メインカテゴリーを選択しなおす
ANA、好きへ、飛んでけ。「好き」に夢中になれる旅に出よう!
今日もやっぱり薄ら寒いですが、もうこれはしょうがない、 蒸し暑いのよりマシだ、と思って通り過ぎるのを待つしかない。。。 そんな時、ANAから 好きなものに夢中になれる旅がきっとある。好きへ、飛んでけ。 夏旅のススメが届きました。
こんにちは、sotaです。 3年生になって、単位のやばさに絶望してます。 前期40単位って何なんでしょう… まぁ身から出た錆なので頑張りましょう… 前回の旅はこちらから さて、今回からは2022年の9月に自転車で福岡まで行った時のことでも書いていこうと思います。 ーーーーー準備中ーーーーー 今回は天気も晴れでめっちゃ暑そうなので家にあった飲み物かき集めました。 重そう… コアラ君を旅の相棒に連れていきます! ーーーーー7:30ーーーーー 出発~!! 熊大の赤門前 サイクリングの時は大体ここで記念撮影してる気がする ーーーーー8:00ーーーーー マックで朝ご飯 モーニングのハッシュドポテトって美…
48. ダミアン ダミアンは、「よく来たな」と本当に嬉しそうに歓迎してくれた。迷ったけど来てよかったと僕は心の底から思った。僕らはソファーに座りコーヒーを飲みながら色んな話をした。イスラムヘーレスで別れてからたった数日しかたっていないのに随分話がはずんだ。少し話が込み入ってくるとベルタが英語で通訳をしてくれた。ベルタは英国に国費留学したこともある精神科医で、英語が上手だった。 演劇の話になったとき、ベルタが棚からハードカバーの立派な本を取り出して見せてくれた。演劇年鑑のようなものだろうか。そこに数ページを割いてダミアンの写真と紹介文が載っていた。ダミアンはどうやらメキシコではそれなりに名前が売れた俳優のようだ。アカデミックな舞台で活躍しているので貧しいけどねと笑いながら話してくれた。ベルタがダミアンをいかに誇りに思い、愛しているかが伝わってきた。 結局、僕はそのまま家に泊めてもらうことになった。その夜友達に紹介するといわれ近所の居酒屋に3人で出かけた。店に入るとダミアンと同じくらいの年の男性が2人テーブルで既にビールを飲んでいた。俳優仲間だそうだ。彼らの笑顔はダミアン同様人懐こく優しかった。そして僕らはすぐに打ち解けた。 メキシコでの日本の評判はすこぶるよかった。ソニー、日産、シチズン等いくつかの日本企業の名前をあげ日本人は素晴らしい製品を作るとても優秀な人たちだ。我々は日本が大好きだと言ってくれた。嬉しかった。僕も日本に帰ったら一生懸命働こうと思った。この夜僕はしこたま酔った。話がすっかり盛り上がり、気が付くとかなりのペースでビール、ラム、テキーラを飲んだ。皆で飲んだ酒は本当にうまかった。
御前崎 道の駅『たわら屋』は朝ラーメンで有名!御前崎レストラン『たわら屋』の朝ラーメンが絶品!静岡には「朝ラー」という文化がある。朝からラーメンを食べるという意味らしい。朝ラーメン(あさラーメン)とは静岡県旧志太郡(藤枝市、焼津市、島田市)や福島県喜多方市で見られる朝からラーメンを食べる習慣をいう。朝ラーと略される場合もある。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』静岡県御前崎近辺に旅行に行った時、朝
道の駅足柄は、神奈川県南足柄市にある道の駅です。 金太郎の伝説が残る足柄地域の魅力を発信する拠点として、地元の特産品やグルメを提供しています。 ドライブ中立ち寄って来ましたのでレポートします! この金太郎さん、季節によってコスプレするんです
横浜春節祭2025を徹底解説!概要・イベント情報・アクセス方法をご紹介!
春節は中国の最も重要な祝日で、家族や友人と一緒に新年を祝う風習があります。横浜中華街では、春節の期間中にさまざまなイベントやパレードが行われ、中国の伝統文化や芸能を楽しむことができます。この記事では、横浜中華街へのアクセス方法と横浜中華街周...
