoy Pailin, Chim Chum Na Mueang」は手ごろな値段で料理を提供することから地元の人によく知られたお店です。
言葉には出来なくて 心の中を空っぽに出来なくて 一番やわで大切なものを守るために 語り 空回りして それでも言葉でバリアを張っている 道東3日目。仕事柄道...
トラックが駐車しているお店は美味しい!?熊本から国道57号で大分へ向かう阿蘇外輪山を越える滝室坂。その頂上あたりにあるのが「お食事処 峠」さんです。いつも昼時は多くの車が駐車していて気になっていました。トラックも多いのですよね。これは美味しいはず♪いつも通過するだけでしたがやってきました「お食事処 峠」さん。カツカレーの幟がたっています。昔からある古い食堂です。創業は50年以上!?店内はお座敷とその...
皆さん、長男が明日頑張りますよ! 皆さん、子育てしてますかー! ブログ ショート バージョン(blog short ver) こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている ざぶ(@meitou_zabuton)です。 わたしは40代でひとり
近鉄日本橋 (近畿日本鉄道) 東京の「にほんばし」に対して大阪は「にっぽんばし」。 東京の秋葉原、名古屋の大須とともに三大電気街として知られています。また、「ポップカルチャーの聖地」「オタクの聖地」とよばれることも。 電気屋が立ち並んでいたかつての秋葉原は、一本路地に入るとどことなく薄暗く独特の雰囲気がありましたが、ポップカルチャーが文字通り「大衆化」していく中で、明るいものへと変化してきました。いまや秋葉原=電気街と想像する人は少ないかもしれません。 大阪日本橋はどうでしょうか? ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。 にほんブログ村 ランキング参加中鉄道 ラン…
この猛暑から逃げたい!避暑を兼ねて上高地に行ってきました。遠くに見える雪渓、透明な川の水、何より涼しい空気。心洗われる景色の数々。上高地は心身ともにリフレッシュしたい方必見のスポットです。
こんばんは(^^♪お休みを終えて戻りました。夏休みは北海道の孫の所に行っていました^^留守中もたくさんの方が来てくださりありがとうございましたm(__)m...
ラーチャブリーにある歴史のあるお寺「ワット アランニカーワート」には長さ30mにもなる涅槃物や古い時代に建てられてトウモロコシ型の仏塔があります。
車窓から見た道東のシンボル、斜里岳。美しい稜線です。(この時、駅まで迎えに来てくれた友達の車で案内してもらっています。)濤沸湖・・・エゾスカシユリはここで...
大規模農場のラインが縦横に重なり、偶然の成せるパッチワーク模様。青空のブルー、雲の白、様々なグリーン・・・ナチュラルトーンの中で人々が暮らしている。我が家...
メルヘンの家 メルヘン丘 オマケ・・・飛行機が飛び込んできました!!「早く撮らなくちゃ!!」女満別空港から飛び立った飛行機でしょう^^3枚撮れましたよ^^...
乗り鉄の旦那が以前買ってた電車のチケット❓が使い切れてないから一緒に着いて来て🙏と言うので、渋々着いて行くことに、、、この猛暑、酷暑、炎天下の中、私は絶対行きたくなかった😩朝7時半頃家を出て電車で博多駅に。出勤時間帯ということで、座れず博多まで立ちっぱなし。電車何⁉️あんなに暑いの⁉️もっと冷房効かないのかな💦もう〜具合悪くてふらふらになって倒れそうでした。博多に行くだけでもうグッタリな私⤵️そして、博多駅から特急かもめに乗って武雄温泉駅へ。そして新幹線かもめに乗り換えて諫早駅へ。諫早駅から島原鉄道🚃に乗り換えて島原へ。いやぁ〜〜〜ここからがまたすっごく遠かったですね‼️😩すでにクタクタな私は殆ど寝てたけど😪所々目を覚まして撮った画像がこちら💁♀️あのサッカーで有名な国見高校があるどこかの駅のモニュメン...暑い中🤬朝から長崎島原へ〜
積丹半島の旅は 路線バスと歩きで・・ 積丹半島 レンタカー 使わないで 旅 しました 小樽から美国までは 北海道中央バスが 走っています 美国から先は 積丹町が運営する 地域支援バスしか 走っていません 前日までに 予約が必要です 1日に数便しか 走っていないけど それを利用して 余別まで行きました で 余別に宿泊し 次の日は いよいよ 神威岬です ♬ だけど・・・ 神威岬まで行くバスは 昼頃までありません で 仕方なく 歩いて行くことにしました 3.3km ・・・ 歩けない距離では ありません で 朝 8時過ぎ リュックを背負って 歩き始めました 海沿いの道は 快適でした 海を見ながら 歩い…
だんなはまだまだジェットラグ(時差ボケ〜)中。ドイツとニュージーランドでは、時差がマイナス10時間。ほぼ半日違う=昼夜逆転している。到着後5日経過したので、今は朝5時から6時頃に目が覚めて、ホテルの6時オープンのビュッフェでバリバリ食べているそう。 私がよく食べ物の写真を撮っているからか、それとも「今こんなことしてる〜」と報告する楽しみを知ったか、写真を珍しく撮って送ってくれている。 初日の朝食、あまり食欲なし 昼間のおやつ さすが、ミュンヘン。ブリーツェ(プレッツエル)が美味しそう フレッシュなチーズとか ジャムも豊富。メロン食べたーい ポーリッジやハムなど 2日目以降は、お腹も減っていて楽…
江國香織の『神様のボート』は、愛と孤独を描いた詩的な物語で、母と娘の旅を通して人生の儚さを探求します。登場人物の深い心理描写と江國香織の美しい文体が織り成す、感動的なストーリーです。
ラーチャブリーで最も古いとされる陶芸工場「Tao Hong Tai」の敷地にはユニークな陶芸品が並んでいることから人気の観光スポットとして賑わっています。
毎日毎日、50回くらいは、「暑い!」とつぶやいたり叫んだりしている今日この頃であるが、室内にずっとこもっているのも気分が悪いので、なるべく毎日、自転車で20km程度は自転車で走るよ...
