メインカテゴリーを選択しなおす
#旅
INポイントが発生します。あなたのブログに「#旅」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
京都奈良全力旅⑥番外編・夜【エッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
ホテルにチェックインし、荷物を置いたら再び外に出て、飲食店を探すことにした。 ホテルの飲食店案内図を見ると、錦市場が近いようだ。そのまでの道のりで良いお店を探しつつ錦市場に行ってみることにした。 外に出て少し歩くと、左右に飲食店がちらほら
2024/07/03 10:45
旅
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
沖縄でおひとりワーケーションしてきました〜!
沖縄でお一人ワーケーションしてきました こんにちは。 40代からのキャリアの可能性を広げる40代女性の転職活動成功メソッドiodus アイオダス キャリアコ…
2024/07/03 09:46
チャチューンサオでタイ北部風料理:スアンランバーン
チャチューンサオにあるお店「スアンランバーン」は静かな雰囲気とタイ北部料理をベースにアレンジした料理が食べられる隠れた名店として人気があるお店です。
2024/07/03 08:07
チヴィタ下トンネル抜け崖の斜面下りルブリアーノへ Via dei Tusci 5日目① Bagnoregio - Lubriano
Via dei Tusciの5日目、そして最終日だった6月8日土曜日は、朝7時半にバニョレージョ(Bagnoregio)中心街の宿を出発し、Bagnor...
2024/07/02 18:18
また〜⁉︎ 旅先で起こった2つの悲劇・・・
去年も今年も同じ6月に1週間ほどカナダのモントリオールに旅行に行っていたわが家。その旅先で起こった悲劇について。
2024/07/02 08:48
旅の思い出*.。☆・*夏旅*・☆。.* 最終回
今回のBlogで*.。☆・*夏旅*・☆。.*最終回となります。長い間、お付き合いくださいましてありがとうございました💕こんな挨拶するとBlog終了みたいになっちゃいますが、Blogは続けますよ〜。なんといっても、あれから8年。確実に老化していますので記憶が曖昧なところも。。。ご理解のほど💕2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*といっても9月ドイツ・ミュンヘンから帰国です。元家族の訳ありな旅の記録です。(下記に旅程あり)↑のような意味深な旅でした。こちらは途中のおやつ(スナック)人生って、想定外のことばっかりでね。みなさまもそうですか?もしかしてマンマだけ?😫 リンゴジュースとヨーグルトもうそろそろ着陸になるのでその前に、朝食?が出ました。まあ、マンマのBlogを見ていただくとその後の人生(8年間)も平坦で...旅の思い出*.。☆・*夏旅*・☆。.*最終回
2024/07/01 23:25
ルパンに始まり終わって驚いたトレッキング4日目 Via dei Tusci
長距離周遊トレッキングコース、Via dei Tusciの4日目、6月7日金曜日、朝7時半過ぎに宿を出発し、炎天下長い登り道を歩き続け、午後2時半頃によ...
2024/07/01 18:52
緑のトンネル
2023年6月の鹿児島旅行の思い出。その6。 ☆その1~その5はこちら↓ 『喜び入る「喜入駅」』2023年6月に行った鹿児島旅行の記録。その1。 2024年…
2024/07/01 17:14
哀れな花嫁を悼んだお寺:ワット サーオ チャゴーク
チャチューンサオのバンパコン河沿いにあるお寺「ワット サーオ チャゴーク」は1813年に地元に住むナットナンヤンにより土地が寄進されことにより建設が始まったお寺です。
2024/07/01 08:19
【学割雑記】ブログ日記を綴る理由は、自分のため。
こんにちは! 40代独身社会人の学割です。 「人生はフルースタイル!学割日記【社会人編】」<…
2024/06/30 20:12
御朱印集めにぴったり!白笹稲荷神社の季節行事で風情を感じる参拝が人気
秦野市の静かな自然の中に佇む白笹稲荷神社。 約1300年の歴史を持つこの神社は、商売繁盛や家内安全を祈願する参拝者で賑わっています。 特に御朱印集めが趣味の方には、独特のデザインと美しい書体が魅力の御朱印が大人気です。 境内には赤い鳥居が連
2024/06/30 18:38
京都奈良全力旅⑤常寂光寺~広隆寺【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
大河内山荘から竹林の道をせっせと下り、竹林を抜け、平坦な道をせかせかと歩く。すると、前回ひとりで二尊院を目指していた時に惑わされたあの分岐路に出た。 今回は間違えない。まるで地元民のようにドヤ顔で常寂光寺まで迷わずたどり着けた。あの日に間
2024/06/30 11:35
清麗な滝訪ね歩けば迫りくるチヴィタ・ディ・バニョレージョ Via dei Tusci 4日目 Castel Cellesi - Bagnoregio
4日目、6月7日金曜日は、行程が16.2kmと長い上に猛暑となるという予報が出ていたので、朝7時半にカステル・チェッレージ(Castel Cellesi...