2024年春節祭はいつまで?まだ間に合うランタンイベントを楽しもう!
春節(旧正月)は、中国文化において最も重要な祝祭日の一つです。 この期間、家族が一堂に会し、幸福と繁栄を祈り、伝統的な行事を楽しむために様々なイベントが行われます。 その中でも特に目を引くのが、美しいランタンの飾り付けです。 この記事では、
甲府市にある甲州夢小路は、明治から昭和初期の甲府城下町を再現したレトロなショッピングエリアです。 ここでは、山梨の特産品や食材を使ったお店が並び、グルメやショッピングを楽しむことができます。 この記事では、甲州夢小路の観光ポイントをご紹介し
生フルーツゼリー専門店・御殿場フルフールは季節ごとのメニューが魅力
新鮮なフルーツの風味をそのまま活かした、まるで宝石のような美しさを持つゼリー。 それが、御殿場市にある「フルフール」の生フルーツゼリーです。 この記事では、静岡県御殿場市にある、生フルーツゼリー専門店「フルフール」の情報をお伝えします。 *
えびせんべいの里御殿場店はお土産購入も休憩も出来てドライブ中に便利!
ドライブの途中で一息つきたいとき、美味しいお土産を探しているとき、「えびせんべいの里 御殿場店」がおすすめです。 静岡県御殿場市に位置するこの店舗は、新鮮なえびせんべいの直売と、リラックスできる休憩スペースを提供しています。 美しい富士山の
御殿場で人気のプリン工房フジノデリスのこだわりプリンを食べてみた!
富士山の麓、風光明媚な御殿場市には、美味しいお土産がたくさんあります。 その中でも、特に注目を集めているのが、日経新聞ご当地プリンランキングで全国第2位に選ばれた「フジノデリス」というプリン工房です。 ここでは地元の新鮮な素材を使った、とろ
さわやか御殿場インター店でひとりランチを堪能!平日グルメドライブ旅
3月のある日、有休消化の1日をどう過ごそうかと考えて「そうだ!御殿場へ行こう!」と思い立ちました。 平日だと、付き合ってくれる家族も友人もいませんが、その分自由に私の好きな時間で動けます。 前夜、天気予報では小雨の予報、こんな日はお出かけす
炭焼きレストランさわやかのげんこつハンバーグとその他のハンバーグの違いはなに?
待ってでも食べたい、炭焼きハンバーグのお店『さわやか』 はじめての方は、メニュー選びに困っていませんか? この記事では、一番人気のげんこつハンバーグと他のハンバーグの違いについて解説します
2024年GWの準備はOK?アラフォー女子旅に持って行きたいアイテムをご紹介
今年のゴールデンウィークの過ごし方はもう決まりましたか? 2024年ゴールデンウィークは、4月27日(土)から5月6日(火)まで、最大10日間の会社もあります。 暦通りの方では、3連休、3日働いて、4連休の方もいらっしゃるでしょうね。 たま
機内持ち込み可能・レディース用ナイロンボストンバッグに荷物をつめてみた!