【ちょっと昔の流山36】2008年3月16日 江戸川、赤城神社
2008年3月16日の江戸川土手。 菜の花が咲きそろってきています。 お正月には行列ができる赤城神社。 この日は人の姿もほとんどなく静かな時間が流れていました。 ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。 にほんブログ村 ランキング参加中神社仏閣・古墳・歴史的建造物めぐり ランキング参加中街歩き ランキング参加中旅行・お出かけ(国内) ランキング参加中ひとり旅 ランキング参加中旅行
TVとか見ていると、仕事を辞めたら好きに生きたいなんて話題が出て来る。例えば田舎暮らしとかで、古民家を買って暮らしたいとか、全国を旅したいとか色々と。話を聞いていて皆さん、今までそんなに不自由な生き方してきたのかなと思ってしまう。私など割と好きに暮らして来
2023年6月の鹿児島旅行の思い出。その10。 ☆その1~その9はこちら↓ 『喜び入る「喜入駅」』2023年6月に行った鹿児島旅行の記録。その1。 2024…
May 1996, Paris, France *セーヌ川から見た光り輝くパリの街並みパリオリンピックがいよいよ開幕となる。開会式のパレードはセーヌ川で行われ、エッフェル塔やルーブル美術館など有名な観光地が競技会場になるなどパリの美しさを前面に出した大会となっている。私が初めてパリを訪れたのは今から28年前のイギリス学部留学中の5月だった。ドーバー海峡を隔てただけでロンドンとは天気も雰囲気も全く違い、パリはとても華やか印象があった。3日間だけだったがシャンゼリゼ通りやエッフェル塔、有名な美術館など有名な観光地を見て回った。シャネルの本店では偶然若き日の工藤静香を見て、やはりパリはオシャレな街な…
ラーチャブリーのクラッシックスタイルの中華カフェ:Cheng Teck Tung Cafe
ラーチャブリーにある築80年以上前に建てられた建物を改装したカフェ「Cheng Teck Tung Cafe」はクラッシックな中国の茶室をテーマとした落ち着いた雰囲気のあるお店です。
高梁をぶら~り 宿泊先の 高梁国際ホテルから 紺屋川筋を 徒歩で目指します可愛らしい外観の 高梁市郷土資料館 明治37年に建てられました 旧高梁小学校の本館を資料館に改装お次はこれは 高梁基督(キリスト)教会堂明治22年の建築です岡山県 初の女学校・順正女学校を創設した福西志計子(ふくにししげこ)や 社会福祉事業家の留岡幸助(とめおかこうすけ)らを育てた教会プロテスタントとして 全国2位の...
夫婦再生・自分再生サポーター のんです 初めての方はプロフィールもご覧ください。 大人の勇気づけ合宿を終え・・・コチラのブログを綴りました。 『神様を感じ…
京都奈良全力旅⑬六波羅蜜寺【エッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
なんとなく、今まで避けていた六波羅蜜寺へ行くことにしたのは、やっぱりCMの影響が大きかったのかな、と思う。あと連れの希望。 空也上人像も歴史の資料集に載っていたから知っていたけど、六波羅蜜寺って個人的になんか怖いイメージがあって。 真っ赤
【学割雑記】24年度ふるさと納税の返礼品、完了!今年も、両親へ!
こんにちは! 40代独身サラリーマンの学割です。 先日に私のふるさと納税について下記綴りましたが、 今年24年度の申し込…
大阪遠征記~1日目~の続き。この日はゆっくりと…という予定だったんだけど、午後6時45分からかもめパークでエブリサ藤沢ユナイテッドvs鎌倉インターナショナ...
京都奈良全力旅⑫三十三間堂~豊国神社【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
平等院の参道から宇治川を渡ると、京阪電車の宇治駅がある。 今日は最終的に六波羅蜜寺まで行きたいので、さてどうしようかと考えた結果、三十三間堂に寄るのがやっぱり最高ということになった。 ええ、またですよ。また行きますよ。好きなんだもん。 京
今回の大阪遠征の目的は、G大阪vs湘南@パナソニックスタジアム吹田。丁度青春18きっぷの期間だったので、ちび助と2人で鈍行の旅。嫌がらない(表向きかもしれ...