2024/06/30 03:59
製紙の街の小さな電車
5月11日、新宿から中央線に乗り換えようとしたところ、人身事故で運転見合わせ。振り替え輸送で京王線に乗り換え、高尾へ向かいます。 高尾に着く頃には運転再開していたものの、遅れは高尾以西にも波及していました。足止めされていた特急が一斉に動き出したため、途中の四方津で2本待避。 なんやかんやで当初予定から1時間以上遅れて甲府に到着しました。 甲府からは身延線にのりかえます。 10:37発のふじかわ6号は373系の3両編成。普通から特急までこなせる汎用性の高い車両として開発され1995年に登場した373系は、両開きの扉やデッキの扉を省略した車内設備が議論を呼びました。登場から30年近くたちましたが、…
2024/06/29 21:34
「栗んとう」食べたよ♪
「かりんとう」は知っているけど・・・栗の収穫量出荷量ともに全国第二位の熊本県です。以前「山鹿栗あんパン」で紹介しましたが西日本一の栗の産地の「山鹿和栗」は有名です。熊本県内では県南の山江村も栗の産地として有名です。その山江村の特産「やまえ栗」を使った「栗んとう」栗が入った「かりんとう」らしいです。 「とりあえず、食べてみてはいよ。」ということで食べてみましょう。一般的なかりんとうに比べて平たいですね...
2024/06/29 19:36
湘南ひらつか七夕まつり2024へ夏の思い出を作りに行こう!
2024年の夏、神奈川県平塚市で開催される「湘南ひらつか七夕まつり」は、関東最大級の七夕祭りとして観光客にとって見逃せないイベントです。 この記事では、湘南ひらつか七夕まつりの魅力と歴史、楽しみ方やアクセス方法などを詳しくご紹介します。 湘
2024/06/29 19:01
京都奈良全力旅④天龍寺【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
御室仁和寺駅から終点の嵐山駅まで嵐電に乗り、いざ駅前の天龍寺へ。 天龍寺。2回目であるが、前回来た時は夜だった。忘れもしない。中学の修学旅行で夜に座禅体験を行ったのがこの天龍寺であった。 おそらくあの頃、修学旅行生の浮わついたノリに辟易
2024/06/29 10:20
■道の駅 メルヘンの丘 めまんべつ【国道39号】
今日は 道の駅 メルヘンの丘 めまんべつ の紹介です。 この道の駅の場所は、北海道網走を貫く国道39号沿の網走湖の畔に近い場所にあります。 それはすでに5年前の北の大地2019での一場面で、レンタ
2024/06/29 09:52
仕入れの旅 番外編 京都へ⑧
■■■おかげさまで創業110年■■■ ■■■ブログ毎日更新14年目■■■ 「ブログ連続書き込み日本一の人形店」
2024/06/29 06:50
アリスの前出発し古城跡残る幽霊村を訪ねて Via dei Tusci 3日目 Sant'Angelo - Castel Cellesi
3日目、6月6日木曜日は、朝早くにサンタンジェロ(Sant'Angelo)の村の家に描かれたおとぎ話などの壁画を、リュックサックなしに見て回ったあと、9...