毎年ゴールデンウィークには、親子旅行に行く私です。 今年は、旅行準備としてお手軽価格のナイロン製のボストンバッグを購入しました。 一見コンパクトに見えますが容量は24L、実際にどの位荷物が入るのか試してみました。 新品はバッグだけであとは使
山下公園未来のバラ園では2024ガーデンネックレス横浜開催中
風薫る5月、横浜にある山下公園へバラの花を見に行ってきました! 横浜では、「ガーデンネックレス横浜」というイベントが開催中で、街中のあちらこちらで美しい花壇を見ることが出来ます。 その中でもバラで有名な、山下公園の未来のバラ園へ行ってきまし
47.ハラパ バスは1月2日の正午にダミアンの住むハラパに到着した。正直に言うと僕は最初ダミアンの家へ行くかどうか迷っていた。米国でも何度もうちに泊まりに来いと誘われたことがあった。そのたびに僕は断っていた。彼らは皆裕福そうで確かに人を泊めるぐらいの大きさの家に住んでいそうに見えた。だがゆきずりのよくわからない外国人の家に泊まりに行くのはさすがに危険だと思った。ダミアンはとても裕福には見えない。ただポクナで本当にいい人だと感じていたし、熱心に誘ってくれたので断れなかった。本当に大丈夫なんだろうかいう不安はあったが、とりあえず顔を出して、やばそうだったらすぐ退散しようと決めた。 ダミアンにもらった家の住所をもって街をうろうろいていると、若い女の子が声をかけてきた。知り合いの家を探していると言うと住所を教えろと言う。メモを見せると、近所だから連れて行ってやると言う。彼女の名前はエレナ。大学生で、年は20才ぐらいだろうか。英語がうまい。色白で笑顔が優しい美人だ。控えめな感じで照れ臭そうに話すが歩きながら街のことを親切に話してくれた。 ダミアンの家は歩いて7~8分の坂の途中にあった。大きくはないが小奇麗な平屋の1軒家だった。エレナが玄関で呼びかけるとすぐにダミアンが出てきた。僕を見ると満面の笑みで両手を広げて迎え入れてくれた。家に入ると奥さんのベルタが僕を明るい笑顔で迎えてくれた。美人だ。その瞬間それまでの不安が吹き飛んだ。こんなきれいな奥さんがいる人ならすごい人に違いないと直感的に思えた。げんきんなものだ。きれいな奥さんがいるというのはすごいことだ。 エレナがスペイン語で何か話している。おそらく自己紹介と僕を案内してくれた経緯なのだろう。別れ際僕に連絡先のメモを渡して自分の家はここから近いから是非遊びに来てくれと言った。そして僕の頬にキスをして恥ずかしそうに手を振りながら出て行った。僕はどうしていいかわからずボー然とエレナを見送った。横を見るとベルタが笑っていた。
断捨離 その2 バイクツーリングのホクレンフラッグ 2024/5/30 木
断捨離 その2はバイクツーリングで手に入れたホクレンのフラッグとレッドバロンのバイクステーションでもらったフラグです。2003年から2013年までありました。ホクレンフラッグは道南が黄色、道北が青、道東が緑。稚内では最北のガソリンスタンドシールが付いてます。 ツーリング中にこの...
「ドイ ディンデーン 陶器」は日本の九州に住む日本人陶芸家から薫陶を受けたタイ人陶芸家の ソムラック プンティブーン氏の工房です。
松山を早朝に出発し、イタリア時間午後8時10分にローマ・フィウミチーノ空港に到着する予定のわたしは、一人の旅でそんなに遅く空港に着いてどうしようと困り果...
古島 (沖縄都市モノレール) 開業以来順調に実績を延ばす沖縄都市モノレール。慢性的な混雑が問題となる中、2023年6月には3両編成の運行が始まりました。 一方で、再編が進むとみられたバス路線は、相変わらず那覇バスターミナル発着が維持されています。ただ、朝夕の渋滞を避けるため、那覇中心部に入る前にモノレールに乗り換えるという動きも定着してきているようです。 国道330号線と県道82号線の交差点、古島インターの近くにあるこの駅も、駅周辺に多くのバス停があり結節点として機能しています。 この先、モノレールは急カーブで南東へ進路を変え、首里に向けて最急60‰の勾配を登っていきます。てだこ浦西へ延伸した…
宮崎県の道の駅限定商品が美味しい♪道の駅に寄るのもドライブの楽しみですよね。そこで見つける限定商品。それも楽しみの一つです。今回紹介は「宮崎牛ご飯だれ」 人気らしいです。何と!和牛オリンピック肉牛の部で内閣総理大臣賞3連覇を果たした宮崎牛を使用してあるようです。宮崎牛のほかにももろみ味噌、玉ねぎ、ショウガ、ニンニク、唐辛子など多彩な具材が使用されていますね。これは絶対美味しいやつです♪アツアツのご飯...