「ラーチャブリー青果中央市場」では新鮮な食材がたくさん売られておりラーチャブリーの人々の胃袋を支える広い面積の市場です。
2023年6月の鹿児島旅行の思い出。その9。 ☆その1~その8はこちら↓ 『喜び入る「喜入駅」』2023年6月に行った鹿児島旅行の記録。その1。 2024年…
滅多にない息子のサッカーが休みの日(土曜)。どこへ行きたい?と聞くと娘が桃狩り! と言ったので、金曜の帰宅後に出発。桃狩りという目的のために山梨県へ。学校...
装飾古墳の世界がここに!本日7月22日九州北部地方梅雨明けです。いよいよ本格的な暑い夏がやってきますね。セミが元気に鳴いています。珍しいセミの抜け殻を見つけました。子供の頃は多かったのですが最近見かけなくなりましたね。割り込みのネタがあったので間が空きましたが2024鹿央里やま花めぐり蓮で紹介の古代ハス園「鹿央物産館 里やま館(農産物・加工食品直売所)」さん鹿央物産館レストラン「やすらぎ館」さんの続き...
京都奈良全力旅⑪平等院【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
3日目の朝、荷物をまとめてホテルをチェックアウトし、そのまま地下鉄で京都駅まで行く。さすがに荷物を持ち歩くのは重いので大きなコインロッカーに荷物を預け、JR奈良線に乗り、宇治駅を目指した。 電車は少し早めにホームに着いており、京都駅始発の
7月14日は天気が安定せず、水戸駅は厚い雲の下でした。 8:56発の鹿島神宮行きに乗車します。 大洗までは利用客が多く、2両編成の列車には100名弱の乗車があったと思います。 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線は、国鉄鹿島線の延伸部を引き受け、1985年に開業しました。 日本鉄道建設公団が建設した線路は線形がよく、高架線路を滑るように進みます。 大洗着。後ろの車両を切り離しこの先は単行となります。 利用客数に段差ができる当駅は運転上の拠点でもあります。車庫が併設され、水戸からの列車の約半数は当駅止まりとなります。 雨が強くなる中、新鉾田着。 新鉾田に来たのは17年ぶり。 当時は鹿島鉄道が健在で、鉾田駅から…
アメリカの国会議事堂(U.S. Capitol)に子連れで行ってみた!
アメリカの国会議事堂は、U.S. Capitol(連邦議会議事堂)と呼ばれています。この記事では、見学ツアーの申し込み方法や内容や所要時間などをまとめてみました。
※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれますこのぷくはかわいいはず……? → 「P House」Instagramに動画ポストしました → ★外国人の友人と話していた時に「日本は何でもすぐ簡単に神様として祀るから、その感覚がおもしろい」と言われました。まあ日本には八百万神(やおよろずのかみ)がいますからね。神様だらけ。私は日本人のそういうファジーな感覚がとても好きでです。なんか、柔軟な感じがするというか。神を唯一絶対...
Articolo scritto da Naoko Ishii↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。↓ Cli...
毎日に更新するブログでは楽しそうにはしてはいますが…実は真逆?! 今日から職場で9連休を頂きました。色々あってね。 病む前に…正直には現実逃避の浄化休暇です笑…
ノルウェー旅行記:北欧をキャンプツアーで回ったら値段が安かった話
August 1996, Fjord, Norway *北欧をキャンプツアーで回ったら値段が安かった話 最近は円安が進んで益々海外へ行くハードルが高くなってきた。北欧は物価も高くて、先日テレビ番組でサーモンバーガーが5000円という話をしていた。恐ろしいことである。私は今から25年以上前、イギリス大学学部留学時代の夏休みに北欧を廻るアドベンチャーツアーに参加をした。当時も北欧は物価が高いという認識はあり、友人と「マクドナルドでも北欧は1000円以上するらしい。信じられない!」という会話で盛り上がった記憶があるが、今と比べると可愛いものである。さて、物価が高くても北欧を旅したいと思い、色々調べて…
今日の例会である人がそんなことを言っていました。最近は遠くと言っても、断酒会の研修会に隣の県に行くぐらいだ。以前は「青春18きっぷ」を買って全国をを回ってい…
古墳の里で食べるランチが面白い♪2024鹿央里やま花めぐり蓮で古代ハスを鑑賞したあと「鹿央物産館 里やま館(農産物・加工食品直売所)」さんで新鮮な農産物を購入しました。その物産館に掲示されていたランチのポスター。美味しそうだったのでやってきました「やすらぎ館」さんです。外観も物産館風ですが 店内も木をふんだんに使って植物の緑も良い感じです。テーブル席とお座敷席があります。地元の女性が運営されています。実...
『吉幾三 と 知床開きFinal』笑いと熱気に溢れた会場は、”時を忘れる”ほど?!【北海道 羅臼町】
さつきです。 ふづきと羅臼町の今年最期となるお祭りに参加することに。羅臼はずっと行きたかった街のひとつで、しかもあの有名人まで来るなんてテンションMAX!?あとは天気次第…かな?