2024/06/28 23:38
目次:2024ビエンチャン【2】5月
【期間】2024年5月31日-6月3日 【出発便】FD3348 DMK 0620→0730 UTH【帰着便】FD3359 UTH 1435→1545 DMK【ルート及び移動手段】 5/31 DMK発、UTH着/Air asia ウドン>>(ロットトゥ)>>ノンカーイ>>ビエンチャン(泊)6/1 ビエンチャン(泊)6/2 ビエンチャン>>(バス)>>ノーンカーイ>>(ミニバス)>>ウドン(泊)6/3 UTH発、DMK着/Air asia【関連記事】 累計出国回数400回記念/エアアジアで予期せぬホットシート!ビエンチャンへG...
2024/06/28 09:12
人生初新潟へ! 『ゴールデンカムイ展』に行ってきた! その4
新潟旅3日目。せっかく鶴見中尉、月島軍曹、宇佐美上等兵の出身地・新潟まで来たのだから、聖地巡礼的なことをしてみたい、と新発田の白壁兵舎広報資料館へ。こちらは新潟旅の準備中にネットで情報収集する中、ゴールデンカムイ聖地巡礼者の書き込みを見て知った施設。新潟の郷土部隊・歩兵第十六聯隊と一一六聯隊にまつわる史料、当時の装備品などが多数展示されています。日清戦争直前に月島が入隊したのが新発田の新潟第二…
2024/06/27 18:54
京都奈良全力旅③仁和寺【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
京都には何度か訪れたことはあったものの、仁和寺には行ったことがなかった。立派な二王門を横目に毎回素通りしていたのだ。 金閣寺と龍安寺は連れが行きたいと言ったのでコースに入れたのだが、そこから先をどうするかな? と悩んだ私は、初めて仁和寺を
2024/06/27 14:40
東南アジア最大のターミナル駅:クルンテープ・アピワット中央駅
バンコクの北バンス―に東南アジア最大のターミナル駅「クルンテープ・アピワット中央駅」があり連日、多くの人がドムアン空港への乗り換えやタイ北部やイサーン地方とよばれるタイ東北部の玄関口として利用しています。
2024/06/27 08:10
出雲・境港・岡山ツーリングの旅 10 揖屋神社
さて。平濱八幡宮から3.5キロ。たどり着いた二つ目のお社は、揖屋神社。松江市東出雲町にある古社です。出雲のお社はどれもこれも風雅典雅古雅な佇まいを見せてくれますが、このお社もしぶい。まず、この地にいつ建てられたのか分からないというのが、渋いじゃぁないですか。え~神社の公式HPによりますと、『古事記』神代巻かみよまきには「伊賊夜坂(いふやざか)」についての記述があり、『日本書紀』齊明天皇五年(659年)の条...
2024/06/26 23:37
善光寺山門など 信州ミニ旅⑧
信州蕎麦でお腹を満たした後、また本堂の方に戻ります。大きな仁王像のある山門です。すごい迫力がありますね!見開いた目、筋肉の表現、今にも動きだしそうです!そ...
2024/06/25 23:34
人生初新潟へ! 『ゴールデンカムイ展』に行ってきた! その3
新潟旅二日目。いよいよ『ゴールデンカムイ展』へ。 JR新津駅前のバス停には様々なグッズを身につけた金カムファンが行列を作っていて自ずと…
2024/06/25 22:48
人生初新潟へ! 『ゴールデンカムイ展』に行ってきた! その2
新幹線こだまで5時間かけて福岡→新大阪へ。22:00梅田発の夜行バスで新潟を目指す。翌朝8:10に新潟駅前に到着! 荷物をホテルに預けた後、まずはお風呂に入りたい!と、出発前に調べておいた24時間営業の温浴施設へ。が! 事前に調べた時には定休日無しとあったのに、なぜかこの日はお休み。入浴は諦めて、駅ビルのモスバーガーで朝食後、市内観光をしようと循環バスの一日乗車券を買うべく観光案内所に行くと、係の方…
阿蘇神社楼門を通って
やっと復旧を実感です!昨年12月熊本地震から7年8ケ月ついに楼門が復旧されました。それまでも復旧の過程は報告してきましたがやっと私も復旧した楼門を通ってお詣りしてきましたよ。梅雨入りしてから雨の日が多い毎日ですがこの日は青空でした。この青空が恋しいですね。国の重要文化財に指定され神社のシンボルになっている「楼門」です。以前「復興進む阿蘇神社」で紹介しましたが楼門災害復旧現場特別公開で素屋根内の足場...