47.元旦 8時半のバスまであと1時間。バスターミナルは元旦の夜にも関わらず大変な賑わいで、どのバスも満席の様子。こりゃだめかもしれない。もし空席がなかったらホテルに逆戻り。そして毎夜空席待ちでここに通うことになるのかと思うと憂鬱になる。正月早々きつい展開だ。バス会社の人に、「席がなければ床に座って行っても構わないんだけど」と言ってみたが、「そんなことはできない。危険だ。」とあっさり却下された。この辺は意外ときちんとしている。 バスが来た。満席に見えるがどうだろう。ドキドキしながら待っていると運よく空席が1つあった。これで何とかダミアンとの約束も果たせる。 振り返るとカンペチェにはいい思い出がいっぱいできた。バスの乗換のため訪れた半島の小さな町は僕にとって大切な場所になった。
わたしが今回の帰国にあたって調べた日については、ITA Airwaysのイタリアと日本を結ぶ便は、往復とも1日に1便ずつあるだけで、イタリアに戻る便につ...
長野県の天竜峡に行こう~vol.2~【そらさんぽ天竜峡を体験しよう♬】
にほんブログ村 昨日の写真コンテストに あなたの好きな写真を投票しましたか❓ ~↓「写真コンテスト」はこちら↓~ https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/202405050000/ 今日気づいた人 まだ間に合
昨季千葉県社会人サッカーリーグ2部を全勝で駆け抜けて、今季1部に参戦しているNAGAREYAMA F.C. 今日は第3節、市川SC戦です。前2節が市原での開催だったため行けず、久しぶりの観戦となりました。 市川SCは昨年1部優勝。関東社会人サッカー大会の結果、関東リーグ昇格はならなかったものの、今季もここまで首位にいる千葉県社会人サッカーの名門です。 そして、1敗が命取りになりかねない厳しいリーグ戦ですので、早くも正念場を迎えました。 NAGAREYAMA F.C.の立ち上がりは4-4-2に見えました。 4バックの前に砂田選手と栢野選手。前線の板倉選手と寺内選手は時に縦関係になったりサイドに流…
ハワイ州観光局「ハワイスペシャリスト」フリーアナウンサー/タレント・伊藤嘉奈子です。YouTubeやってます!チャンネル登録してねグアムで朝5:30のバスに乗…
仙台市電保存館からユアテックスタジアム仙台に移動してサッカーを見たあと、八乙女駅まで歩いてきました。 スタジアムの最寄りは泉中央駅ですが、アウェー側からは八乙女駅まで歩くのとあまり変わらない感じがします。 今宵のお宿に向かうため、仙台で乗り換えて、仙石線の中野栄駅で下車しました。 仙台臨海鉄道の線路を渡って倉庫街を歩いていきます。 駅から30分程で到着しました。 なお、フェリーターミナルへはフェリーの発着時間に合わせて路線バスが運行されていますので、わざわざ歩いてくる意味はありません。 今回は時間が中途半端で歩いてしまう方が早くつけるということでこうなりました。 GW初日ということで窓口が混雑…
「春や昔十五万石の城下かな」と正岡子規が俳句に詠んだ松山城は、海を見晴らせる小高い丘の上に建っているので、町を歩いていると、建物の向こうに見えることが時...
スペイン旅行記:真夏のスペインのビーチとシエスタの豊かなライフスタイル
August 1996, Costa Brava, Spain *真夏のスペインのビーチとシエスタの豊かなライフスタイルイギリス学部留学中、私は語学留学に来ていたスペイン人ととても仲良くなった。お互いテニスが好きで、その年のウィンブルドンの準決勝は日本の伊達公子とスペインのアランチャ・サンチェスで、試合をテレビで一緒に観戦して盛り上がった記憶がある。さて、友人はバルセロナ出身で夏休みにぜひ遊びに来てと誘われたので、一週間ほどお世話になることにした。バルセロナの空港から最寄り駅までは一人で電車で行くことになっていたが、当時は空港では殆ど英語が通じなかった。友人にお世話になるつもりだったのでノープ…
SNS映えスポット♪ 阿蘇の絶景が望めてインスタ映えする阿蘇の観光スポットとして人気急上昇しています。海外からの方もわざわざ訪れるという…その山頂駐車場までの道が狭いとのことで躊躇していました。天気もよく今の季節ならと「田子山トレッキング駐車場」に駐車してプチ登山を楽しんできました。登山案内です。看板の「さるこう!」方言ですね。「歩こう!」の意味です。地図のPから北上してマイカーやバイク、自転車はここか...