2024/06/25 19:40
また円安です!コストコは更に値上がりか!旅行は海外よりも国内です。
GWに行ったきりのコストコ、2ヶ月経つので無くなってきたものもあるため、 そろそろ行こうかと思ったらまたまた円安です! 本日の為替レートは、1ドル159円台で推移、160円台がすぐそこまで来てる、 そう簡単には円高にはならないのでしばらくこのままかも・・・ これではまた余計なものは買えないので無くなったり減ったものを 買い足す感じになりそうで最近のコストコショッピングは本当につまんない・・・ 旅…
2024/06/25 18:04
今日の書籍紹介:『おやすみ、リリー』 by デルフィーヌ・ド・ヴィガン
『おやすみ、リリー』は、デルフィーヌ・ド・ヴィガンによる感動的なノンフィクション作品です。著者の母親リリーの壮絶な人生とその家族の物語を通じて、親子の絆、愛と苦しみ、そして自己探求の旅を描きます。戦後フランスの社会的背景も交えたリアルな描写が、読者の心に深く響きます。
2024/06/25 10:39
小さな仏像に囲まれた本堂:ワット ポーム ウィチィアン チョーティ カーラーム
サムットサーコンのマハチャイ市場の近くに立派な本堂がある「ワット ポーム ウィチィアン チョーティ カーラーム」があります。
2024/06/25 08:23
東山魁夷館と善光寺 信州ミニ旅⑦
小川村から長野市に入りました。この日の目的地は長野県立美術館の、特に東山魁夷館とその近くにある善光寺です。まずは美術館に入り、東山魁夷の絵をじっくりと見て...
2024/06/25 07:47
人生初新潟へ! 『ゴールデンカムイ展』に行ってきた! その1
「『ゴールデンカムイ』面白いから読みませんか。今ならヤンジャン!アプリで全話無料です。」と友人から囁かれたのが今年の正月明け。文字通り寝る…
2024/06/24 23:00
訪城記 ~桂ヶ岡チャシ~ 【2024.4.29】
モヨロ貝塚から南へ。 永専寺には旧網走刑務所の正門が残されていました。 釧網本線の線路を越え、桂ヶ岡公園が次の目的地です。 網走市街の南側の台地にある桂ヶ岡公園。その先端部に桂ヶ岡チャシがあります。 チャシはアイヌが築いた「城」といわれることがありますが、その性格は多様です。 和人との戦いの中で軍事施設として使用されたのは間違いないですが、もともとは聖域として、さらにチャランケの場にもなりました。 多様な性格があって、軍事施設という面だけではとらえきれないという点は、沖縄のグスクとも通じるものがあります。 本州以南の城と同じように立地条件によって分類されています。孤島式、丘頂式、丘先式、面崖式…
2024/06/23 20:55
【旅】大塚国際美術館(徳島県鳴門市)は観たいもの絶対ある!
徳島県鳴門市にある大塚国際美術館に行ってきました。Maruko は一度行ったことがあるんだけど、MARUO は行ったことがなくて、行ってみたいと言うので、鳴門までドライブ~ o-museum.or.jp 大塚国際美術館、ムッチャ広いですよ! 地下3階、地上2階。 そして、ここにあるのは「陶板名画」と呼ばれるもの。詳しくはサイトをご覧いただければと思いますが、陶器の大きな板に、原画そっくりに再現したものです。平面的なコピーではなく、転写の上にリタッチ(人の手で塗る)と焼成を繰り返し、筆跡の凹凸まで再現されているのがスゴイところ。それが1,000点以上も。 原画は触れないけど、こちらは触れますし。…
2024/06/23 11:59
京都奈良全力旅②龍安寺【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
きぬかけの路。金閣寺から龍安寺を通り、仁和寺まで続く散策路をせっせと歩く。 立命館大学の前を横切り、小さな山(車道に沿って歩くので舗装されてます)を越え約20分。龍安寺の駐車場が見えてきた。 敷地に入ると茶屋があったので、少し早いがお昼ご
2024/06/23 10:41
マハチャイ市場近くの小さなお寺:ワット マハチャイ クラーイ 二ミット
「ワット マハチャイ クラーイ 二ミット」は大勢の買い物客で賑わうマハチャイ市場の近くにあるタイ貴族による建てられてた小さなお寺です。
2024/06/23 08:04
モロンの旅 夜間降り続いた雨
2024/06/23 03:50
一山越えれてうれしい仕事もトレッキングも
わたしたちは5日間で歩いた長距離周遊トレッキングコース、Via dei Tusciの5日目、最終日だった6月8日土曜日は、Panorama visto ...