ラーマ1世の治世(1782年ー1809年)に建てられた「ワット シターラーム」は落ち着いた雰囲気があるお寺です。地図パンファリラード桟橋から徒歩7分養豚場跡地に建てられたお寺アユタヤ王国の時代からバンコクには貿易関係で多くの中国人が住んでおり、一部の中国人は養豚業を営んでいました。そして養豚業で富を得た中国人達はお寺を建てるために養豚場の土地を寄進しました。こうして1797年にお寺は建てられ当初は養豚場の跡地に建てられたことから豚小屋寺院を意味するワットコークムーとよばれていました。その後1848年にタイ仏教の総主教からこのお寺の建設者に敬意を払い「微笑む主により造られる寺院」を意味する「ワット シターラーム」と命名されました。現在は古いお堂は使われておらず、ご本尊は新しい本堂に祀られています。お寺の境内の広さからここに住んでいた中国人の養豚業者の仏教の深い信仰心が感じられるお寺です。
わたしが飛行機から日本に降り立って初めて食べた料理は、カツカレーです。羽田空港に到着してスーツケースを受け取って、全日空のカウンターで再度預けてチェック...
この日の旦那さんの晩ごはんはこちら。ステーキサラダ、ご飯私は豚しゃぶとサラダとアサリご飯減農薬の葉付き人参を買ったので、葉の部分を甘辛炒めにして玉子焼きに混ぜ…
【大阪旅行・宿泊無期限】旅行ポイント泉佐野市ふるなびトラベルポイント~大阪府泉佐野市【ふるさと納税】
大阪府泉佐野市のふるさと納税の返礼品『【大阪旅行・宿泊無期限】旅行ポイント泉佐野市ふるなびトラベルポイント』を紹介します。寄付金は、10,000円以上です。
45. ユカタンでの年越し 正月休み前にトラベラーズチェックを現金に換えておこうと銀行に行った。が、カウンターに誰もいない。オラ!と呼びかけると奥から行員らしき人が出てきて、今日は3時で閉店だと言う。時計を見ると3時10分。何とかならないかというと何ともならないという。そりゃそうだろう。いくらメキシコでも銀行だ。そんないいかげんなわけないよな。仕方ないとあきらめて帰ろうとしたところ、こっちに来いとその行員が奥の部屋から手招きする。対応してくれる気になったのかと少し期待して行ってみた。 部屋に入ると真ん中に置かれた大きな会議机に酒と食べ物が山盛りになっている。その周りを14~5人が囲んでいて、これから仕事納めのパーティをするからお前も参加しろとにこにこしながら言う。いいのかな~と思いつつも誘われるままにシャンパンで乾杯し、料理を食べて1時間ぐらい騒いだ。皆でハッピーニューイヤーと言い手を振り合いながら銀行を出たときにはすっかり楽しい気分になっていた。 酔い覚ましのために海岸沿いを歩いた。海風が気持ちいい。岸壁には古い砲台が海に向かって点々と並んでいる。その昔海からの敵を迎え撃つ要塞都市だったころの名残だ。石畳の小さな路地へ入ってみた。家々の壁はピンクや黄色、水色といったパステルカラーで彩られていてとても美しい。1時間程街を歩き回ってホテルへ帰った。 今日この町で出会った人たちは何だか気持ちがよかった。バスのチケットカウンターのおじさんも銀行の人たちも、できないことはできないとはっきり言い、それはそれとして楽しくやろうよというおおらかさや強さのようなものを感じた。自分ではどうにもできないことを気にしても仕方がない、やるだけやったらあとは楽しく過ごすのみ、ということだろうか。気がかりだったバスのチケットのことも小さなことのように思えてきた。 今日は今年の最後を飾るにふさわしい1日だった。本当に色々なことがあったが、終わってみれば素晴らしい1年だった。僕はユカタン半島のホテルの部屋で楽しく希望に満ちた気分で新年を迎えた。
山中湖旅してきました こんにちは。 40代からのキャリアの可能性を広げる40代女性の転職活動成功メソッドiodus アイオダス キャリアコンサルタントの大関…
44. カンペチェ 2晩過ごしたメリダを朝9時半に出発しカンペチェという町に昼の12時半に到着した。ここでバスを乗り換えてダミアンの待つハラパへ向かう予定だ。チケットカウンターで明日のバスのチケットを買いたいと言うと、予約が1月12日まで一杯だとの答えが返ってきた。バスに乗りたければ明日夜8時半にここに来るように言われた。カンペチェは始発ではなく中継地なので空きがあるかどうかはバスが来てみないとわからない。空席がなければ翌日のバスを待つしかないとのこと。 空席って結構あるもんなの?と聞いてみると、「難しいと思うよ。クリスマス休暇中だからね。バスは全部満席だよ。」との答えが返ってきた。バスは1日1本。今日は12月31日だから最悪の場合12日間この田舎町で過ごさなければならない。ダミアンとの約束の1月2日にも到底間に合わない。僕ができるのは明日のバスに偶然空席があるのを祈ることだけだ。 がっかりしてバスターミナルを出ようとしたところ、さっきのチケット売り場のおじさんがちょっと待てと声をかけてきた。ウインクしてにこにこしながら僕に二つ折りのメモを渡した。僕はハラパに行く何かいい方法がみつかったのかと思い期待に胸を高鳴らせながらメモを拡げた。そこには、”ME GUSTAS.”と書かれていた。何のことかわからずおじさんを見ると、「よかったな。彼女お前が気に入ったみたいだよ。」と言った。おじさんの視線の先にはチケットカウンターがあり、中に20才ぐらいの可愛らしい女の子が座っていた。恥ずかしそうにこっちを見てにこにこしている。きれいな女の子だった。予想外の出来事にどうしていいかわからず、照れ臭いのもあって軽く会釈をしてそそくさとターミナルを出た。 僕はとりあえず今日の宿泊先を探そうとガイドブックで近くのホテルをチェックした。ホテルカステルマー、1泊1,900ペソ。少し高いが、正月ぐらいはまともなホテルで迎えたい。部屋の端っこにバスタブがあるヨーロッパテイストのホテルで中々の高級感だ。
タークシン王を祀るワットインターラームの近くにガオラオルアットムーとよばれる内蔵や豚の血のゼリーなどが入ったスープのお店「カオラオ ルアットムー ラヨーン」があります。地図BTSポー二ミット駅から徒歩8分営業時間:朝9時15分から午後1時まで(時間変更があります)店内の様子壁にメニューはガオラオのみとなり昼前だというのに店内は満席でどうしようかと思っているとお店の主人から「そこの席なら空いてるよ」ということで道端の席に座りました。(こういう雰囲気がタイらしくて私は好きです)と、、、座っているとお店の息子さんらしき男性が済まなそうな顔をして「注文がいっぱいでつみれと豚肉のゼリーがなくなってしまい、豚肉だけになってしまうけどいいですか?」とのことで私も満席の店内だけではなく、デリバリーのバイクがたくさん停まっている状況なら売り切れも不思議じゃないなと納得し豚肉のガオラオを注文しました。(もちろんライス付きで)コショウの効いたガオラオそうしてしばらくすると豚肉たっぷりでコショウが効いたガオラオが運ばれてきました。値段はライス付きで90バーツ日本人にはコショウが効きすぎると感じますが、常夏の国
中学校3年の1月から大学卒業まで過ごした松山の町には、7年間暮らしたけれども、Matsuyama, Ehime, Giappone 18/5/2024...
龍ノ口渓谷を超えて八木山動物公園方面へ。 八木山動物公園駅からはバスで長町へ出るつもりでした。 しかし、所要時間を本数を考えると地下鉄で行った方が早そう。 というわけで仙台まで戻って乗り換えて、富沢駅に降り立ちました。 住宅街の中にある高架駅。地下鉄南北線の終着駅ですが、線路は富沢車両基地まで続いています。 車両基地は、駅から歩いて15分ほどでした。この敷地内にある仙台市電保存館が目的地です。 ただ、入口がわからない。入口には柵があって、厳重に閉まっています。 5分ほど右往左往した結果、東側に入口を見つけました。 大きな看板もありましたので、私が歩いてきた道と探し方が悪かったみたいです。 仙台…