2024/06/23 00:28
古民家宿 リュイソウ ~信州ミニ旅⑤
かねてからの憧れのお宿、リュイソウさんに着きました!今回の旅はこのお宿が第一の目的地で、そこを拠点に栂池自然園やこの後の場所を決めました。このお宿を知った...
2024/06/22 21:51
京都奈良全力旅①晴明神社~金閣寺【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
前回の旅からわずか1か月半。また同じく東京駅6時39分発の新幹線に乗車して京都を目指していた。今回は隣に連れ有。 3連休が取れたので、前回行けなかった奈良も含めて計画を練った。帰ったらすぐに行きたくなるのが京都の恐ろしいところだ。 前回
2024/06/22 21:35
モロンの旅 ローカル時刻に合わせた食事
2024/06/22 07:51
正直に話す事の大切さ、言ってくれてありがとう~「大人の勇気づけ合宿」まであと一カ月
夫婦再生・自分再生サポーター のんです 初めての方はこちらもご覧ください。 大人の勇気づけ合宿まで、あと1か月となりました。 参加者の皆様は、今日の佳き日に…
2024/06/22 07:47
タイ旅行記:タイのチェンマイで1泊50円の宿に泊まった話
March 1998, Chiang Mai, Thailand *タイのチェンマイで1泊50円の宿に泊まった話大学時代のイギリスへの交換留学中はヨーロッパを回っていたので、今度はアジアに行こう!と思い卒業旅行では台湾とタイへ旅をした。タイではバンコクだけでは勿体無いので北部のチェンマイとリゾート地のプーケットも訪れた。チェンマイへはバンコクから夜行列車を利用した。チェンマイでの目的は少数民族の村とエレファントライドだった。当時はSNSなどないので、地球の歩き方をバイブルにして、日本人に人気のゲストハウスのツアーを使用することにした。日本人向けだったが現地経営のツアーのため価格は破格の安さだっ…
2024/06/22 06:56
海上自衛隊の護衛艦に乗った記録2
読書を終えて思い出す②「護衛艦あおぎり艦長早乙女碧」を読み終えて以前海上自衛隊の艦艇を佐世保で見学したことを思い出しました。その時の事は海上自衛隊の艦艇を見学した記録で紹介しました。同じくかなり前のことになりますが…私は護衛艦に乗船したこともあるのですよ。博多港を出港して玄海島の辺りまで航海しました。その時の記録です。 博多港に停泊する「DD-115 あきづき」です。SH-60K哨戒ヘリコプター搭載です。その格...
2024/06/21 19:38
真夏のサイクリングto福岡⑧「唐津から佐賀まで」
唐津から佐賀まで自転車を漕ぐ回、ソフトクリームおいしかった
2024/06/21 15:07
真夏のサイクリングto福岡⑦「糸島から唐津へ」
3日目、糸島を出発して唐津まで自転車を漕ぐ回
2024/06/21 15:06
今日の書籍紹介:『食べて、祈って、恋をして』 by エリザベス・ギルバート
『食べて、祈って、恋をして』は、エリザベス・ギルバートによるベストセラーの回想録です。離婚後の自己発見の旅を描いたこの本は、イタリアでの美食、インドでの瞑想、そしてバリでの愛とバランスの探求をテーマにしています。
2024/06/21 10:49
マハチャイ市場とマハチャイ駅
サムットサーコンにあるマハチャイ駅に隣接したマハチャイ市場は活気があり一部は線路脇までお店がある市場です。
2024/06/21 08:12
次のページへ
ブログ村 1451件~1500件